( 177267 ) 2024/06/04 02:14:52 2 00 トヨタ、7車種で認証不正が判明 ヤリスクロスやカローラフィールダーなど現行モデル3車種を出荷停止日刊自動車新聞 6/3(月) 15:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/76756a2ad2b0bb3e2c31e2485862c05b60524527 |
( 177270 ) 2024/06/04 02:14:52 0 00 トヨタ、7車種で認証不正が判明 ヤリスクロスやカローラフィールダーなど現行モデル3車種を出荷停止
トヨタ自動車は6月3日、型式指定申請に関する手続きで不正行為があったと発表した。現行生産車3車種、過去生産車4車種の計7車種で、国が定める基準と異なる方法で試験を行っていた。現行生産車種で不正が判明した「カローラフィールダー」と同「アクシオ」、「ヤリスクロス」については同日から出荷と販売を停止する。過去生産車も含めトヨタは「法規に定められている性能に問題ないことを確認している」ことから、直ちに使用を控える必要はないとしている。
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
過去生産車では衝突試験などの試験方法に誤りがあったという。対象車種は「クラウン」と「アイシス」、「シエンタ」、「レクサスRX」の4車種。現行生産車の3車種では、歩行者と乗員保護試験でのデータ不備が発覚した。トヨタは国土交通省の指導のもと「速やかに適切な対応を進める」としている。
トヨタは、グループの日野自動車やダイハツ工業、豊田自動織機で不正が相次いで発覚したことを受け、1月に「グループビジョン」を発表していた。一連の不正を受けて国交省は自動車メーカーなどに社内調査を指示したところ、トヨタ本体でも不正が発覚した格好だ。
|
( 177269 ) 2024/06/04 02:14:52 1 00 (まとめ) 自動車メーカーの不正問題に対して、トヨタやダイハツ、マツダなどが続々と不正が発覚しており、業界全体に不信感が広がっている。 | ( 177271 ) 2024/06/04 02:14:52 0 00 ・車検という検査において、トヨタやダイハツ、マツダのメーカーは受験生の立場である。 相次いで不正という、悪いのは一方的に受験する側だというこれまでの報道であるが、試験そのものを運営する側はどうか、これが大学受験なら試験場で不正がまかり通っているということになり、大学側に説明責任がある。 国土交通省はこれまで厳しい車検制度によって国内新規メーカーの参入を拒む一方、輸入車はガバガバ認定で国内販売を認可してきた。 マスコミは国土交通省の姿勢と、追従して意味の無い車検ばかりユーザーに負担させる国内自動車産業を追及すべきである。
・日本のメーカーのほぼすべてが何らかの認証不正をしていたということだよな。型式認証制度というのが日本独自なものだと思うが(輸出車に適用という 記事を見たことが無いので)。どちらにしても国が課す試験だの規制だのが多すぎる、煩雑すぎるということじゃないかと思うよ。 ほぼ全メーカーが引っかかってるんだから、是正すべきは国の認証制度ではないかと思うんだがな。
・以前にダイハツの不正が発覚したときに、 自動車メーカー全体に不正が蔓延していると コメしたらすごい反発があったが、
事実はやはり自動車メーカー全体の問題だと 言うことだ。
その時々でたまたま三菱自動車が、たまたま ダイハツが、たまたま日産がニュースに なるだけで実際はそれ以外の自動車メーカーも 大なり小なり不適切な事を行っていると 言うことだ。
自動車メーカーがその事実を認識し、過度な 開発競争を行わず誠実な対応を行わなければ その結果は自動車メーカー自身にまた自動車の ユーザーに不利益な結果として はね返って来ることだろう。
・ダイハツみたいに 左右のデータを使いまわしたとか?
