( 177352 )  2024/06/04 15:24:54  
00

「もはや限界」…崖っぷちの岸田総理が青ざめた、衝撃の「重大情報」

現代ビジネス 6/4(火) 6:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/deacf5ecbe78e4aaf60c14a9efaf4f3992d909c0

 

( 177353 )  2024/06/04 15:24:54  
00

写真提供:ゲッティイメージズ 

 

自民党の岸田文雄総理は、選挙での敗北にもかかわらず、元気な様子で外国訪問を続けており、次期総裁選で推薦人が集まらない可能性もあることが明らかになっている。

総理は最後の大勝負として7月に解散し、憲法改正を争点に掲げることで選挙で勝利を目指すとされている。

一方、周囲はこの戦略に対して疑問を抱く声もある。

(要約)

( 177355 )  2024/06/04 15:24:54  
00

photo by gettyimages 

 

 あれはもう、パンチドランカーだな。打たれ過ぎて正気を失い、本当はもう限界なのに、ガンガン前に出ていく―自民党旧岸田派の議員がこう呆れるほど、岸田文雄総理はいま「ハイ」になっているという。 

 

【当落予測】「次の総選挙」で落選する裏ガネ議員の全実名はこちら…! 

 

photo by gettyimages 

 

 5月26日に行われた3つの選挙。最も重視された静岡県知事選で自民推薦候補が敗北。東京都議補選でも自民党は一議席も獲れず惨敗。さらに、総理のお膝元である広島県府中町の町長選挙でも、自民党推薦候補が大敗。府中町の選挙には、総理の長男で秘書の翔太郎氏が応援に入ったにもかかわらず、野党系候補にダブルスコアをつけられた。 

 

 本来なら責任を感じて即辞任を申し出てもおかしくないほどの敗北の連続。ところが、日中韓首脳会談のために26日からソウルを訪問していた総理は、選挙総敗北の情報を聞いても、素知らぬ顔だったという。外務省関係者が明かす。 

 

 「日中韓首脳会談で韓国の尹大統領と久しぶりに会いましたが、4月の総選挙で母体となる保守系政党が大敗を喫したのに元気な大統領の様子を見て、『地方選に負けたからといって何だ。落ち込んでいる場合じゃない。勝負は国政だ』と自分を奮い立たせたようです。外遊中は韓国側の政府関係者と、リラックスした様子で日本のアニメや、 K-POPなどのくだけた話をしていて、選挙で負けたというのによくもこれだけ元気なものだ……と同行者を驚かせていました」 

 

 実は、総理のもとには選挙の結果だけでなく、もうひとつこんな重大情報がもたらされていた。 

 

 「次の総裁選挙で、岸田さんの推薦人が集まらないかもしれない」 

 

 岸田総理は次の総裁選にも出馬し、再選されることを想定して戦略を立ててきた。ところが、総裁選に出馬するには20名の党所属国会議員の推薦が必要で、その20名が集まらないかもしれないというのだ。旧岸田派の中堅議員が明かす。 

 

 「自民党内の調査で、岸田体制のまま総選挙をやれば、側近中の側近である木原誠二さんでさえ落選する可能性がある、との結果が出てきた。岸田さんに近いほかの議員も軒並み当選が危うい状況で、『岸田再選からの総選挙では自分も落選する』との危機感を抱いた議員らが、岸田さんへの推薦を思いとどまる恐れがあるのです」 

 

 総裁選まで耐え忍んでも、自分が総裁選に出られないなら意味がない。そこで総理は「最後の大博打」を打つ腹を固めているという。「7月解散」だ。自民党の閣僚経験者の一人が解説する。 

 

 「いま、政治資金規正法の改正法案を公明党や野党とやり合っているが、野党との交渉がまとまらないことを理由に、『もっと議論を深めて幅広く合意を形成しなければならない』と主張して国会会期を延長する。 

 

 その一方で、総理は公約である『憲法改正』に向けた動きを加速させる。野党は突然出てきた憲法改正論議に反発し、内閣不信任案を提出する。ここで総理が『国民に信を問う! 』と解散をするシナリオだ。 

 

 憲法改正を争点にすれば、ギリギリ自民党は選挙で勝てる……という目算があるんだろう。犬死にするぐらいなら、1パーセントでも勝つ確率のある総選挙に賭ける。まさに大博打を打とうと腹を決めたんだ」 

 

 はたして勝算はあるのだろうか。 

 

 つづく後編記事『岸田総理の発言に周囲がア然…! 暴走を裏付ける「まさかの一言」』では、政府関係者を仰天させた“意外な言動”について、詳報します。 

 

  「週刊現代」2024年6月8・15日合併号より 

 

週刊現代(講談社) 

 

 

( 177354 )  2024/06/04 15:24:54  
00

(まとめ) 

コメントには岸田首相に対する批判や失望の声が多く見られます。

彼の執着や政策への無関心、裏金問題への対応などが国民から厳しい評価を受けていることが窺えます。

また、自民党や政治全般に対する不信感や改革の必要性についての声が多くあり、国民主権や政治家の責任、税制改革、医療制度の問題などが指摘されています。

一方で、岸田首相が続投することに懸念や不快感を示すコメントも見受けられます。

自民党内でも解散総選挙や総裁選に向けた様々な動きが予想され、政治への期待や要望が高まっていることが感じられます。

( 177356 )  2024/06/04 15:24:54  
00

・首相の座に居座る岸田さんの執着は驚異的だ。凄い。岸田さんの言動はその点にすべて集約される。 

本気で取り組みたい政策は皆無であり、国民に真摯に向き合うことは、彼の損得勘定からは二の次三の次だ。滲み出るような熱量がまったく感じられない。 

裏金疑惑の全容解明も規正法改正の取り組みも、岸田さんにとってはどうでもいい、延命がすべてそれが本音だと思う。 

 

 

・旧統一教会、裏金問題、議員削減ができれば、逆転勝ちできると思います。 

今までの政策で国民は疲弊してきているので、今選挙しても自民には期待されないと思います。また、憲法改正でとありましたが、何の憲法を改正するのでしょう?議員を縛り付ける憲法を作れば国民も納得すると思います。 

 

 

・世界は若い人がどんどん上のポジションに就いているけど日本はその世代はまだ若いとか言って止められて、また当の本人も言うこと聞いて出てこないんだよね。若いから失敗することもあるけどそこからがまた成長するのに今の日本は失敗をぐうの音も出ないほどメディアをはじめ国民全体も叩き潰すような雰囲気だから冒険しないで安全な道をいくんだろうね。2世、3世なんてこんな時こそ冒険して欲しいのに親の傘に隠れてる。 

 

 

・今の状況で日本の未来を見据えて政治を行えば国民生活に負担がかかるのは仕方ない。 

 

この状況で人気取りしようとするから矛盾が生じて浅ましく見える。 

 

国家百年の計の中で国民に負担がかかる時期だけど、その負担を強要する代わりに責任を持ち、批判の矢面に立つのが首相や議員の仕事だろう。 

 

 

・国民にとって早急に改革を願うのは税制一択ではないでしょうか? 

