( 177207 )  2024/06/04 01:06:44  
00

自民党内ごたつき『破れかぶれ解散』の可能性も 政治資金規正法改正 維新案も受け入れ麻生氏は「フラストレーション」

FNNプライムオンライン 6/3(月) 19:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/59a2af06d40f7284b4c1558f363b6d702751815f

 

( 177208 )  2024/06/04 01:06:44  
00

政治資金規正法改正案が与党と日本維新の会の賛成多数で可決され、衆議院を通過する見通しとなった。

再修正案では、パーティー券の購入者の公開基準を「5万円超」とすることや、政策活動費の使い道を10年後に公開する案が盛り込まれた。

立憲民主党からは公開内容の黒塗りへの懸念が示された。

自民党内では公明案の受け入れに反対意見があり、党内の亀裂が懸念されている。

岸田首相は党内調整のために会談を行うことになっている。

(要約)

( 177210 )  2024/06/04 01:06:44  
00

FNNプライムオンライン 

 

政治資金規正法の改正をめぐり、自民党の「再修正案」が4日、与党と日本維新の会の賛成多数で可決され、衆議院を通過する見通しとなった。 

 

自民党内ごたつき『破れかぶれ解散』の可能性も 政治資金規正法改正案成立へ 

 

民党政治刷新本部 法整備検討WG 鈴木馨祐座長:政治資金パーティーの対価支払者にかかる公開基準について。(再修正案では)5万円超に引き下げることとしております。 

 

自民党がまとめた再修正案では、パーティ―券の購入者の公開基準について、「10万円超」とした自民党の案を取り下げ、公明党の主張を受け入れて「5万円超」にすることや、日本維新の会が掲げる「政策活動費の使い道を10年後に公開する案」が盛り込まれた。 

 

しかし、立憲民主党からは10年後に黒塗りで公表されるのではないかという懸念が示された。 

 

立憲民主党 山岸一生議員:支出先とかお店の名前とか相手方の名前、日付、金額を黒塗りを認めるということはあり得るのでしょうか。 

 

自民党政治刷新本部 法整備検討WG 鈴木馨祐座長:各政党の活動と関わりのあるさまざまな個人等のプライバシー、あるいは企業・団体の営業秘密の保護等とのバランス。そういったバランスは当然考慮されなければならないと思います。 

 

立憲民主党 山岸一生議員:黒塗りするってことですよね? 

 

この「自民党案」は4日、与党と日本維新の会の賛成多数で可決され、衆議院を通過する見通しとなったが、公明案の受け入れに反対していた麻生副総裁と茂木幹事長を押し切った形となる。 

 

党内に亀裂を心配する声が上がる中、岸田首相は3日午後、麻生副総裁、茂木幹事長と3人で会談を行うことにしている。 

 

連立を組む公明だけではなく、維新の主な要求も受け入れたということだが、その狙いはどういったものなのだろうか? 

 

共同通信社 編集委員 太田昌克さん:私、先ほどこのプロセスに入っている自民党の幹部に連絡を取ってみました。岸田総理は実は先週、最側近である木原誠二さんに『どうして維新をソデにするんだ。維新の修正案もちょっと考えなきゃいけない』とかなり叱責したというんです。それで維新をなんとか入れようというんで、維新の案をいわば丸呑みしてきた。しかしこれに対して、実務協議を積み上げてやっていくべきだという考えの麻生副総裁は、非常に反発というか、この結果にフラストレーションを覚えているというふうに聞きました。 

 

共同通信社 編集委員 太田昌克さん:(自民党の中は)ぐちゃぐちゃというか、かなり岸田政権を支える屋台骨がぐらぐらし始めて、岸田総理の後ろ盾は麻生さんでしたから、場合によっては菅さんに助けを求めるのか。私は菅さんと岸田さんの連携はなかなか考えにくいと思うので、最後どうなるのかと、この自民党の幹部に聞くと、『最後は“破れかぶれ解散”』も可能性は否定できないんじゃないかと。これから3週間、国会会期末まで非常に緊張するんじゃないかという見方を示していました。 

 

(関西テレビ「newsランナー」 2024年6月3日) 

 

関西テレビ 

 

 

( 177209 )  2024/06/04 01:06:44  
00

・政治資金改正案では、野党の見解とは異なり、第二自民党の本性が露呈したとして議論がされました。

特に馬場氏の態度変化に多くの批判が寄せられ、国民からの信頼を失い党勢が縮小する可能性が指摘されました。

これを維新の本性が分かった収穫と捉える声もあるが、「第二自民党」との批判も目立っています。

 

