( 177192 ) 2024/06/04 00:50:25 2 00 蓮舫議員「批判ばかり」苦言に反発するも厳しいスタートダッシュ…党内からも批判が出た “花束事件”SmartFLASH 6/3(月) 16:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e809ac6baf74933d7a5d9b9b6032a0d22ba96b37 |
( 177195 ) 2024/06/04 00:50:25 0 00 Copyright(C)2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
5月27日、小池百合子東京都知事の機先を制する形で、都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)への立候補を表明した立憲民主党の蓮舫参院議員。
「自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットしてほしいという国民の声ははっきりしている。その先頭に立つのが、私の使命だ」と、高らかに無所属での出馬を宣言したものの、スタートダッシュに成功したとは言いがたい状況だ。
5月30日、『めざまし8』(フジテレビ系)で、MCを務める俳優の谷原章介は、蓮舫氏についてこう言及した。
「注目は、蓮舫さんがこれからどういうふうな政策。こういう都にしたいんだというものをどう打ち出してくるのかということ」
「相手を批判する合戦ではなくて、きちんと政策でどういう都にしたいんだ。私はこういうふうに、より都民のみなさんにとっていい都を作り上げるよっていう、政策のほうで論争を繰り返していただきたい」
6月2日には、『ワイドナショー』(フジテレビ系)に出演した、タレントの真鍋かをりが、小池氏と蓮舫氏の対決が注目されることについて、こう言及した。
「蓮舫さんが出てきたことによって、国政の構図がそのまま都知事選にも流れてきちゃっているような感覚になって。都民としては選挙に対してのテンションがあんまり上がらないというか。
自民党の裏金問題があって、野党が『ワ~』って言うけど、別に文句しか言ってないみたいなのが、もうウンザリって思っているところに、都知事選でもそうなるのか、みたいな。蓮舫さんがいることによって、その構図でやらなきゃいけないのかな」
お笑いコンビ「三四郎」の小宮浩信も、真鍋の発言を受け、こう同調した。
「蓮舫さんがすごい攻撃的でシンプルに怖い。ニュースを見てても、公約みたいなのが具体的にわからない。攻撃してばっか」
同日、JR有楽町駅前で、初めて街頭演説に立った蓮舫氏は、小池氏が最近の東京の選挙で自民党候補を支援していることをあげ、こう聴衆に呼びかけた。
「どこから変わったんでしょうか。よりによって、今なぜ政治とカネに厳しい声が国民から都民から出ている政党と近づくのか。この感覚と私とは違うことは、ぜひ言わせていただきたい。これは批判ではない。ファクトじゃないですか。なにかあったら蓮舫は批判ばかりというが、そうでしょうか」
さらに蓮舫氏は「国政と都政はなかなか線引きが難しい。いちばんわかりやすい都知事の評価は、公約だ」と述べ、小池氏が2016年の最初の都知事選で訴えた「7つゼロ」(待機児童や介護離職、残業、多摩格差、満員電車、都道の電柱、ペット殺処分など)について疑問を投げかける。
「(小池氏が)ゼロと言ったから、いったいどうなったんですかと(出馬)会見で問うたら、『蓮舫は批判ばかり』と言われるのはおかしい。私は、堂々と問わせていただきたい」
演説後、自身の公約発表の時期について記者団に問われた蓮舫氏は、小池氏が3選出馬を表明し、公約を発表するタイミングに合わせる考えを示した。だが、蓮舫氏が率先して公約を発表しないことに、「X」では批判的な声が殺到している。
《小池都知事が出馬表明してくれないと公約も政策も発表できない蓮舫じゃん 基本戦術が相手が出した事を批判するスタイルだから初手で出せない》
《蓮舫が百合子の「7つのゼロの公約はどこ行った!」って捲し立ててるけど、あんなもん2016年都知事選の話だし、2020年ではきれいさっぱりなかったことになってる。4年前も左派メディアで「大半は未達成!」って散々書かれたけどボロ勝ちしたわけだ。お前何年前の話をしとんねんと思うわな》
《蓮舫氏の東京都知事選出馬表明は東京都の事を考えてと言うよりも自民党の低落さに便乗しての追い風に乗ろうとしてるのが透けて見えるのがいやらしい》
小池氏は5月29日に出馬表明すると見られていたが、同日には、蓮舫氏の「上から目線」を感じさせる言動もあった。
「蓮舫氏は午後2時ごろ、都議会でおこなわれていた小池知事の所信表明演説が終わった直後、都庁に乗り込みました。立憲民主党や共産など6会派の控室で立候補のあいさつと支援の呼びかけをしましたが、さすがに自民党、公明党、都民ファーストの会にはあいさつをしませんでした」(政治担当記者)
蓮舫氏が共産党の控室を訪れたとき、こんな一幕があったという。
「共産党の控室では、大山とも子都議団長ら多くの関係者が出迎えました。蓮舫氏が『立候補を決めました。ぜひ一緒に、住みやすい、暮らしやすい、明るいあたたかな東京をつくらせていただきたい』とあいさつすると、大きな拍手と歓声があがりました。
大山氏から花束を贈られると驚いた表情を見せた蓮舫氏でしたが、すぐに満面の笑顔になり、『立憲の子からも、もらっていないのに』と発言したのです。
立憲民主党の都議を子ども扱いするような言葉に、党内からは『蓮舫さん、相変わらずだなあ。あれはダメだよ』の声があがりました」(同)
機先を制するはずが、厳しいスタートダッシュとなってしまった蓮舫氏。都民が納得できる公約を高らかに掲げることはできるだろうか。
|
( 177196 ) 2024/06/04 00:50:25 0 00 ・未だに他党の批判しかないというワンパターン化が否めないが、自分の批判には噛みついたりしているし、もし都政なんてやったら、自分が標的にされる機会も出るだろうが、その際に平常心を保ち、何かしらの糸口を見つけ出すことが出来るのか本当に疑問でしかない。 小池氏と同時に政策を出そうとしてるが後出しジャンケンを目論んでるように見えてくるし、まず他人の批判より自らの政策を明らかにして、自分の過去の発言と今の自分を照らし合わせてみたらどうだろうか。