悪い方向ばかり改革されていき、国民は負担のみを強いられている現実を見向きもしない政治家が多過ぎる。一部の政治家は見ているのかもしれないが、少な過ぎて何も変わらない現実。 

 

こんな自民を、岸田総理を支持する人達に言いたいのは、納得のいく理由を教えて欲しい。 

 

 

・パンチドランカーで戦い続け、最後には真っ白な灰になる。燃えかすすら残りゃしないんだ。そして海沿いの療養施設でユンさんと仲良く暮らしたとさ。 

 

 

・任期満了まで内閣総理大臣で居続けたらば、自民党にオーバーキル級の致命傷は避けられぬ。 

たった今内閣総辞職をやったとて、自民党は致命傷は免れられん。 

 

それほどの国民からの信を失うようなことをやって積み重ねてきた自覚が岸田総理にまったく無いってのがなあ。 

 

 

・大博打に出ても出なくても秋には任期切れ、再出馬するもしないも自民党次第かな。まあ、岸田さんも今年いっぱいには退陣は間違いなかろう。解散、自公で過半数割れはなかろうけどかなりギリギリくらいにはなるのではないかな。野党もつまらん与党も金まみれ、この国の政治は確固たる信念のひとがいないようだ。世襲が増えればこんなもん、かつての田中角栄なんかあの馬力、悪いことするにもあの馬力だったけどね。もう、黒船がきて大きく日本の政治改革やらないと幕末明治期みたいな転換はないな。 

金まみれは、俺らのの金だぞ、って言いたい 

 

 

・自民の一党独裁を許したのは国民の怠惰ゆえだし、今回は野党にしばらく政権を取ってもらいたい。ある程度生活が苦しくなるのは折り込み済みだし、野党が育って政権を握れるようにならないと、また自民がのさばる。 

今回はこちらの党、今回はこっちと国民が選択して、各党が常に緊張下にあるようにするのが健全だと思う。 

 

 

・ある青年は、自分に能力も努力する才能もないという現実を受け止められない現実逃避癖があり、金銭的に豊かな家庭で優雅な浪人生活を続けましたが結局東大には合格できませんでした。コネで銀行に就職するも、社会で通用する能力もなく退職し、親の相続税対策のために政治家になりました。上司にも外国にも媚びる姿勢で出世しましたが、その成功体験にしがみつき、国家の危機を招くほどの失政を繰り返しながら、プライドが高く反省という基本的なことが出来ず今日に至ります。 

 

 

 

・全ては政局のために各党が動いている。国民のためでなく自分のために動いているのに過ぎない。解散権と言う最後の切り札をいつ総理が切るのかわからないが推薦人が集まらないとすれば総裁選に出れないので見込みが立たない時に切るのだろう。 

与党第1党の党首が首相になる構図の日本ではいつまでもこういう事が続く。 

 

 

・岸田では勝てない、この感覚が自民党の誤算になるんじゃないのですかね。 

岸田だろうが、その他だろうが、正直結果は大差ないような気もします。目新しい物を用意されようが、自民党そのものに不信感が強く、説明責任の欠如、真相解明や公表性の欠如、あまりに庶民離れした特権階級意識に、掘り下げればどこまで出るんだという不正行為の隠蔽。きりがない。 

この手の記事を読んで思うのは、何もかも誰かのせいにしてるようだが、自民党の身から出た錆があれよあれよと表に出てきたタイミングが今なだけで、自民党は大いに断罪されるべきだと思ってる国民が大半だろう。 

政治家が自分達を律する法律を決めてしまう。これが大きな間違いだろう。有識者を集め法改正の土台を作ってもらう。これでなくてはトコトンまで甘い汁を吸おうとする政治家意識の改革は出来ないだろうね。 

 

 

・総理の長男で秘書の翔太郎氏とはどういうこと?外遊時の不祥事等で、政界から外れていると思っていたが、事実はまだ秘書をしていたとは?秘書をやっていると言う事は税金を給料としてもらっていると言う事なのでは?国民を舐めているのと言いたい?秘書をリコールできないの?税金を私物化するなと言いたい? 

 

 

・次の総裁選にも出馬されるおつもりなのですね?!もう自分も含めて多くの国民は、岸田政権を信用していない人が多いと思います。それが今補選などの選挙での結果に出ています。今の自民党では、どなたが総理になっても、信用・信頼は得られないと思います。信用回復は、国民が今置かれている状況を、しっかり把握して欲しい。震災地への復興支援。再度視察して欲しい。裏金問題・ハラスメント議員をご自分も含めて、罰して欲しい。 

 

 

・本当に改革すべきは医療制度です。診療報酬での締付を厳しくした結果、医療機関は利益を出そうと高額な薬剤や機器使用による差益を生むことに頼るしかなくなった。解りやすく言うと、安く仕入れてその分点数はしっかり請求する。 

毎年薬価、機器の値段は下げまくっているけど、それが下がると医療機関は差益が取れない。 

だから新しくて価格の高い製品を使う。要は、医療機関と製薬会社などが互いに儲けているということ。 

もちろん、高価、性能はいいのでしょうが、価格に見合っているかは疑問があります。 

そして、最大の問題は、この構造にメスを入れることが誰もできないということ。個人の意見です。消されるかも 

 

 

・改憲支持派の方の多くは、既に自民党支持派でしょうから、比例区で改憲を争点にしても微増でしょう。 

逆に、小選挙区で改憲を掲げている野党候補者は、非自民だが改憲賛成者の比例票も取り込む事ができる可能性がある。そして、連立に持ち込めるとなると野党右派は有利になるかもしれない。 

 

 

・自分も岸田総理を低評価しているが、理由は「国益を護る事をやらない」から。 

例えば、韓国が世界各国に設置した慰安◯像の撤去を各国に強く要望するとか、中国人による国内不動産取得に規制をかけるとか、尖閣諸島の海上警備を海上自衛隊により常時実施するとか、竹島不法上陸した韓国議員を指名手配するとか、隣国による侵略を強力に抑止する段階だと思う。 

国連演説で「核兵器廃絶のために日本は30億円を拠出します」とか言って、焼け石に水の30億円を溶かしてしまったけど、極東アジアの領有権問題の方が喫緊のリスクだろ? 

