( 177412 )  2024/06/04 16:34:33  
00

「さすがの民主党政権もここまでは…迷走ひどい」立民・安住淳国対委員長が自民に苦言

産経新聞 6/4(火) 11:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/52e7a5f458767199853f337d7defbff34575c7a7

 

( 177413 )  2024/06/04 16:34:33  
00

自民党の浜田靖一国対委員長と立憲民主党の安住淳国対委員長が4日、国会内で会談を行った。

この会談により、自民党が政治資金規正法改正案の再修正を提案したことで、衆院政治改革特別委員会の質疑や採決が遅れる可能性が生じた。

安住氏は自民党の対応について苦言を呈し、「民主党政権もここまで迷走したことはなかった。

問題の深刻さを考えるべきだ」と述べた。

浜田氏は陳謝し、会談後に記者団にその内容を説明した。

(要約)

( 177415 )  2024/06/04 16:34:33  
00

会談に臨む自民党の浜田靖一国対委員長(左から2人目)と立憲民主党の安住淳国対委員長(右から2人目)ら=4日午前、国会内(春名中撮影) 

 

立憲民主党の安住淳国対委員長は4日、自民党の浜田靖一国対委員長と国会内で会談し、自民が政治資金規正法改正案の再修正を申し出たことで衆院政治改革特別委員会の質疑や採決がずれ込む見通しとなった経緯に苦言を呈した。安住氏は「さすがの民主党政権もここまでやったことはない。迷走もひどいのではないか」と伝えた。会談後、安住氏が記者団に明らかにした。 

 

浜田氏は「日程は白紙にさせてほしい。申し訳ない」と陳謝したという。 

 

 

( 177414 )  2024/06/04 16:34:33  
00

(まとめ) 

日本の政治には様々な声があり、自民党や立憲民主党などに対する批判が多く見られます。

特に、民主党政権時代や現在の立憲民主党に対する懐疑的な声が多く挙がっています。

安住氏などが自ら自民党や以前の政権に対して批判を行っているが、その言動に対して疑問を持つ人も多いようです。

また、政治資金の問題や議員の行動に対する不信感も根強く残っているようです。

政治家や政党に対する期待や不信感、慎重な見方が入り混じっており、今後の政治の展開が注目されます。

( 177416 )  2024/06/04 16:34:33  
00

・世論の変化が自民党や立民の議員さんの予想よりはるかに過激であることに戸惑っているようですね。記者や政治解説者の予想がまるで通じない状況になりつつあるようです。このような時は自分の感性で記事を考えてください。今迄の予想や考え方は通じないと思います。 

 

 

・安住さん民主党政権時代をほじくり返されかねない発言は分が悪いんじゃないかな。 

 

例えば普天間移設問題で鳩山総理がコロコロ意見が変わり迷走して、北澤防衛大臣と岡田外務大臣もそれぞれ違った発言をしたりで、業を煮やしたオバマ大統領からいったい誰の言ってることが正しいんだと詰問されるに至り、日米の安全保障体制が戦後最悪と言える雰囲気になったことは記憶に残ってるし「トラストミー」に代表される悪手として覚えてる人も多いかもしれない。 

 

 

・立憲は「今国会が締め切りではなく、延長、臨時など」まだまだ明らかになっていない事項も結論を設け、解決策を提案してほしい。特に、10年先に当該議員や党が存続しているかも保証できないし、ましてや避暑も会計責任者も替わってる可能性大である。徹底的に疑問を潰して欲しい。 

 

 

・民主党政権下では良い方向に向かわそうとしている動きは少なくともありました。 

自民党政権下では30年も自分たちの懐を肥やすために動いていただけです。 

サクラ、統一教会、裏金と全くの説明がない時点でやりたい放題。 

 

次回選挙ではどの政党と言うよりは自民、公明(それに寄り添う党も)以外に票が集まると思います。 

 

 

・企業献金、寄付、金集めパーティーを禁止して更に文書交通費の廃止をし、政党交付金と歳費のみでしか政治活動をしてはいけなくしなければならない。 

 

また、身内企業への優遇も厳しく禁止するべき 

 

バラマキ票田集めや利権で私腹を肥やす事が目的であるかぎり、富裕層による富裕層の為の政治でしかない 

 

 

