( 177082 )  2024/06/03 16:22:33  
00

自宅の駐車場から「タイヤはみ出し」違反? 「タイヤ1個でもアウト?」 SNS「すごく邪魔…」声も 反響いかに

くるまのニュース 6/3(月) 9:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/07e3f2d6dd1d492071a8f4d682548eb300b6595c

 

( 177083 )  2024/06/03 16:22:33  
00

自宅の駐車場からクルマが道路にはみ出している光景を見かけることがあります。

インターネット上では、自宅からどれだけ「はみ出し駐車」してもよいかについての意見が議論されています。

新車購入時やクルマの名義・住所変更時には、クルマの保管場所を警察に届け出る必要があります。

クルマの保管場所はいくつかの要件を満たす必要があり、道路にはみ出している場合は違反となる可能性が高いです。

近所ではみ出し駐車が迷惑となっており、警察への通報や取り締まりが求められています。

(要約)

( 177085 )  2024/06/03 16:22:33  
00

 ときどき、自宅の駐車場からクルマが道路にはみ出している光景を見かけます。 

  

 場合によっては法令違反に当たる行為ですが、これに対しインターネット上ではどのような意見が寄せられているのでしょうか。 

 

【画像】「これはアウトー!!」駐車違反に該当する停め方を画像で見る(21枚) 

 

自分の敷地からどれだけ「はみ出し駐車」しても良いの?(画像:ユーザ提供) 

 

 新車の購入時やクルマの名義・住所変更をするときは、基本的にクルマの保管場所を警察に届け出る必要があります。 

 

 具体的には自家用の登録自動車であれば「車庫証明書」、自家用の軽自動車の場合は「保管場所届出書」の手続きをそれぞれおこないます。 

 

 ただし、クルマの保管場所(車庫)はどこでも良いワケではなく、次の4つの要件を満たす場所でなければいけません。 

 

ーーー 

 1. 駐車場、車庫、空き地等道路以外の場所であること。 

 2. 使用の本拠の位置から2キロメートルを超えないこと。 

 3. 自動車が通行できる道路から、支障なく出入させ、かつ、自動車の全体を収容できること。 

 4. 保管場所として使用できる権原を有していること。 

(警視庁ウェブサイト「保管場所(車庫)の要件と使用権原書面」参照) 

ーーー 

 

 2の「使用の本拠の位置」とはクルマを使用する場所のことで、一般的に所有者の住所や、所有者が法人の場合は会社のある場所などをいいます。 

 

 つまり、クルマの保管場所は自宅や会社などから2km以内の場所を選ぶことが重要です。 

 

 さらに3の要件には「自動車の全体を収容できること」とありますが、実際に車庫証明書などの申請をすると警察職員が現地に出向き、敷地の寸法を測るなどして条件に適合するか否かを確認します。 

 

 クルマが自宅の敷地内に入らず道路にはみ出るような状態であれば、保管場所として認められない可能性が高いといえるでしょう。 

 

 しかし住宅地を通行していると、ときどき自宅の駐車場から道路へクルマがはみ出しているのを見かけます。 

 

 数cm程度ならともかく、タイヤ1個分が丸々はみ出しているようなケースでは車両や歩行者の妨げとなり、迷惑しているという人も少なくありません。 

 

 実は、このような駐車方法は車庫法や道路交通法などの法令に抵触する可能性があります。 

 

 たとえば車庫法第11条第2項では、自動車が道路上の同じ場所に継続して12時間以上駐車する行為や、夜間道路上の同じ場所に継続して8時間以上駐車する行為を禁止しています。 

 

 また、道路交通法第47条第2項では道路上での正しい駐車方法について次のように規定しています。 

 

「車両は、駐車するときは、道路の左側端に沿い、かつ、他の交通の妨害とならないようにしなければならない。」 

 

 そのため、駐車されたクルマが歩道や路側帯に大幅にはみ出て通行の妨げになっている場合は「駐車禁止場所等違反」に当たるおそれがあります。 

 

 加えて、クルマのはみ出た部分に消火栓のマンホールといった消防設備があるケースなども駐車違反となることが考えられます。 

 

 この「はみ出し駐車」に関してはインターネット上で「近所にいつもクルマを3分の1程度はみ出して駐車する人がいる。曲がり角の家なので危ない」「住宅地の道ではみ出されるとすごく邪魔」といった苦言を呈する声が聞かれました。 

 

 さらに「車庫証明を取得するときだけ近隣の広い駐車場を借り、取得するとすぐに解約して自宅の狭い車庫に駐車するという手口が横行している」という情報や「クルマの奥に物置や自転車などを置いているから道路にはみ出してしまうのでは」などの声も聞かれました。 

