( 177092 )  2024/06/03 16:34:18  
00

万博遠足「7割」が来場希望も「『希望しておかないと後で知らないよ』みたいな。本当に横暴」と現職校長

関西テレビ 6/3(月) 11:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5f7b7fa8e04cabfca850399d679ff9921e67903

 

( 177093 )  2024/06/03 16:34:18  
00

大阪・関西万博に子供たちを無料で招待する事業について、大阪府内のほぼ7割の学校が来場を希望しているが、アンケートに「希望しない」という選択肢がなく、回答した学校の一部から不満の声が聞かれている。

校長らは、万博会場へのアクセスや詳細が不明瞭で行きづらいとの懸念を示している。

世論や自治体の首長らもアンケートに問題があるとしてやり直しを求めているが、大阪府はやり直しを行わない方針だとしている。

(要約)

( 177095 )  2024/06/03 16:34:18  
00

建設中の万博会場 

 

大阪・関西万博に子どもたちを無料で招待する事業で、大阪府内のおよそ7割の学校が来場を希望していることがわかりました。 

しかしアンケートの選択肢には、「希望しない」という項目が存在せず、「希望する」と回答した学校の校長からは、不満の声が上がっています。 

 

■【動画で見る】万博に「子ども無料招待」 大阪府の学校の約7割が来場希望 学校現場からは不満の声も 

 

建設中の万博会場 

 

大阪府は、万博に子供たちを無料で招待する事業をめぐり、府内のすべての学校に来場を希望するかどうか5月末までに回答を求めていて、およそ9割の学校から回答がありました。 

 

大阪府教育庁によると、全体の7割が来場を希望、およそ2割が「未定・検討中」だったと回答したということです。 

 

今回「希望する」と回答した大阪府内の小学校の校長は、「率直にやっぱり不安要素しかないので、もうできれば、遠足の行先に万博を選びたくないというのが正直なところです」と関西テレビの取材に対し語っています。 

 

この校長は、会場へのアクセスの仕方や昼食を食べる場所などあやふやな点が多いことから、学校単位で万博に行くのは難しいと考えていました。 

 

【大阪府内の小学校の校長】「行きたくないっていう選択はないので。何も分からない中で、とりあえずエントリーしとかないと。先々エントリーしても『行けない場合があります』って言われたら、エントリーするしか選択肢がなかった」 

 

アンケート回答画面 

 

学校へのアンケートで選択肢は来場を「希望する」もしくは、「未定・検討中」のみ。 

「希望しない」は存在せず、「未定・検討中」と回答すると、「事務局より連絡する」との記載があります。 

 

教育庁の説明資料 

 

さらに大阪府教育庁の説明資料には、「意向調査期間中に来場希望日等の意向入力が行われなかった場合には…来場日等の確定が遅れる可能性や日程を確保できない可能性が発生します」と記載があり、5月末の締め切り日までに『希望日などを記載しなければ、後々の調整が困難になる』と示唆しています。 

 

【大阪府内の小学校の校長】「希望しない選択もなければ『希望しとかないと後で知らないよ』みたいなアンケートだと認識してます。だからやっぱり行くか行かないかっていう意向もないのも、もちろんですけれども、こんな何も分からない時に締め切りをされるっていうことは本当に横暴だなって」 

 

Q行くという選択肢はやっぱりありそうですか? 

【校長】「かなり低いと思います」 

 

 

大阪府交野市 山本景市長 

 

今回のアンケート手法について、「市内の全ての小中学校が現時点で参加意向がない」と発表していた大阪府交野市の山本景市長は「今回の意向調査に関しまして、私は踏み絵であると考えております。調査についてはやり直すべきと思っていますし、制度自体に問題があるのかなと」と語っています。 

 

大阪府 吉村洋文知事 

 

学校現場や自治体のトップから不満の声があがっているアンケートについて、大阪府教育庁の担当者は「希望しないという選択肢を設けると、後に参加したいと希望されても調整が困難になるため」とし、吉村知事はアンケートのやり直しは行わない方針です。 

 

関西テレビ 

 

 

