( 177322 )  2024/06/04 14:49:23  
00

【速報】岸田首相が定額減税開始で「手取り増の効果実感いただき経済好循環を」公明代表は追加支援策の検討に言及

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/4(火) 12:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fe7cfddb818c441ef5f1bca84e923a7a0cffe91

 

( 177323 )  2024/06/04 14:49:23  
00

岸田首相は定額減税がスタートしたことで手取り増の効果を国民に実感してもらいたいと述べた。

山口代表も定額減税の効果は大きいとし、生活や消費を支える追加策が必要だと指摘した。

(要約)

( 177325 )  2024/06/04 14:49:23  
00

FNNプライムオンライン 

 

岸田首相は4日の政府与党連絡会議で、6月に入り定額減税がスタートしたことついて、春闘での賃上げの実績などに触れた上で「定額減税による手取り増の効果を国民の皆様によりしっかりと実感していただくことで消費者マインドを喚起し、消費の拡大、それがさらに次の投資や賃上げにつながる経済の好循環を実現したい」と述べた。 

 

公明党の山口代表は、「この時期に所得を直接支える定額減税の効果は大きい」とした上で、「生活や消費を支える追加策の検討も必要だ」と指摘した。 

  

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 177324 )  2024/06/04 14:49:23  
00

(まとめ) 

国民からは、手間がかかる減税や減税効果の実感よりも、物価の高騰や経済効果の不足が強い指摘が多く見られました。

定額減税や手取り増に対する疑問や批判、政府の政策への不満が明確に述べられており、消費者マインドの喚起や経済好循環の実現には不十分な施策であるとの意見が多く寄せられていました。

物価の上昇や給与の実態に即した対策が必要との声が多く挙がっていました。

( 177326 )  2024/06/04 14:49:23  
00

・自動車税や物価高騰、電気代も上がるそんな中こんな微妙で手間だけかかる減税されて経済が好循環するわけない。 

消費税を廃止して現金を1人あたり10万円ずつ今年いっぱいでも配れば経済が好循環になるかもな。 

 

 

・給与処理を先日行いましたが、高額で所得税を収めている層には実感が多少あるかもですが、まだそれほど給与が高くない層には一回数千円の減税が数ヶ月続くという仕組みなので実感湧きづらいのでは?と感じました。 

各企業に与える手間やキャッシュフローの実感としてもデメリットが多いので明らかに給付にするか年末調整での至急にした方が実感あったのではないかと思います。 

 

 

・本人と妻と子供一人で所得税だけで3万円×3人だから計9万円の減税になる従業員がいるけど、毎年年末調整の住宅ローン減税で年間に払った所得税が全額還付されてます。一応この人も6月から定額減税をしますが、年末調整で住宅ローン減税を優先させて計算するので遅かれ早かれ例年通り全額還付になります。ということは、そういう人は税金を納めていないということになるから、定額減税の恩恵は受けられないということなのでしょうか。それとも申請をすれば定額減税分の丸々9万円も支給されるということでしょうか。 

今年定額減税をしきれなかった場合は来年自治体から給付されるようですが、その辺が今一つ理解できません。政府からはこの件についての詳細は発表されていません。政府は9月に年末調整の仕方で説明するようですが、政府は選挙対策のための減税で目先のことしか議論していなかったことがわかる。 

本当に複雑すぎて訳の分からない愚策だ。 

 

 

・定額減税を一回やったぐらいで経済が上手く回るわけないって。食品の更なる値上げも控えてるのに。まだ電気・ガス・水道代の補助金制度を当面延長して国民の負担を軽減する策を立ててくれる方がまだマシ。もうこれでやった感出してるし希望持てないわ。 

 

 

・この減税で消費拡大につながるとお思いで? 

減税より物価上昇の波状攻勢が上だし 

ましてや補助金終了により 

電気・ガスの値上げがあるわけで 

特に電気代の値上げは 

これから暑くなりエアコン稼働が上がる中 

どう乗り越えるかのほうか大事 

とても消費拡大のほうに回す余裕はない 

 

 

・家族がいる人はとりあえず、金額だけは大きくなるからそんな気には 

なるかもしれないけど、そうでない場合は1年で4万では手取り増の 

気分になるのだろううか? 