 

 そして、はみ出し駐車への対応としては「警察に通報する」という意見が多く寄せられています。 

 

 これについては「なかなか取り締まってもらえなかった」という声がある一方、「警察官が所有者を注意したらしく、それ以降はみ出すことがなくなった」「近所に何度も(違法駐車で)通報されて免停になった人がいる」といった体験談も寄せられました。 

 

 駐車車両が通行の妨げになっている場合には、一度管轄の警察に相談してみると良いかもしれません。 

 

※ ※ ※ 

 

 道路へのはみ出し駐車に対しては「迷惑」「そもそも駐車場所を確保できないならクルマを買うなよ」など厳しい声も聞かれます。 

 

 特に歩道や狭い道路などにはみ出していると交通事故の原因となる可能性もあるため、自動車ユーザーはしっかりと敷地内に収めて駐車することを心がけましょう。 

 

元警察官はる 

 

 

( 177084 )  2024/06/03 16:22:33  
00

(まとめ) 

近隣住民が自宅の敷地から車をはみ出して道路に停めることは、ご近所トラブルや通行の妨げになることが多いようです。

車庫証明を取る際にはきちんと指定の範囲内に収める必要がありますが、地域によっては法の適用が厳密でなかったり、警察も取り締まりに消極的な場合もあるようです。

路駐やはみ出し駐車は他の交通利用者に迷惑をかけるだけでなく、安全上も問題があるため、適切な駐車を心がけることが重要です。

( 177086 )  2024/06/03 16:22:33  
00

・車体のどこか一部だけでもはみ出していたらアウトでしょ。 

本来は車庫証明取る時に警察が現地確認して、はみ出る車は登録できずにナンバーすらつかないはずなんですけど、軽自動車の場合は地域によっては車庫証明がそもそも必要ない事が有ります。 

そして普通車も1ヶ月だけ月極駐車場を借りてその場所で車庫証明を取った後に、はみ出すから本来取れない場所で保管する様な人が居るんですよね。 

地元にも、道路にはみ出ている状態で普通車を毎日止めている人が居ます。 

邪魔だから何度か通報したのですが、年単位で続けている所を見ると警察は興味無しなんでしょね。 

 

 

・隣家がコレで、狭い道なので停められていると出たい側に出られません。 

うちが留守の時は、道路にはみ出す代わりに、我が家の駐車場にはみ出しています。 

 

配達の大型車が困っているのも見かけます。 

ガレージがありますが中は作業場のようです。 

うちの駐車場に知り合いの車を停めさせているときはさすがに警察案件かなと思いました。 

 

正直、我が家とは無関係に、車壊れたり近所とトラブったりしてくれないかなー…などと思っています。 

 

 

・車のはみ出しもよく見ますが、車というより車庫の敷地からはみ出し公道に段差解消のスロープを我が物顔で設置してる家の方がよく見る気がする。 

スロープは普通にホームセンターとかにも売ってますが、道路不正使用の用途が殆どだと思います。 

歩行者がつまづいたりバイクや自転車が踏んで転倒する恐れもあるし、そんなに段差が嫌なら公道にスロープじゃなくて自宅の段差自体を切り下げてくれよと思いますね。 

 

 

・マンションの総会で来客用駐車場の不足を話し合っていた際に、出席者から「車の一部でもマンションの敷地に入っていれば違法駐車にならないから少し車道に出るが斜めに停めればいいのではないか」と本気で言ってて驚いたことがある。どこでそんな嘘を聞かされて信じたのか知らないが、これでは違法駐車が無くならない訳だと納得した。 

 

 

・旗竿地のような土地にマンションがあるのですが、進入路にいつも車が止まっています。ある日夜に警察が見に来ていて擦れ違い様に聞くと「ここは公道なので駐車違反になります。目印は路肩(の白線)です。」と言われました。てっきり私道かと思っていたが公道だとはびっくり。消防活動空地も進入路上にあるので、何かあったら責任とれるのかと運転手に問いたい。 

 

 

・戸建てで1戸当たり2台分駐車場があるが、我が国の不動産事情から、2台と言っても軽2台がギリ。そこに3台目を買い路上駐車している。それも意外に良い車なんだよね。子どもが育ち、両親分+子供分となるのだろうが、横を通る時、他車、自転車、子どもなどの確認の際、視認性が著しく劣る。そして何より景観を損ねる。時折、あのような非常識な強心臓が羨ましくもなる。ああいう人って、「自分はどこにも迷惑をかけていない」って思い込んでるんだろうな。 

 

 

