( 177182 )  2024/06/04 00:38:13  
00

〔地震〕石川県輪島市・珠洲市で震度5強、津波被害の心配なし(6/3)

レスキューナウニュース 6/3(月) 6:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0dbb9e1765fa8a6474d65399d8c95a9a2c6bf5e

 

( 177183 )  2024/06/04 00:38:13  
00

3日06:31に石川県能登地方を震源とするM5.9の地震が発生し、石川県輪島市・珠洲市で震度5強の揺れが観測されました。

沿岸では海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。

震度3以上が観測された地域や市町村も報告されました。

(要約)

( 177185 )  2024/06/04 00:38:13  
00

気象庁によると、3日06:31頃、石川県能登地方を震源とするM5.9の地震があり、石川県輪島市・珠洲市で震度5強の揺れを観測しました。 

この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。 

 

■発生事象 

・発生日時 :6月3日06:31頃 

・震源地  :石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.3度) 

・震源の深さ:約10km 

・地震の規模:M5.9(推定) 

 

■震度3以上が観測された地域 

・震度5強:石川県能登 

・震度4 :新潟県上越、新潟県中越 

・震度3 :石川県加賀、新潟県下越、新潟県佐渡、福島県会津、富山県東部、富山県西部、福井県嶺北、長野県北部 

 

■震度3以上が観測された市町村 

【震度5強】 

・石川県 :輪島市、珠洲市 

【震度5弱】 

・石川県 :能登町 

【震度4】 

・石川県 :七尾市、穴水町 

・新潟県 :上越市、長岡市、柏崎市、十日町市、刈羽村 

【震度3】 

・石川県 :羽咋市、志賀町、宝達志水町、中能登町、金沢市、小松市、加賀市、かほく市、白山市、能美市、津幡町、内灘町 

・新潟県 :糸魚川市、妙高市、三条市、小千谷市、加茂市、見附市、魚沼市、南魚沼市、出雲崎町、湯沢町、新潟市東区、新潟市中央区、新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、燕市、五泉市、阿賀町、佐渡市 

・福島県 :只見町、会津坂下町、湯川村 

・富山県 :富山市、滑川市、舟橋村、立山町、高岡市、氷見市、小矢部市、南砺市、射水市 

・福井県 :福井市、あわら市、坂井市 

・長野県 :長野市、小谷村、小川村、栄村 

 

レスキューナウ 

 

 

( 177184 )  2024/06/04 00:38:13  
00

(まとめ) 

石川県金沢市や周辺地域で震度3の地震があり、被災地や周辺地域の様子や不安、疑問、警戒心がコメントに現れています。

緊急地震速報に関しては、広範囲に鳴ったため実際の揺れとの乖離やアラーム音の心理的影響についての様々な思いが書かれています。

能登半島を中心とする地域に対する心配や祈り、復興への願いなどがコメントに現れており、地震の影響が広範囲に及んでいることが伺えます。

地震への備えや警戒、被災地の方々への思いやサポートの重要性についても意識が高まっている様子がうかがえます。

( 177186 )  2024/06/04 00:38:13  
00

・石川県金沢市です。金沢市でも結構揺れたと思いましたが震度3でした。正月の金沢の揺れと同様の強さが今日能登で起きました、5強を経験した今、あの怖さが蘇りました。能登が心配です。まだ避難所生活している方もいます。どうか皆さまご無事でいてほしいです。 

 

 

・緊急地震速報がスマホと地域防災放送でけたたましく鳴り、身構えていたけど揺れなかった。 

後に自分の地域の震度が2だという表示にも、全く揺れなかったのに?と疑問。住んでる建物は、今までの地震では震度1が2以上に感じるほどの揺れを感じる揺れやすい建物なのに。 

輪島市・珠洲市に被害がないことを願ってます。 

 

 

・高度利用者向け緊急地震速報を利用しています。発表データを見るとマグニチュード7.4の地震が発生すると推定されていたようです。ただ、実際のマグニチュードは5.9だったようですね。どうやら、揺れが過大に計算されてしまったようです。 

 

緊急地震速報の性質上、初期微動の僅かなデータから本震を予測するので、結果的に誤差が出ることはやむをえません。大切なのは、地震国である日本に住むすべての人が、緊急地震速報の仕組みと限界を理解して、そのうえで、実際に警報が発令された場合は、まず大きな地震が来る前提で、避難行動を取ることが重要だと思います。 