・議会でもSNSでも常に批判しかせず「そうじゃなくこうすればいい」という発言は皆無 与党時代の仕分けが評価されてると言いますが有名な「2位じゃだめなんでしょうか」というセリフで、それまで1位だった日本のスパコンを見事引きずりおろした「実績」は果たして評価されるものでしょうか? スパコンの世界は2位でも500位でも同じんなんです1位じゃないと意味がない そういうことすらわからずにパフォーマンスに終始した姿を見てると そういう方にとても首都東京を任せたいとは思いません
・立憲は前身の民主党時代から反与党(批判)で成り立っていた様に思う。少し前に自民党の体たらくに付け込み一瞬与党になったものの大震災も重なり化けの皮がはがれて国民の信頼を裏切って今に続いている。はたして提案無し、批判ばかしで都政を引っ張って行けるか?また立憲に国政を任せられるか?失われた時代再来にならないことを期待したい。
・東京都政って、下手な国家よりスケールが大きい。必要なのは、建設的な意見を言い他者をまとめる能力。他県をリード出来るような政策立案能力。 野党代表も満足に出来なかった、自民党をディスる事でしか存在を示すことの出来なかった人に務まるのかな。出るならまだ枝野さんとかの方がマシだった。 この先、選挙演説で「自民党」と言う度に、国政と都政は違うんだけどな・・・と離れていく有権者は増えると思う。
・蓮舫さんは、東京都の将来に向けた具体的な政策を言うのではなく、只々、小池さんへの批判の繰り返しで話しにならないと思います。 この人が都知事になったら都の職員も大変だと思います。人の話しを聞かず自分の考えだけ押し付ける可能性があり怖いイメージです。 東京は首都で日本全体にも影響があります。 有権者はパフォ一マンスだけで判断せず、 これからの将来像を見据えた政策論争で 投票の判断をしていく冷静な目が求められていると思います。
・昔の話で、アメリカ大統領選のケネディ対ニクソンのテレビ討論を彷彿させる。ニクソンはケネディをこき下ろす事しか考えていなかった。一方でケネディは目の前のニクソンでなく、テレビの向こうの国民に語りかけた。かと言って、今回の都知事選にケネディと言える候補者はいないが。
・都民ではないので、野次馬意見として。 温暖化の影響か、原因は定かにないにしろ100年に一度の災害が頻繁に起こっています。本当に首都壊滅のような、地震・火災・疫病などが発生した場合に、中央政府と迅速に協議・対応・結論を導き、都民の先頭に立って闘えるか、闘う知識・知性・教養・矜持の持ち主か? 国政の討論会ではないので、都民の生活に限りなく密接な視点から「この人」を選んでください。首都東京は、全国の模範であり率先して首長の選択基準を示して欲しいと願うばかりです。
・批判だけなら簡単だし勢いで色々言えるんだよねー、でも大切なのは都政をより良くするためであり都民のために何をするのかなんだけどそれがないんだよね。 耳に良いことで実現できないことより、批判は承知でこのためにはこうする!というのが欲しいですね。 かつて、橋下知事時代に老齢者のバス費用の引き上げとかかなり話題になったし、良かったのかどうかは分からないけど人気取りのためではなかったんだなぁとは思います。
・政治とカネに厳しい声が出ているのはあくまで国政の舞台で国会議員に対してでしょう。 自民の都議会議員にも同様の問題が山積しているならともかく、その問題を都知事選に持ってきて非難の材料にしている時点で、無理があるんじゃないのだろうかと思う。 それに蓮舫氏としては、小池氏とかぶるのが嫌だから公約を言わないというスタンスなのかもしれないが、都民にとって評価できる公約であれば、複数の候補者がかぶるのはおきて当然のことだと思う。 それに、都民にとって評価できる公約なら、むしろ誰よりも早く公表する方が、有権者側はこういう考えで立候補したんだと候補者に対して好印象を持つと思うのですが…
・これが、この人なのかもね 皆が変と思うことが、感覚が違うようよな もしくは、人への強力な批判批評はするが、 されたらされたでブロックしてしまう また、チヤホヤされると慣れないせいか、舞い上がっちゃう感じを受けるね でも、都議会中のところへ、いの一番に都庁に出向いて真っ先に身内と共産にいくのには、凄いなとも皆が感じたシーンかもね 花束までもらってスターみたいだったね
・的を得た批判であれば、場合によっては攻撃的にでも批判する事自体は良いと思います。 ただ蓮舫さんの場合は「おまえが言うな」感が強くてまともな事言ってる事もあるとは思うけど、どうしても賛同しきれない。もちろん一点の曇りもない人間なんていないとは思うけど、蓮舫さんは攻撃的な分余計にね。。自身や自党にも同じ姿勢で対応してたらまた評価違うんだろうけど‥。
・人を批判するだけの攻撃型の蓮舫は都知事には向かない。「小池都政をリセットしないといけない」とか批判はするが、自らの都政をどうしたいのか政策が語られていない。立憲と共産党の共闘が、果たして国民民主党や連合から理解を得られるのか?自らのネームバリューと裏金問題による自民党への逆風を生かして戦えば勝算ありと見ているかも。仮に落選しても本人は参院から衆院に鞍替えしたい意向だから、次期衆議院選に向けて準備期間になるだろう。人の性格は変わらないので仮に都知事になっても都議会で批判を繰り返すだろう。
・「批判ばかり」というが、批判がなかったら、やるべきことをやらなかったり不正をしたりした政治家や組織は、現状維持で改善しない。 民衆の生活状況は悪くなる一方なので、正しい批判は絶対に必要。 批判したうえで、新しい政策を伝えることも大切だ。
・批判政治は国会だから許される場合もありましたが、都議会で批判ばかりで結果や希望が見いだせないのであれば、器に値せずでしょう。 他人批判もいいのですが、二重国籍問題を説明回避している方に都政を任せようと考える人は少ないと思います。
・蓮舫さんのやっている事は結局小池さんの追い風になっている 今は黙っていた方が得策だと判断していそうな小池さんの方が客観的に自分自身を見れていると思う 「批判ばかりではない」と言ったところで多数の有権者からどう見られているかが選挙を左右する 小池さんは以前にも黙りを決め込んでここぞという時に動くことがあった 勝負勘や駆け引きに敏感な策士の方が政治家としては頼りがいがある