・選挙区内の有権者に酒を配った議員の処分が甘すぎると思うのだが、身内に甘く、他人に厳しい党風は変わらないんですね。 

こんなんだから、狂信的な立憲支持者とアンチ自民、左派以外からの支持が得られないんですよ。 

せめて、日本酒議員を除籍にした上で辞職勧告していれば、立憲は健全な党だなという印象を与えられるに、議席を減らしたくないからあんな甘い処分にしたんだよな。 

数か月後には日本酒議員の処分がとかれ、何事もなかったかのように立憲議員として活動するんだろうな。 

 

 

・今、政府は高齢者の規定を70歳に引き上げようとしています。当然、年金の支給と納付も引き上げることを画策しています。このままだと国民年金の納付も直ぐに、60歳から65歳に引き上げられるでしょう(約百万円負担増)。また、子育て支援と言う名目の社会保障費増額もくるでしょう。 

子育て支援と言うなら、過去に子育てをしてきた世代にも支援してください。非常に不公平です。 

自民狂支持者は自分で自分の首を絞めることを認識するべきです。 

そうなってから、文句を言っても後祭りです。 

自分が高齢者になって初めて、そのことに痛感するはずです。 

 

 

・民主党政権は大きなスキャンダルはなかったように思うが仕事が出来なかったのが致命的だね。 

そこそこ仕事は出来るが時々スキャンダルがある政権と大きなスキャンダルはないが仕事がからきし出来ない政権とどちらが良いか究極の選択。 

尤も民主党政権は3年間という短い政権で公約したことが全く出来なくてアタフタしていたから悪いことなどする余裕もなかったのだろうけど。 

 

 

・いや、迷走の原因は就任当初から続く岸田さんの具体的な方向性を示さない姿勢だ 

 

迷走しているからといっても、それこそ民主党の時より議員のレベルが落ちている立憲にとても国政を任せられないし、今の自民以上に迷走したあげく無責任放棄が予想されるので国民は我慢してるといった感じだろ 

 

 

・民主党政権は内部でドタバタをしていたが、世界的不景気のリーマンショック直後を考えると今よりは生活は間違いなく楽だった。 

政治は反日の統一協会、裏金、政治資金規制法の骨抜き、スキャンダルなど完全に腐っている。 

政策もアベノミクスは大企業が儲かれば、後の国民が円安による物価高騰に苦しもうが全然構わない。 

財政は国債を乱発をしてバラマキをやって、最終還元先は大企業の内部留保金になり、国民には増税をさせて、金利引き上げをすると国債の利払いは莫大になり、国民負担も大きくなる。 

自民党は政権能力は無能を通り越して、高校生でも分かることをせずに腐っている。 

こんな自民党に政権を持たせているのは国民にも責任がある。 

選挙はいかに大切かを肌で感じて、必ず選挙に行って、自民党を壊滅させないと国民の苦しみは、どんどん酷くなる。 

 

 

 

・50代後半オヤジなんで民主党政権の迷走ぶりはしっかりと記憶にある。 

ハト菅はもう引退だし、小沢岡田も長くはないだろう。 

 

旧民主の唯一の救いは、汚職・大規模な金銭スキャンダルがなかったこと。 

まぁそこに堕ちるほど政権が長くなかったせいもあるが苦笑 

 

とりあえず自民が腐りきっていたことは明白。元五輪選手だってウラ金もらってたくらいなんだから。 

 

ここはいったん、下野させるしかないと思うね。 

 

小沢岡田も旧自民の経験あるから良い意味で、最後のご奉公として政治を導いてほしい。そういう経験者がいないと、オールビギナー集団になっちゃうしね。 

 

 

・民主は色々言われてるけど、蓮舫のナンバー2発言ですら今の借金まるけの日本には必要な考えだと思うよ。 

 

自民党みたいに好きなだけ金を使いまくって足りなかったら増税すればいいじゃないって考えに比べたら民主の方がマシ。 

 

増税を決めたのは民主だけど、民主が政権握った時点で増税しないといけないくらい財政を圧迫させてきたのは自民なんだし。 

 

 

・自民党は『既得権益ファーストの老人会』ですから、未来を託せるワケがありません(笑)もうお年寄りの言いなりの世の中は終りにしなくてはいけない(笑) 