・ちょっと狭い駐車場でななめになっている家だと4輪中のタイヤ一個だけはみでてるのよくみますね 

でもどう考えても全輪収まらないのにどうやって車庫証明取得したんだろうか?(軽ではない) 

自分の後輩は引っ越した先の駐車場の奥行きが前より狭くなったせいでバンパーがほんのわずか道路に出てしまい確認にきた警察にNGくらってた 

対策としては輪止めブロックの後ろに少しスペースがあったから、地面からブロックにかけて鉄板を敷いてスロープ状にし、ブロックに少し後輪をのっけることでバンパーを収めてOKもらってたなぁ(対策アドバイスは警察からもらったみたい) 

 

 

・法令遵守が基本的だが、田舎に行くと必ずしもそうでない場合もある。 

例えば地域が活性化し住宅地も整備されるが、その以前から駐車場所となっており、後から宅地整備や道路整備が行われた場合等。 

古い宅地の前が駐車場となってる場合が多く、下水道も整備される以前の砂利道当時かららしく、凡そ40~50年は経っていると言う。 

そこをよく見ると施工された道路にはみ出てるのではなく、道路がその駐車場所を避ける様に狭くなっているとか... 

幅4mの道路がそこの部分だけ3.5mとか3mになってたり、その部分だけ回りとは異なる下水道の蓋とか... 

思うに用地買収が終わってないのか、立ち退きに応じないのか管轄の役所に問い合わせたが、古い記録(登記)なので分からないとの回答。 

別段通行に支障がないからそのままなんだとか... 

 

 

・コレしてるのってかなり多いです、とても邪魔です。 

最初は車庫の中を綺麗に片づけて車を停める許可を取って車が来たら車庫の後ろの方に色んな荷物を置いてその前に車を置くもんだから車の前が道路に出たりしてるんです。 

こういうのも徹底的に取り締まって欲しいですね。 

 

 

・車のどこの部分であろうと、駐車場から飛び出てたらアウトですよ。近所の住宅地で車同士のすれ違いができない細い道路で、駐車スペースが1台の家の来客が強引にはみ出し駐車してゴミ収集車や宅配便のトラックが通れなくてえらい騒ぎになったことがあります。救急車が必要な状況だったら大問題ですよ。 

 

 

 

・公道は法的に仕分けがつくのだろうが、狭い私道の住宅街はもっと複雑。 

近所で建て売り住宅が建ち、道路と平行した家の壁まで1m強ぐらい幅があるのにフェンスなどの設置ないまま完成?で売り出されて・・・。 

案の定、入居してきたら壁に沿ってちょうど車の右端が道路にはみ出た状態で駐車されてる。自治体が道路差し出しを強制した私道なら同様にそこまで介入してもらわないと困る。 

 

 

・どう考えても入らん様なのは通報し、状況確認を行ってもらい特に通学路であれば対応を要求します。 

そもそも入らない車の車庫証明を発行する事がおかしい。入らん車を販売すなよってなっちゃうのに、入り切らず道路には見出すのがおるわけで。罰則があってもいいんだと思う。 

 

 

・厳密には1mmでもはみ出たらアウトでしょ。 

車庫証明は取ったけど毎日ギリギリに車庫入れするのが面倒だから適当に置いているんでしょ。 

問答無用で取り締まっちゃえばいいだけです。 

 

あとちょっと違うけど、家の前の公道に自転車やバイクを普通に置いてある家も多いよね。 

それも何とかしてほしい。 

 

 

・はみ出しどころか、ずっと路駐している人もいる。警察に通報する、という意見が多く寄せられているようだが。ネットのコメントでは威勢の良いことを言っても、では実際に通報する人は少ないだろう。で警察の方もなかなか取り締まってもらえなかった、という声がある。通報もしない、対応もしない。なら路駐やはみ出しをする人の方が正しいとなる、さらには通報する人取り締まる警察の方が間違っているとなる。正しさには、法的なものと、世情的なものがある 

 

 

・地方の街中だと当たり前に有る光景だが…? 

 

自身、若い頃は東京都下に何年か住んでいたけど… 

駐禁が有る場所で車両の一輪だけでも私有地に入っていると何故か?取締られないんだよね 

現行法がどうなっているか分からないが?改正されて無ければ、法改正をして取締るべきだ 

合わせて、公園や道の駅など公共の場の駐車場を近隣の住民が不当に駐車場と利用するのも法改正し取締るべきだ 

 

 

・アパートの駐車場だとどうなんだろう。車2台が徐行ですれ違う道で、道路に面した凹凸の激しい賃貸アパートがあって建物の凹部分に無理矢理車を止めてる。最近大きめの車の住人が増えて、道路の白線から15センチくらいいつもはみ出てて、登校する子供達が道路にはみ出て歩くしかないし、車同士もそこではすれ違えなくて困ってる。 