 

 

・この人、他人の選挙結果に興味がありません。以前、アンリ何某の立候補によって、自分の派閥の議員が落選した時、アンリ何某を立候補させた安倍さん達に抗議も何もしませんでした。そしてアンリ何某に莫大な選挙資金が注ぎ込まれ、それが票の買収に使われた事が発覚してもです。ただただ安倍さんに媚びを売って総理の座が空から降って来るのを待っている人でした。 

こんな人に何も期待出来ません。自分の手下を守れない人に国民を守る意識など、全く無いでしょう。 

 

 

・国民は何を見てるかというと、政治資金規正法の改正再発防止できる法改正でス、5万円までとか領収書は出さないとか10年先だとか誤魔化しの改正ではもう国民は我慢できません、国会議員も税金を納め使った分は領収書を出す、当たり前のことができない自民党、税制改正ガソリン2重課税をなくす自動車関連税をもっと簡素化し減税する、電気ガス水道を今の半額にする政府の補助金を出し国民を助ける政策がない、消費税が上がってるんですから減税もできるよう協議してほしい、国会議員を半数にするのも大きな改革になりましょう、国民が納得する政治をしてほしい、でないと次はないでしょう 

 

 

・岸田総理を庇う訳ではないが、そもそもの原因である「パー券キックバック問題」は、自民党の面々がしでかした事である。 

国民への増税で燻っていた所にこの問題が発覚し、当の議員らは説明もしない。法改正案の提出は国民が納得する案ではなく自分たちに甘々の案。それに反発する自民党議員の声は上がらないのだから次の選挙では公明との連立さえ難しいのではないだろうか。 

 

国民に寄り添わない自分達のために政治をしていたのだからそりゃあ地方でも負けるでしょう。 

 

次の自民党総裁は、自民党のトップにはなる事が出来ても「総理大臣」と言う国のトップにはなれないでしょうね。 

 

 

 

・定額減税、子育て支援金の健康保険料加算、金融所得の社会保険料算出など、直近の岸田首相の施策は全て的外れ。国民に目を向けず自身の保身に走っているのが丸わかりで支持率が下がるのは当たり前。即座に辞任すべきだが、問題は次期政権を担う逸材がいないこと。日本の将来はどうなるのか・・・ 

 

 

・自民の憲法改正草案って、 

1. 宗教団体との関りを全く認めない現行憲法を変えて「社会的儀礼又は習俗的行為については認める」→統一教会などの宗教との付き合いを合法化 

 

2. 緊急事態条項を追加して戦争が出来るニッポン国にする 

→政府が緊急事態(戦争開戦)を宣言すれば、国会を通さずに内閣だけで法律と同じ効力を持つ法令を作れて、宣言終了まで衆議院は解散されない 

→選挙がないから国民主権も効力を無くし、国会議員を交代させることが出来ない。 

自治体の長も(内閣が法令を作れば)解任出来るし、内閣がやりたい放題出来る。 

という、とんでもないアレのことですね。 

欧州各国を見ても、ここまで強い権力を政府に与える法律はありません。 

まるで独裁国家を目指しているみたい。自民党独裁政権・・・ 

 

 

・物価高対策と称した減税政策では定額減税という多くの国民が望んでいない施策。しかも、給与明細への明記を義務付けるという愚策。企業側にどれほど手間がかかるか分かっているのか?百歩譲って、消費税に手を付けるのが難しいのであれば、年末調整で対応するとか、いくらでも事務負担を減らす方法があったろうに。 

裏金問題では、パーティー券の公開上限を20万円から10万円に下げるという、しっかりと逃げ道を確保した上っ面の施策。 

やること成すこと全部ダメって、どんだけアンテナ低いんだよ。総理に就任した時にアピールしていた「聞く力」は、最後まで温存か? 

 

 

・憲法改正やるべきところもあり、議論があっても良いが、議論にはいる前にどの条文に関わる改正か複数条文に関わる場合はどの条文についても同等に深く国民に知らせてから議論に入るべき。また公表した条文以外無し崩しで先に公表した条文以外の改正は議論しないこと。 

ここのところ普通の法律でさえ閣議決定とかいい加減な立法ばかりしやがって、それで国が良くなれば良いが悪くなるばかり。 

インボイスにしても殆ど報道されないうちに決まってたし。国民は行政府の養分じゃないぞ。 

 

 

・岸田では選挙に勝てないと言う方がいますが、今の自民党では勝てないと言うべきです。 

裏金、セクシーダンスはじめ有権者から信を得られると思っているのでしょうか?挙げ句の果てには政治資金改革案は、当事者ながら一番手緩い内容で自ら戒める考えが微塵もない事が明確。マイナンバーも金を掛けた割に他人と紐付け、保険証との一体化でも使い勝手が悪く裾野が広がらず医療機関へ現金支給。こんな状況で自民党が勝てると思っている人がいるのが驚きだ。 

 

 

・長男が応援、、そりゃ落ちますよね。どういう風に国民から見られているか分かっていないのでしょうか?今後、自民の息が掛かれば落ちると言う良い流れが加速して欲しいですね。 

 

 

・自民党の議員はまだ危機感が薄い 、総選挙になれば実際に落選をささないと目が覚めない、今言われている 裏金問題また 統一教会に少しでも関係している議員は全員落選運動を起こして目覚めさせて自民党 全体に危機感を持たさないと政治は良くならない 

 

 