( 177094 )  2024/06/03 16:34:18  
00

(まとめ)これらのコメントからは、大阪府の吉村知事が行う万博への子供たちの無料招待に対する様々な批判や懸念が表明されています。

一部のコメントでは、維新による強権的なやり方や強制的な参加への反感が強く表れています。

また、アンケートの選択肢や当初の説明に対する疑問や不信感、安全面や負担面への考慮などが指摘されており、各学校の責任や役割についても議論がされています。

一部のコメントでは、子供たちの体験や参加への期待や喜びを優先して考える意見もありますが、全体的には万博への無料招待に対する批判的な声が多く見られました。

( 177096 )  2024/06/03 16:34:18  
00

・これって、各学校の校長先生もふがいないなぁ。アンケートが届いた時点で、希望しないの選択肢がないことの趣旨を確認したり声を上げるなりすれば良かったのに、結局はお上に忖度して教員に丸投げってことですよね。現場や児童・生徒を守るためにもう少し毅然とした態度を取れなかったのですかね。そこにも問題があるように思います。 

 

 

・招待自体は賛成やけど、学校行事にしなくてもよいのでは、と思う。 

 

よくオリックスやセレッソが市内の小学生のみ無料の招待をしているのですが、それくらいの方が学校側の負担も少なく済むし、希望したい家庭だけいけるようになるので良いかと思います。 

 

 

・なして学校単位の行事にしないといけないのか。引率の大変さやリスク、バスの確保や来場者の交通も懸念される折に、学校単位で動員しているとしか思えない。子供たちに万博を通じて未来社会に夢をという純粋な趣旨(学校行事化は政治的な動員を強く感じさせる)ならば、小学生以下は無料、大学生以下は半額など若い人中心に優遇すればいいのでは。 

 

 

・先生たちは下見も出来ない。暑さの中で子どもや先生が体調不良になったら?全く初見の勝手のわからない場所で誰かがはぐれて迷子になったら? 

 

「来場を希望しておかないと後で知らないよ」 

大阪の教育を取り仕切る組織はそういったパワハラ体質の人で構成されてるということがよくわかりますね。 

 

 

・これだけ参加へのプレッシャーをかけてアンケート項目に「希望しない」がないのに参加希望が7割というのは、実態はもっと低いんじゃないだろうか。これほど批判的意見が多いのに再アンケートも行わないとは、吉村知事は一体どこを向いているのやら。それと学校の行事内容・日程が簡単に動かせると思っている事自体もナンセンス。今の学校教育現場・教員の疲弊ってそういう無茶振り押し付けのせいだというのが全然わかってない。 

 

 

・吉村知事は追い込まれている?吉村山は優秀なんだろうけど、万博はパビリオンが間に合わない、人気はなくいきたいという人が少ない、チケットは売れない、ガス爆発はある、交通事情も厳しい、等々良い話は無く、言わば八方塞がりの状態。でも維新(威信)にかけて弱気は見せられないから、言葉だけは元気で強気だ。今となっては「こんなはずでは」と当人も思っていることだろう、それだけ追い詰められている。今や正常な判断が出来ないのではないか、止めることは出来ないので、無理に無理を重ねているように感じる、だから事はますます良くない方に行っている。無料招待も結果的には参加生徒は少ないだろう。 

 

 

・校外学習引率の大変さも知らず、ましてや限られた期間の中で多くの児童生徒が雑踏の中での行動を余儀なくさせる全体主義的な思考にあきれる。 

現地までの交通手段も丸投げされて、それでも本心で行こうとする校長がいたら、無責任の極み。 

児童生徒のいる各家庭に、子ども分だけ無料招待券を配布すればよいだけ。行きたくても保護者が無理な子どもには、それこそ首長所属の行政が引率すればいい。 

 

 

・>5月末の締め切り日までに『希望日などを記載しなければ、後々の調整が困難になる』と示唆しています。 

 

それだったら、その期日までに万博の内容やスケジュールなどを漏れなく提示すべきでしょう。 

 

まあ、吉村は「このアンケートで何かが確定するわけではない」と言ってますから、全貌が分かってから改めて万博協会に回答しなおしたらいいんじゃね? 

調整出来ないとか言われたら、杜撰なスケジュール管理だと猛批判してやればいい。「子供らが楽しみにしてたのに」「あのアンケートは確定ではないと言ってたのに」とか言って。 

 

 

・本音では嫌がっている人にも、「行きたいよね」とむりやり言わせる。ジャイアンのコンサートみたいですね。 

 

無茶な数値目標を何とか達成して見せようと必死なんですね。これが彼のご自慢の“実行力”の正体です。 

 

そして、「こんなに行きたがっている人がいる」と宣伝する。こんなことしてたら、近隣の強権国家を笑えなくなりますよ。 

 

 

・まぁあくまでもアンケートだし、参加「希望」であって絶対に行くじゃないから、結局仮に万博が開催されても学校側が都合により万博には行かないって選択もあるんじゃね? 