 

 

・記事を書くなら、ちゃんと勉強してください。 

道路交通法第47条第2項は、左側端に沿わない駐車方法として、斜め駐車や右側駐車禁止の根拠となる条文です。敷地内に入った入らないを規定しているのではありません。 

法の趣旨で言えば、記事にある通り保管場所法で問擬するのが正しく、一時的な駐車の概念で取り締まるのは、非現実的。 

地元警察に通報しても、車体の大部分が敷地に入っている状態では、駐車違反としての検挙はしてくれないでしょう。 

何度も何度も積み重ねて、道路の不正利用的な観点から、保管場所法で検挙、そんな感じなのでは? 

 

 

・自宅の車庫からはみ出てる車が多い気がしますね。皆さんミニバンという名の大きな車が増えたからなのか、思いっきり邪魔️っていうのが多いです。 

都内やその周辺の住宅地は狭い道が多いので、遊びに来た人、用事があって来た人、短時間でないならキチンとコインパーキング止めた方が良いですね。 

 

 

・狭い道路で路肩の白線を塞いでるのをよく見ます 

道路沿いの車庫の奥を物置にして車の前方がはみ出したりしてますね 

駐車違反で取り締まって欲しいですね 

 

 

・それ以外の問題もあって、敷地から出てる車でもぶつかって傷つけたら歩行者や自転車が悪いなんて理不尽すぎるからね。敷地はみ出した車にぶつかった場合は逆に車の所有者が歩行者や自転車のダメージも含め全ての責任を負うべきだと思うけどね。 

 

 

 

・うちも昔、家の駐車場から少しはみ出して止めていたら、たぶん近所の人だろうと思うんだけど警察に通報されて警察が家に来た事あります。ですが当家の前の道は私道なので、その旨を警察に伝えたら、それなら大丈夫なので帰ります!と言って帰って行った事があります。 

 

 

・戸建てのウチの前の道は突き当たり 

突き当たりに車がスイッチバックで転回できるスペースがあり、3戸が列それに面してる 

 

うち1戸は2台分の駐車スペースがあるのに保有する2台と家人の一人が会社から乗ってくる社用車の軽の合計3台をいつも止めてた 

 

当然3台目は駐車場からはみ出すがそれが転回するときの邪魔になりいつもイライラしてた 

幸い転回スペースを使うどの家もぶつけることはなかったがホントあれは嫌だった 

 

その後退職したのか社用車をみることはなくなったが 

 

 

・私自身、フロント部分をはみ出させて駐車していた普通乗用車のナンバープレートを引っ掛けた際、対応してくださったポリスにお尋ねしたところ問題なしとの事でしたよ。保険会社からも全過失は私にあるとの事でした。他にも無駄に大きな車両が飲食店の駐車場からはみ出して道路認識用の凸部を塞いでいる件も多々あります。 

 

 

・家を建てる時って、自分達夫婦の2台分の駐車場は作るのですが、子供ができ免許を取って車を購入する事まで頭に無くて造りませんでした。 

子供が大きくなり車を購入、少しの間 駐車場前の歩道にかかる所に横付けで停めてました。確かに迷惑だったと思います。 

小さな住宅地だったので警察も入らない場所でしたが(こんな感じに停めてる方達多くて)たぶん通報されたのでしょう。ある日警察の方が「駐車場内に停めて下さいって」言われ、早急に庭を潰し車3台分の駐車場を作りました。 

土地の事情もあるのですが、大体のお宅を見ていると我が家と同じ感じで。 

後で大変だなぁと思ってしまいます。 

家を建てる時は庭よりも、家族とお客様の車も停められる分の駐車場を作る事をお勧めします。 

 

 

・近所にも車1台+自転車置き場程の敷地に、大型車2台を無理矢理駐車してある家がある。 

当然1台の鼻先が敷地から車道側に50㎝程はみ出しているが、、道が狭い割に駅へ向かう比較的通りの多い道路のため、法的にどうの以前に通行の邪魔。 

 

以前そこの住人(主婦)が車で出かけるところを見たが、なかなか荒っぽい運転、、まあ平気であんな駐車してるところからして想像通りの人でした。 

 

 

・狭い旧道にいつもマイクロバスを路駐、やたらと長い外車?旧車なのか自宅駐車場から車線にはみ出してるところがある。 

田舎の有力者なのか知らないが、公共のものをどうにかして良い、我が物顔で存在して良い理由にはならないのではといつも思います。 

 

 