・憲法改正の信を問うと言っても、野党は「護憲」であって野党に投票したからと言って、今の状況が悪化するわけではないと有権者が考えるかどうかだろ。 

野党に投票すると憲法が悪い方に動くのではという、「憲法改正反対をかけた是非」であれば、中道の有権者が動くかもしれないが、この記事の話はむしろ逆。 

 

憲法改正が必要だと思っている層(例:自分)であっても、議論が成熟していない段階での稚拙な改正は望まないし、今回でなくてもいつでもその議論はできる。だから、別に自民党に投票しないよ。 

むしろ、中道左派が泣く泣く諦めの気持ちで立憲あたりに投票するんじゃないか。 

 

 

・あくまで人間心理としてだが岸田総理は「周囲は気にしない」タイプということだし、こう言っては何だが「逮捕されても自供しない容疑者」的なところを感じる(笑)。自分は過去の日本政治で一番残念だったのは自民党からの政権交代で「日本新党」の細川総理が彼自身の株取引問題で「さっさと辞任した」ことだ。長い長い自民の一党支配からの脱却をはかった矢先に「政権放り出し」をしたのもどうかと思ったものだ。一方の岸田総理は「周囲からの罵詈雑言・誹謗中傷に強い」タイプであることは良くも悪くも明白。 

これ下手すると国民が「例によってすぐ政治不信問題を忘れ」支持率が回復してから解散となり、そこそこ自民が議席を取る可能性もあることだ。実際に最近の世論調査ではいくつか支持率上昇という謎の現象(笑)が起きているが、それもこれも「カネの問題も飽きた庶民」が一定数存在するからだろう。 

 

 

・まあ首相は基本的に任期満了までは、自分で辞めなければ続けられる。 

しかし潮時を見てそれぞれの元首相は辞任した。 

鈴木貫太郎元首相などは終戦と同時に全閣僚から辞表を取り総辞職した。 

理由は新しい世は若い人がやるべきと。 

岸田さんも見習って欲しい 

 

 

 

・もう岸田政権下では地方選挙には勝てないだろう。 

物価上昇やステルス増税や円安等で国民に負担ばかり強いる上に、裏金問題の説明責任も果たさず、政治資金規正法改正案に抜け道を作ろうとする岸田や自民党を大多数の国民は見限っている。 

それでもどういうわけかまだ2割近くは岸田内閣を支持しているようだが…。 

少なくとも岸田政権は長くても今年秋の自民党総裁選までだろう。 

 

 

・かつて将棋界でスマホカンニング疑惑事件があったときに何の根拠もなく当時の某名人が「これは、やってますね」と断定した不祥事があったが、そのときのセリフを引用すれば、岸田は解散を「これは、やりますね」ということになる。 

 

 

・次の総裁選は出馬しますと言って、赤っ恥かくより、しませんって言って降りた方が、面目だけは保てると思うんだけどなぁ 

悲しいかな、裏金問題で自民党の信頼ガタ落ちだから、誰も火中の栗を拾いたがらない気がするけど、誰がなっても政治資金規制法を有耶無耶にするのを画策することに必死な気がする 

 

 

・岸田さん、昔小学生になぜ首相になりたかったんですか?と質問された時に確か、大きな権力が得られるからだよ。と答えたとか、聞いています、確かに大きな権力は得られたらなんでも出来るかも知れませんが、普通の言葉として国を繁栄させ、国民の生活を良くするんだよ!と言うのでは無いでしょうか。 

この方は、小学生にすら権力云々と言うくらいだから、相当権威主義者ですね。ああ怖い人が日本のトップなんですね。 

 

 

・岸田さんの最後の一手は止まっている10基の原発再稼働で電気代緩和しかない。「電力回復し電気代緩和の為、原発再稼働させます。国民の皆様御理解ください。」と言えばいい。必ず反対派はいるが地域の雇用促進にもなる。 

今のままでは生活困窮者の熱中症死亡が急増してしまう。 

1回だけの艇が定額減税より永遠に続く電気代の方が効果ある。 

 

 

・権力の座に居座り続けたいのなら、今とは真逆のことをされたらいいだけのことでしょう。自ら身を切り、自民党を自浄し、国、国民の為に奔走し、汗を流す姿を見せることでしょう。裏金問題を綺麗にし、穴のない、しっかりした規制法をつくり、憲法9条の戦争放棄は、ノーベル平和賞並みにしてもらえたら何よりです。裏金で財も築かれたことでしょうね。資金作りにばかり奔走されたのですから、議員報酬をカットして、国民に給付金として還元する。消費税の廃止。などなど、見直されるべきもの、問題山積を一つ一つ、クリアされるべきでしょう。それをされたら、岸田さんの好きな数字も取れて、信頼回復になるかもしれませんね。今のままでは、大敗でしょう。公明党はどう出るでしょう。今、望むのは、党派を超えて、国、国民の為に身を削り、汗をかける人。 

 

 

・もしかして、岸田さんは自民党政治をぶっ壊そうとしてるんじゃないのか? 

 

最近の、どう見ても国民に支持されない施策を何時までも粘り強く打ち続けるところや、古参の自民党議員から反発を食らうのが明らかなのに、事前相談せず独断で突っ走る行動など、どうもそう見えて仕方が無い。 

 

もしそうであれば、このまま全速力で崖に向かって進む岸田さんを、陰ながら応援したい。(決して着いては行かないけど) 

 

 

・政治や物事には、プラス作用とマイナス作用は絶対働いてします。今回、岸田総理大臣になって良いことありましたかと国民に問いただすと無いという声が圧倒的だと思う。なぜなら、今現在の国民生活負担は過去に例がない異常な増税とマイナンバーやインボイスという資産管理強制システム、少子化問題も放置と言ってもいい無策で子供支援税というステレス増税負担、物家対策も無い、能登震災復興も進まない、利権絡みの大阪万博には数千億以上の莫大な税金の垂れ流し、それでも問題だらけ。まだ財閥や大企業利権絡みが横行している以上、常に財務省よりの政策になりここまで疲弊しきった国内総生産。 

底上げする力なく少子化と増税で中小零細企業も倒産、廃業の増加。もうこれ以上、国民は無理だと思う。経済回すのに増税、政治をやるのに増税、味方を増やすために増税、選挙のために増税、大企業献金のために増税。それを何十年もやってきた無能無策が今の日本。 

 

 