 

・また、政治資金の問題や法案に対する不信感、議員の言動に対する批判が多数寄せられており、「黒塗りで公開するか以前の問題だ」など、政治の腐敗や信頼性の低さが指摘されました。

特に、10年後の公開や黒塗りは国民の不満を招いているようです。

 

 

・自民党に関しては政策や改革提案に対する批判や不満が大きく、解散総選挙や維新の絡みなども話題に上がっています。

また、国会議員の政治資金の問題や次世代へのハンディキャップなど、政治の在り方についての指摘や要望が多く見られます。

 

 

(まとめ)

( 177211 )  2024/06/04 01:06:44  
00

・政治資金改正案では当初野党の立場で共闘していたが、馬場が以前から発言していたとおり手の平を返すように第二自民党の本性が正に露呈しました。普段からの身を切る改革を主張しきたのでしょうが、岸田から水面下で与党入りの誘いを囁かれるとまんまと乗ってしまった。今後も表面上は是々非々だと野党の立場を見せるのでしょうけれども、今回の件では逆に国民からの信頼を失い党勢は縮小していくでしょう。維新の本性が分かったことは大きな収穫でしょう。 

 

 

・黒塗りで公開するか以前の問題だよ。 

10年後の公開は議員のおじいさんとか死んでたり、落選してクビになってたりするだろ。 

10万円を5万円に下げて落とし所みたいにしてるけど、そこすら出来レース。 

自民の広報担当の田崎さんは何をやっても批判をされると擁護論を展開するが、国民が納得する改正案を提出しないからだよ。 

政治には金がかかるっていうのも国会議員や田崎さんの自論で金のかからない選挙をすればいいだけ。 

今はインターネットを駆使すれば有権者の人々に考えはじゅうぶん伝わります。 

どうやって裏金を作るかに知恵を絞るより、どうやれば金のかからない選挙ができるか、どうやれば政治に金をかけなくてすむかそっちに知恵を絞るのが優先されるべきだよ。 

 

 

・自民党をはじめ各党内は意見の違う立場の人がいたり党は違えど同じ様な考えを持った人がいたりするのだから、思い切って政界再編を起こすべき。早急に解散総選挙をお願いいたします。 

 

 

・2世、3世の金に困ったことのない世襲議員がいる限り国民の生活は理解出来ないでしょうね。議員にも定年制を設けて65歳で定年させるべきだと思います。自分達の基盤を守り大企業の傀儡となり税金面で大企業ばかり優遇し国民に苦を押し付けるそんな国会議員は人間として恥ずべきです。 

定額減税で国民を騙すよりアメリカより多い国会議員の削減をするべきです。 

 

 

・政治資金規正法なんかより、ここ2年の円安による企業収益増による大幅な税収増を源資とする消費減税や全国民への大規模な一律給付などの再配分の国会議論の方が行われるべきなのに何も為されない。 

野党側も自公に給付という策を講じられて選挙対策とされたくないから何も言わずに国民の家計負担は益々増え続ける。 

食費やエネルギー費だけでなく、実質金利の上昇によって住宅ローンも賃貸家賃もこれから一気に上がり始める。 

野党系のコメンテーターたちは金融緩和やめて金利上げても円安止めろと言っていたのだからお望み通りだろうが国民の負担は深刻化するだけ。 

数年間は一律給付か消費減税は急務となる。 

 

 

・国会議員の間では手打ちでも国民とは手打ちは出来ていないよ。自民党の案なんぞ糞で検討するに値しないのが議員にはわからないのかな。維新は合意しておいて更に変更を要求している等言っているがそれなら何故合意の前に要求していないのか公明共々次の選挙の投票対象検討外だね。もう少し国民の考えていることをくみ取れる議員の現れる事を切に望む。 

 

 

・直近の支持率がそれなりに下落したのは政治資金の改正案や減税明記と罰則等が可なり影響したと思います。そして腑抜けの改正案が可決したら更に下落すると思います。そんな状況下で解散したら下野の可能性は高まるので、解散せず総裁選を迎える様な気がします。そして岸田は菅前首相の様に退陣に追い込まれると思います。 

 

 