・責任取るよね?って言うのは念を押したい所。 

 歩行者や自転車がその部分を避ける為に膨らむ→結果車やバイクと事故に遭った場合知らない、分からなかったとか逃げるような真似だけはしないで欲しいと思う。 

 

 そして、、、そこで責任取るって言っても起きた事故はどうにもならない面も有って諸々含めてじゃあ何処から?って言ったらやはり通報して対処してもらうのが事故も未然に防ぐことになるかと。 

 通報された、チクられたみたいな見方ではなく何故通報されたのか?と言う所まで意識、思考が到達出来るかがカギになりそうだが。。。 

 

 

・車庫にする場所がギリギリ入る場所で、この様な事を生じている場合が多い、車庫証明もギリ入るからOKではなく、車に対して何十センチか余裕を持たないとOKをださなければいい。 

 

 

・うちの近所にもいるんだよね。 

計2台分くらいの駐車場に乗用車2台をキツキツで入れて、車のフロントが道路にはみ出ている。車2台が徐行してすれ違えるような道なんだけど、その車のおかげですれ違えない。 

自分ちに合う車を買うか、家を買い直すかしろよと思う。 

 

 

・車庫証明取るときはきちんとしていても 

日常的に自転車を奥に置いたり、あとから物置を置いたりして、車がその分はみ出る、なんて事例はむちゃくちゃ多いと思う やはり地価が高い都心部に多い印象 

たまに高級車がいつもはみ出して留めてる家とかあって笑えるわ 

そういう状態が週3以上あれば常習的に道路を不法に占拠しているとみなせるような、 

近所の人からの通報とかで厳しく取り締まれるようにしてほしい 

そういうところに金はあるんだからちゃんと取ろうぜ 

 

 

 

・これどちらも裁判例あるから面倒なんだよね 

東京高裁だっけ、一応は違反の方がスタンダードっぽくはあるんだけど 

普通の駐車違反でさえ判断が複雑で切りたがらないのに、こんな厄介そうな案件に警察が手を出すはずもなく 

せめて歩道を塞ぐのが常態化しているようなケースは指導してほしいもんだ 

 

 

・先日近所の月極駐車場(30台ほど)が分譲され全ての車両が止められなくなったが、その30台は車庫がなくなったわけだ。車庫がなくなったのに新たに車庫証明を取得する必要はないのが現行の車庫法ですね 

 

 

・記事の通り、敷地から車両がはみ出しているのは、割と見かけるけど、 

よく平気で出来るな、と思ってしまう。 

このご時世、自転車や歩行者が通行する際、傷付けられたり、 

はみ出しの状況を不快に思う人が、車両にイタズラしちゃったり、 

ちゃんと駐車している車両でも、被害に遭う人が居るのに、 

怖くないのかな。 

 

 

・車庫証明通らなければ車置けないのに私有地からはみ出して常駐しているって事は?飛ばしでしょ!警察も見回って調べないと。調べる人員無いなら通報お願いして通報合った所に見に行く様にしたら!因みに飛ばし駐車って罪重いよ。 

 

 

・三階一戸建ての一階駐車場の車によく見かける。その車の後ろには自転車や植木鉢、酷いのは物置でもある。中には少しはみ出し作業場を確保、洗車してるのもある。ちょっとくらいいいじゃないか、通れるだろと言わんばかり。こういうところにも自分本意な考えかたが蔓延してきてるのかな、とつくづくため息が出るばかりです。 

 

 

・家の裏の住人が、まさにそう。 

乗りもしないのに、車2台を所有(ほぼ1台しか乗ってない)しているにもかかわらず、頻繁にレンタカーを借りてはみ出し駐車をしている。 

そのくせ、近所の人がたまに路上駐車をしていると邪魔だ何だと難癖つける。 

本当に迷惑。警察に厳しく取り締まって欲しい。 

 

 

・うちの近所も普通にあったよ。並んだ建売住宅の一番奥の家だから誰も進入しないと思ってるのか家の前の公道を自分の家の車庫代わりに駐車する人、はみ出し駐車何て日常茶飯事よ。一番ボスみたいな住人がいるのでその人が注意してたみたいだけど。住人全員いい人ばっかりだと秩序がなくなるよね。 

 

 

・寛容な社会って、ルールやモラルを破る側が唱えてはいけないんだよね。あくまで弱者に対して、社会全体で広い心を持つことこそ寛容な社会。 

近所にずっと公道に車をはみ出して自宅駐車場に停めている家があるけど、「駐車場小さいので丁寧に奥まで入れるのが邪魔くさい」「頻繁に出入りするから便利」という言い訳とともに、「これくらいでゴチャゴチャ言って来る奴がいる日本って、ほんと寛容性に欠けた社会だわ」と言いふらす。 

ゴチャゴチャ言って来るのは迷惑だから。自分の利便性は他人の迷惑よりも優先されると言っているのと同じだよ。 

 

 

・今の法律だと、まともな人が損をする仕組み。 

私有地の違法駐車をどけれないと一緒で、ずうずうしい常識がない人がはびこれるのが問題。 

警察は基本的には、口頭注意しかできない。 

結局は常識がない人が多いから、話が通じないので問題解決にはならない。 

 

 

・駐車スペースから道路にはみ出して駐車している車が、ぶつけられる事故に遭った場合、保険会社から修理代は全額支払われるのでしょうか? 