それに学校はともかく、保護者が子供を参加させないだろう。 

高校みたいに参加しないと単位がとかの恫喝されるなら話は変わるけど、小中学校は単位とか関係無いし、その日だけ学校を休ませれば良いだけ。 

 

俺が親なら、万博無料招待遠足の日は学校休ませて、子供をUSJに連れて行くけどな。 

その方が20000%子供も喜んでくれる。 

 

 

 

・府下全ての子どもたちを招待したいという理念自体は良い。 

 

なぜ学校行事として行く、という縛りをかけたのか? 

各家庭に配布、だけではだめなのか(メルカリ等に出品されることは容易に想像がつくが、、、) 

 

昨今の教員のブラック化、定員割れ等魅力の衰退を目の当たりにしてなお、教員はコストのかからないコマだとしか考えられないのだろうか 

 

 

・遠足っていっても目的は? 

愛知万博へ子どもたちが行ったけど、公園みたいなところで遊んだ話だけ。何を見学したんだろう? 

トイレが混み合っているかもしれないので、着替え持参。 

子どもに何をみてきたか聞いたら、市内の違う小学校の友だちに会ったことしか言わなかった。 

 

 

・南海トラフや台風直撃したらどうするんだろう?逃げられるのか?当日やめるにしても、浸水は?数年前の台風は酷かったが。 

とりあえず来年修学旅行の年じゃなくて良かった。強制的に遠足もきつい。 

我が家も個別で行く気はない。テレビで見るだけで十分 

 

 

・「希望しない」の項目がなかったのも話にならないが、招待はしますが学校単位で何十万〜100万ほどするバス代などは学校でお願いします。で、純粋な気持ちで希望した学校がこれだけあるとは個人的には考えにくいと思うのですが。 

 

アンケートのやり直しない理由もわからない。 

後で行きたいって言っても無理だから。みたいな理由ってなんですか? 

 

 

・経済効果で3兆円儲かるんでしょ。 

だったら子供たちを流刑にしなくていいんじゃないの? 各家庭で行ってもらえれば保護者は自費だから更に儲かるのに。 

パビリオンも割当1件のみって事だし、例えばイスラエル館だけ見て帰ったりしたら子供達に新しい思想が芽生えたりしないかい? 

 

 

・万博への政治的圧力 

行く行かないは子供に決めさせるべき 

参加希望者だけ、府が責任持ってみればいい 

参加して事故に遭っても自己責任で 

参加したくない子供もいるかもしれないのに、強制はおかしいでしょう 

 

 

・去年の野球の優勝パレードもそうだが、職員から実質的には半強制でボランティアを募ったのと同じパターン。 

選択肢があるようで実はない。 

結局、立場の弱い人が犠牲になるんだよね。 

 

 

・希望しないという項目が無いことに対し吉村知事は「希望しないという選択肢を設けると、後に参加したいと希望されても調整が困難になるため」と言ってるが、意味がわからない!希望しないのだから、万一後日要望があっても断ればいいだけ!調整なんか要らないでしょ!希望しないという責任は学校や自治体なんだから!吉村知事無理やり過ぎる。大阪はあなたのものではない!各自治体も色んな考えがある。方針を示して皆んなの考えを聞くべき!もう維新だけで大阪府市を固めてほしくない! 

 

 

・もはや税金払いの無料招待という名の学徒動員が、売上げと来場者数の数字の鍵を握ってるという、訳の分からない姑息過ぎる算段なんだろう。これで数字を稼げずして成功はないと分かってるんだろう。 

 

 

・義務教育だから無料 

これよくあるけど止めた方が良い 

施設運営の為にもお金は徴収すべき 

なぜか町とか県の施設は減免したがる 

そうしないと来ないからだろうけど 

 

 

 

・大阪市内外の小学生が大挙して来場して入場者数のかさ上げをしたいんだろうけど 

バス乗降場所から会場までのアクセスが不明瞭で心配だから参加に二の足を踏むわなあ 

 

 

・ハッキリとアンケートに、『詳細がわからないが、とりあえず希望にしました、学校としても父兄にアンケートしないとも最終的には決められません、でも今の状況だと多分不参加になりそうです』書けば良いのに 

 

 

・でも実際、始まってみたら行きたい行かせろって騒ぐのも目に見えてるからなあ。 

学校見学を大規模にやるなら、一般入場を人数制限して、学校見学優先日とか設けたほうがいいと思うけどね。 

 