 

『踏み込んだ』とか『国民との約束を守る』とか妄言を放って自分たちに激甘な規制法改正を通そうとしてるって、もうみんな気が付いてますよ(笑) 

 

一般市民は1円から申告、個人事業主の確定申告も毎年。政治家と同様に単価50000円以下の仕事は非課税にして、確定申告は10年後にして初めて、公平な土俵で議論が始められるんですよ(笑) 

 

 

・民主党政権は日米同盟毀損したり過剰な円高で日本企業が海外へ国内から逃げたりさあ。大震災あれどもだよ。政策の失敗が際立つ。勘違いの政治主導で霞ヶ関の役人が機能不全だ。この未熟者めだ。ま有権者が選んだ分けだが。今の改革法は議員立法。内閣提出の閣法ではない!議員の存亡に関わる事。ギックリしゃっくりするさあ。立憲も政治パーティーやりたい派やんか。企業団体献金廃止なんて出来ないハードル設定してさあ。いい気なもんさ。喜ぶの共産党だけやんか。 

 

 

・民主党政権もいいとこあった。子供手当と高校授業料無償化は子供達が世話になった。高速道路無料化もよかったし、そのあときちんと増税しますと言ったのも選挙には負けたがすじが通っていて潔い。原発対応は安倍政権だったらもっと悪かったろう。菅直人首相も枝野官房長官も度胸があってよかった。コロナの時に五百旗頭さんが、安倍さんもこれくらい腹をくくって危機対応をやったらいいと言ったくらいだ。フクシマはもとをただせば備えを怠った第一次安倍政権の仕業で、非常用発電機を防水にしなかった張本人の某所長を英雄視して小説を書いた作家のおかげでいつのまにか悪魔のようなといったレッテルを貼られてしまったが再評価されてもよいと思う。ただ、コンクリートから人へ、最低でも県外、事業仕分けとかは失敗だったと思う。 

 

 

・私が岸田の立場なら即効解散しますね。仮に惨敗して野に下っても、野党のお手並み拝見と静観しますね。 

野党政権が前民主党同様崩壊すれば、自民党は短期間で復帰するばかりか、未来永劫日本では野党が政権を握る事は無くなると思います。 

負けて勝つの大英断をした岸田の株は上がり再び岸田政権となるでしょう。 

 

 

・まだ立憲に所属しているレンホーが東京都知事選の選挙運動を行なってますが?えだのが投票呼びかけてるし。今の立憲も当時の民主党と変わらずひどいよ。 

安住はパーティー禁止の法案を提出したのに4月にすでに実施済みの件は?ひどくないか? 

 

 

・民主党政権時代どころか今の立憲民主党も自民党以下だわ 

梅谷の処分もちんたらしてる上にほぼあって無い様な軽〜い処分だし 

安住淳自身や川田龍平や野間健の裏金疑惑や 

杉尾秀哉や亀井亜紀子の公選法違反なんか処分どころか説明責任すら果たしていないだろ 

 

 

・自民も酷いが立憲も酷いと思ってしまうところがこういう安住氏の発言。強行すれば文句を言い修正しても文句を言う。だから自民が自爆しても立憲も支持が得られないとそろそろ気がついた方が良い。 

 

 

・岡田は頭が固くイオンでは使い物にならないので小沢さんが引き取った。その後党を潰しまくり最後に鳩山の足を引っ張り民主党政権を安倍晋三に渡した。負け戦を承知で解散したのは、維新の影に怯えたからと言われた。維新は一時的に人気になるが長続きしない。今も万博やカジノで自民党に縋り付いている。大阪でさえ人気は落ちている。 

 

 

 

・立憲の議員の方が、またこういうことを言うから、民主党政権時代の悪夢が甦ってきて、やっぱり政権交代は無理かなと思ってしまった。 

自民党批判など余計なこと言わずに、自分たちの主張を理論立てて訴え続ければ国民の理解も得られると思うのですが。もう無理か。 

 

 

・相手に呆れることはあっても 

自分たちを振り返ることはない 

それが政治家 

どっちもどっち 

50歩百歩だわ 

それでも長期政権は不正の温床の場なんで 

自民は下野させないとダメ 

ホントは今いる政治家すべて下野させたい 

どちらも既得権益層が支えてるからムリだけどな 

一番袖を正さないとならないのは国民 

という名の裕福な既得権益層 

この層が変わらないとずっとこのままだぜ? 