つまり過失割合は0対10なのでしょうか? 

 

法律違反との事なので、恐らくは0対10ではないですよね。 

そして、相手側の修理費用も一部負担になるのでは? 

 

車の保険に詳しい方、お教えくださいm(_ _)m 

 

 

 

・都内なんかは徹底的に取り締まって良いと思う。合わせて公道にエアコンやゴミまで設置?している奴らも取り締まれば良い。汚屋敷からはみ出た汚宝もしかりだな。たかが5分と満たない配達員の車を待ち構えて取り締まるより絶対に売り上げ?が上がるよ。 

 

 

・角地で十分な駐車スペースあるにも関わらず、ガラクタや鉢植え等でスペースをとられ、常に車体縦半分、後部がはみ出ている家がある。曲がる時先が見えずに困る。 

 

 

・本当はちょっとでもダメなんだろうけどなし崩し的になって今から全部ダメとかできないんだろうな。 

ただ頻繁に通る場所で邪魔だったら警察も訴えがあれば取り締まってほしいよな。 

 

 

・はみ出しているのも危険ですが、完全に路駐や歩道に停めている方もいますよね。 

そもそもはみ出ないサイズの車にすればいいのに。 

そういう土地しか買えなかったのだから。 

路駐や歩道に停めているのは増車したから? 

とは言え駄目ですかね。 

 

 

・近所のアパートでは、1部屋につき1台分しか駐車場がないのに、無理やり縦に2台駐車して、頭が少し道路に飛び出して停まっています。 

しゃべったことはないですが、チンピラではなく普通の夫婦という感じです。ああいうことを平気でする感覚は理解できません。 

 

 

・我が家の前は4メートル道路。斜め左前の家が常に路上駐車(ガレージ無し。)めったに動く事は無く2回は切り返さないと出られない。また道路の都合で左にしか出られない。ご近所さんやし我慢していたが、先日我が家の前に友人の原チャリを1時間程止めたら、そこのジジイが「邪魔やしどけてくれ!」と。 

警察に取り締まりのお願いをしたが出来ないとのこと。なんでなんだろう? 

 

 

・うちの近所の建売りは軽自動車程度しか収まらない駐車スペースなのに普通車、しかも馬鹿でかいミニバンやSUVばかりみんな停めてます。 

歩道にはみ出してしかもはみ出してるところに人や自転車で擦られないよう自前でポールまで建ててる輩もいます。 

多分車庫証明誤魔化してるんでしょうね。 

こんど警察に通報しようと思っています。 

 

 

・車もだが自転車・バイクに植木鉢等 

自宅前公道に私物を置いている家の住人は確実にヤバい 

植木はガチでヤバいのが住人だと自分の経験上思う 

落ち葉が本当に迷惑だし統一感のない植物や植木鉢だと見た目も貧乏くさくて残念 

そもそもはみ出して置けるって警察が後日抜き打ちでしっかり確認すれば済むよな 

パトロール中にはみ出してる車があったらマークしときゃいいだけだし 

 

 

・テレビ番組「それって!?実際どうなの課」のワケあり駐車場のコーナーを見ていると、出し入れするのに超難易度が高いのに敷地目一杯のサイズの車を持っていて誰も敷地をはみ出していない。サイズの大小にかかわらず本来はこうしないといけないんだと思う。 

 

 

・文京区の住宅地で、狭小住宅から大きな外国製SUVが前輪が落ちた感じではみ出している家が何軒も続いているところを見た。 

隣もやってるからOKという感覚なのかな。 

 

 

 

・近所に、車の前輪から先が出てる家あります… 

ただ、団地で私道なので、警察は何もしないって感じで… 

そもそも車庫証明それで取れてるの?って思っちゃうんですよね。 

どう見ても2台しか停められないのに、軽自動車1台と普通車2台停めてて… 

 

 

・車のはみ出しも迷惑だが、明らかに道路なのに自転車や植木鉢を置いてる住宅や、道路に駐輪を前提にするような店舗も取り締まって欲しい。 

 

 