・立憲民主党は、実は批判ばかりして結局、立憲民主党の支持率低下を招いている蓮舫議員を都合よく国会議員から降ろしたかったのだろうか? 都知事選挙で小池都知事に勝てる勝算もほとんどなく、結局次点で「2番目ではだめなんでしょうか?」のブラックジョークで選挙後に政界から消えるのでしょう。 TV界のキャスターに戻り、そこで活躍するのでしょう。
・蓮舫さんの都知事立候補に向けた最初の発言が「東京都をどうしたい」ではなく、いきなり自民党批判から入っていて、今だに選挙公約を掲げる事ができていない。 だから建設的な意見を出せない批判ばかりの人と見られるのも仕方がないでしょう。他の候補を見ても賛否はあるにせよ何らかの公約を掲げて立候補しているので、そこが違うのですよ。
・蓮舫さんは人を非難、追及するときに輝く。今のところそういう面でしか輝いてる瞬間を見られてない。野党だからなのかもしれないが。ただ、百合子相手にはそのやり方は悪手ではないかなー。百合子も失言とかないわけではないが、あれは気が緩んでるときしか出ないでしょう。今からあれだけファイティングポーズとってたら、この先気を緩めたりするほど迂闊ではないよ。現職と同じタイミングで公約を出すって言っちゃったから、百合子が焦らせば蓮舫は自分の公約を打ち出せなくて自滅するんじゃないのかな。いつまでも非難ばかりじゃ間が持たんでしょ。
・理想って多くの人に語らないと伝わらないものなんですけどね、多くの人を集めてあの人はああだこうだ言うと町中の井戸端会議と同じ事、結果的に自分が不利な立場に追いやられる場合だって出てくる、やはり選挙は公約と候補者の理想や思いの強さ、付きてこいと言うのならそれだけの思いを有権者にぶつけないと。目くじら立ててケンケン吠えている場面ばかりが切り抜かれているのは心に響く言葉がないからでしょう。
・>機先を制するはずが、厳しいスタートダッシュとなってしまった蓮舫氏。都民が納得できる公約を高らかに掲げることはできるだろうか。
「スタートダッシュ」というか、「フライング」(事前運動)してるっぽいんですけど?まだ告示日前なんで、選挙運動はダメなはずですが。
6/2の街頭演説では応援演説の枝野氏が聴衆に向かって「あなたの力が無ければ、この選挙は勝ち抜けません!」とか言ってたそうですね。明確に「東京都知事選」とか「投票をお願いします!」という呼びかけは行っていないものの、これはかなり黒に近いグレーかと。 まぁ、どの党もそういうスレスレのことやってるのかもしれんが、蓮舫は小池氏が防災ブックの配布等を行ったことについて「事前の選挙活動では」と批判してましたしね。 国政だろうが都政だろうが、ブーメラン芸は健在ってことか。
というか、立民はちゃんと公職選挙法、知ってるんだろうか?
・皆さんが言う通り批判が全て!みたいなイメージしかない 自らが筋の通った政策を論じている姿を見た事がない! 今頃、そうでは無いんだ!と方々で言ってるようですが 選挙直前になっては既に遅い!もうイメージが染み付いている 下手をすれば今回の選挙で、彼女自身の政治家生命にダメージを 受けると思うので、立憲民主党関係者は取りやめを勧めるべき
・元自民党所属衆議院議員である佐藤ゆかり氏は、「国会議員だけでなく、地方議会議員など地方自治体の政治家も、裏金作りをしている」という趣旨の発言をしている。
蓮舫さん。是非とも公約に「都議会議員の裏金作りの実態の徹底的な解明」を掲げて下さい。
・小池都政をリセットして欲しい、その先頭に立つのが私の使命だ。と言ってますが公約は小池さんが出してからとか同時に出したい、意味が解りませんね。早く良い公約を出した方が都民の関心も高いでしょ、今の蓮舫さんはシャカリキになってかえって敵を作っていますね。
・この方、政治家としてどんな実績があるのでしょうか?お決まりの自民党批判を基本としてるみたいですが、国政のそれを都政に持ち込んで何がしたいのでしょうか?でも都知事に立候補するお陰で、国政から去って下さるのは国民の一人としては良かったと思います。あとは都民の皆様がお決めになることですから。
・本来、批判する内容にも強弱があるが、蓮舫に至っては全て甲高い声で相手を威圧する勢いで噛みつき、批判している。その結果が「噛みつきガメ」と言われているようである。 自身の二重国籍疑惑の時は、保身の言い訳しか出来ないにもかかわらず、他人には一方的な威圧的な批判しかない。 批判するならば改善策を提案してもらいたいが、この方には納得できる改善策は期待出来ない。
・自民党は全くもって論外だが、政治家に求めたいのは実行力/実現力だと私は思うので、批判や評論だけしても誰も評価できないです。 蓮舫さんに限った事では無いが、野党の議員中にはビジョンが見えない方も多い。与党もだが... 事業仕分けのスパコン発言も2位でいいか悪いかの議論じゃなく、スパコンで何をしてどの様な成果を出そうとしているかを議論し、日本が進むべき道と合致しているかを仕分けする必要があったのに、上べの議論で仕分けて向かうべきゴールの議論はなかった。 ゴールとルールのないゲームには誰も勝てない。言ったもん勝ち。
・今の都知事の政策を批判するのも結構だが、この人(蓮舫)には新たな政策を興す策など何も無い。民主党が野党に落ちてから国会でも批判するばかりの議員生活が身についてしまったのだろう。自民党が叩かれている今がチャンスと思っているのなら大間違いだ。何故なら蓮舫さん本人にカリスマ性を感じないし、芸能活動の延長だとしか思えないからだ。
・この人の都知事立候補はメリットしかなくて、デメリットがないことに気づいた。 都知事選出馬で、参議院議員を辞職することになるが、都知事選で勝てば、当然にメリット。例え落ちても、近々、衆議院選がある。 そうすると、都知事選でPRができる上、晴れて代議士になれる。 比例名簿の上位になるだるうから、簡単になれる。 参議院より衆議院議員の方が格は上だから、都知事選に勝っても負けても、蓮舫にはプラスの結果しか無い。 すごく良くできた筋書き。
・本人は批判でなく、ファクトだと言うが、そこではなく、政策を訴えろ!と言っているのが、わからない的外れな発言。
上川大臣の演説の流れから「生まずして何が女性」と明白なのに、「誤解する」「本当に痛い」と投稿。 結局、この人は、他人の話の意図が理解できないだけである。 政策は、後日、説明すると言ってから、何日も経過しているが、今、政策を考えているのだろうか?