 

 

・緊急地震速報出た時にニュース見てましたけど、関東甲信越中心に地図で映している範囲ほぼ全て真っ赤になっていたので、これ何かおかしいだろと思いました。 

ニュースも現地映像にすぐ映り変わらなかったですので、現場の混乱も大きかったのではないでしょうか 

 

 

・またも能登半島で震度5強ですか。これは正月の余震なのでしょうか。自分も震度5強、震度6弱経験したことがありますが、はっきり言って物凄い揺れです。石川や新潟の方々、どうかご無事で。祈っております。 

 

 

・自然災害は世界を輪切りにし国の中身を我々に見せている。各国政府が民衆をどれだけ大切に思っているかを浮き彫りにしている。その中で世界と同じ文明を共有しているとは思えない事象が日本で多々起きている。どうやら日本はまだ石器時代だったようだ! 裏金を作る知恵はあっても民を救う知恵は無い。 

 

 

・川崎市、外の防災スピーカーから緊急地震速報のアラームが鳴りその音で起きました。 

結局なにも揺れを感じず。スマホよりもスピーカーの音が先に鳴るのは初めてで驚きました。 

油断するなと言う事ですね。気をつけましょう。 

 

 

・お弁当のから揚げ揚げてる最中に、離れた場所でブインブインスマホが鳴ってるけど一瞬何の音か判断できない自分がいました。気づいてからすぐに火を消したけど、鳴ってから5秒はかかってしまった自分に反省。結局大阪は揺れなかったけど、まだドキドキしてる 

 

 

・半年経ってまたこの規模の地震となると、現地の方からすると心休まらないでしょう。復興もままならない状況で心配です。地形の問題もあるのでしょうが、安心して暮らせる日が1日でも早く来ることを願うばかりです。 

 

 

・災害は忘れた頃にやって来る。それにしても今年は地震が多い気がします。 

震源に近い北陸のみなさん大丈夫でしょうか。元日以来の大きな地震じゃないかと思います。香川県のほうまで揺れて、今回の地震は範囲が広いと感じます。 

最大震源5強の大きめの地震でしたが、被害のないことを祈っています。 

 

 

 

・能登の方々が無事である事を祈ります。元旦の悪夢が甦って恐怖に震える方もいらっしゃると思います。まだ暫くは大きな地震に気を張って過ごす事になるでしょうから被災地の方々の心身が疲れ果てないかと心配です。揺れを感じなかった地域の方々も緊急地震速報の音に驚いたと思いますが、どうか「自分には関係無いのに」と思わず被災地の様々な命の無事を祈って欲しいです。 

 

 

・お正月以来に地震速報が鳴った。しかも目覚まし時計代わりに。避難用の荷物はお正月の時にまとめて最近もういいかと荷解きしようと思ってたけど、服とか夏用に入れ替えてまた荷造りしておく。あとスマホも67%だけど充電しておく。1週間ぐらいは備えなきゃね。 

 

 

・テレビを見ていたが、震源地から離れていたので大丈夫だと思った。だけど少しビビって家の中でモノが落下しそうで危険なところをチェックした。強い揺れに備えて下さいと言われても、安全な場所に逃げる時間も無いし、とっさに身を守るぐらいしかできない。やはり普段から備えておくのが正解だね。 

やはり地震が一番怖いな。 

 

 

・私は東京在住だが緊急地震速報が鳴ったが何も起きなかった。しかし自分が地震に対して心構えも備えもできていない事に気づかされた。今後は緊急地震速報がなってから揺れが到達するまでのわずかな時間に鍵、財布、スマホ、運転免許証、マイナカードなどを袋やバッグに詰め込み、玄関まで移動するようにしたい。今回、緊急地震速報がなったにもかかわらず影響の出なかったエリアの人も避難訓練ととらえ、地震に対する再確認だったと前向きに考えた方が良い。ただ震源地近くで揺れの強かったエリアが無事である事は祈りたい。 

 

 

・関西地区住みですが、地震警報が鳴り「ついに来たか」と思いましたが、特に何もなく、どこであったのか気になり、ずっと情報を見ていましたが、また能登でとの事。 

 