・車にもこういうの多いが、それ以上に目立つのはエアコンの室外機が完全に敷地の外に出ているケース。側溝の上の私物化は地域によっては深刻 

 

 

・いる!ほんとうに迷惑。悪いと思ってないから余計に腹がたつ。あと道路に面した場所に木や生垣とかアロエみたいなでかくなるやつ植えてる家。思いっきり道路まで伸びてる枝、対向車来てて枝交わせなくて車にあたったら傷直し請求したい。 

 

 

・車庫法第11条第2項に違反すると、通常の反則金+違反点数ではなく、簡易(地方)裁判所に呼び出され、7~8万円の罰金が科せられます。 

駐禁以上に厳しいですよ。 

 

 

・免許持っててこの疑問持つやついるのか? 

自宅の駐車場なら車庫証明もやってるやろうし、車体をはみ出して置いてるのはわかってやってることやろ 

もし免許持ってて知らない、わからないってなら免許返すほうがいい 

そういうやつは他にも迷惑運転してるんやない? 

 

 

・ああ言われたらこう言うではないけど、 

こういうことに過敏に反応している人たちは、 

横断歩道で渡ろうとしている歩行者を見かけたら、100%止まって、制限速度も一キロも超過しないで下さい。 

自らの主張の正当性が霞まないようにね。 

 

 

・車輪は収まっているけど 

車体が はみ出している 

(大概 後ろ向き駐車の為 フロントが はみ出している)。 

住宅地では まぁまぁ 見掛けますよ。 

 

その車に ぶつけて 

保険を使用する事に成っても 

免責は 有るのでしょうね。 

迷惑ですよね。 

 

 

・車庫証明が不要の地域に住んでいるので、地獄絵図です。 

そもそも老人は路駐に抵抗がないんですよね。ミラーも畳まず路肩に寄せることすらしない。緊急車両が通るときどうするつもりなのか。 

 

 

・すごく邪魔・・・な行為ですよね 

これが所有ではなく、障害物として警察で扱ってくれればいいんですが 

接触した場合は過失は動いてた車側になるのは納得いかない 

 

 

 

・まず 

「少しなら仕方ない」 

じゃなくて 

「申し訳ない」 

だろうよ 

そのうえで周りが 

「少しなら仕方ない」 

と言ってくれるならあとは 

たまたま通った外野がどうこう言うべきではない 

くらいかな 

「申し訳ない」 

を失ってはいけないけど 

 

 

・近所にスープラをはみ出して止めてる家があるけど、こいつぶつけられたりいたずらされたりしないかとかを考えないんだなって、そうならないか少し期待しながら見てる。 

 

 

・写真はイメージだろうが、邪魔ですね。迷惑でもあるし、ぶつけられるか心配でないのですかね。この写真は軽自動車かもしれませんが、私ならもし普通車ではみ出るなら、軽自動車にしますが。 

 

 

・タイヤ1個でもアウト。なんて書かれてるがとんでもない、タイヤ1個はかなりのはみ出し。駐車場から歩道にバンパーが出てても、歩行者からしたらそのはみ出たバンパーで歩くコースを避けて通る時がある。そこを毎日通る度にイラっなる。 

 

 

・家の近くには 

前輪が両輪出ている 

ワンボックスがいます。 

 

庭に家庭菜園の苗を置いてる様で 

車が前に出ています。 

常習犯ですね。 

明日にでも警察行くので 

見てもらいましょうかね。 

邪魔なので 

 

 

・近くにある菓子屋の駐車場に閉店後に 

止めて早朝に出す強者がいます以前注意されたにも 

関わらずコリもせず止め続けてますね 

店側も大した対策(ローブ等)してないので 

思う壺です 

 

 

・賃貸や月極め場合、引っ越す前に車庫証明取ってたと思われる,或いは実家で車庫証明取って他府県ナンバーの車,仕事柄なのか取っ替え引っ替え車が変わる奴。駐車場の枠に対して際どいケースも多いのどうにかして欲しい。 

狭い駐車場やのにパツパツor微妙にはみ出てる、枠が狭いから意図的に絶対タイヤが白線踏むようにこっちにベタベタに寄せて止めてる奴。 

ベタ寄せの馬鹿には管理会社通して苦情入れたら、隣の馬鹿は『そうなんですかねぇ?たまたまじゃないですか?』って対応だったみたいやったけど、私は即答でハッキリと嘘ついてるって言い返しましたね。連日、狭い駐車枠で成らず者の運転席側の白線を知らないで踏んで止めるとか絶対あり得ないし、車もタントだったのできっと自分の子供や足腰不自由な家族の事だけ優先してたんやと思う。 

 

 