・自分がまず何様であるのか?という謙虚な姿勢が行政の長を目指そうと思なら必要な資質と思われます。 本来国政にも望みますが、都政を含めた地方行政は、現実的な向かうべき指針を示し、それに向けて具体的にどう行動するのか?約定を都民・県民と果たすのかが重要な事で、裏金と自民は勿論論外ですが、その事を首都である都知事選の争点に挿げ替える事自体おかしく、自身の公約・方向性を真先に示す事こそ必要な事であるという認識の欠如が浮き彫りになったこの数日間と思われます。 都民に対してもそうですが、都庁で働く職員の方に対しても、苦しい就労になうぬ様、配慮した公約実現の計画性も重要になり、都庁の職員も蓮舫氏の行動に掛っているという事も分かっているのか疑問が感じられます。 政治とは無理やり対立を生むものでなく、都民に良き案を広く取り入れ、未来に至って安心して暮らせるよう導くのが役割であると認識されているのか甚だ疑問です
・大抵の政治家はオフィシャルホームページに自分の政策を書いてありますけどね。それは都政でも共通するのもあります。 歩いてる人に「蓮舫の政策をなんでもいいから言ってみてください」と言われて、答えられる人ってほとんどいないのでは。 野党の議員は批判ばかりで政策や信念を持っていないと思われてないでしょうか。 議員は議論をするのが仕事ですから反論をいったり、相手を否定するものなので、そればっかりと言われれば確かにそればっかりなのかもしれないです。 批判の内容がおかしいというのならわかりますがね。
・>「相手を批判する合戦ではなくて、きちんと政策でどういう都にしたいんだ。私はこういうふうに、より都民のみなさんにとっていい都を作り上げるよっていう、政策のほうで論争を繰り返していただきたい」
全くその通り。 国政も一緒だけどね。 立憲も政権交代を主張するならどういう国造りをするのかビジョンを示してください。 蓮舫も東京都をどうしたいのかを示すべき。 自民党がだらしがないのは皆分かってるから 自民党批判はもう良い。 厳しい表情で自民党批判するより 蓮舫が知事になったら東京は、 都民の暮らしはどう良くなるのかを 笑顔で発信してください。
・政権とった際はも批判から始まり批判で終わりダムやスーパー堤防まで撤回させ何で一位じゃだめか二位でいいじゃないかと訳分からん説明したりその時の口調の苛ついた喋りかたは今は更に強まり表情筋は不貞腐れ筋になり日頃の思いが顔に出まくり作り笑いが意地らしく都民は素直だから都知事選は先が見えてる。
・そもそも立民は人選を間違ったと思います。過去の得票数を見ればどれほどの都民が離れていったか。何十万単位で減っている人を担ぐ時点で終わってます。それと落選して衆議院選に出る時の理由も世論からは大バッシングされるでしょう。
・批判には、なお批判で返すの繰り返し。 メディア時代や議員生活で醸成された「性格」「性質」は、今さらどうしようもないでしょ。 ひと言ふた言多いけど、肝心の都政への提言がないよね。 経済、災害、福祉・・・東京は常に日本の1位じゃなければならない公約を掲げなければ、地方に笑われてしまうだろうに。 選挙はドラマでも映画でもない。当選した知事によって1,000万都民の生活が左右される現実。。。
・批判は得意やけどされると弱い。 丸川さんも稲田さんも全部ブーメランで刺さりまくっている。蓮舫さんも同じ。 批判する前に我が身を正さないと信頼される政治家にはなれないと思う。 そういう意味ではそんな国会議員がいないのも淋しい限り。
・普通に、こうします、こんな東京にします、と言っていけばいいだけなのに。 その中で、これまでこんな状況だけど、のところで間接的に批判すればいいだけで。批判の先が聞きたいです。 批判するだけなら誰でもできる。日本の首都のトップとしての心構えを。 ちなみに、日本は東京を首都とは正式には決まっていないとかなんとか。
・日本新党→民主党→新進党など 2大政党へ!と期待を膨らませた 懐かしい思い出。 相手を批判!批判!批判!の 政治パフォーマンスはほとほと 聞くだけで嫌な気持ちになりま した。 どのような未来を目指すのか? どうやって成し遂げようとする のか?いつまでにするのか? を示して、対決してほしい。 もう、相手をこき下ろす政治手法 は本当に聞くだけで心がしんどい。 パワハラ、カスハラなど一方的な 他者の否定や攻撃はナンセンスの 社会を目指しているのに、政治は 攻撃ありき!はどうか?と思う。
・で、将来の話である東京都知事選の公約には注目しているのだが、参議院議員 蓮舫の選挙公約達成度は何パーセント?自己評価による達成度と理由を聞かせて欲しいな。まさかとは思うが低い達成度で任期途中の職務放棄とは違うよね?小池都政を批判し自民党政治を批判するならば現職の自己評価くらい公人のケジメとして明らかにすべきだ。
・>大山氏から花束を贈られると驚いた表情を見せた蓮舫氏でしたが、すぐに満面の笑顔になり、『立憲の子からも、もらっていないのに』と発言したのです。
もし自民党の年配の政治家が、蓮舫さんに対して「立憲の子」と発言したらどうなるのかな? 多分、「謝罪しろ」、「辞任しろ」と叫びそうなんだけれど、やっぱり蓮舫さんはいろいろな意味で支持できないですね。
批判は得意なようなので、蓮舫さんのような政治家は都知事よりも野党の国会議員として政府を監視する役割の方が向いていると思いますね。