・首相に居座れるこの制度?法律?が人を駄目にし、首相になって財産、地位名声を得るためだけに首相の座を狙う目的で動いてるだけ。 

国民の為の政治なんだから、1年に一度全議員に対して国民投票をして支持が半数切ったらやめてもらう。失職ですな。二世議員も60歳定年で55歳から出馬オッケーとか。 

じゃないと危機感ゼロ。 

無法地帯と化すと思います。 

 

 

・選挙をしても自民が負けることはないでしょう。 

何故か? どこに、誰に投票しても一緒でしょって考えるア○な人たちが棄権することで投票率が低くなり、一定の支持層がある自民が勝つってことですよ。 この人達を投票所に向かわせる手立てはないもんですかね。 

それか投票率がある一定数を越えなければ選挙無効とかってシステムは必要なんじゃないかと思う。 

 

 

 

・ぜひ解散総選挙してほしい。安倍の再登板以前はコロコロと首相が変わっていたが岸田クンのように重税国家に邁進して居座られるよりもよほどマシだったよ。とにかく可処分所得を今より3割は増やしてもらう政策を取ってもらわねば。国民に金があれば多少心も豊かになってこの生きづらい日本は改善するよ。 

 

 

・もはや歴代最低の総理になりそう。 

日本国は国民主権です。国民の多くの意見を無視して暴走行為をすれば、総理を国民によって選ばれるべきという声が高まると思う。 

それと失われた数十年の権力者達が増えた理由でもある選挙の見直し。結局、比例制度で普通ならば選ばれない高齢議員の優遇。ずっと権力者に居座り続け、政治家だけ不景気なのに景気が良かった時代が今も続いている。コロナで飲食店が厳しい状況下で助けたいという身勝手な理由で店に通っていた議員もいたし、自分達の政策に対する意識の低い集まりが政治家。新人議員は、新入社員ではない。意識の低い政治家ばかり… 

 

 

・ここにコメントしている方々は意識が高い方々だろうから、もちろん国政選挙にも参加なさっておられるだろう。 

しかし、そんな方々の一体どれくらいが 

岸田の総理大臣就任に反対していたのか。 

彼は、人の話を『聞く』とは言ったが 

『聞き入れる』とは言っていない。 

周囲が勝手に『聞き入れる』とのイメージを持っただけである。 

それを今更、話が違うと言うのは可笑しいと感じる。 

 

 

・岸田がというより、議員たちは自分の身分を守るために施策を練っているだけで、国民の為に動いていないのではないかと思ってしまう。 

子供の為と称して若年層にばらまき、色々と増税しながら所得税を減税しアピール。結果、事務手続きに多大な労力がかかって国民の負担となっている。 

今後も選挙が近づくにつれて、色々と手を打ってくるんだろうが、それは国民のためではなく自分達の票集め、身分を保持したいだけなんじゃないのかな。 

 

 

・裏金問題だけが、 

政治不信を高めただけじゃないわ。 

 

岸田総理は、 

人の話を聞くとか言っていたけど、 

実はその真逆だった事に、 

本人のみぞ知らないのでは? 

 

マイナンバーカードや、 

安倍晋三の国葬、 

諸々の事について、 

結局世間が反対していても、 

どんどんのべつまくなしに、 

強引に推進させてしまってきたしね。 

 

そして、 

結局自分自身の身内を、 

酷評されていながら、 

問題なかったかのように、 

してしまったりとかね。。 

 

総理大臣という器、 

どんどん心もとない存在に、 

なってきているような? 

 

 

・自分たちが有権者のために何もやってないことに目を背け岸田さんのせいにだけするって発想が末期ですね。 

自分がきちんと支持者に誠実にやっていれば票に結びつくと思いますよ。すなわち落選は自業自得なんですよ。選挙が楽しみですね。 

 

 

・鳩山元首相は酷い首相だったが国民の声に耐えられず右往左往し政権が終わった。岸田首相は国民の声を完全に無視しおそらくは続かない。長い分岸田首相のほうが悲惨かもしれない。自民党で国は動くが体制が賞味期限切れが来たと思える。立憲や維新も似たような古さを持ってしまっている。まともな政治家は政界再編で覚悟を見せ国民に選択肢を示すべきだ。 

 

 

・首相の椅子にギリギリまで座りたいから解散総選挙は無い 

なので今年度中は乗り切る算段だろうが、年末あたりから衆参ダブル選挙も見据えた岸田降ろしが本格的に始まるかと 

 

麻生さんが引導渡してくれればいいんだが、関わりたくないのか距離を置いているんだよなあ 

 

 

・いよいよ、国益のためにデモや、集会が必要になってきた。岸田総理は、ある意味、政治を国民に再考させる機会をくれたのではないか。野党もここは、あげ足取りや、小学校のホームルームみたいな討論はやめて、冷静に前を向けば、少しは支持率も変わるはず。元来、政治は国民主導、わすれてはならない。 

 

 

・自公は税に対する国民の怨嗟をあまりに軽く見ている 

 

よりにもよって確定申告期間中に財務大臣が「議員の納税は義務ではなく自由」なんて発言して無事で済むわけ無いだろう 

生活に必要なガソリンとか庶民の楽しみの競馬とかに道理に合わない重税を課しておきながら、自分達はトンネル使って脱税し放題なんて誰が許すんだ? 

 

 

 

・岸田さん、ここで消費税撤廃を明言し、それを公約に総選挙を打てば圧勝できますよ。 

財務省と傀儡議員連中は反抗するでしょうが、抵抗勢力を全員切って、郵政解散と同じような演出をすれば、国民はこぞって支持します。 

ここまで決めた色々な国民負担増大政策も、それで帳尻を合わせることができ、経済もさらに伸びるでしょう。 

長期政権となり、歴史に名を遺す名宰相となること間違い無しです。 

まだそのカードが残されているのに、切らない手はありません。 

 

 

・これだけ民意と違う方が首相で居てる事に政治改革の必要性を感じる。マイナンバーカード導入したんだから、ネットで投票して首相の再選を民意を元に出来るシステムにして下さい。 

 

 

・岸田さん 

1年以上前に総理大臣を辞めていれば、元総理大臣という肩書きが残った。 

だけど今じゃ 国民を苦しくさせた総理、自民党はおろか日本を窮地に追いやった総理という肩書きになってしまう。 

 