認証の担当者と衝突試験の担当者は 兼務しないだろうから量産車の 安全性には問題ないだろうけど 国交省が入って確認が終わるまでは 生産も販売も再開しないね。
販売再開は一ヶ月以上先になるかな? 納車直前の人は災難だな。
・色々と闇のある世界だと思うけど、まずは業界トップのトヨタが身を切った…って感じかな。 それにしても法人向けで細々販売してるアクシオ/フィールダーはまだしも、納期長くて販売店が困ってるヤリスクロスも対象とはなかなかの痛手ですね。 逆にホンダの終売車両ばかりなのは本当なのかと勘繰ってしまう…。
・やっぱりやってたかそんな感じかなぁ ダイハツの不正はプレッシャーの中不正をやったと言ってるとこ見たら、トヨタ社内の中にも何かしらのプレッシャーが発生しない訳が無い
それと最近のトヨタ車は新型車出すペースが恐ろしく早いから何かしらあっても不思議じゃない これがトヨタが言ってる良い車作りなのか疑問 儲け主義がこう言う結果で出てるんだと思う 豊田章男のワンマン体質が今のトヨタの問題点なのかも
・国交省の指定通りに認証試験を受けて合格させることと実際の使用に対応して安全性を確保させることに乖離はないのかな? 役人は実際に自動車を作ったこともない人達だろうし。 日本の超厳しい認証試験をクリアして生産された自動車なら2年間隔での車検は必要ないのではないかな。 普通に日常メンテして、定期的に必要な部品等の交換してたらね。 やはり税収の確保の意味合いが根本にあると勘ぐってしまう。
・ダイハツの不正の時は長期間生産中止になったけど、今回のトヨタの不正は景気に甚大な悪影響があるからとかなんとか理由つけて、直ぐに生産再開になるのかなあ?
・車が燃えるとか、走って居ると、突然エンジンが止まる、ブレーキが効かなく成るなどの不良が無いなら、どうって事は無い!安全基準をクリアしてたら、事故では亡くならない訳では無いからね。
・今さら?
アクアが出始めた頃人気があり購入申し込みしても納入されるのは何ヵ月か待ちとかでした。 その頃買ったアクア、ほんと内装が雑で酷かったです。。 これでこんな値段するのと思いましたが泣寝入りしました。 基本ズサンなんだと思います
・もうこうなれば膿ではなくかさぶたですね かさぶたでひた隠し ダイハツと一緒 ダイハツに指示出していたかもね 親会社なんだから ダイハツも幹部はトヨタですからね 出荷停止ではなく 販売禁止にすべきだと思う 不正=型式取り消しにしたらいいと思う こんな安全性をいくら規定はクリアしてても問題があるメーカーには乗りたいと思いません T社傘下S社 M社も不正 H社 不正 安全性に問題ならなんでそうな機銃があるんでしょうか? T社はD社と同じ タイマーエアーバック 悪質すぎるでしょ? 駄目な事分かっていてやっている
・豊田章男会長が会見で、車両認定について国に苦言。 「なにが消費者にとってベストなのか? 国と話す!」 決まった事しっかりやってから偉いこと言わないとさぁ、誰も「あーそうですか」ってならんよ。 車両認定プロセス自体に問題があるなら、この7車種だけでなく、他の車種も同じように問題が出るんじゃないの?