今回は震度5クラスとの情報で、ひとまずそれ以上の規模の地震でなかった様で一安心(警報が鳴るということは7クラスも頭にあった)する一方、まだまだ年始の地震の再建への動きも厳しいという話を情報として日々得ているだけに、今回の地震でさらなる影響が無いことを祈るばかりです。 

 

頼りない政府である現在、それだけに知人などもいる関係で自分もひしひしと感じる現地の方々の、自分たちの地を守る折れない気持ちのマンパワーの凄さに感嘆するとともに、続く地震による疲弊が無いよう、十分にお気をつけいただきたいと、外からではありますが応援させていただきたいです。 

 

皆様ご無事でありますよう。 

 

 

・東京でも緊急地震速報が外で鳴って驚きました。 

最近では震度5強程度ではそれ程動揺しなくなってしまいました。 

しかし地盤が悪い所や運が悪ければ怪我をしてしまうかもしれません。 

慣れてしまわず、常に気をつけなければならないと改めて思いました。 

 

 

・愛知県ですが、トイレ中に緊急地震速報が鳴ってビックリ。 

 

この地震の後、能登では6:40頃にも震度4を観測している様子。 

 

元旦の本震も強い揺れが立て続けに2回だった。 

 

朝食作ってる時間帯の家も多いだろうから、火事とか起きない事を願うばかり。 

 

 

・確かに、緊急地震速報は広範囲ではあると思いますが、震度が強い弱い関係なく私は震度6強を経験してからとても敏感ですし、とても不安で気になります。 

私の住む地域に強い揺れがなかっただけでも助かったと心から思ってしまいますし、何よりも速報無しの揺れの方が怖すぎるので誤報だとしても私はよかったです。 

 

 

・安心すると急に地震。今回はスマホが地震の30秒前になったから対応できました。富山県でしたので揺れは少しでしたがまたあの恐怖が来ると思うと眠れません。輪島の方はもっと恐怖があると思うので気を付けて下さい 

 

 

・神奈川在住ですが、スマホのけたたましい緊急地震速報で目が覚めました。 

最初のNHKのエリアだと緊急地震速報の範囲が広くて流石にそれはないだろと思いましたが。。。 

ただ、実際能登では強い揺れがあったので仕方ないですね。 

やっぱり心づもりが出来るほうがいいので。 

 

 

 

・能登の住人です 

1月の地震で一部損壊のダメージがあるから緊急地震速報の音が怖いです 

今回は大丈夫だったけどいつまで耐えられるのか? 

隙間だらけの家になっているので震度6とかくると耐えられるんだろうか? 

早く治まって欲しいです 

 

 

・今朝の石川県の地震、1回目は石川県近傍なら妥当だけど2回目は最大震度を観測した場所でもちょっと過大評価気味だったみたい。 

発生した箇所か地震のメカニズムか他にもいろんな要因があるだろうけど、観測された結果と実際地表でおきた結果とで乖離が大きく出てしまったね。その原因がわかるといいね。 

 

 

・ネット上の「緊急地震速報ライブ」(高度利用者向け情報が確認できる)では第五報(1秒もたたないうちに大量に更新される情報の一つ、かなり初期の情報で誤差が多い)で一瞬震度7、東京など震度4が予想された広範囲で警報が出たそう。第六報で範囲が縮んでいるので一瞬の過大予測だけど、一瞬でもエリアメールは出る(一刻も早く周知したいから)ので皆が叩き起こされる事態になったってこと。 

とわいえ震度5強でも現地の建物は脆弱な状態だから心配。作業が入ってないであろう朝の発振だったのが不幸中の幸いかもしれない。 

 

 

・震源の浅さの割に新潟から香川まで揺れていて、若干異常震域気味だ。地震波の解析が複雑になったのかもしれない。とりあえず被害確認を待ってだが、能登の苦難がまだまだ終わっていない事は憂鬱な材料だ。 

 

 

・緊急地震速報で目覚めたよ… 

石川県地震多すぎる… 

石川県の方、お気を付けてください。 

心身ともに休める時はゆっくりして疲れないようにしてください。 

 

とりあえず関東でしたがガラスのないところにとりあえず避難しました。 

ポタ電には電気残量が90%位はあるし、 

食い物はある程度は買ってあるから1週間ぐらいは何とか食いつなげる、 

スマホの充電はまだ余裕があるし… 

 