・政策以前の問題であって蓮舫のことを蛇蝎の如く嫌ってる人は相当数いる アンチの有権者は蓮舫がどんな政策方針を打ち出そうが絶対に票を預けない、なぜなら蓮舫のことを絶対に信じないからだ 選挙の争点は前回小池に票を預けた有権者が小池の失政によって何%の票を失うかである、だからと言ってそれらの票が蓮舫に流れることはない 支持層から反発の出てる小池vs野党を集結させた蓮舫の構図となる と考えれば小池の批判一辺倒である蓮舫の手法は必ずしも悪ではない、立憲・共産・れいわの支持者は蓮舫の手法に一切文句がないからだ つまり今回の都知事選に政策方針なんて一切無意味なのである
・7つのゼロを批判するが、これも冷静にみたら、待機児童などはかなり良い数字になっているし、コロナ禍を差し引くと意外に悪く無い。だからプロジェクトマッピングくらいしか批判できない。そして国政と混在させて騒ぐ 一方自分は公約ださないのに批判されたら批判する 少なくても都民には何が目的で立候補しているか?わからない
・超強力な立憲の連勝ストッパーですね。 公約後だしとか、似合わない策をやるからダメなんだよ。 今回結構、左派系メディアからも攻撃されてるよね。身から出た錆とはいえ、陣営にとっては大誤算だったかな。 衆院選頑張って下さい。
・非難、批判、揚げ足取り、の記憶しか無い蓮舫。 しかも国会を週刊誌的、スキャンダル質問の場にしてしまう。
本来必要な、外交、経済、社会保障、教育などは放置して、マスメディアに取り上げられ易い金銭スキャンダルの追及ばかり。 それも必要だろうが、更に重要な日本国の課題を優先して貰いたい。
こんな人物に都政を任せる? 冗談もほどほどにしてくれ!と言いたい。
外国人に参政権を与える、などとんでも無いことをしてしまいそうで怖い。
立候補宣言時に公約を示さずに批判されると、 小池知事が立候補宣言し公約を出してから・・だと⁈
多分、他人の公約を見てから、批判しその対策を述べるだけだろう。
本当に東京都のことを考えているなら、日頃から熟考している課題と施策を書き連ねるだけで、直ぐに公約になる。 日頃から他人の批判で飯を食っているから、こうなる。
皆さん、推移を観察しましょう。
・それより、有楽町の街頭演説は違法です。 告示日前ですから、一般的な政策演説であれば問題ないですが、 完全に都知事選挙用の演説で、小池氏の名を挙げ、 小池氏に立候補するように勧め、戦いたいとまで言ってしまったわけで、 完全にフライングの都知事選の街頭演説でした。 気分高揚のまま話していた感じで、 芸能人が有楽町で自分をPRしてたって感じしかない。
・残念ながら小池百合子が再選する方向に向かっている気がします。 現状維持バイアスから抜け出せない多くの日本国民が小池百合子以外の立候補者のデメリットに目を向けて、小池百合子の方がマシだという言い訳を探し始めています。 おそらく今年行われるであろう解散総選挙の結果も同様になるでしょう。 日本が変わる事はもうありません。 台湾有事が起こらなくとも中国人による日本の不動産や利権の買い占めが進む事はいうまでもなく、それは東南アジアの人々によるものだったりもします。 やがて日本の人口は急激に減少して、企業が外国資本に買収され、政治の世界にも準日本人や外国人が進出するでしょう。 そうなっても呑気な日本人は何も言わずにマスクを付けて、毎日満員電車に揺られて会社と自宅の往復を繰り返すでしょう。
・批判するのは、最初は良いが「じゃーどうするのか」が次になければ意味がない、批判ばかりではウンザリで「私なら都民のためにこうする」「日本の未来のため、東京をこういう街にする」蓮舫氏が掲げる東京未来図が欲しい。
・誹謗中傷とは違い批判するのは大事なこと。それが間違いであれば、反論すれば良い。具体的な公約は、これから出すと言っているのだから、そう噛みつく必要はない。 また、政権と地方自治、特に都政は密接なのだから、切り離す方がおかしい。 仮にユリが立候補したら、これまでにないくらい盛り上がるな。ただ、ユリが立候補すれば、間違いなく学歴詐称問題が、訴訟も含めて泥沼化するので、立候補しないで勇退の可能性も高いのでは。
・小池氏の公約「7つのゼロを目指す」は2016年のもの2020年には掲げていない。何を頓珍漢な。2事案を除き進捗ゼロでもない。 指摘するなら2020年の公約だが、ひょっとして知らないんでしょうね。選挙公報にでてますよ。的外れ 小池都知事が出馬表明してくれないと公約も政策も発表できない。 小池さん既に公約出しているに等しいのに、都議会にも無関心。2020年の公約知らないからこういう発言になる。しかし、この点は評論家と称する方々、コメンテータも同じ いずれにせよ「◆国民◆の声は、裏金議員や政治とカネの問題がある◆自民党政治◆の延命に手を貸す小池都政をリセットしてほしいというものだ。その先頭に立つのが私の使命だ」から始まり、必死で「『リセット』良いものは当然残します。当たり前です」とか。「私の言動をよく把握された上でコメントしてくださるといいな」みっともない。 都政に無関心。都民の為でもない
・政治は批判で良いと思います。それだけの責任のある立場だからしゃーないけど、大したことしてないのに、批判や野次を飛ばしていると、天にツバしているのと同じ状態になるわな!自分や党のために何が有利かを考えてばかりいる人より、敵にも心に教訓となる
・実際には土壇場になって不出馬なんて感じ。自分は都民ではないので実感がありませんが、賑やかな選挙でなんかうらやましいような気もします。無投票で投票すらできないところもありますから。