・解散しても自民党は、数は減らしても 公明維新と連立すれば十分に政権は維持できると思う、選挙の責任を取って岸田さんは退陣となるが、後の人はやり易くなり、岸田さんも影響力を保持出来るかも、9月以降解散だと新首相にもダメージが残り即退陣の可能性がある、岸田さんはやるかもだね。 

 

 

・岸田政権が、公明党と維新の改正案を飲む交換条件が、解散を認めさせることだったというから、岸田首相の「破れかぶれ解散」の可能性は確かにある。 

ただし、自公は大敗し過半数割れに。 

どうやら安倍派は、再結集の動きを見せ始めたらしいので、選挙大敗後は自民は分裂。そして党内ゴタゴタで自民より先に分解しそうな維新が、賭けに出たのは過半数割れになった自公政権に加わることを岸田首相に約束させることだったという。 

破れかぶれ解散の後は「自公維」の三党連立政権? 恐らく政権発足しても半年も過ぎない内に、公明・維新の対立が起き政権はバラバラなり、政界再編の幕が切って落とされる。 

 

 

・今だから若しかしたら解散があってしまうかもしれないけど、今までの流れだと、何としても保身の岸田が破れかぶれ解散するとは、どうしても思えません。保身しか考えてませんから。もちろん解散してくれるのなら嬉しいですけど。 

 

 

 

・昭和の政治の悪い部分だけ 

今も引き継がれている 

  

同じような金権政治であったけれど 

田中角栄のように 

国民と向き合った政治をしていた 

政治家がそれなりにいた 

  

今は 

国民と向き合った政治をしている議員は 

ほんのわずか 

  

昭和と違うのは 

入ってくる情報の早さと量 

  

国民が様々な得られる情報により 

このような場で個々の考えや意見を 

出しやすくなった 

  

ならば 

国民の参政権を行使できるように 

法の整備が必要と考える 

  

憲法15条にある 

公務員(議員も含む)の罷免を 

選挙の投票以外でも行使できるようにする事が 

国民固有の権利を活かす時でもある 

  

検察審査会みたいな 

不服申し立てをできるようにし 

ヤフーなどに出てくる 

アンケート形式でもいいから 

国民の意見を国会に反映させる事も 

今となっては必要ではないかと思う 

 

 

・金をかけないで政治活動をする方法、制度を考えろ。 

金をかけないと選挙で落ちる議員は落ちていい。 

普段の活動で何がそんなにかかるのか? 

政治活動とは本来頭と言葉で行うもので、議員一人だけでも出来る仕事である。 

ネットの活用、電子化で秘書の数を減らし、会計もソフトを使って議員本人がやり、責任は議員本人にあるとすれば良い。 

 

 

・議員の皆様も常日頃大変なご苦労をされていることと思いますが、ここは是非ご自身の利益・保身やプライドの為にではなく、国民の生活を守る為に働いて欲しい。 

これを純粋に願うのは、国民としてエゴでしょうか。国民ひとり一人がそうした願望を持つことを否定してはいけない。 

 

 

・もう政局報道はいらない。岸田も早く身の振り方を考えろ。ということは、解散総選挙で、大義が無いが専権事項を許すとしt、解散しろ。それとも、自らごめんなさいで身を引く?これは無い。だったら、9月の総裁選挙で、まだやりたいを宣言しろ。このごたごたが、自民党の不信と、裏金事件の問題、おのれの脱税の不信。わかってるのかね。国民は嫌気がさす、そんなレベルではない、政権交代を期待大だ。 

 

 

・公明が最後まで頑張った 

『パーティー券5万円以上』 

これは評価出来る結果。 

 

一方で、維新の提案した 

『政策活動費の使い道を10年後に公開』 

これは有名無実の一言。 

 

まず10年後ってなに? 

なんで10年後なのか? 

 

次に、公開される領収書の内容、黒塗りにしてはいけないという規定は全くない。 

はたまた、今からやれプライバシーだの秘匿の必要性などを言い出す始末、情報公開する気など微塵もないよね。 

つまり、極論を言えば領収書の3文字以外は全て黒塗りでも合法ということだよね。 

 

おまけに誰しも忘れてるであろう10年後、維新は自民の援護射撃してるだけでは? 

つまり、維新の案は全く実効性がない、まさに骨抜き提案、改革になってないね。 

 

だから『第二自民党』なんて揶揄される、自民の提灯持ちってことですよね、維新は? 