以前停電になった時に工具箱にあった、マキタのバッテリとUSBアダプタを出してきて、それでモバイルバッテリーになりました。 

結局直ぐに復旧したが、役立ちました。 

 

ただ、緊急地震速報が鳴ったおかげで、とりあえず安全な場所に移動はできましたし、気持ち的にも備えることが出来たのはデカい。 

結局揺れなかったが、備えられただけでもかなり心強い。 

「揺れないのに鳴らすな」は東日本の教訓を生かせていない証拠、 

もはや防災機器ですよ。 

 

 

・金沢市です。 

寝ていた3才の息子が携帯の警報音で飛び起きました。先の能登半島地震の時も家族で能登の方へ行っていたため地震にあいました。 

子どもたちはその時車の中で寝ていたのですが恐怖は感じていたのでしょう。今朝の怖がり方を見て不安になるくらいでした。 

これ以上地震が発生しないでほしい。。。 

 

 

・かなりの広範囲関東から関西まで緊急地震速報が出たようです。 

私も朝出勤前に飛び起きました。 

能登では震度5強と速報が出ています 

 

あまりの大きさに余震が心配です 

 

 

・どのテレビでも地震速報やっていて、NHKでもおじゃる丸の端っこに表示され「急がず焦らずまいろうか〜」って言ってましたよ。 

ほんと建物崩壊、足場や頭上と危険が潜んでますので、地震地域の方々はお気をつけください 

 

 

・元日の地震の時もでしたが、関東や東海、近畿とかかなり広範囲で速報が鳴ったみたいですよね。震源が浅いから? 

どうしてなのか気になります。 

 

 

・TV、スマホ、iPad、全てが反応してスマホからは大きな音でアラートが。 

それでも東京は全く揺れを感じる事は無かったのですが、石川県の輪島市珠洲市の震度5強というのを見て、また?!と心配しています。 

県外に疎開されてる方々も多いでしょうが、輪島市はまだ道路も通行止めになっているのを先月見たばかり。現地の方々はもちろん、ボランティアの方々もどうかお怪我などしていません様に。 

 

 

 

・音がうるさいとか揺れないのに緊急地震速報鳴らすなとか書いている人は東日本大震災のあとに生まれた世代かな。まあ色んな意見あると思うけど、結果揺れなかったとしても、毎回備えなくてはならない。これは機械ではなく人間ができる唯一のこと。 

 

 

・揺れなかった地域でも警報が鳴ったみたいですね。緊急地震速報に思うところがあるなら、自己責任だが速報の警報をオフにすることができる。iPhoneなら「設定」→「通知」→一番下にある「緊急速報」か「常に警報音を鳴らす」をオフにすれば音は鳴りませんよ。 

 

 

・関西 

緊急地震速報で飛び起きました。 

まだ子供が2歳で隠れる場所も無かったので、 

思わず子に覆いかぶさりました。 

同じ大きさの怪我でも子供は身体が小さい分直ぐに致死量の血が流れてしまうから文字通り身を呈して。 

でも揺れなくてよかった。 

寝室は何も置かないには限りますね。 

揺れが大きかった地域の方は大丈夫でしょうか? 

 

 

・イヤホンでラジオを聴きながら散歩していたらいきなり警報音でビックリ!イヤホンでの警報は特に体に悪いわ。震源地のみなさんはそれどころじゃなかったと思いますがお気をつけください。 

 

 

・都内でも一時電車が止まりました。 

雨で地盤が緩んでいる状況で、この規模の地震は心配です。 

津波被害にも気を付けて頂きたいです。 

 

 

・緊急地震速報で飛び起きてからずっと動悸と吐き気が治りません。 

緊急性を知らせるのは必要かと思いますが、心臓の弱い人にとって、あの音と音量こそが体に負担です。 

もう少し改善してほしいです。 

 

 

・再び震度5の地震大変ですね…福岡もアラ―ム鳴りましたビックリしましたが能登の方々は大丈夫でしょうか?地震アラ―ムの件で関係無い所まで鳴るのが意味ない!なんて言っている人がいましたが…私はアラ―ムが鳴っても良いと思います被災された方々の中に知り合いの人がいる場合があり連絡が取れるから…福岡も震度5の地震が2度ありました地震が余り無い所の人はアラ―ムが迷惑に感じるのかな……ちなみ私は有名な警固断層帯の上で暮らしています… 

 