・皆さん批判きついです。此からですよ。先ずは蓮舫さん出馬の理由を言っただけ。間違いでは。在りません。真鍋さん、各々思うようにやれば良いです、と云えば人間の各を、上げたと、思います️人間として、値打ち下げましたね。蓮舫さんは自分の決心した、理由を云ってるだけ、大切なこと。真鍋さん、単なるケチとしか思えないです。橋下さんに、褒められたら、尚更。一蓮托生の、あまのじゃくを証明した様なものです。
・「小池都政をリセット」 ‥‥都民ではないが、先にこの方々が政権の座にいた時の事を思い出した。 国会で当時外務だったかな? 前原大臣が野党の自民党議員から質問を受けてて、キレ気味に「法律があってのコトなんですから、そんなにすぐに変えられるコトではないんですよ!」っつってた覚えがある。 一度成立した法律を変えるのが容易いかどうかくらい、前もって解るだろうに、数値的には勿論、根回しだの何だので厳しそうな事くらいは自分でもイメージできてたのに、簡単な様に言ってた上に、権力の座に就いた途端に認めやがった。しかもキレ気味で。あ、ダメだこいつら‥‥と呆れたっけ。 さて、「小池都政をリセット」。知事は大統領にも例えられる程、国会議員と比べても権力が集中してるらしいが、制度的にもそんな簡単に「リセット」できるのかねぇ?
・いくら自己弁護しても、公約(自分ならこうする)を公表してない以上は他人の批判しかしてないのは事実じゃねーか。
初手で自分の目標を示さず現職批判しかしなかっ時点で、都知事に限らず首長になる資質は無いと断言できる。 どうせ、都知事選で負けても直ぐに衆院解散総選挙が夏~秋にあるし、と思っているのだろう。
・蓮舫さんも、国民に対して何やってくれていましたか? 小池さんも、言葉遊びばかりで何やってくれていましたか?
建設的に議論して欲しいです。
そして、他の候補者も忘れてはいけないと思います。 大体メディアを上手に扱える人ばかり目立って、本当に都の事を思って考えてくれている人は必ず居ると思います(こういう方こそ目立って欲しい…)
・多分この位の癖が無いと東京や日本の現状を変える事は出来ないだろう。 トランプが何故人気が有るか私は思う今のアメリカも日本も官僚や政治家日本の大手の社長は雇われ社長が殆どでみんな自分が頭の時が良ければ国民や他の事はどうでもアメリカもそうで変革を求める一般国民の声がトランプならなんか変化を出せると思っている。日本人はトランプのような人間は嫌うが何かを変えようとしたら蓮舫の様にはっきりとガンガンいう人間でないと変わらない!橋下氏に当初期待したが安部と仲良しでは言っている事とやってることが違うように見えた!東京や国を変えようとするんであれば綺麗ごとではなくうんざりするくらい強烈でないとダメでしょう!
・一国の国以上予算をもち、陣笠国会議員とは、格が違う。首相とも対等に渡り合えるポスト、国政を抜きにして都政は語れない。後出しでなく、堂々受けて立てば、いいのでは。
・かと言って、蓮舫さんが、「小池都知事の都政は輝かしいものであった」というような翼賛的なことを今さら言うのも白々しいし、第一、「それなら何故都知事選に立候補したのか」という反論を受けてしまう。 現職が立候補しそうな都知事選に現職以外の候補者が挑む場合、今の都政に何らかの強い不満を抱いているのはむしろ当たり前だし、批判的主張が先行するのは自然だと思う。「今の都政のここだけは評価できる」というのは部分的にはあるかもしれないが。
・批判の蓮舫おおいに結構。選挙で都民の皆さんが判断します。でも、二番じゃダメなんですか?で日本の国力は随分衰退しましたよ。菅、鳩山、蓮舫、民主党の黒歴史みんな覚えてますよね!野田さんが最初に首相になっていたら日本は今のようになっていなかったと思います。
・心配しなくても当選しないから安心してください。物事の本質を見抜けずにはっきり物事を言うのと、石丸さんのように、核心をついてはっきり発言するのでは全然違いますから。これ以上混乱を産まないでもらいたい。
・本人の欲するものは称賛と尊敬と思うが、其れは命題であってそんな事はあり得ないと思う。 自己評価の高すぎる人の心理を読み解くのは難解だが、事の大小に関わらず難題を克服してきたと云う誤解を持った処からの自信ではと思う。 周りを睥睨しては気の利かぬ奴ばらとして周辺には接し、傲慢な態度さえ自分には許されている身分であると解釈してるのでは。 傍から見ると滑稽ではあるが、本人は至って上機嫌であるような。 自分の素晴らしさに気付かぬ連中は、愚か者であると思ってるだろう。 地方自治の多くは、其れこそ既得権益の住み分け配置と利権の争奪戦が各政党と幹部の主題となっているのでは。 形では自民から都民ファへの利権移動があり、各野党も東京では住み分けで落ち着いてるが、利権争奪戦に有利と見た立憲の逆襲かも知れない。 その交通整理が蓮舫氏に出来るかな。 皆同じ穴のムジナである事忘れてはならぬ。
・マスコミが蓮舫氏の批判ばかり報道してるんだと考えることも必要かなと。情報操作の指令があるとも考えた方が良いでしょう。SNSでは悪くはないと思うし、よくやってくれてると思うけど。都知事は正直きついです。
・人の本質何てそう簡単に変わるもんじゃないし、取り繕ったって化けの皮は、簡単に剝がれるもの。 批判ばかりの共産党と立憲民主、なるほど親和性は高そうですね。 都政をリセットって、何をどうするのか具体的に言わないのですか? 批判対象が出て来ないと言えないんですね。 それで首長は無理ですし、なってほしくありません。
・今までの考えや習慣でマイクを向けると必ず【批判的な言葉】しか出ない連舫。 条件反射なんだろうか?