 

・維新は企業に大量の入場券を購入させ、そのかわり大阪府・市は税金を使って無料招待券を乱発する。  

他の自治体も協力させられる。学校の負担も大きい。 

全くの自爆営業。 

大阪万博失敗を恐れる維新の背水の陣。 

人も金も維新の官製動員。 

学校にとっては踏み絵。 

維新の市長は希望するしかない。 

 

 

・子供たちからすれば一生に一度の万博を遠足で行けるのは参加一択だろ。それを行かないなんてのは子供たちより自分たちの準備の手間を嫌ってのこと。そんな校長は変えた方が良い 

 

 

・各家庭で行けばいいよ。 

学校で行ったばかりに事故とかだと、後で大変だし。 

肩をもつわけじゃないけど、あれだけ仕事量減らそうと学校も頑張ってるのにね。 

 

 

・大阪市内の学校で遠足にUSJとか行くのに(今は混んでるからひらパーになってますが)万博になると校長が反対とかって昭和のイデオロギーを持ち込みすぎ。  

マスコミも煽っているけどこのままだと来年アンチ維新と維新支持の保護者間で揉めるだけで巻き込まれる子供が可哀想。 

貧困家庭の子供の体験格差とか言ってる記事の裏で万博には行かせないとかどっちやねん。 

 

 

・これは「子供たちを無料で招待する事業」 

に申し込みするためのものだから、 

希望しないなら回答しなくてよい。 

 

そんで、これに申し込みしておくと、 

学校で行けなくても、生徒に無料で 

入場できるIDが配布(予定)される。 

 

ってことなのに、横暴だ踏み絵だとか 

何に言ってんの。 

 

 

・こういう横暴をされるとますます教員成り手が減る気がします。命輝かない未来社会のデザインは維新によって作られてると思います。 

 

 

・イエスの他に選択肢が無い。これでアンケートなの?この結果から何を言うの? 

どっかの国の「指導者を支持しますか?」で、100%信任された!って選挙みたい。 

大阪ではこれが普通なのかな。維新の怪を生んだ橋元氏のコメントが聞きたい。 

 

 

 

・こんなことしてまで子供を犠牲にしてまで、見かけ上の数を稼ぎたいんですかね。確かにここで弱気見せたら参加国も一斉に撤退するし次の、本命の、賭場も危なくなる。優れる宝賭場にしかめやも、字余り。 

 

 

・いいんじゃないの、あくまでアンケートなんだから。 

後でやっぱやめますって事が出来ないわけじゃないでしょ、無料だから学校側は損無いし。 

 

 

・何というか「不信感を生む名人」だな 

偽りの盛り上がり演出に弱者を利用した構図 

全て自ら招いた事なのにな 

お弁当作るのだって大変だから無料提供を希望 

まさか芝生で呑気に食べられないよ 

 

 

・吉村知事、最初はリーダーシップがあって応援してたが、最近はおかしくなってる。子供の選挙権もそうだし、万博も無理に推し進める方向だし、大丈夫なん? 

 

 

・学校の行事としてじゃなく、学校から子供たちに無料配布って聞いてますよ? 

学校の説明ではそうだったけど? 

行く、行かない、は家庭で決められるって。 

もちろん行くけどねー 

 

 

・調整するのも仕事だと思うけどね。 

税金だけもらってて、自分達に都合が悪いことは知りませんというのはよくないと思う。 

 

 

・最近の吉村のやり方ヤバくないか? 

 

アンケートの選択肢もおかしいだろ! 

 

ポジティブに考えたら…事務局側で調整が難しいとなれば学校側も丁重に断れるのでは?だったらやめときまーす!って。 

 

 

・招待するにしても個人個人に任せるべき。 

引率は親御さんを半額にしてするべきで学校単位ではほとんど見学など出来ないと思うし無駄な時間を浪費するだけ!? 

 

 

・教師も親も悪いよね。 

普段から子供に大阪でこういう国の世界的なイベントがあると言う説明や話をしないとね。 

家の子供達はめっちゃ行きたがっていますよ。 

 

 

・アンケートなのに偏った選択肢しか用意しないのはどうかと思う。 

 

ちゃんとした調査にならないでしょ。 

 

 

 

・この校長の言い分だと、たとえ「参加しない」の選択肢があっても「参加する」を選ぶしかなかったことになる。 

 

 

・お米券もらえてるんなら行かないとね。事故の可能性なんてどこにいてもあり得るし。 

 

 

・これ裏を返せば、前売り券の販売が低調な焦りが出ているとみることができる。 

 

 

・なんか自民党以上に維新は強権的だよね?阪神とオリックスの優勝パレードでも職員にボランティアは強制的だったよね? 