自民党の議員も自分の保身より本当の意味で国民のために働ける人材をトップにしようと考える人はいないんかな。 

組織がそうなっていないなら、その組織を変えることができるのは党首でしょう。 

 

組織をぶっ壊して、あとは新しい真のリーダーに任せることをやれば、少しは見直すんだけど。今のままだと、もう自民党の復活はありえないよ。 

石破、茂木、小泉….って今言われている党首候補ってろくな人材がいない。 

 

ちょっと期待持てるのは、高市さんくらい。 

 

 

・自民党内でも岸田総理を批判する意見がちらほら出てきたが、その総理を選んだのは自民党議員自身ですから自業自得ですね。自民党議員は次回の選挙の当落ばかり気にしているようだが、これだけ国民の声を聞かず独断でチグハグな政策ばかりやられて一番困っているのは自民党議員では無く国民なのですよ。無意味な新税ラッシュは日本政治史に汚点を残す行為です。NHKを含む外郭団体・官僚制度の一部門など既に役割終えた過去の遺物のような組織の統廃合もできずただ無駄に肥大化する行政組織を漫然と維持する為に増税を繰り返す犯罪レベルの政策しかできない現内閣を公然と批判できる識者が少なくて残念です。マスコミが率先して番組に起用する宦官評論家ばかりじゃ問題の本質がまったく表面化しませからね。 

 

 

・府中町の選挙には、総理の長男で秘書の翔太郎氏が応援に入ったにもかかわらず、野党系候補にダブルスコアをつけられた。 

→長男なんか来ても、何の役にも立たないでしょ。所詮は週刊現代の記事だ。 

あと、7月解散なんて自爆行為でしかないのだから、やらないと思うけど。あまりのダメダメ感露呈につき、情けないしか出てこない。 

 

 

・党の方針と見た。岸田に全ての問題を当て付け。全ての膿が出きるまで時間をかけているとしか。それを知ってか知らずか分からないけど、岸田は孤立無援の中で悪あがきを続けている。結局自民党はそんな党なのでは?各所の選挙で負けている以上は、国民の支持は自民党には無くなった。これがやってきた事の結果だと、虚しくも思う。 

 

 

・最後の大博打」を打つ腹を固めているという。「7月解散」だ。自民党の閣僚経験者の一人が解説する。やればいいのでは、自民党がなぜ必要なのかで選挙の1票をいれればいいのでは?国民は不満のはけ口を求めているのでは?いろんな驕れる平家の感性の自民党がもう見えてしまっているのでは?そして民主主義社会では絶対やってはならない「密告」さえ気付けないようではお話にならないのでは?国家国民より自分の立ち位置を守ること、欲望を押さえきれないことも明確に見えてきたのでは?昔自民党の幹事長さんが、二度と戦争はダメだ、そのためには悪魔とでもてを組むといったのでは?国家国民の第一の感性が先にこないと、いろんな問題がおきてくるのでは?裏金こそそこもそうだし、ウクライナに勝利しゃもじ、ロシア負けろ、ロシア極東艦隊の戦略爆撃機の日本近海への威嚇飛行?戦後日本は「相手に理由を与えない」ことで生き延びてきたことも忘れて? 

 

 

・今更指摘することはないが、これ程何もかも口先の政策、国民の希望、要求を受け入れない岸田ではもう日本の政治はよくならないし、これ以上岸田では国民の生活は悪くなつてもよくならない。 

何時まで自民党総裁として、今の総理大臣として居座り続けるのか、男らしく政治責任を取ってやめればいいのではないか、このまま続けても、あんたの支持率は上がらないし、今の国民は期待も信用もしていない。 

自分では今の政治は良かれと思っているのか、今の岸田では何事ももはや限界。今の自民党政権、誰も国民は信用しない議員ばかりだが、早く岸田政権を解散して、国民に真の政治のあり方を一日でも早く問うべきだ。 

 

 

・憲法改正に騙されてはいけません、これは改悪です。現行憲法は国民のために「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」を政府が守ることを規定しており国民の幸せのための憲法です。自民党は自衛隊を口実に自分たちに都合が良い(戦前のように国の命令に国民が従う)憲法に変えようとしているのです。 

 

 

・自民党が「岸田氏の権力欲の深さを読み誤った」ということでしょう。 

打算と誤算がとんでもない状況を生んでいる。 

岸田政権になって酷い政治が続き、加えて派閥の解消にまで至っている。 

たった3年程度で。 

自民党がぶっ壊れる歴史的瞬間が見られるかもという現実感が日に日に増しています。 

野党も含めたこの絶望的な政治環境を変えるためには自民党分裂は必要条件。 

あんなとんでも立憲共産党などあり得ないが、「保守再編」が国民利益に資すると信じてやまない。 

岸田氏には自身の権力欲を存分に肥大化させて、最後までやり切ってどんんどん自民党を内から壊してほしいですね。 

 

無党派の一国民より 

 

 

 

・地方選がどうであれ俺の知ったことでない開き治っておればよいのでは。自分の決めた国政を積極的に進めて最後に解散と打って出ればよいのでは。自分の立場維持に拘る事も無い、結果は国民が判断する.国民はよく観ていますよ。 

 

 

・自民党議員が岸田さんでは選挙は戦えないといっているそうな・・・ 

そう言ってるあんた達が選んだのだろうが、何とぼけたこと言っている! 