・第三者機関のNASVAのJNCAPでは乗員保護性能、歩行者保護性能共にレベル4~5と良好な結果は出てるから、性能としては問題ないんだろうね。
・試験で不正が見つかったということですが、それを信じて買った人には返金手続きをしないといけないように思うのですが、どのような対応をとるのでしょうね。
・ほらね 大手企業ってのはこうやって不正を隠蔽するんですよ 昔から国会議員経由でうやむやにしてたんだろな いままで問題にならないところからして 疑われても仕方がない
企業献金や議員パーティーはなくならないわけです
これからは逆に大企業と国会議員の繋がりは命取りになる 企業献金したら、何でももみ消せると思ったら大間違い
警察OBを天下りさせたり、官僚を天下りさせたりと 企業はトラブル解決や入札に有利になると思って受け入れるのだろうが 逆に天下りを受け入れるほうが反社会的リスクですよ 経団連、同友会会員企業さんたち もう少し真っ当なリスク管理をしたまえ
近い将来、会社案内や財務諸表に どこの省から名前まで公表しなきゃならなくなる
天下り人数が多ければ多いほど、そんな人材に頼らなければならない会社なの? コンプライアンス意識も自助努力もしてないってことの証となる。
・世界のトヨタは終わりですね。 下請け、子会社に圧力をかけ、無理ばかりの納期を要求、その為にダイハツ、日野は不正せざる得なかった。 親会社のトヨタの指示と言われても、しょーがないですね、トヨタが不正をしてたんだから。 トヨタはダイハツ、日野の関連業者で売り上げが落ちてる会社に保証すべきです。
・不適切? それですませるの? なんかこの前トヨタはしっかりダイハツも管理してやるって発表したけど本丸でやらかしてるとはありえません… 各メディア圧力?かけて、良いように誘導報道してたけどありえないでしょ? 雪印、JALなどと一緒で簡単に復活してしまうんでしょうけど、これは上層部だけではなくトップ業界、トップ企業にあぐらをかいてた全社員の責任だと思います… メディアを使ってトヨタは大丈夫なようなアドバルーンをあげてたことはものすごく重大なことです… 文春さん? しっかり報じてあげてください!
・今度はトヨタ本体もですか? グループ会社のダイハツ トールのOEM車 トヨタ ルーミーのユーザーです。 今回も、言葉としてのお詫びは当然だろうけど 認証不正車両を知らずに 購入させられたユーザーに 対しての救済措置はないのだろうか? けして安い買い物ではないのに とても気分が悪い。 安全だと言われても信用も出来ない。 そんなユーザーに対しては 買い戻しなどで誠意をもって 対応するべきではなかろうか? 5兆円もの営業利益をあげておいて ユーザーには"すいません" だけで済まそうなんて 酷すぎやしないか? 国民、ユーザーが おとなしすぎるのではなかろうか?
・こどもを乗せるのに安全性を求めて、トヨタ車を購入してきたけれど、大丈夫?不正があたりまえになるって大手企業でコンプラ違反が頻発するたびに信頼におけない気持ちが増すばかり。
・プラットフォーム共通の車種が多いのに一部のタイプだけっておかしくない? 一部の(派生)車種だけ不正を行いましたなんて訳ないでしょ これ隠蔽が発覚したらこんなもんじゃ済まないよ
・製造業で、自社製品と真面目に実直に向き合う事をしない様なら信用ゼロだ。 トヨタの資本関係が4社もある。章男氏が会見していたみたいたが、あなたの時代の不正ですよ。 代表取締役を降りるべきですね。
・販売済み車両はどうするのだろうか? もう少し具体的に発表するべきです。 全車回収なんて無理だろうが、事故ったら怖いです。
・こういうのがあるから国産には乗らなくなった。今も乗りたくないんですよね。いろいろ輸入車乗ったけど、メルセデスが一番良かった。多少故障があっても自分はメルセデス一択です。
・型式証明の取り方の方法が違った!まっ別に普通に使って居たら何も問題が無いけどね、要は事故を起こした時に身を守られれば良いだけ!その基準に有るがどうかが 問題なだけ。
・トヨタの病院で予防接種をする時に体温計がありえない数字になったので、看護師さんが〇〇℃位にしときます?って言って体温を書く所に予防接種が可能な温度を適当に書いてやってました。
・やはり自動車業界の闇が明らかになって来ましたね!ビッグモーターの時に始まりの様に思われましたが、やはりですね。ここで全部膿を出し切って欲しいですね。そうしないと日本の自動車産業は信用を無くしますよ?