 

 

・共同通信の方が話して居るので、多分に情報が曲げられて居るとは思いますが、維新案を飲んだ所からも解散はあり得ます。与党が大幅減でも維新が入れば安定多数を取れるでしょうからね。最悪、公明党が離れても安定多数に達するでしょう。 

自民党内で不満と言っていますが、維新案の10年後公表なら収賄罪の時効も過ぎているので、不満自体もポーズでしょう。 

 

 

・今回の法案も結局穴だらけ。 

企業名公開を20万から5万に下げても、4回パーティやれば同じでしょ。 

10年後に明細公開したって、法律では違法があっても5年以降は起訴できなくなるんだから意味がない。 

結局反省もなにもなく、自分たちの利権を守る事に必死なだけ。 

その国民を馬鹿にした代償は大きいと思いますよ。 

是非解散総選挙をしてください。 

 

 

・『踏み込んだ』とか『国民との約束を果たす』とか言って激甘な規制法改正を進めることで、与党は『既得権益を手放さない老人会』であることが明かされた。麻生さんの機嫌を損ねることが気まずいなんてあり得ない。 

 

一般市民は1円から申告して来た。自営業も毎年確定申告して来た。政治家同様、単価50000円以下の仕事は非課税、確定申告も10年後。ここまでして初めて公平な土俵。 

 

これ以上、欲深いご老人にやりたい放題されたら日本は終わる(泣)。そろそろこの『利権回しのサイクル』は終わりにしなければいけない。国民を馬鹿にするのもいい加減にしてくれ。 

 

 

・麻生は岸田には何も反論出来ないんですね?麻生の言葉は強いと思ってましたがまるで紙風船のように岸田に裁かれてますね。岸田と木原の肝入りの給料明細に減税額を書くという前代未聞の失策をも麻生は止めれないんですね。企業は忙しいのに土足で踏み込んできて仕事を増やすような事を。 

 

 

・麻生さんは守旧派中の守旧派。変化を嫌がるし、この後に及んでも自分たちの利権は手放したくない。一方岸田さんは自民党内部からの抵抗にあって改革が中途半端になれば、国民に見放される危機感があるので、麻生さんや茂木さんの反対にあっても世間ウケのいい政策を進めようとする。それでも国民から見たら本腰が入ってなくて中途半端に見えるところが悲しい。いずれにせよ確かなのは、保身と保身の戦いであること。国民はシラけるばかりです。 

 

 

 

・こうなれば自民党は、総裁を続けさせてあげるから解散しないでねと、岸田首相に頼むしかない。任期満了まで岸田政権は安泰だ。その間に起死回生の一手を考えることになる。しかしそんなものはなさそうだ。戦争が起きて総選挙は無期限延期、現政権を永久政権とするのではないか。 

 

 

・じゃ全納税者も10年後申告にして良い事にしましょうね!そして1件や1回五万以内は申告しなくていいと言うことか全納税者はこれからは五万以下の取引は無効ですね!できないでしょ?本当に解党して裏金議員はクビ!連帯責任で世襲も政界には入れない様にするのが先やろ?ごめんなさい先な物が多すぎて書き切れませんが。自民は終わってる。SNSなどで、この国は終わりとか結構見聞きします。私には、なんともわかりませんが、とりあえず悔しいので、やられたらやり返しましょうよ、人ごととは思わずに選挙で落としまくりたいです。 

 

 

・自民政治の限界が見えている 

金持ち優遇政策修正もできず、政治思想 理念 哲学の無い、軽い議員の粗製乱造、言語不詳の老政治家、政治資金に係る善処もせず、金に執着する守銭奴、政治家の矜持より金を採ると宣言したように見える 

中身は事実上分解しているのではないか 

 

 

・公明の修正案を受入れて、維新の修正案を受入れて、結局、支持率は上がらず、自民党とその支援者、支援団体を窮地に追い込んで、自民党の破滅の道を突き進む岸田総理。 

政局に明け暮れて立民が漁夫の利を得る。 

政権批判、官僚批判、大企業批判、米国批判の悪夢の立民政治が始まる。 

 

 

・規制法の改正議論、一般国民から見ると自民党の抜け穴づくりのやり口が見え見えで、大の大人達がもっとちゃんとした法案が作れないのか滑稽に見えて仕方がないのですが。10万だの5万だの10年後だのはっきり言ってこんな事を議論している国会議員はいらないとしか思えないですね。金でしか人を動かせないような組織や人材が不要だし、それで国民が納得して付いてくると思っている事自体が、時代錯誤の不要な人材だと思いますけどね。 

 

 

・馬場氏は与党に入りたくて仕方ないんでしょう。 

 

これで、国民も維新からは離れて行く。 

だって維新の案にも全く納得いってないから。 

 

自民に歩み寄ってちょっと厳しい案出しただけだから。 

国民の求めてるものと乖離してるから。 

 

10年後の領収書って? 