これからは【批判的な言葉】は、やめて東京都知事選挙に向けて【具体的な政策や考え】だけを発信しないと東京都知事候補としての資質に駈けて欠けて都民の支持は、獲られないだろ。
・この方が、前面に出て来ると、間違いなく、立憲は凋落路線に戻る!今の勢力回復は、あくまで他党の失策によるもので、決して立憲の支持が上がって来た訳ではないのに、勘違いしている!この立候補は、明らかに立憲にとって、マイナスである!
・現状余りにも政策、公約等の具体性が無さすぎて、蓮舫氏本人だけでなく蓮舫氏を支持、擁護する人も、小池批判、自民批判、蓮舫アンチ批判くらいしかできることが無いというのが終わっている。 ああ主観的すぎて何の参考にもなりませんが、一応人間性をほめるコメントくらいはあったね。 とりあえずさっさと具体的なものを提示しましょう。 まともな話はそれからだと思います。
・とはいえ、実質小池1択の状態で選挙が行われるよりは、小池サイドに対しての引き締めになったろうし、独自候補を立てずに小池さんにあやかろうとした自民党のもくろみも崩れそうですし、良かったのではないでしょうか?
・今の都民の世相が「反自民、非小池」とは、言い得て妙と感じました。 5月29日小池知事スルー後の蓮舫さんへのネガティブキャンキャンを盛り上げる踏ん張りもそのためでしょう。
今一番に世相を理解をされておられるのが小池都知事です。そのため蓮舫さん表明後の選挙情勢を虎視眈々と睨んでの出馬再確認をされておられます。 小池都知事出馬応援キャンキャンは、自民東京都連を始め伐採再開発の小池利権を予定する方々の汗水と都民は理解ができます。 ただ、小池知事出馬の情勢づくりに貢献を見せたいとの汗水は理解しますが、世相を無視の汗は痛々しさが目に刺さりますので、先ずは、都知事とじっくりご相談されるのが良いと映ります。
・都政は国政と違い都知事が結論を出さなければなならない即刻ですよ!誰も助けないからね!さらにそれの結果に責任を持たなければならない。蓮舫さんはその覚悟はありますか?また自分を支えるブレーンはいますか?批判より大事なやるべきことがたくさんありますよ蓮舫さん。
・あの程度の批判なら私にだってできる。難しいのは都民に納得してもらえる公約を打ち出すこと。立候補したのだから知事になってやりたいことがあるだろう。何をやりたいのか率直に言うべし。自民党を糾弾したいのならまあそれでもいいけど。小池の公約を見てからって何様のつもり、あんた挑戦者でしょ。うちの子(立民スタッフ)たちがまだ出来ていないって言うのよ、といったところか。
・清家あいさんが今日わざわざ、小池都知事に挨拶を行ってたので、繋がりが有るから、面会したのだと思っていたら 全く違ってら本人も何故かと?不思議がっていました。小池さんがセッティングしたらしい!! わざわざ都庁まで都知事に立候補要請に名を連ねた区長が落ちていたのにね!! あの要請書もいつのまにかやらせになっていたみたいだから、小池さんもやる事が凄すぎる。
・政治をやろうとして立候補してる人に、批判は必要ない。応援する人を応援するだけ。日本はネガティブな人種だから、すぐ足元を救う話しか出ない。メディアこそ、皆さんの良いところをもっと出して、元気で明るく闘う日本にして欲しいもんだ。日本は暗すぎる。
・蓮舫氏は小池都知事の選挙公約の達成状況を見て批判を強めるが、例え自分が同じ立場となってから公約が実現できない場合はに大きなブーメランで攻撃されるとでも思ったのだろうか?政治家ではあるが政策論争をしている姿を国会中継などで見たことはないので実現可能な公約などできないのではないか?
・国会で追求じゃ無いんだから何をやりたいんだ、何を変えたいんだ、両方無ければ意味ない、批判だけなら誰でも出来るし、仕分けだけしても政治は無駄も必要な所もある、石原の銀行は赤字だったがあれで一般銀行が貸せばいらなかったが中小企業はあれで助かったはずだ、小池も議会が強いからやりたい放題それがダメなんだけど、蓮舫は妥協出来るのか、出来ないなら辞めて欲しいよ
・皆さんの投稿の通りですね。 蓮舫さん野党ですっかり批判癖がついている。中身の無い批判では野党としても活躍しきれていない現状と結び付く。 自民党の自爆に乗じた企みが見えるがそれでは如何なものか? 国政と都政は違うわけだから政策で語らないと何も響かない。
・ここまで公約もなく批判一辺倒の姿勢は、まさに民主党の党是だ。 それを具現化しているのが蓮舫。つまりは野党という立ち位置以外ではポジショントークが出来ない。とてもじゃないが知事なんて務まらないだろう。だって批判する相手がいないじゃないか。それとも都議会に噛みつくのだろうか?