私は個人事業主だけど、その手続きがあまりにも面倒過ぎて、減税は 

すでに諦めています。 

手間がかかり過ぎだし、少しでも手間をかけないためには、来年の 

申告時期まで待たなくてはならず、全然ありがたくない。 

ただでさえ、インボイスでダメージを負い、さらに電子帳簿法のおかげで 

面倒なのに、それ以上の手間をかけるのは無理。 

政府が給付金にしなかったのは、サラリーマンをターゲットこうして、 

他の個人事業主とかで諦めてしまう人が少しでも増えたらいいと思って 

いるのか?と思ってしまう。 

高齢者なんか、絶対に無理。 

 

 

・毎月3000円ほど勝手に給与に上乗せされるそうですが気づかない額なので実感はゼロです。毎月の給与はいろんな要因で1-2万円は上下します。その中で3000円こっそり増えてることを感じ取れと言われても給与明細マニアでもない限り無理です。 

 

しかも私は減税対象外世帯なので次の確定申告で上乗せされた分4万円をまとめて返金させられるそうです。流石に一度に4万円返金は負担に感じるどころか悲鳴ものです。こっそり上乗せされた3000円を気づかずに過ごすと確定申告でただの4万円増税になってしまうので次の給与からは上乗せされた3000円ほどを確定申告のために取り分けておく必要があります。 

 

減税対象外世帯にとっては最悪の政策です。 

 

 

・実際物価高により、週ごとの支出が1000~2000ほど増え 

月でいうと1万前後ほど支出が増えるのを痛いほど実感しているので 

今回の定額減税はほとんど影響なく感じているのと 

6月に実施なので、算定月に給与額減ったようになり 

7月以降は給与が増えているように見え 

社会保険料が多く取られるようになることを懸念しています。 

 

 

・市場原理と増税と金融による為替の悪化と言う 目に見えない物に思考を 

支配され強要されて居るから この様な問題になって居るので 

それを辞めるだけで この様な問題は炭素ゼロよりも早く解決解消できる事 

なんですが 人類があまりにもこの方法を続けて居る為に 思考の発達や精神性の 発達が遅れ知覚する事が鈍くなり 未来的に重要な事すら感じない生き物に 

されて 要らない苦労 要らないストレス状態を招いて居る訳です 

世界を本当に良くしたい 人類の幸福を望み平和で有る事が目標ならば 

この様な方法は やらないと思いますけどね。 

 

 

・月に5千円以下の所得税を徴収されていた場合は、その分は賞与がその間なければ年末まで0となるけども、住民税は通常12か月で分割されるのが11か月となり、分母が減るために月単位の徴収額が増える状況にもなっており、住民税の減税率は年で1万円/1人のため、特に実感はわかず労力だけ増えてすぎていくだろう。 

 

 

 

・一人の国民の意見として言わせてもらえば手取り増の効果の実感よりも光熱費増や物価高の実感の方がはるかに大きいです。一月3千円、1日当たり100円程度の減税で効果を実感しろなんて恥ずかしいことがよく堂々と言えるなと言いたい。 

はっきり言って岸田首相肝いりの定額減税は政策として「失敗」です。認めたくないから手取り増と必死で言っているんだろうが国民からすれば馬鹿じゃないかという感想しか出ませんよ。 

 

 

・>消費者マインドを喚起し、消費の拡大、それがさらに次の投資や賃上げにつながる経済の好循環を実現したい 

 

定額減税は実質的には超劣化版の給付金。 

 

それを減税といいたいがために、役人にも国民にも多大な負担をかける。しかも突貫で作った仕組みだから詳細が詰まっていないのでおそらくミスが多発する。 

役場に対し書類を提出しないといけない一般の人もそれなりに出てくる。 

 

この余計にかかる負担は全部国民に返ってきます。 

無駄な予算は増税のきっかけになる。 

無駄に失った時間は賃下げ効果がある。 

インボイスも何も生み出さない作業に時間を取られ生産性が下がる賃下げ効果がある。 

もうすぐ決まりそうな厚生年金の範囲拡充はものすごく賃下げ効果がある。 

 

言っていることとやっていることが真逆です。 

これで消費の拡大など言うのは、手足を縛って餌を取り上げ、目の前に腐った人参をぶら下げて走れと言っているようなもの。 

 

 

・給付金や一時的な減税ではなく、 

今検討されたり今年実行された様々な所得税、住民税、国民年金保険税、健康保険税等、介護保険税の増税を止めていただきたい。 

値上げと増税が多すぎて、可処分所得の実感はマイナスだ 

 

 

・いま必要なのは 

「消費の支え」じゃなくて 

「収入の支え」。 

 

収入を税金でカッパぐから消費が回らない。 

金を使わせる事しか考えないのは、金を持ってる連中が消費者をコントロールしようとするから。 

 

使わせたかったら収入を安定させて、国民生活にゆとりをもたせるしかない。 

そうすれば少子化も少しづつだが解決に向かうはず。 

 

 

・「定額減税による手取り増の効果を国民の皆様によりしっかりと実感していただくことで消費者マインドを喚起し、消費の拡大、それがさらに次の投資や賃上げにつながる経済の好循環を実現したい」 

 