何考えて提出してるんだか? 

 

 

・戯けた事を言うな10年後に好評だと、黒塗りしたり、先送りした事で政権も、国会議員も10年たてば居なくなる何故1年毎の公表出来ないのか、お主らは何時も抜け道作り闇に葬るお得意コース何の意味も無いだろう5万円以上と決めてじゃ〜100万でもいいって事になりはしないか、5万円以下なら分かるふざけた改正だよ納得できないな。 

 

 

・本当に国民が望む法整備をしてくれない国会議員の先生方。 

政治資金資金規制法案、議員定年制、二世議員の出馬に対する規制、汚職議員厳罰化、説明責任を果たさない議員の除名、記憶にない禁止法案、等々!選挙の時に連呼したはずの国民のために働いてください。 

 

 

・大阪府民にとって維新は自民党に票を入れたくない人の受け皿だったが今は自民党政権の受け皿になりました。大阪維新の議員は覚悟しといた方が風向きは変わりましたよ。 

 

 

・今度総選挙になったら勝てないと踏んだキッシー政権は駆け込みでとんでもない法案を次々と可決させている。 

 

この状況で政権交代となっても一度通った法案が覆ることはほとんど無いと分かっているところがあざと過ぎる。 

 

 

 

・黒塗りは立民の言う通り、十分有り得る 

自民党とはそういう政党だからね 

 

日本国民を騙して誤魔化してきた政党 

俺は絶対に自民党には投票しないよ 

 

日本を私物化し、日本国民の幸福より、自民党と利権団体、支援団体の事ばかり考えている政党の支持など願い下げだ 

 

 

・トヨタ自動車の豊田会長は今回の不正で会社を作り直すぐらいの覚悟でやる!と言ってますが自民党は不正が発覚してもそのぐらいの覚悟が欠如して国民からしたらとてもがっかりする政党に生まれ変わってました!残念 

 

 

・なんか嫌々組み入れたみたいになってますけど 

10万から5万の変更は国民には全く響いていませんよ。そもそも満足しない内容を他党から言われて渋々やるって、どれだけ反省しないのでしょう。全く気に入らない。 

 

 

・これで明確になったのは維新も所詮、自公と同じ穴の狢だという事。 

大阪で改革に徹した橋下徹のイメージを持っておられる国民もいるだろうが、汚れた政治に手を貸した事実はそれを否定してお釣りが来る。次の選挙で入れてはならない政党は自公と維新だ。 

 

 

・ぜひ、破れかぶれ解散してほしいですね。今国民に信を問わないでいつするんですか?与野党の勢力が伯仲してほしいですね。そのほうが政治に緊張感が出ます。 

 

 

・負けると分かっているのに解散なんか岸田はさせてもらえない。総裁選で顔を替えてから解散するに決まっている。マスコミと野党は直ぐに解散して欲しいだろうがそうはいかない。岸田は総理の器ではないからもう終わりだ。 

 

 

・政党支部へ企業、団体献金を受け入れてそこから、自らの資金管理団体に還流させる迂回献金が増えている。 

この仕組みを残している限り何を決めても意味が無いですね。 

 

 

・破れかぶれ解散はないだろう。岸田おろしの核となる総裁候補がいないからなあ。麻生が色々難癖付けても麻生派には河野しかいないが、派閥の若返りを嫌う麻生は候補として認めないだろう。政治家なんて自分の事しか頭にないからなあ。 

 

 

・維新を引き込められたことは雨降って地固まるに値する。陳腐なごたごた騒ぎが過ぎれば自公維による改憲促進政権ができる。悲願の憲法改正は間近となった。 

 

 

・岸田さん、解散しちゃえばいいのに。 

何十年も前からの慣習なんでしょ、あなたの責任じゃないよ。ただたまたまこのタイミングで総裁であるだけで、尻拭い能力がないだけで。 

てか、小泉さんみたいに「こんな自民党をぶっ壊しますよ」って言えば風向き変わるかもしれないし。 

 

 

 

・岸田文雄よ、解散総選挙せよ。 

今こそ国民の声を聞くべきだ。 

そうしたらかなり見直すよ。 

間違っても自民党、公明党には入れないけどな。 

かと言って民主党の残党にも入れないよ。 

聞く力と言っておきながら、全く聞く耳を持たない岸田文雄総理こそ歴史に名を残すはずだからね。 

自民党をぶっ潰した総理大臣と言う事で、麻生元総理と同じだな。 

 

 

・“破れかぶれ解散” やってもらおうじゃないですか!! 