今誰が総理であろうが、選挙でほぼ落選確実になるのは、あなた達。 

どうせ主義主張なく、今となっては金勘定だけしかできないだろうから 

せめて国会議員の甘い汁の特権だけは失いたくないとくら替えする輩も 

でてくるかも・・・ 

有権者も立憲が優れているとは思っていないが、次の選挙は自民党と聞いただけで、落選の道を歩むことになるだろう。 

 

 

・賛否はあるだろうけど総理を決めるのは国民投票にして欲しい。じゃないと議員が議員の方しか向かないし自分達に不利な法律は中々出さないと思う。 

 

 

・パンチドランカーだろうが、総理の座に居座っているのは、 

緊急事態条項からの独裁政権の無期限継続であろう。 

緊急事態さえ宣言してしまえば、憲法や選挙無視の独裁政権も手に入る。 

国民は憲法改正、パンデミック条約、いずれも阻止しないとならない。 

 

 

・本当に不思議なんだが、国民としては既に自民党の与党一党は有り得ない状況だと思っている。 

岸谷に限らず、岸田を総裁にした自民党自体が裏金問題などでここまで槍玉に上げられている状況下では、誰が総裁になろうが自民党が勝つ未来は見えない。 

にも関わらず、未だに選挙には勝てる想定でいることが不思議。 

 

 

・静岡県知事選を自民党の敗北と見るのもどうかと思うけど。 

とはいえ、選挙で勝ててないのは事実。 

しかしながら、前回の政権交代は世論が民主党を望む風があったが、今の立民にはそれが感じられない。 

今解散したら自民党は大きく議席を減らすけど、それでも政権交代が起こるとは到底思えない。 

 

 

・過去に自民党はロッキード、リクルート、東京佐川、日歯連、ゼネコン、KSDなど数々の汚職事件を起こしてきた。その後の選挙で自民党は大きく議席を減らすことはあったが、政権交代には至らなかった。選挙制度、野党の弱体など様々な要因はあったが、最大の理由は汚職の相手が企業や団体だったからだと思う。大半の国民は腹を立てていても、自分たちとは遠い世界の話という感覚だった。 

 今回の裏金事件は大物議員が逮捕された訳ではない。しかし、これほど国民が怒っているのは、自分たちの血税で自民党議員が私腹を肥やそうとしていたから。議員たちは税金を納めるどころか、まともな説明すらせず嵐が過ぎ去るのを待っている。そこに歴史的な物価高が重なり火に油を注いでいる。以前にはなかったSNSも自民党や岸田首相批判で盛り上がっている。万が一、これに呼応して若者たちが選挙に行くようなことになれば、想像を超える結果になるかもしれない。 

 

 

・総理大臣どころか、国会議員の器ではなかったという事。こんな体たらくでは市町村会議員ですら無理だろう。こんなのを総裁に祭り上げた時点で自民党には終わりの兆しがあった。悪徳宗教団体とのズブズブ癒着、党ぐるみの裏金問題、隠蔽隠匿体質、贈収賄、パワハラ・セクハラ・不倫等々、挙げたらキリがない。まぁ、ちょうど悪い時期に総理になってしまったというタイミング的な点では同情はするが、それら全てをひっくるめてが総理大臣の職務だし職責だからな。しかも押し付けられたわけでなく自分で立候補して当選したのだから、今さら開き直っての職責放棄と腹いせ大増税で迷惑を被るのは我々国民だ。 

 

 

・岸田氏は総理大臣になる事が夢だったそうな。 

なので、ようやく手に入れた総理大臣の座にしがみついて離れたくないというのが本音でしょう。 

ただそれだけ。 

だから政治の本質や国民に真に寄り添うなどというのは根本的に彼の中には無いと思う。 

 

 

・自民が選挙で議席を減らすのを見越して伸びそうな維新が出張ってきたしたよね。 

まぁ、代表が第二自民だと言ってましたしね。 

 

民主系はバラバラですし野党も議席は伸ばせても政権交代は難しいように思います。 

交代してもすぐにダメになるでしょうね。 

 

早く野党には国を任せたくなるような政治家を見つけて欲しいですが、幹部がどこも残念ですからプロレス国会は続くんでしょうね。 

 

 

 

・岸田は国民の為にやっている顔をするが、 

全然国民の為の政治をしてない。 

ズレまくっている。 

 

安倍を国葬したのも間違い。 

財源が無いと言って増税しようとする。 

退職金に税金をかけようとしたりする。 

批判されてステルス増税でしょ。 

こども家庭庁の社会保険に紛れ込ませようと 

したり、森林環境税とか増税することしか 

考えていない。 

 

円安による物価高対策もしない。 

きっと消費税の増収や輸出企業が 

好調になるからでしょうね。 

 

給与アップと言って大手しか 

大幅アップして無いでしょ。 

皺寄せは中小企業に来るんでしょうね。 

自民党は潰れたほうが良い。 

マイナ機能をiPhoneとか、マイナ保険証の 

CMとか無駄なことするぐらいなら、 

何もしないほうがよいです 

 

 

・別に自民党を擁護するわけではないですが、 

自民党も本格的に岸田おろしで動くなり、 

政倫審レベルでもしっかりと説明責任を果たすなりして、 

自民党自体の評判を覆していくための候補を立てるべきですね。 

結局野党にしても、この発言はどうだのあいつはダメだの言ってるだけ。 

今の政治の悪い所は明らかなのだから、その部分への対応策と、 

円安・物価高・生活難への具体的な施策方針を打ち出すべき。 

きちんとできないなら一度議員は総辞職して、 

民間から本当に能力の高く人望のある10人くらいを選んで、 

ゼロからやり直した方がまだましではないだろうか。 

 

 

・今年に入って行われた内閣不信任案が否決された件で、自民公明の議員は全員保身のために動いた「岸田派」だと思っています。次回の総選挙では絶対に自民公明の候補者に投票しません。しかし立憲も信用できる人が少ないので困ったものです。 

 

 

・もはや限界崖っぷちの岸田総理?、物価上昇に追い付かぬ賃上げ、電気ガス等への補助金打ち切りで効果を失うにも関わらず恩着せがましい減税、増え続ける国民負担、岸田の前に国民が限界であり崖っぷちの状態です。もし岸田が憲法改正の是非を問うとして解散・総選挙に打って出たとしても争点になるのは国民生活で結局は的外れ解散になるでしょうね。 

 

 

・早急に岸田を降ろしてマシな次の首相をたてようという動きが党内でなかったら、岸田はい続けるんじゃないの? 

岸田自らが、ちょっと自分じゃ無理なんで…って降りる?後はよろしくいうて? 