物価上昇という現実は見えてないのかな 

電気代や生活必需品等が上がってるんだから 消費の拡大に繋がるとは思えない 

そして緑地の少ない都心部へも分配する森林なんちゃら税でまた増税されるんだから好循環なんて生まれるわけないじゃん 

そんなに恩を着せて人気取りしたいのなら 国民全員に一定額給付した方が手間も少ないしわかりやすいのに本当になにがしたいのかわからない増税恩着せメガネですね 

政治屋さんは本当にご退場頂きたい 

 

 

・減税で手取り増の効果実感?、電気ガス等の補助金打ち切りで電気やガス料金は値上げ、この値上げで減税された分は相殺どころか持ち出しが増えて家計負担の増加に拍車、更に今月も食品等は値上げの予定、これでどうやったら減税で手取り増が実感出来る?。 

 

 

・いや、定額減税以上に森林環境税、電気代があがる、物価高、減税の効果以上の増税が課せられる。 

それも定額減税は1回きり、増税は続く。 

減税効果を実感するには消費税の減税、社会保険料の軽減、ガソリントリガー条項の解除しなければ景気は上向かないだろう。 

 

 

・本当に減税効果を実感してほしいなら、一桁少ないと思うんですけど。現在議論中の政治資金規制法だって抜け穴だらけじゃないですか。口は悪いですが、たった四万円程度で恩義せがましく言わないでほしい。 

 

 

・国会議員の待遇を、まずは先進国並にする。数も減らす。そういった事を何もせずに、何を言っても、心には響きません。 

もちろん、野党がやっても、大幅に物事が一気に改善に向かうとも思えません。 

ただ、世襲、お友達内閣、既得権益、長老支配は希望すら感じません。 

やはり、権力は交代しないと、淀みます。 

ダメもと、とは言いませんが、野党出来れば、野田・小沢さんとかではなく、30代40代のリーダーに任せてみたい。内閣も年代も若く、女性も半数ぐらいで、階段での撮影見て、元気の出るメンバーでお願いします。 

今の内閣の写真は、集団でお年寄りが亡くなって、集団の葬儀の祭壇の写真みたいで、『あー日本、死んだんや』としか、個人的に感じてしまう。 

 

 

・国会議員はオレだけどの詐欺師と変わらない。その政策を頼んだわけでもなく、知らぬうちにどんどんすすめ、勝手に赤字国債積み上げて 減税したしたといわれても光熱費や食料の大幅値上げで吹き飛んでしまう。森林税だかしれっと税の創設しているし、雇用保険等もアップで手取り額が減る。・・・前代未聞の税収増なのだから歳出を見直して、少なくともやってる感はだしてよね。気にするのは自身の懐具合ばかり・・・10年後に公表してどう改善できる?少なくとも2.3年でしょう。50万ではなく1円から公開でしょう。すべてを透明化し国民もこれならば税で支払うのは仕方がないと納得できないものに税を使いたくない。なにせ1100兆累積国債だ! 

 

 

 

・給与からの天引きで還付しきれない減税分は給付になるらしいけど、この手続きがややこしいみたい。 

手続き出来なかったら給付無しになるので、大損する人も結構いるかも。 

またその時期に苦情殺到するんじゃないかな。 

給付は、市町村単位だと思うから首相の自己満足の為に役所も大変ですね。 

 

 

・いくら減税と言っても一時的だし物価上昇はとまらない。 

その上この先取られる電気代や子育て支援や社会保険料の負担などたくさんのお金が飛んでいく。 

何処に手取り増効果があると言うのだ。 

政府がやるのはこんなわずかな減税よりも、物価上昇を抑える事じゃないのか。企業のベースアップに頼るなど、そんなのは政策じゃないだろ。 

 

 

・定額減税4万円 

これだけ聞けば聞こえはいいし嬉しいと感じることだろう 

しかし電気代の補助終了と物価の高騰そして裏金問題の適当さ 

定額減税以上に負担は物凄いんだよ 

家電量販店などで4万円定額減税セールとかやっているが果たしてつられて買う人はどれほどいるのやら 

政府の皆様方はこの定額減税で経済が好循環になると本気で思っているのだとしたら冗談抜きでこいつらヤバいなと感じる 

 

 

・自分たちは、政治に金がかかると言って、法改正してまで、政党助成金とか作り出し、それでも飽き足らず、あの手この手でパーティー券、裏金、献金三昧しといて、国民には、この物価高、増税の最中にたかだか4万(しかも分割)で手取り増の実感して、経済循環しろって、おかしいでしょ。政治以上に、国民の生活に金がかかるんだよ。子育てにも、介護にも金がかかるんだ。 

 

 

・3000円手取りが増えたからどうだっていうんでしょうかねww 

電気代や物価上昇も考えるとむしろマイナスなんですけども。 

人にたいして〇ねばいいだなんて思うこと滅多にないんですけど、このメガネに対しては心からそう思いますよ。 

 

 

・増税メガネさんにこういわれてもちょっと・・・ 

定額減税で浮いた分いろいろと出て行くお金も多くなって結局あまりお金を使う気にはなれません。手取り増って実感ないです! 