・やっぱりトヨタは、現行車両でも不正をし続けていたかということですね。 売れ筋で不正をして利益をあげていたということ、会長は辞任してケジメをつけるべきですね。
・やたらトヨタに対して厳しいけど実際具体的に何のどんな不正があったのかよくわからん。日本ではトップクラスに品質管理してる企業だと認知してるんだが?国土交通省がトヨタの不正を正せるほど正しいのかも疑問。 何よりずーっと創価学会の支配下にある珍しい省庁だもんね。
・ヤリスクロス乗ってるんだけど… 乗り続けていいって言われても安全性は大丈夫なんだろうか? 発売する前に認証不正がないか確認してほしい
・先週の日曜にヤリスクロスを見積もってもらったけど、販売はあと一週間しかありません。来年の1月まで受注しませんって言ってたのは、この事があったからかな??
・トヨタは次から次へと新型車発売し過ぎ そんなだから不正しないと間に合わなくなる 真面目にモノづくりに向かい合うべき
・恐らくこれ全メーカーで大なり小なりの不正はあると思った方が良さそうだね。 自身があるなら、「購入後もし不正が見つかったら全額返金します。」って言ってみてよ。 言えるメーカーなど無いだろう。
・TOYOTAお前もか・・・・っていう感じです。正直、政治家に続き企業に対しての不信感が積もるばかり・・社内で問題ない発言をしても、説得力に欠けると思います。本当に日本製品の質は落ち続けている。
・トヨタはダイハツや日野自動車には厳しく言ってたけど本体がこんなじゃ誰も信用しないと思うね。不正ばかりしていて売り上げが過去最高だったは笑わせてくれるね。
・日産に乗っててだいぶ傷んできたんでそろそろ買い替えたいなーとトヨタダイハツSUBARUあたり探してたけど、不正とか聞くと車選ぶのほんとつらくなる
・企業献金して不正を隠蔽しようとしたか? 所詮は大企業でも、人間の本質は変わらない。不正をしなければ基準にいけない。 その為に不正をし、誤魔化す。 政治家共とよく似てる。 これが日本人特有のバレなきゃいいの精神。
・不信感とか言ってる人ってマジでトヨタは不正してないと思ってたのか単純に疑問 昨今トヨタグループから不正がボロボロ出てたんだし、普通に考えて本丸が不正してないわけないじゃん 元々そういうグループ体質だよ
・ヤリスクロスかあ。後ろ姿見たときはあまりにカッコよくて感動して、フロントマスク見たら鉄仮面、ゲッターロボみたいで一気に冷めた。 買わなくてよかった。
・まだ新車で半年なんだけど大丈夫なの 適当な説明しかしないで、ハイブリッドで買って高かったのに説明して欲しい
・トヨタは、出るの分かっていた まだまだ不正ある噂あるよ 今すぐ会長、社長交代 このままだと、トヨタ終わるよ てか会長は、呑気にレースとか行っているけど、危機管理ないな
・日本の一番の強みは誠実さだと思う。 いくら営利企業といえど、そこは死守して欲しい。
・こんな事が起きてもトヨタは毎年毎年最高益更新するからスゲ〜よね。 もうちょっと価格抑えてギリギリ儲かりましたの方が可愛げ有るわ。
・トヨタにホンダにマツダにヤマハにスズキに… 国内ほぼすべてのメーカーじゃないか 人がそろそろクルマ買い替えようと思ってるのになんて事してくれてるんだよ
・ライズハイブリットで一年待った上にキャンセル食らって、車種替えして購入したヤリスクロスが認証不正。 踏んだり蹴ったり。 そうでなくても高い買い物してるのに、自民党と一緒で一般市民をなめてるよ(`Δ´)
・トヨタは「法規に定められている性能に問題ないことを確認している」ことから、直ちに使用を控える必要はないとしている。
って 不正してた会社に言われても…
・やっぱり、規制緩和って負の側面があるよなあ。お堅い役人を「日本は規制が多過ぎる」とか悪者にしてたけれど、規制がなければ、怠けてダラシないだけだった。
・トヨタにはより良い自動車作りを今まで以上に、頑張って欲しいです️ヴィッツ乗ってますが、いい車です️
・やっぱりねとしか言いようがない。ダイハツの時にすでに現場は覚悟していたんだろう。隠蔽体質と言われてもやむをえないだろう。
・全部子どもせいにするどうしようもない親が、日本で1番優秀と言われる超大企業とは。落ち続ける日本の象徴のような事件。
・中国の不正なら本当に心配だけど、日本の不正なら「実際には困らない」程度の不正なんだろうなと思う
・自分の家の車、リコール対象(対象車多すぎて受けてないー車検は通る)か認証不正の車しかない。 で自動車業界は最高益?なんなんこれ。
・プリウスの生産停止カローラ生産プリウス生産再開カローラ停止トヨタ自動車堤工場、情報漏れてたのは確実だね
・一方で過去最高に儲けてるとか。 兆円単位の罰金を課して、ユーザーに還元しては如何か。
・外国から、規制しろと政府に圧力がかかり、対応しているという事は、ありませんか?