岸田を据え置いてる自民党の問題だわよね。岸田で問題ないと党は思うてるいうことだから党意はこれ。もはや岸田だけ攻撃したって意味がなくなってると思う。 

 

 

・岸田政権は、誰の為の政権なんですか?(国民・国会議員)自民党保身政権ですか。定額減税をするなら、消費税を2%にすれば良いのでは?ガソリン税の二重TAXを廃止すればよいのでは?経済は変わりますよ。そもそも、議員の方は、税金なんて経費扱い庶民が払うモノぐらいにしか思ってないのでは?物価の価値観がズレてる。金が集まれば党の地盤が強固になるから政権安泰・御家安泰、裏金はこれからも公開義務は無い。しかし国民には高い税金を払いなさいに脱税は許しません。政権は集まった金を好きに使います。宣言してるように思います。 

 

 

・>総理は公約である『憲法改正』に向けた動きを加速させる 

 

政治家に関する法整備に立法府(政治家)が関われないようにする事も憲法改正で可能になる 

 

泥棒に窃盗の法整備させても意味はない 

 

改憲=9条がどうこうでなく、この国の国家国民の為になる憲法改正は必要 

 

 

・岸田氏はもう少しまともな政権運営をしてからかのでは無いかと期待していたが、全く違ってどんどん国民感情とはかけ離れた政権となってしまったのには残念としかいいようが無い、方向を修正しようともしない今の姿勢は全く指示出来るものではなくなってしまった。 

 

 

・府中町の選挙には、総理の長男で秘書の翔太郎氏が応援に入ったにもかかわらず、、、、、総理の長男で秘書の翔太郎氏ってあの「総理の海外外遊に随行して(観光三昧、買い物三昧したあの長男)」です。そして総理官邸で「居酒屋風寝転がり写真を撮ったあの長男です」、、、応援に行ったら余計に悪影響を与えるだけでしょう、支持率・得票数が落ちるだけです。 

 

 

・岸田がいくら崖っぷちだろうが、党内で代わりに総理やらせるにもベテラン議員の大半が悪事に手を染めてるから誰も手を上げないし、推薦もできないから岸田に辞めろなんて動きが党内でなかなか出ないのが現状。 

 

仮に次の総理に変わったところで、やる事言う事ほぼ同じだろうし、国民の生活より保身しか考えないからね 

 

 

 

・この人は総理になることが目標だったからもう自分の中では満足しちゃってる、国民がどうなろうが知ったこっちゃないのよ 

何かと『総裁として先頭に立って~』とか『総理として自ら~』とかトップである事をやたら誇示してアピールするのはそういうこと 

 

 

・移民受け入れを一旦停止する政権が出来無いと。 

特定技能、技能実習生よりもVISA等で移民して来る、中国筆頭に南アジア、イスラム系人数制限掛け無いと5年後にはどうする事も出来無くなるのでは? 

 

 

・社会保障費や税金は納めますよ!!ただね給与の半分も引かれてはたまったもんじゃ無い。 

小学生の二人の子供達に我慢を仕切る事になる。 

旅行の想い出もたまの外食も出来やしない。 

これでは少子化は止まらないね。 

 

 

・岸田総理をあれやこれやと批判する人が多いですが、自民党がもっとまともだったらこんなことにはなっていませんよ。 

統一教会の問題も、裏金問題も、長い間当たり前のように続けてきた人たちが真っ先に批判されるべきです。 

 

 

・自民党ブランド=反社会的勢力 

裏金、脱税、賄賂、癒着、マネーロンダリングとやっていることは闇社会と変らない。 

また、岸田の放蕩息子が選挙応援に行ったら負けるのが必然であることを理解できていない親八”力ぶりが、国民の声を全く聴いていないことを全力アピールしていることに気が付かいていない。致命的である。 

司法立法行政を手玉にできる自民党と腰巾着の公明党による腐敗政治を終わらせる方法は選挙しかありません。 

先ずは、次回の選挙で自民党と公明党の与党をリセットし、現野党が与党に就任したら国民の眼でしっかりと国政を監視し、自分らの生活を守っていきたい。 

 

 

・まっ、こういうことを見て思うことは「国や国民のことじゃなくて、自分の立場のための政策」これに尽きる。でも、考えてほしい国会議員が何人いようと国民がいなければ国は潰れる。逆に国民がいれば国会議員がいなくても国は成り立つのです。今の国会議員は、一人として必要のない役職、人材です。だから投票率は上がらないのです!マスコミも選挙前に国会議員を叩いて、その後は投票率が悪いだの言って国民を叩く姿勢を改めたほうがいい。国民は、国やマスコミが思っているほど馬鹿じゃないので 

 

 

・今頃、危機感もったのか。鈍感も甚だしい。もう誰も支持していないんです。利害関係がある企業か人以外はね。定額減税の手法で落ちるとこまで落ちたんです。なぜわからないんでしょうか。国民を奴隷扱いしとるね。岸田は小学生になぜ総理大臣になったんですかと問われ、権力を手にしたいとの回答だったがなんとも情けない個人的な大人だね。国家の夢や政治家のビジョンが無さすぎるね。超落胆の連続ですね。 

 

 

・多くの自民党議員が岸田という人物の評価を誤ったと思っているだろう。 

人の意見に耳を傾けると言いながら決断は独裁的専攻だし、それに加えて支持率は全く低調。 

岸田首相の元の選挙で勝ったという感覚のある議員は皆無だろう。 

それなのに岸田首相だけ自身の延命を考えて解散時期を探っている。 

当然、次の選挙ではポスターに岸田首相と並んで映りたくないはずだから、9月の総裁選で顔を挿げ替えたいだろう。 

ヘタをすれば、岸田さんが次の選挙で落選なんてことだってありうるかも。 

 

 

・来年の選挙までが正念場だ。これを逃せば、日本は終わる。自民そして維新などを徹底的に壊滅させないと、日本は日本ではなくなる。比例でもゾンビを復活させてはならない。しかしながら、胡散臭い国政調査と同様、比例でも裏で操作されそうな気もするが、それに負けないでほしい。 

 

 

・ほんとなさけない人だよな。 

能力もないのにトップの座にしがみつき、国民を苦しみ続けて平気なんだから。 

 

効果がある政策などは出せない、海外に無限にばらまきまくりお金がないと、無駄遣いを見直すこともせずに、この不況下で疲弊している国民からさらに搾取する。 

 

国民には厳しく、身内や政治家には甘く、人間としての魅力もゼロ。 

ほんとトップの人材ではない。 

 

実力不足で、国民からここまでNOを突き付けられていれば、普通の神経だったら、辞任しているはずだが、それすらもできない。 

 

顔を見るだけで吐き気がする。ここまで嫌悪感がでる人間は初めてだ。 

 

 

 

 
 

IMAGE