むしろ、定額減税って今年だけですよね。来年は元通りだよねって考えると物価が上がって水光熱費が上がって賃上げはほとんどなくて、苦しくなるのわかってるじゃん!って思います。 

復興税終わったかわりに森林税。私のまわりには森林はないし、国産の木材製品なんてきっと高くて買えないし、なんでこんな税金があるのか説明詳しく聞いた覚えないですよ増税メガネさん。減税は給与明細にきちんと明記しろって言うんだったら、森林税について自分の口で説明してほしいし税金の明細に書いといて下さいね。 

 

 

・面倒な手続きを踏まなければ貰えない減税や1度きりの減税で、実感なんて湧くわけもなく。まして今後も物価は上昇するだろうし、人件費を価格転嫁するのだから所得が上がってもその分が、商品の価格に転嫁され運送費、資材費も高騰するので無意味でしょうね。一番良いのは消費税の減税とトリガー条項の解除だと思いますが今の政党では国民より大口支援団体と支持者、の事しか考えないので無理でしょうね。早く解散してもらいたいです。 

 

 

・企業献金、寄付、金集めパーティーを禁止して更に文書交通費の廃止をし、政党交付金と歳費のみでしか政治活動をしてはいけなくしなければならない。 

 

また、身内企業への優遇も厳しく禁止するべき 

 

バラマキ票田集めや利権で私腹を肥やす事が目的であるかぎり、富裕層による富裕層の為の政治でしかない 

 

 

・「定額減税による手取り増の効果を国民の皆様によりしっかりと実感していただくことで消費者マインドを喚起し、消費の拡大、それがさらに次の投資や賃上げにつながる経済の好循環を実現したい」 

 

規模が小さすぎて、そうはならない。 

 

 

・本当に経済を好循環させたいなら 

 

年4回1人10万給付消費税、自動車税、ガソリン税を1年間撤廃、結婚したら10万給付、1人出産したら100万給付、大学まで医療費、学費、学校給食無償化、 

 

くらいしたら経済といい、出生率も上がるんじゃないか⁇ 

 

 

 

・実感?実感とはそんな安っぽいものではない。実感とは実存主義に基づく自己の主体性が完成したときに感じるものである。限定的、ごまかし的な手法で生まれるものではない。人をその気にさせればいいみたいなマインドコントロールでは返って惨めになるだけだ。こんな選挙対策、増税隠蔽対策は止めてもらいたい。真の実感は消費税を廃止し、経済成長が始まった時に感ずるものだ。 

 

 

・いちいち振込先とかのやり取りを何故しないとダメなのか 

何故、役所の手続き待ちになるのか 

給料振込口座なりマイナンバーに紐付けしてる口座に一律に許可ややり取りなどせずに 

振込すれば良いんだよ 

 

 

・電気ガスの補助金打ち切りだからむしろ苦しくなったことが実感できる状況になるんじゃない? 

 

一方で彼らは円安早々に議員宿舎の家賃値下げするわ昨年は給与アップ法案通して所得増やすし所得増を実感しているでしょうね。 

 

 

・こんな「わけのわからん」形で減税するなら、昨年末の年末調整とかでドバっと還元させたほうが、年末だし消費効果あったんじゃないの?? 

まぁ、どうせ6月に総選挙することになったときのために、とか「下心」持ってたから、こんなわけのわからん時期にやることになったんだろうけどね。 

 

ただ、国民もそろそろ現与党のやり方に気づいたほうがいいよ。公明は相変わらず選挙が近いから調子のいいことばっかり言ってるけど、支援なんて言いつつ、国民負担増の話はあちこちで出てるからね。 

なら、それやめれば?って話なのに、支援支援って言われても「ただの選挙対策」としか思えん。 

 

 

・「経済好循環」が起こるほどの金額ではないので、やはりピントがズレている感じがします。もちろん減税は嬉しいですが、経済の立て直しをしっかりやって欲しいです。 

 

 

・国民の収入アップ、生活安定、安心を担保するなら、食料品、生活必需品、水道光熱、ガス、ガソリンの消費税は廃止する。 消費税の税収が減った分は、歳出の見直し、法人税の見直しで手当する。 国民の負担が軽くなれば、使えるお金に余裕が出来て、旅行や外食、買い物にお金が回り、経済効果が得られ、税収も上がる。 

こんな小手先のチマチマした政策で、国民を騙せると思ってるのか?本当に自公政権には腹が立つ。 

自公、維新は纏めて政界から消え去れ。 

 

 

・総理は日本は平均年収が50万円くらいの途上国かどっかと勘違いしてるんですかね? 