こんないい加減な政治資金「改悪案」で、国民が納得するのか、本当に透明性が確保出来るのか?この際、選挙で国民の信を問いましょうよ。 

 

 

・別に自民党がごたごたしようが、麻生がどうかとかどうでもいい。政治資金を透明化し、マネロンする反社会的行為を罰する改正をすればいいだけ。というか反社会的行為は世間ではもともとダメでしょう。何故政治の世界だけ、立法する人達が反社会的行為を認められるのでしょう?WHYJapanese。 

 

 

・自民は酷いけどそれ以上に酷いのは維新。その役割りは野党のフリして分断し、自民党を助ける完璧な自民補完勢力でした。こんな風見鶏政党は必要ないので早く自民に吸収されて無くなればいい。 

 

 

・10年後の公開も全員ではなく一部のみ、しかも黒塗り公開がほぼ確定的。 

とりあえず今誤魔化せればあとはどうにでも出来るという自民公明維新の国民を舐め切った手法。 

皆一度落選させた方がいい。 

 

 

・破れかぶれ解散の前に、良識のある自民党議員の造反が起きても良いのではないのかね!!!!! 

この法案に反対票を投じるとか、内閣不信任決議案に賛成するということが自民党の国会議員の中から大量に出ててもおかしくない政局ではないのかね?????????? 

 

 

・事の当否は別として、派閥の解散のころから組織の長としての役割を果たしていない。 

 

周囲を巻き込む力があってこそ組織の長。 

 

 

・破れかぶれ解散かw いいんじゃね。 

解散しなくても、秋の総裁選で再選されることなんてあり得んでしょ。 

だったら首相の専権事項を記念にw 使った方が、総理だった思い出が残ると思うよ。 

 

 

・(^^)改正する気なんか、サラサラ無いよね。献金、パーティー禁止すれば良いだけの話。或るいは、1円から全て記載すれば良いだけ。10年後公開とか惚けた事をやるから反発を買う。大体、第二の給与「旧文書費」月100万、第三の給与「立法事務費」月65万、計年間2,000万!支給されてるけど、削減か廃止か支給方法を変えたら?議員立法をしてる議員なんてい無いでしょ。比例は廃止を 

 

 

・そらま、菅さんが岸田さんを支えるなんざ、あり得んわな。おめでたい岸田さんのことだから、脳内回路でなにが起こるかは誰にもわからんけどさ。ま、政治資金改正法の件も中途半端な対応だから、野党を勢いづかせ、国民には評価されず、麻生さんその他党内の顰蹙を買った。唯一、維新だけはほくそ笑んでるかもしれないが、それは別に支持率とか再選とかにプラスになるこっちゃない。蟻地獄の底に近づいてきた感じだな。破れかぶれ解散、いんじゃないすか。 

 

 

 

・維新って‥‥ 

馬場氏のこの姿をよく目に焼き付けておこう。 

これが維新の言ってきた「是々非々」か。笑笑 

よくも関西人を裏切ってくれたよな。 

維新とやらも案外短かったな。 

 

 

・なんだかんだで岸田を放置してきた自民党のせいだろ 

自民党は軽く見てるかも知れないが国民の嫌悪感は政権を失った時以上だと思う 

今選挙したらもしかするかも 

まぁ政権が変わるとヤバいことがバレることが分かったから一筋縄とは行かないだろうけど 

 

 

・正に空中分解ですよ。寧ろどんどん腹立つ事をやってもらって、国民から総スカン食らっている状態で、解散総選挙を行って欲しいと思ったりもしています。 

 

 

・まーだ解散予測してるのか。 

これまで解散予測ハズれてばかりだっただろ。 

岸田は任期いっぱいまで続けて総理就任期間を伸ばそうとしてる。 

その間日本が国民がどうなろうと知ったことじゃない。 

 