・日本のリゾート地や水源が買い漁られているのに何も手を打たないせいで、中国政府はいよいよ中国系議員を擁して首都を狙いに来た訳だ。なのにのんびりとしとるじゃないか。もっと危機感を持てよ。
・蓮舫さんの具体的な公約や政策は、小池さんと同じタイミングで明らかにするようですね。いつも「後出しじゃんけん」の小池さんの戦法に乗らない作戦でしょう。 批判ばかりというが、悪いことや至らない点を批判するのは、議員なら当然の仕事だし、特に昨今、野党議員が腐敗した自民党を批判しなければ誰がするのか。眞鍋さんはこういう場合、批判しないのかな。また批判だけなく、様々な法案も政党として国会に提出し、国会審議の中では具体的な提案をしている。 国会を見ていれば、すぐ分かることだが、ろくに見て、考えてもいないのに、蓮舫さんが批判ばかりと言う人は、この事実を無視して批判だけしている。お話にならない。 この4年間の小池さんを都民がどう評価するのか。学歴詐称疑惑や、区長や市長への出馬要請依頼疑惑(公職選挙法違反の可能性もある)も、政治家の資質に関する事だから注目しています。 お二人の公約や政策が早くみたいですね。
・人の批判しか出来ない人は、野党ならやっていけるけど、与党や首長にはなれないよね。と言うか、なって欲しくない。 立憲民主党筆頭に、野党は与党のやっていることを批判していれば給料が貰える楽な商売。自分で何も責任を負わないし、実行力も求められない。
この人が仮に都知事になったら、何をやるかなんて明らか。 都庁内や都政で敵を見つけては批判を繰り広げて仕事やってます感を出すだけ。 多分、小池都知事が落選しても、何かと小池都知事が〜って言い続けると思う。
とりあえず、批判しか出来ない人はマスコミにでも行ってください。
・蓮舫さんというか、立憲は小池さんの批判は出来ても、東京の問題点は理解していないのではないか? その問題点を多角度から考察し、解決策を都民に提示すべきなのにな。 それが出来ていないというか、それを探る姿勢も見せていないではないか。
・政策勝負だと言いながら自分は政策について語らないよね 眞鍋かおりさんのうんざり発言でお仲間は裏金問題について文句言わないのかって言って擁護してたけど、文句言うにしても進展のない同じ事を怒鳴っているだけだからしつこくうんざりになる ボーナスについても過去の自分の発言に整合性をとるなら過去に自分は納得出来なかったから5月中に辞任したとでも言えば評価も上がっただろうに
・8年前の都知事選挙で、小池百合子は都議会自民党を伏魔殿、ブラックボックスと批判の限りを尽くして当選した。今の小池都政を批判することはタブーなのか。どちらも好きではないが、批判してはいけないキャンペーンはおかしい。
・蓮舫の出馬は大歓迎!これで政治家蓮舫が、都民にどう見られているのか?を知ることになる。政党の評価ではない。蓮舫個人の評価だ。ファクトだ!とか相手を攻撃するばかりで政治家が務まることはない。兎に角、メディアから出て行って欲しい。
・認める、反省、改善…これが出来ないないと人間成長しない。 そして大多数の国会議員が持ち合わせていないものなんだなと最近よく思う。 本心では認めも反省もしてないから失策連発する。 この悲惨な状態なら野党に期待したいが野党がこのザマである…悪い所に気付いて指摘は良いがそれは攻撃の材料じゃない。 そこに私ならこうすると代案を出さなければただの文句、イチャモンと何の変わりもないと思います。
・国政でもそうだが、 自分のしたい政策を発言し実行していなく、 批判というより、評論しかしていないことに、 自分で気づかないまま、政治家人生を終えてほしいです。 助け舟、だしたくないので。
・小池都知事への評価は東京都民が決めます。蓮舫さんは御自身の政策を語って頂きたい。日本の首都である東京を何処に導くのか?環境?経済?子育て?福祉?介護?観光?都民にどのような希望を持たせて貰えるのか?国政の問題を都政にそのまま持ち込まないで頂きたい。相手を批判と反対するだけで勤まった野党議員では無く、首長として何がしたいのか?都知事になると云うことは、批判と反対をされる立場になるのですよ?その覚悟があるのでしょうか?小池都知事の都政に対して蓮舫さんはどうしたいのか?自民党の裏金云々は都政に関係無い。国会で大いに議論して下さい。小池都知事の公約を待ってから御自身の公約を発表って、後だしジャンケンですか?結局、小池都知事への批判の材料にするだけでしょう。浅ましい。議員と知事は違うのですよ。明確にビジョンをお示し頂きたい。勢いだけでは知事は勤まりません。
・あまり政治家の良し悪しがわからないのだが、生理的に受け付けないという人物がいることは確かである。一騎討ちの場合、嫌ではないほうに投票すだろう。
敵の数だけ味方がいる。その逆も然り。
・人の批判しかしない人が知事になったら、ただでさえ仕事をしない役人達は知事のご機嫌とりだけに気が入って都民のことは二の次になりますよ。 それにこんな貧相な人が知事では、都政が暗くなる。選挙結果はどうなるかわからないけど、日本は人材不足。
・立民には自民の不祥事で追風が吹いていたが、蓮舫の出馬により風向きが変わってしまった。民主の事業仕分け、普天間県外、八ッ場ダム、日航倒産、どれも失敗した、反省を聴きたい。
・小池さんも底が見えてアンチも増えていますが 蓮舫さんは絶大な応援地盤もなく、揚げ足取り名人として元々のアンチも多い。 自民党絡みで小池さんに勝てると踏んでの出馬でしょうが本人の人気を考えると難しいかも?
|
![]() |