年収50万円の国で4万円減税してくれたら、そりゃありがとう、ってなるだろうけど、日本人平均年収の約100分の1の減税で効果実感できる人はほぼ0に近いだろう。 

 

 

・物価がどんどん高騰してるなかで 

年間4万円の『低額減税』を実感 

できる訳がない。 

 

光熱費、食費、燃料費の値上がりが 

ここ数年で年間4万では効かないの 

だから実感は無理。 

 

岸田総理については 

政治資金の改正案でもそうだけど 

上辺をなでる程度でお茶を濁して 

国民にやったアピールするけど 

正直、国民はそんな小手先の誤魔化し 

では騙されんよ。 

 

もっと抜本的な改革をしなければ 

政府の信頼を回復する事はかなり 

厳しいと思いますよ。 

 

 

・ひと月3,000円程度の減税なんて、1回の給油分で終わりだわ。手取り増なんて感じるわけない。 

ましてや、それ以上に電気代やガス代や更なる物価高で、手取り増なんて感じるわけない。 

 

 

・最近のこの人の浮世離れぶりを見るにつけ思うのだが、大半の企業は給与を給与明細を貼り付けた封筒で渡しているとでと思っているのではなかろうか。 

「お母さん、手取りこれだけ増えたよ」 

「よかったあ、これで何買おうかしら、やっぱり岸田総理素晴らしいわね」 

という会話が各家庭で交わされるとでも思っているのかな。 

 

 

 

・最近のこの人の浮世離れぶりを見るにつけ思うのだが、大半の企業は給与を給与明細を貼り付けた封筒で渡しているとでと思っているのではなかろうか。 

「お母さん、手取りこれだけ増えたよ」 

「よかったあ、これで何買おうかしら、やっぱり岸田総理素晴らしいわね」 

という会話が各家庭で交わされるとでも思っているのかな。 

 

 

・もともとは我々の所得ですよね。それを税金で搾取するのをちょっとだけ絞るのをやめるぐらいの話で恩着せがましい。それなら裏金議員の脱税を国税庁に修正申告を促すようにするべきだ 

 

 

・月数千円程度の減税で『手取り増えた~』って言える人はいないと思う。 

 

自分なら、月1万くらい増えたら『増えた~』って言えるかな?1万以下は誤差の範囲内。 

 

それに、『減税小・出費大』だから全く増えた気にはならない。同じ思いの人は多いのでは? 

 

 

・たったの4万減税1回で消費しよう!なんて考える人いると思ってるのか?自民党議員にくばった氷代を全国民に渡すくらいすれば確かに消費は回る。貯蓄禁止で使用しないと失効するなどの期限付き電子マネーとかやればいいのに 

 

 

・岸田さんのお言葉ですが、 

「①定額減税による手取り増の効果を国民の皆様によりしっかりと実感していただくことで消費者マインドを喚起し、消費の拡大、 ②それがさらに次の投資や賃上げにつながる経済の好循環を実現したい」 

 

 ↓ 

 

①物価高や保険料のアップ等で恐らく実感できないし、どう見ても消費の増大  

 に繋がるにはショボすぎる。減税額を明細に記載させる余計な仕事を増やし 

 たせいで不満の方が大きい。 

②投資はお金に余裕がある人しか出来ないし、そもそも投資は自己責任で行い 

 もので、仮に儲けたとしても政府には全く関係ない。また賃上げも企業次第 

 で政府には全く関係ない。自分の手柄のように偉そうに言うな。 

 

 

・手取りが増えるのはほんの数ヶ月、しかし社会保険費の負担割合が増えた分は 

手取り増が終了してからも続く。実質マイナスなんだよ。 

しかも、とある家電量販店はこの定額減税を期にテレビ等の値下げセールをするという。実にバカげている。減税終了後は社会保険費増で手取りは減税前より下がるというのに。 

 

 

・わざわざ企業の手間を無視して給与明細に記載しないとわからないような一時的な減税で実感もできないし経済効果も有りません 

しいて言うならイオンの4万円セールくらいの効果でしょう 

 

 

・少ない1回きりの4万円の定額減税で本当に手取り増の効果を実感できると思っているのか?思っているのだったら、国民の生活実態を全く分かっていない証拠である。自分たちは、高給、裏金で金に困ったことがないからでしょう。総理としても、国会議員としても恥ずかしい。今何もかもの必需品が値上げされ、物価高になっているだけでなく、これからも食料品や電気・ガス代も上がっていく。1日100円が何になるんですか?どう実感できるか説明してみろよ。全く能力の低い国会議員ばかりで将来不安でお金を消費に回せるわけがない。よく考える必要があるのでは?定額減税の給与明細に記載させるなど愚策続き。経理担当者へ頭を下げるのが当然だろう。 