 

・森林税って、今嘘でしょお金持ちの都庁にもらって下さい。息子も可哀想大した現在ではないので、恩着せがましくしないでください、政治をきちっとして下さい、岸田総理おやめ下さい、お願い致します。 

 

 

・次は野党に投票と決めているけど、維新っていう選択肢が減っちゃった。。。ハァ~ 

岸田の信念の無さ、選挙のために政策までねじ曲げるひどさ、もぉ~絶対に嫌なんだけど、投票に行かない人がいるから、こんなやり口が通って自民の与党が守られちゃうんだよねぇ~ 

悔しいぃ >< 

 

 

・10年後の黒塗り公表の懸念は正しい。これが維新案の丸ごと受け入れ?麻生の不満と岸田ねや破れかぶれ解散。何を記事にしたいのかさっぱりわかりません。こちらがフラストレーションたまります。 

 

 

・メディアは解散解散とやたら煽りますが、前回総選挙から2年7ヶ月経過しただけであり、まだ任期はあと1年5ヶ月残っています。 

 

メディアはそんなに総選挙を早くやって欲しいのですか? 

 

 

・維新は党首の合意の重みがわかっていない議員の集まりでしたね。自分たちの綺麗事ばっかり言ってないで国民の負担増を議論してなんとかしろと思います。政治の金の話より、国民の生活をよくしろよな、 

 

 

・政治資金規正法改正  

に関して立憲さんもグダグダですけどね 

ドン小沢軍団 と 泉ひとり さん みたいな 

構図にも見えるし 

 

破れかぶれ解散は 自民壊滅するのでやらないでしょうね 

定額減税のアレを見てからかな 

 

 

 

・維新の馬場さんは、政党の党首としては、私がずっと見てきた中で、まあ最低です。 

 

党内で、辞めてくれ!という意見の一致で辞めさせられればいいけど、そんなことを決める維新の全体が、まあ問題外であって、早めに空中分解するか、水没するのを願っています。 

 

醜い政党としか、言いようがないです。 

 

 

・維新とは、「すべてが改まって新しくなること。特に、政治や社会の革新」の意味が有る様です。 

馬場が第二自民党で良いと発言していたと記憶しています。 

日本維新の会は政党名を変えた方が良いんじゃ無ですか? 

 

 

・まだ解散はしないと思います。 

与野党ともに信用が出来ないです。 

政治と金は一生無くなりませんね。 

岸田さんは、総理になって何回、信頼回復と言う言葉を出したのでしょうね。 

自民党は議席は減らすと思いますが、政権はとるでしょうね。 

呆れる。 

 

 

・いっその事、政治資金規制法や政治資金パーティーをネタに、解散総選挙でもやられたらいいんじゃないですか? 

それで自民党が維持や議席数増加できるなら、それが民意でしょう。大企業のね。 

 

 

・この期に及んで何も言えない当選回数浅い議員こそ逆に責任が重い。 

行動に出ない限りは、自民党と言う名の元にただの人に成り下がるのだろうな。 

 

 

・総理は野党案も基本的に丸のみの方向を打ち出したらよい。それが自民党再生、復活の最高の処方箋。やりきれば歴史に名が残る宰相となろう。 

 

 

・麻生、森、二階、おじいちゃんに振り回される自民党。麻生だって1年総理持たなかったのに、そんな輩が威張り散らしてる自民党。お金をばらまく事が出来なくなった自民党は、どれくらい得票できるのか。 

 

 

・あーあ 

日本維新の会はどうしても自民党の力が必要になってほしい 

大阪万博で、自民党が予算を握っている 

どうしても自民党の力がほしい 

だから仕方なく自民党の案を賛成させた 

 

これで国民は分かっただろう 

日本維新の会は自民党なんだよ 

 

 

・自民党の分裂になってほしい。 

へんなプライドですわ。 

自民党案だけでもザル改正な上に、他の党の意見を入れただけで、フラストレーション??? 