・駐車場の敷地からのはみ出しは違反になります 

古い戸建に限ってスペースが狭いのに無理やりミニバンを駐車してはみ出している家をよく見かけます 

 

 

・今はクルマがデカくなったからねぇ。昔、近所で軽自動車を停めておられた車庫を見るとビックリする。 

確かにクルマが入っていたのは覚えているけど、いま見るとちょっと大きい犬小屋くらい…。 

 

 

・めちゃくちゃ個人的にリアルタイムなネタだわ。 

前の家が車替えてものすごく飛び出してて、うちの車の出し入れがとてつもなく面倒になった。 

近所だから揉めたくないしどうしたもんか。 

 

 

 

・家の敷地は自分のものだから何をやってもいい。 

道路は自分の土地かどうかすらわからんのか? 

車も自転車も植木鉢もスロープもゴミ箱も道路に出すな。 

これが法律。 

いいのはごみ収集の日のゴミ袋ぐらい? 

 

 

・私も良く見かけますし、酷いときには2tトラックではみ出し駐車をしててさすがに通れないからクラクションをならしたらいやいや出てきてどかしてましたけどね 

 

 

・車のはみ出ている部分をチョークとかで車体に線引いてあげたいよね。 

実行力で「やばい」って思わせないと改めないと思う。 

 

 

・うちの家の周りは一台分車庫あるのに路駐してる。何回か警察に通報したけど周りの家が古いからか警察も黙認みたいな感じ。 

 

 

・うちの近所も常にはみ出し駐車してる人います 区長さんや消防署から何度も注意されてるらしいですけど 何かあったらすぐどかすから誰にも迷惑かけてないの一点張りらしい 

 

 

・車庫証明の要らない地域だけど、ちょっとはみ出しているくらいなら何も言われないけど、かなりはみ出している車には、自治会が注意してなおさせている。 

 

 

・車の半分以上が民地に、逆に言えば公道に半分以下ならば駐車禁止にならないと警察から説明がありました 

ですので、この場合は指導書のような物しか出せないようです 

 

 

・警察に言っても、相談したけど・・・って人は、 

自治会長経由で警察にお願いするのも一つ 

 

流石にその上(区市町村議員)に上げる案件ではないですけど 

 

 

・下町は勿論、山の手でも通りから一歩入ると高級車を涙ぐましい苦しい止め方してたりする民家ももの凄く多いのだ 

 

 

・車庫法って要りますかね? 適当に運用されているし、こういう事例の取り締まりも全然しない、販売店が代理で適当な車庫に飛ばしで登録しているから、自宅の駐車場で登録しようと警察いったら、もうすでに何台も登録されてますよと言われて驚いたことがある、名前見たら3人とも知らない人  

こんないい加減な法律、きちんと運用しないなら廃止したらと思うけどね 

やるなら、常態的な違反ぐらい取り締まりなさいよ、運輸局さん  

全く仕事しない公務員さん 給料泥棒 

 

 

 

・違反とか違反じゃないとかじゃなくて、 

邪魔なのよ 

ぶつかられていいの?絶対文句ないよね 

ぶつからないけどさ 

でも自転車とか当て逃げされても文句ないよねぇって思っちゃう 

 

 

・うちの近所にもあったわ。 

前に誰かが通報して、警察がきてそれからは無くなった。こんなのは車を持つなって感じですよね 

 

 

・息子の通学路 軽自動車が少し はみ出していて広くない道路なのて なかなか邪魔ですが文句も言えず そこを通る度にモヤモヤします 

 

 

・車だけでなく、植木鉢を公道にびっしり並べているのも取り締まってほしい 

 

 

・タイヤ1個ならOKなら、2個でも3個でもOKになってしまうでしょうね? 

厳密にいえば、車の一部分が出ていたらだめでしょうね。 

 

 

・他の人に明らかに迷惑をかける駐車だから、写真のような感じの酷い駐車をする人は車を運転しないでほしい。 

 

 

・一部を除き車の購入には車庫証明が必要だが、車庫より大きな車が審査通るわけなかろう。 

 

 

・法律は法律。法で“許容範囲”が定められていない限り1ミリでも越えれば“違法”です。違法行為を容認するような記事は出さないように。 

 

 

・厳密に言えば1ミリでもはみ出せば、 

駐車違反or保管場所違反だ。 

 

警察は日常的に巡回取り締まりをすべき、 

また、所有者は堂々と所有出来るように 

認識しろ! 

 

譲歩は無用だ。 

 

 

・横向き1台の駐車場に縦に2台軽自動車を置いて、はみ出してるのに収まってる気になってる人が近隣にいます。 

 

 

 

 
 

IMAGE