上から目線の総理大臣はさっさと退陣しろ。 

 

 

・増税メガネ「定額減税による手取り増の効果を国民の皆様によりしっかりと実感していただく」 

 

給与明細に減税額を明記しないとわからない程度の減税は、「実感」ではなく「若干」だろう。 

 

 

・「消費者マインドを喚起」だって。 

毎月、数千円の「ナンチャッテ賃上げ」で、どういうマインドになるか? こんどこそ、スーパーなどの視察に出かけて、消費者に直接聞いてみればいいよ。 

その前に、どこかの企業の経理担当者の声をじかに聞いてみれば!?  

どれほど迷惑しているか、実感してもらいたいものだ。 

 

 

 

・「消費者マインドを喚起」だって。 

毎月、数千円の「ナンチャッテ賃上げ」で、どういうマインドになるか? こんどこそ、スーパーなどの視察に出かけて、消費者に直接聞いてみればいいよ。 

その前に、どこかの企業の経理担当者の声をじかに聞いてみれば!?  

どれほど迷惑しているか、実感してもらいたいものだ。 

 

 

・ー「手取り増の効果実感いただき経済好循環を」  

 

本心からこのように思っているのでしょうか。 

もし思っているとしたら 

よほど国民の気落ちの分からない人ですね。 

今後、ず~っと続く増税や社会保険料の負担などを考えたら 

消費に回す人は少ないと思いますよ。 

この程度で経済が好循環すると本気で思ってるとしたら 

ものごとをまともに見れない人と思われますよ。 

 

 

・ガソリンや電気料金の補助が終わるのに手取り増は実感しますかね? 

逆に補助が終わる事で食品や運賃は更に上がるので絶対に好循環になるはずがない。 

 

 

・2014年ごろ始まった自民党の手口、増税して還付する仕組み、もうやめない? 

それは減税じゃないよ。10年前よりかなり税負担率は上がってるんだから。 

会社の総務や税理士も、かなり仕事量増えてない? 

税の基本原則を完全無視してない? 

 

 

・自画自賛もここまで来ると 

さすが鈍感力の人でしたっけ! 

 

給与明細なんてただの紙切れでしか無いことに気づいてくださいな。 

国民は物価高、税金の高さしか実感してませんよ。 

ばら撒きと言われるかも知れないけど、1回10万円の給付金時の方が実感できたわ。 

よく給付しても貯金に回ってしまうと言うのなら、使おうっていう政策を考えたら? 

まあ一般国民のことなんて、馬鹿な奴らで選挙の1票としか見てないのでしょうから、ほら飴玉しゃぶらせてやったぞ程度にしか感じてないんでしょうけど。 

 

 

・総理が怖い怖い!! 

 

この定額減税で経済好循環できると思ってるところが。 

価値観のズレでしょうか? 

減税以上に物価高、電気代高騰でむしろで払いもの増えてますが。 

経済回復できるような余裕無いはず。 

まぢでこれで経済回復できると言ってるのでしょうか? 

 

 

・もともと物価高に耐えるためのモノであって、消費者マインドを刺激するための施策やじゃねえだろ 

 

ついでに言えば、還元っていっていたわけだから「取りすぎた税金の還付」だろ 

 

「手取り増」ではなく「今回は手取りが減らなかった」が正しいよね 

岸田の過去の発言を考えれば 

 

だから言うべきことは「今まで余分に取っていてごめんなさい」だろ 

 

 

・国民は将来の為に貯蓄に回すべし。3カ月生活必需品以外の消費をしなければ岸田は終わりだ。6カ月続ければ国のありかたが変わるぞ。どうもこの国は選挙では変わらない。 

 

 

・何を言っているのか意味不明!一過性の減税で岸田氏は「やった感」があるのかもしれないが、6月からは600以上の食品値上げ、また電気、ガス料金の補助がなくなる為大幅な値上げ!減税は1回だけ、電気、ガス、食料品は毎日のこと。何を偉そうに上から目線で言っているのか本当に腹立だしい。減税よりも消費税(特に食料品)を時限的でも良いので大幅に下げるとか、無くすことの方がよほど経済効果がある。円安についても今のままでは秋口もまた大幅な値上げに成りそうだ。 

 

 

・約月3000円、さらには総額4万円、1回限定の定額減税では手取り増の効果など実感できる訳もない。 

しかもこれを隠れみのにして、子育て支援を名目にした実質的な増税まで控えてるんだから。 

想定を超えた物価高に大増税でどうやって、需要を喚起出来るっていうんだ。 

財布の紐が固くなるに決まってる。 

それが分からないとは、どこまで頭の中お花畑なんだか。 

 

 

 

・6月からまた値上がりしてるものが多数あるという事をこのオンキセメガネは知らんのか? 