国民のほうだわ。フラストレーションは。 

私腹を肥やすだけのザル改正をしてやりました感ではアカンやろ。 

 

 

・何言ってんだかな、ホントなら1円から公表すべきなんでないの?維新、公明は、妥協したとか言ってるけど。岸田の方がまだ空気読んでるんでない?麻生はなんであんなに偉そうなんだ。 

 

 

 

・破れかぶれ解散なんてあり得ないよ。そんなにバカではないよ。しかし、呆れる。自民党は必ず下野する。維新も潰れりゃいいよ。また、どこかの政党にバラバラくっつくんだよ。対した奴らじゃない事がよくわかった。いくら言い逃れをしてもな。 

 

 

・総選挙で下野すると、立憲民主党が企業献金禁止とパーティー開催禁止を加えた真の政治資金規正法を成立させてくれるだろうよ。 

 

 

・是非『破れかぶれ』になってください 

そうすれば間違いなく岸田退陣 

(自民党が勝つわけはないですよね) 

最低でも国民のフラストレーションが1つ減るのですから 

 

 

・麻生さんや二階さんの子供達の二世議員に期待します、裏金を引き継ぎ国民にバレ無い様に逃げ続ける金権政治に期待します。 

コツやノウハウも直ぐに引継げます。 

 

 

・政策活動費を10年後に公開するってなら、まずは現段階で10年前の分を公開しろよ。 

今回公明や維新の案を受け入れたのが不満だって議員は、自分達の言う通りにならなかった事にゴネてる幼稚園児並みの駄々っ子やな。 

 

 

・裏でこそこそやってないで、実質牛耳っている麻生さんが総裁になったら如何ですか? 

それがこのにの最善(政権交代)への近道です。 

 

 

・立憲の緊縮財政の消費増税推進の小さな政府を目指す立憲に野田や岡田や枝野らの一派がいるかぎり岸田政権がいつ解散したところで政権交代には絶対にならないと思いますネ?(;´д`)トホホ… 

 

 

・早く総選挙やってくれ!総理が馬鹿なので、国民は苦しくなるばかりだ。自分の手柄がほしいようだが、何をやっても、裏目にでるばかり。岸田、いい加減自分は総理の器でないことに気づけよ。 

 

 

・こんなに国民を馬鹿にした法案に対して、良識ある与党や維新の皆さんが一人でも多く反対票を入れることを願うばかりである。 

 

 

・イケイケ、GoGo! 

なぜこうなっているのか、理解も出来ないだろうし、それで理解される対応など出来るハズも無い。このまま選挙に突入して、自民党がバラバラになるほど惨敗してくれ! 

 

 

 

・最後は数の論理か。 

本当に国民感情を無視したくだらない改正案。 

まあ、維新も偉そうなことを言ってはいるが、所詮媚び諂う腰巾着ということがよく分かった 

早く解散してほしい。 

 

 

・岸田は総理大臣であれば何でもいいんだよ。 

自民党が壊れようが維新と手を組もうが 

この人、そもそも保守でも何でもないし。 

下手すりゃ国や国民なんてどうでもいいのかもな。 

 

 

・維新は万博があるからねぇ 

まぁ万博が不発に終わって批判される側に立つだろうけどさ。 

維新ってのは橋下→松井→…と劣化してきてる。組織ってのは腐ってくるんだよね。 

 

 

・破れかぶれでもヤケクソでも何でもよいですが、さっさと解散してくれればよい。 

 

岸田NO、自民党NOの方は必ず選挙に行って投票し、自民党を草も生えない焼け野原にしてやりましょう。 

そのまま跡形もなく完全消滅です。 

いやあ、ワクワクしますね。 

 

 

・木々はインボイスで丸裸、なぜ、国会議員は黒塗りが許されるのか不思議です 

本当に自民党は腐り切ってますね 

早く総選挙して下さい! 

 

 

・残念ながら維新も自民党にとり込められた感じです。 

維新の馬場は国民の声云々と言っていたが曖昧さは拭えない。 

 

 

・つくづく政治家は自分たちだけの都合で生きている人たちなんだと感じる。こういう人たちがいる限り日本は良くならないな。 

 

 

・自公に続いて維新が仲間に確実に加わりましたね。 

何で日本の政党は悪に加担して国民を苦しめる奴等に傾くのか。 

こりゃ立憲一人勝ちですかな。 

 

 

・これ以上岸田でやっていては、支持率は下がることはあっても 

上がることはありません。ですので、イギリスみたいに解散しちゃって 

ください。絶対自民には入れませんから。 

 

 

・政策活動費の公開を10年後にしたのは、時間経てば公表しても大丈夫 

という意味なのに、黒塗りじゃ意味ねえじゃん。 

 

 

 

 
 

IMAGE