 

・千葉に通勤していますが、地震速報流れました。 

大きな被害が出ないことをお祈りします 

バス中に警報が流れると緊張しますね。冷静な運転手さんありがとうございました。 

 

 

・奈良でも鳴り、中古住宅だった為、年始の地震の家屋倒壊が頭によぎり、慌てて家族を起し外に出ました。これが震源だったと想像するとただただ恐ろしい…。緊急位地震速報はどの程度先に知らせてくれているのだろうか。逃げる途中で遭遇したくない。 

 

 

・速報の音にびっくりしました。 

宮城から香川まで揺れたんですね。 

震源地の方そうでない方のけが人とか少なきゃ良いなと思います。 

絶対に速報の音でびっくりして怪我した人いると思うし。まだ続くんですね。 

 

 

 

・ようやく道路の復旧や水道の通水が整備されつつありましたが…またもやライフラインに被害が及んでいなければと願います。また、各住宅は傾いた当時のままでしたから、今後も倒壊に注意して行動をして欲しいと思います… 

 

 

・都内で風呂入ってたら緊急のアラーム! 

全裸だしどうしようと焦ったが、ピクリとも揺れなかったなー 

とりあえずビショビショ全裸で逃げる羽目にならなくて良かった! 

 

該当地域の方は引き続き十分にご注意ください! 

 

 

・何秒後に地震の揺れが到達するか通知されるヤフー防災アプリの緊急音で目が覚めました! 

 

もう心臓バクバクして寝ぼけて津波到達時間と見間違え、慌ててマンションの高い階まで階段を登った。ただこの通知は分かりやすくアプリ入れて良かったと思う。オススメです 

 

 

・京都府民ですが福島県郡山市に滞在しています 

 

 

緊急地震速報が出ましたので震源地が福島県の地震かと思いましたが能登の地震とのこと。まずは能登地方に新たな被害が出ないことを祈りつつ 

 

 

ホテルのベッドに座ったままで身を守る対処ができていない自分に反省・・・ 

 

 

・東日本大震災から十年以上経過しても、余震域では活発な地震活動が続いています。 

能登もまだしばらくは地震があるのでしょうね。 

雨で緩んでいる所が崩れないといいのですが。 

 

 

・関東在住です、緊急地震速報が鳴りました。 

揺れは感じませんでしたが 

時間的に朝食なので火を使ってる方も多いと思います、能登半島の皆さんの無事を祈ります。 

 

 

・3程度後の揺れでした 

今日は仕事休みだったので、ゆっくり寝ていようという日の朝に襲われました 

この先、まだ緊急地震速報が出そうな感じもするので、ゆっくり寝ていられないですね 

ただ、まずは被害が無いことが1番です 

 

 

・都内でも速報が鳴りましたね。 

関係ない地域で鳴らすなという批判の声が多いですが、完璧なものはなかなか難しいでしょうし、多少はしょうがないかなと思います。 

 

 

・都内ですが鳴りまして飛び起きましたが幸い都内は特に揺れませんでした。 

 

皆様にお伝えします。こういう時は車、自転車、歩行者各自は気をつけてください。 

国民皆寝不足状態ですから注意力散漫になりがちですから。 

 

 

・アラームが鳴ったのに全く揺れなかったから逆に驚いた。 

誤計算されたって情報あり、地震大国日本でもこんなもんだし、何が当てになるかわからんね。 

日頃の備えを万全にしなきゃだな。 

能登方面の方々ご無事で。 

 

 

 

・遠く離れた大阪でも地味に揺れましたけど。 

私は持病の貧血持ちなんですが、震度によっては貧血の目眩と地震の区別が付きづらいので困ります。 

元旦以来だったので、ドキッとしました。 

 

 

・正直な気持ちとしては、人が死ぬような地震はもう来ないで欲しい。 

地震大国日本ではその願いは叶わないのだろうけど… 

 

揺れの大きかった地域の皆さんが怪我もなく無事でありますように。 

 

 

・輪島に復興作業へ行ってる身内がいて、なんとかLINE既読になったものの返信はなく、不安です。とりあえず津波がなくて良かった。石川の方、どうか余震や二次災害に気をつけて下さい。 

 

 

・金沢で揺れを感じました。昨日輪島にいきましたが、まだ解体が進んでいないので、やっとで建っている建物がたくさんありました。今日の地震で倒れてしまうのではないか心配です。 