ちょっと減税したとこではもう追いついていない 

腐った国会議員供が溢れているから国民が苦しんでいるのを楽しんでいるとしか思えない 

 

 

・手取り額の増加? 

4万で? 

高騰した分に消えるだけやん。 

 

一般国民には4万で十分ってか… 

 

それに4万で経済好循環になると思ってる事に驚く。 

 

 

・単純計算で申し訳ないけど、1人当たり40000万円の減税。 

40000÷12か月=1か月あたり約3333円。 

1か月あたり3333円手取りが増える計算として、1日当たり110円くらい。 

自販機で缶コ-ヒ-1本買えるか買えないかくらいの減税で物価対策で経済好循環?馬鹿馬鹿しいにも程がある。 

 

 

・大した金額じゃないですよ。 

今年の夏の猛暑の影響で電気代がかさみ消えてしまいそうな金額です。 

しかも自身の都合で決めたもの、もっといい方法があったと思いますが。 

所詮、出来の悪い息子を秘書にして官邸に家族を入れ我が物顔にふるまうような方です。なんでこんなんが? 

とはいえ他に人材がいるのかどうか?自民党もあやしいです。 

 

 

・生活や消費を支える追加策の検討も必要だ 

↓ 

公明党は非課税世帯ばかりの優遇をやめて、きちんと納税している人に支援をお願いいます。 

 

 

・光熱費の補助金も終わるし、社会保険料が上がるし、なぜ1ヶ月分の収入が増えたからといって、消費が増えると思うのか、説明してもらえないかな?? 

 

自分の為に、家族のために、蓄えないとね。 

 

 

・手取り増の効果実感? 

 

とりあえず 

①国民一人当たり週5万円(月20万円)のベーシックインカムを2年間 

②消費税0を2年間 

③トリガー解除 

これだけやったら「効果実感しました」って言ってやる。 

 

あと、公明党の追加支援だけどどうせ非課税世帯でしょ?なんも期待できない。 

 

 

・今月だけ上がるアピールな。 

来月から下がるアピールもね。 

下がる方がはるかにダメージがでかいのを、しっかりアピールする嫌がらせっぷり。 

とても悪い意味で素晴らしい総理だと思いますよ。 

かかった経費は、自分達の仲間に献上できて良かったですね。 

 

 

・個人的には減税は必用無いと考えます。 

まずは議員達の不要な費用削減、現在の財務見直しと森林税や子供税などといった直近の増税撤回。 

これだけでも国は健全に回り始めます。 

過去の減税やバラマキから、この国はおかしな方向になっているのでまずは根本的なところから見直して頂きたいです。 

。。。。。。。まあそんな議員一人もいないのは知ってますけど(笑) 

そうゆう議員が100人位出てくれば分かりませんが? 

 

 

・4万円減税されても、エネルギー支援ストップ、円安による物価高騰や増税などで4万円などないに等しい。 国民に支持されない総理として歴史に悪名を残していく岸田の最後のケチな選挙対策なんだろうが、もう何をやっても手遅れ。次期選挙は自民大敗となるだろう。 国会での第一党ではなくなる。 

 

 

 

・個人的には減税は必用無いと考えます。 

まずは議員達の不要な費用削減、現在の財務見直しと森林税や子供税などといった直近の増税撤回。 

これだけでも国は健全に回り始めます。 

過去の減税やバラマキから、この国はおかしな方向になっているのでまずは根本的なところから見直して頂きたいです。 

。。。。。。。まあそんな議員一人もいないのは知ってますけど(笑) 

そうゆう議員が100人位出てくれば分かりませんが? 

 

 

・4万円減税されても、エネルギー支援ストップ、円安による物価高騰や増税などで4万円などないに等しい。 国民に支持されない総理として歴史に悪名を残していく岸田の最後のケチな選挙対策なんだろうが、もう何をやっても手遅れ。次期選挙は自民大敗となるだろう。 国会での第一党ではなくなる。 

 

 

・たった一回切りの減税で、これから電気•ガス代も上がり、秋以降には円安で更に品物やサービス価格が上昇すると言われているのに、実感なんかわくはずがない。 

 

 

・給付にすればいいのに、事務経費かけて減税にしたのは、増税メガネといわれたから。 

光熱費、森林税、子育て支援金は現役世の所得高い世代ほど負担多く、消費する前に消えていく。 

 

 

・ところでトリガー条項ってどうなったの? 