 

 

・結局、会場には強制参加の小中学生とボランティアがいるだけ、という万博になりそうだ。 

 

 

・客不足を誤魔化すために、学校に脅迫までするとは恐ろしいですね。 

 

 

・「後に参加したいとされても調整が困難になるため亅 

→こんな言い訳をさせられる担当者はかわいそう 

 

 

・これがUSJへの招待だったら、違うんでしょうね。 

 

万博ってUSJより面白いのですかね? 

 

 

・何がおかしいのか理解できません。 

これ以上の対応はできないでしょうに。 

反対者の意見を載せただけのように思います。 

 

 

・交野市長は勇気あるよ。 

言うべきことはきちんと言う。 

長いものに巻かれる日本人の多いこと。 

 

 

 

・> 「エントリーするしか選択肢がなかった」と校長 

 

なぜ7割なの? 

本当な10割が来園希望になるはず。 

 

 

・子供の犠牲者出ないと止まらないんだろうね。メタンガスの事も隠し事だらけだし 

 

 

・関西に住んでるけど万博に行こうかって人自体聞いたことないなぁ。 

 

 

・無観客になったが、東京五輪でも同じようなことがあって学校は迷惑した! 

 

 

・先生:万博行くよー 

生徒:……… 

先生:万博記念公園の方だよー 

生徒:やったー!! 

 

ってやり取りがネタ化しそう。 

 

 

・大阪らしく 

”行けたら行く”という選択肢も欲しかったな。 

 

 

・どうして わざわざ反感を買う SNS映えする対応をするのか?理解不能ですぬ 

 

 

・維新のやり方なんでしょうね。 

イエスしか認めないアンケート方法は横暴で傲慢。 

 

 

・維新らしさが出たアンケートですね。 

 

碌でもない政党ですね。 

 

 

・遠足でただで来れるものに金払っていくとかアホらしくなるな。中止したほうがいい 

 

 

 

・人がいっぱいくる予定での遠足って危険だと思う 

 

 

・こどもたちにハラスメントの実体験をさせる大阪知事。 

いやー、素晴らしいことです(笑) 

 

 

・堂々と拒否しなよ。連れてくのは教員なんだよ。 

 

 

・「来場を希望しておかないと後で知らないよ」・・・ 

 

もう、どすブラックやん。 

 

 

・自宅警備員を招待してくれませんか。 

 

 

・わかりやすい踏み絵 

 

 

・大阪の子供達は令和の少年学徒兵やな 

 

 

・希望しても行かなけりゃいいだけ。 

 

 

・悪質やなー。 

パワハラ超えて、恫喝やんか。 

 

 

・やり方が汚い。 

 

 

 

・維新ってこんな横暴なやり方だった? 

 

 

・なにやってんの? 

 

 

・そんなに仕事したくないのか? 

 

 

・維新は中国共産党やロシア、あるいは戦前の軍部と同じ強権政治。 

自民は国民の声には耳を傾けるが維新は耳を傾けるどころか、お前らはアホだと突っぱねる。自民よりも強権的。 

こんな政党に国政を任せたらとんでもないことになる。 

維新は自民の弱みに付け込んで自分等のやりたい方向に持っていこうとしている。 

次の選挙では全員落とさなくてはならない。 

 

 

・維新のやってる事そのままだな 

思い通りにならないことは回りくどく恫喝 

中国共産党と違いはあるの? 

もう大阪はしょうがないからそこから他の地方へでてこないでほしい 

大阪の中だけでお願いします 

 

 

・維新は極右極悪非道無責任ファシズム政党だということがはっきりした。 

早く壊滅させないといけない。 

谷村は即時リコールしよう。 

 

 

・さすが第2自民党を自負する維新が牛耳ってる大阪! 無責任で強権的な手法は本家そっくり! 

 

 

・大阪人民共和国。大阪に住んでなくて心底よかった。 

 

 

・維新のやってることは反社の追い込み 

と変わらん… 

 

 

・実績作るための自己満足 

 

 

 

・北朝鮮、中国、大阪 

 

 

・大阪府、大阪市によるハラスメント 

 

 

・なんだ?大コケした姿を晒したいのか?w 

 

 

 

 
 

IMAGE