 

 

・緊急地震速報で目が覚めましたが今回は小さい地震だったので大丈夫そうですね。 

ただ正月のように本当に大きい地震がくることもあるので、速報にはすぐ反応できるようにしておきたいです。 

 

 

・連動型地震発生していても、ツナミはなかったから良かったですね。 

石川県能登半島地方被害が大きくなっていなければ宜しいかと思います。 

 

 

・毎回津波ばかりアピールしないでください。 

これだけ広範囲に届く地震ですから、震源地で倒壊などの被害が出ているはずです。 

やっと復旧したライフラインも止まってるのでは? 

時間的に起きている方が多かったとは思いますが、被害が最小であることを願います。 

 

 

・正月の地震から5ヶ月も経つのに、また5強の地震か。 

 

能登の復興が進まない(進ませない)理由がこれだよね。 

もう地震は来ないと思ってインフラ整備しても、また何ヶ月後かに地震が来て全て無駄になる。 

もうしばらくは能登から避難してた方がいいね。 

 

 

・東京でも富山湾に強い揺れと出た 

いったい何を検知したのか気になるところ 

 

被災から半年、未だ安心した生活を遅れない現地の方々に、早く安寧が訪れることを祈っています 

 

 

・アラーム鳴った事に文句言う人居るんだ。揺れる揺れない関係なく鳴れば警戒するってわかるから一応出たら鳴らす方向でいいのでは?まして6時半なら朝食やお弁当作っている家庭はガス使っている可能性も高いでしょうから火災予防にも繋がりますし! 

 

 

 

・前回の余震だろうか。 

津波が発生していないのが幸いだが、まだ復興中の最中のエリアもある中で土砂崩れや家屋倒壊など無いことを祈りたい。 

 

 

・新宿駅で待機中に揺れまで猶予が無い旨の緊急地震速報受けて、 

動転してしまった。 

小刻みに余震が続いているので何とか小康状態になってくれることを 

願っている。 

 

 

・緊急地震速報で目が覚めた。 

最近になっても能登はちょくちょく揺れてたから気になっていた。 

これが前震かも知れない。かなり揺れが広範囲に渡ったのも不気味だ。 

まだ安心は出来ないね。 

 

 

・ほんと緊急地震速報のアラームは怖いよね。家中のスマホが一斉に鳴るのはほんとホラー。 

 

心臓に悪いけど、まぁ、それだけよく計算されたサウンドということだよね。 

 

 

・皆さんのコメント拝見していましたが、わたしのスマホは全く鳴らず、主人のスマホは大音量で緊急アラーム鳴り目が覚めました。鳴らないスマホもあるのか?と思ってそれにビックリして余計に目が覚めた。 

特に何も揺れなかったが、鳴らないスマホに不信感と恐怖。関西ですが、スマホ鳴らなかったという同じ体験された方おらますか? 

 

 

・被災者や現地入りしている復旧作業者、ボランティアの皆様の無事を祈っています。これだけの期間が開いても再発したこの地震が復興の妨げにならないか懸念しています。 

それにしても海外、特にウクライナへのバラ撒きが酷いあのお方は何を今、思うのか。 

 

 

・東京にいるのに緊急地震速報が入ってアラームが鳴ったよ。 

まぁでも、もう地震に関してはいちいち文句を言うつもりになれないな。 

難しいのはよく分かるし、そんなことより能登のみなさんですわ。 

 

 

・またか……被災地に緊張が走ったことでしょう 

こちら、関東も朝からスマホの速報が鳴り、ドキドキしました 

猫たちもしっぽを提げて驚いた様子 

 

今回が余震か本震か…… 

 

被害が少ないことを願ってます 

 

 

・京都市内だけど緊急地震速報が鳴ってビックリしました。 

能登の復旧が信じられないくらい遅れている中で更なる地震が追い打ちをかけるようで… 

国・自治体は復旧を加速させて下さい! 

 

 

・最初鳴ってから何も無かったから久々に誤報かよと二度寝しようとしたら能登沖地震で跳ね起きました。津波大丈夫と聞いて少し安心しましたが、それでも5強なら余震でしょうねこれ……。 

 

 

 

・緊急地震速報は関東については誤報だろうけど、みなさんそこまで文句言わなくてもいいんじゃないの? 