 

法律の抜け道を上手くすり抜けて色々私腹を肥やしてるけどさ、決められた事くらいはしっかり守って欲しいですね。 

 

 

・給料明細に減税明記、、笑える 

してあげた感を見せる為で現場はバタバタ全く国民目線ではない一層のこと四万円配った方がマシ。減税を謳うなら期間限定でいいから消費税とガソリン税無くしたら? 

 

 

・一回ポッキリの定額減税で経済好循環も限定的です 

更に公明党はバラマキ政策の追加支援とはお話になりませんね 

それに中小企業の苦境経営の改善策も見出せない状況での給料アップ要請は無責任過ぎませんか。 

 

 

・しっかり実感してますよ 

わざわざ減税方式を押し通した結果、自治体や企業の担当者が迷惑を被ってるという事実だけは実感できてます 

 

 

・減税!減税!言ってる事に反吐がでる 

搾取した分を返す目的だけど物価高だから消費税で最終的に国はプラスになるでしょ 

減税したんだと叫ぶならせめて消費税を下げる位してみろ 

10%に上がる時に社会福祉の為と言っていたけど記憶違いじゃなければ使い切れなくて他に流用していたは 

いい加減口先だけの小手先ではない政策取ってくれ出来ないなら辞任して欲しい 

 

 

・2020年の一律10万円はインパクトあったなあ。定額減税の仕組み今一ピンとこないしさあ。4万円だ。ショボい。まあシンプルイズベストだよなあ。一律5万円配布とかさあ。今、さすがに10万円を再びとは言いません。 

 

 

 

・減税!減税!言ってる事に反吐がでる 

搾取した分を返す目的だけど物価高だから消費税で最終的に国はプラスになるでしょ 

減税したんだと叫ぶならせめて消費税を下げる位してみろ 

10%に上がる時に社会福祉の為と言っていたけど記憶違いじゃなければ使い切れなくて他に流用していたは 

いい加減口先だけの小手先ではない政策取ってくれ出来ないなら辞任して欲しい 

 

 

・2020年の一律10万円はインパクトあったなあ。定額減税の仕組み今一ピンとこないしさあ。4万円だ。ショボい。まあシンプルイズベストだよなあ。一律5万円配布とかさあ。今、さすがに10万円を再びとは言いません。 

 

 

・実感するわけない。 

本気でそう思ってるなら、こんな人が日本の総理大臣なんて信じられない。 

選挙に恩恵があると思ってこの時期にしてるんだろうけど、正直頭悪すぎる。 

逆に国民が頭悪いと本気で思ってるのか。 

選挙行くしか私達ができる事はない。 

 

 

・こんな説明何度聞いても分かりづらい手間だけがかかる様な事をするくらいなら同額給付した方がよっぽども実感あるはずなのに。これでやった感出されたらたまったもんじゃ無い。 

 

 

・ちょっと手取りが増えたから経済好循環になると言うその短絡的な発想はどこからくるんだろうか。 

また増税が始まるのがわかってるだから、貯金に回るだけ。 

頼むから解散してください。 

 

 

・「定額減税による手取り増の効果を国民の皆様によりしっかりと実感していただくことで消費者マインドを喚起し、消費の拡大、それがさらに次の投資や賃上げにつながる経済の好循環を実現したい」と述べた。 

 

まだ言うか? 

誰か恩着せメガネに寝言は寝てる時に言えと教えてやれや! 

 

 

・実感できるぐらいだったら、わざわざ給与明細に追記する必要なかったでしょ 

 

明細に出さなきゃわからない程度でしかないのが分かってるから出すように強制したんだろうに何言ってんだかなぁ 

 

 

・本当にそう思ってるんですかね。そうだとしたら非常にあやうい!残業数時間分にしかならない減税で効果を感じ、経済好循環を?!毎日スーパーでも行ってくださいよーちょっといい肉買ってありがとう岸田政権とはならないよ 

 

 

・岸田さん感覚ズレてるよね。 

「お前ら下々の人間は4万円もやれば喜ぶやろ?」 

て言われてるようにしか思えない。 

まず、自分ら議員の給料を下げてから 

「自分らも給料下がったから国民さまも4万円の減税で納得して貰えませんか?」 

やろ? 

実際今の状態で支持率が1%以上あるのが納得できないわな。全国民の25%が自民党関係者なのかな? 

 

 

・たかが4万で、どこをどう実感しろと言うのか。国民に実感してもらうのならば40万の減税しますと言えないものか。給与明細に記載命令まで出して情けない。何の為に国民にマイナンバーカードを作らせたのか。こういう時の為ではないのか。何故、使わない。 

 

 

 

 
 

IMAGE