・一方で、過去最大の利益を出しているわけですから、ふざけた話ですよね。ユーザを犠牲にしているわけですから
・不正してるならもっと安くしてよ。不正して高いのでは丸儲けやん。厳正に処罰しろ
・ランクルはもう数年待ち、アルヴェル、プリウスも待ち、これに3車種出荷停止、、、ディーラーさん売る車無いやん
・隠蔽できたと思ったら他社が発表する事を知って慌てて公表したって感じだな。 残念でしたね~。
・しっかり金取ってやってほしい。その代わり増税なしで。どうせため込んでるだろうから。
・この様な不正をして営業利益5兆円も儲けているのか〜 インチキばかりやらんで 車の価格下げろよ
・今オーダー中、今月生産予定連絡ありの分も キャンセルとか生産ストップなのか?
・過去生産のシエンタにヤリスクロス、フィールダー。 共に同じ大衡工場ですね。
・また指定車種以外の車種の納期が遅れたりの影響出そうですね、、
・他社の不祥事やリコールのニュースで大暴れのヨタオタさん達も少しは大人しくなるかな?
・ダイハツの時は大騒ぎしたのにトヨタはそうでもないなー。
なんだこの差は?
・がんばれ!日産! 次買うなら日産にしましょう! 今、ハリアーに乗ってる︎ トヨタ!金返せ! 従業員がなんちゃらは関係ない!
・会社ぐるみで詐欺みたいなことしといてほぼお咎めなしなのが納得いかない。
・まぁ日野ダイハツがやっててトヨタがやってない訳ないよな まだまだあるんじゃね?
・どうせ性能には問題なかったとして幕引きでしょ 大手には甘い国
・不正に出荷した車両は適正な車両と交換するべきだろ
・ダイハツだけでなく親会社もかよ 販売店やセールスに頭下げなよ
・もう国産メーカーも信用できなくなってしまった。次の買換えどうしよう?
・私、トヨタに乗っている。日本のトップ大手さんもこんなもの。呆れる。
・氷山の一角なんだろうな
・今月納車される予定だったのになんてことしてくれるんだ
・ダイハツの時に周知徹底されていない 普通の企業なら潰れてるで
・車の価値と価格の魔法が溶けてしまうような恐ろしいハナシ。
・なぜ2014年、2015年に集中してるんだろう? 何があったの?
・これに対応する営業は大変だろうな
・それでも 国産車を買うのなら トヨタしかない 多くの国民はそう思ってる
・情け無い! 誠実さと技術の日本。もう終わっている
・全て今の会長の仕業か?
・まぁそんなもんやと思ってました
・これはもうトヨタの「体質」だな。
・ヤリスクロスの新車を買おうと思ってた。 あぶねー、助かったわ。
・トヨタイムズをテレビで流してよ 恥の上塗り、トヨタイムズ
・ちょっと悪意を感じる。 マツダとヤマハからも出てるんだよね。
・ダメだコリャ
・まさか、レクサスとかプリウスとかは。
・ちょっと、やりすぎ感も強い気もするんですけど。。
|
![]() |