逆に何も無くて良かったと思わないと… 

今の技術じゃ地震が起きるのが正確に分からないのだから仕方ないないでしょ… 

 

 

・石川に住む者です。 

久しぶりの大きな揺れで本当に怖かったです。 

いつ何時も油断してはいけないんだなって思いました。 

今日一日怖いけど頑張って仕事行ってきます。 

 

 

・スマホの緊急地震速報で飛び起きた。 

とうとう東南海かと思って焦ったわ。 

うちは結局揺れなかったけど、石川のほうの被害が出ませんように。 

 

 

・6:30〜いつも私は朝食を食べていますが、 

これから食べようと思ってスマホを見たところ 

地震速報の音が鳴って、思わずスマホを 

シャットダウンしてしまいました。 

2回目の地震はほんの少し揺れました。 

新潟県上越市に住んでいます。 

元日のことを思い出しますね。 

 

 

・奈良だけど緊急地震速報流れてびっくりした。 

震度1で安心だけど、能登はまた…余震かなあ。 

いつまで経っても気が休まらないね。 

 

揺れが大きかった地域大丈夫でしょうか…。 

 

 

・通常震度5強だと大した被害は無いが、正月の地震で被害にあった建物が更にダメージを受けた可能性があるので心配です。 

 

 

・緊急地震速報鳴ったので強い揺れがくるかと思ったら揺れず。石川県だったんですね。都内もいつか大きな地震が来るから気をつけないと。 

 

 

・石川県民です。 

緊急地震速報が鳴り、身構えてたら結構揺れました。少しずつ地震への恐怖が和らいできた絶妙なタイミングでまた地震が来てびっくりしました。。。 

もう恐ろしいです。。。 

 

 

・iPhone(第2世代)で緊急速報が飛んできた。androidスマホでは飛んできていないんだけど…。iPhoneの緊急速報は止めました。 

別に震度3クラスのが地元(愛知)で発生したのならいいんだけど…。 

 

 

・都内で地震速報なってびっくりしました。 

石川県の皆さんの安否が心配。 

 

 

 

・東海地方でも、緊急避難警報あり。 

でも、揺れはほとんど感じ無かったです。 

 

能登地方の皆さん、大変ですが頑張ってください。 

 

 

・「警報なったけど、揺れなかった。迷惑」とか、きっと大地震を経験してないか、大切な人を地震で亡くしたことが無い人が言っているんだろう。 

それでいて、警報が鳴らなかったのに大きな地震が来たらまた叩くんだろう。 

 

 

・緊急地震速報は不安を煽るような音であるのは警告のためには必要であるとは分かっているけど、その分範囲を正確にしてほしいな…… 

現状だと震度1とか揺れすらしない地域でも、スマホをサイレントにしてようがおかまい無しに鳴るから、『徒に不安にさせるシステム』でしかない みんなスマホ持ってるから、鳴り出すと合奏状態になって更に不安が増すのよ 

 

 

・>この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。 

 

津波の被害、ですよね 

こんなに早く、各地域の被害全容が判明するとは思えないので… 

 

 

・緊急地震速報への文句ばかりでびっくり 

瞬時にそこまで範囲を絞り込むのは難しいとは想像できないものかね? 

範囲の精度あげて速度が落ちたら何の意味もないだろうに 

 

 

・久しぶりのスマホの緊急地震速報で飛び起きました。 

神奈川です。 

広い範囲で流れたのでしょうか。 

何も被害がないことをお祈りします。 

 

 

・緊急地震速報が来て何も起きないが繰り返されると、何も起きないんでしょ?って慣れちゃって危ないと思う。仕方ないだろうしなかなか難しいのは理解するけど。 

 

 

・本州の半分くらいで緊急地震速報が流れたようだけど多くの地域で揺れはなかったようだ。 

機械が同時に揺れたりすると大きく捉えてしまうからね。 

速報で起きた皆さんは二度寝かな。 

 

 

・北陸です。朝食の支度をしていたら大きなアラート音が鳴り、子供が泣き出して大変でした。 

揺れ自体は元旦より小さかったですが気をつけて下さい。 

 

 

・能登半島地震から5ヶ月以上経っても 

余震の可能性は無くなりません。 

 

日頃からの備えを忘れずにと 

改めて思いました。 

 

 

 

 
 

IMAGE