まあそこに議員連中や世襲ボンボンも入っているんで 

やっぱり変われないんだろなあ 

 

 

・安住があの悪夢政権がましだったというのは、実に面白い。あの悪夢政権は、何の成果も上げることが出来ずに崩壊したではないか。よく言いますで。野田はまだしも(民主党政権を終わらせた)、鳩山と菅はとんでもない。鳩山は沖縄県民を愚弄し、菅は東日本大震災での意味のないパフォーマンスをやらかしましたで。鳩山よりも菅の方が、あまりにもみっともない。東電に乗り込んで職員を恫喝し、福島第1原発へ意味もなく行き、作業の妨げになり、とどのつまりが被災地で罵声を浴びましたで。こんな最悪政権が、今の自民党よりましなはずなかろう。 

 

 

・酷さのベクトルが自民と立憲(民主)では方向性が違う。 

自民党は党の運営を維持するための資金問題に関する規制法案を 

めぐってガタガタしてるイメージ。 

 

立憲は増税とか日本国内の 

ごく一部の団体を喜ばせるような法案を通したりあるいは何もしない等 

全方向でよくわからない政権運営をしていたイメージ。 

しかも当時の事を反省してるようにも見えないし・・・ 

 

 

・結局政権がどこになろうがアメリカの意向と官僚の方々には逆らえないのですから、どこが政権を取っても同じなんですよね(笑) 

日本で一番偉いのは総理でも陛下でも国民でもなく財務省主計局なのですから。 

 

 

・「さすがの民主党政権もここまでやったことはない。迷走もひどいのではないか」 

 

その言葉自体がそのまま立憲へのブーメランとはな… これまで反省することもなく、経験を活かすこともなく、批判だけでメシが食えることを覚えた役立たず政党ももう潮時では? 

 

 

・まぁ民主政権も色々言われてるけど自民が何十年やってもダメだったことを閣僚経験がある人が数人いてほとんど経験がない人が大臣になってたかだか4年で結果出せという方が無理 

 

 

・裏金事件後の補欠選挙は、立憲連勝続き。三匹のムジナは連戦連敗。国民も馬鹿じゃない。自民の過半数割れに追い込むと、裏金事件脱税事件は起きない。検察司法が問題だが… 

 

 

・民主党政権について「さすがの民主党政権」って自覚はあるのか 

自分たちのことなのに、よくそれで未だに政権交代とか言ってられるな 

まあ、政治家たる能力が不足してる我々を議員にしてください、とは言えないまでもさ 

 

 

・いや、自民も酷いと思うが、これは政治家の問題。かたや、民主党政権は震災や経済で国民に直接影響がある迷走だった。とりあえず、しっかりと過去の失敗を受け止めてくださいな。 

 

 

 

・ないない。旧民主党政権を少しはまともにみせたいんだろうけど、それは無い。 

誰も責任を取ろうともせず、鳩山ルーピー劇場で外交は崩壊。菅直人のパフォーマンスで東日本大震災での原発事故対応も送れる。 

小沢一郎の陳情は自身に集約、大規模議員団を連れて習近平にペコペコ良い顔を見せる媚中政策。 

 

どれをとっても自由民主党結党以降どの政権より右往左往で迷走しまくったのが、旧民主党政権。 

ふざけんなよ。 

 

 

・本当この安住は批判しかしない野郎だからムカつくわ。立憲がパーティー禁止の法案出しながら、結局岡田や安住はパーティー開催してたんだろ。それでお前たちだってブレブレだった連中が、迷走ひどいって言える口か。もうちょっと物事考えて発言しろ。こんな奴こそ選挙で落選させるべきだ。 

 

 

・最低の立民にこんな事を言われるようではまずいね。 

例えば、誰もホームレスの数が減った事には言及しない。国の経済が豊かになりつつある事が選挙の主題にならないなんて東京は最低だね。 

 

 

・これどっちもどっちだよ、じゃあ旧民主党が良かったのかは分かりませんけどね。 

大した事ないのに大袈裟に文句や批判しますがブーメランは貴方達の方が酷かったのだけどね。 

 

 

・少額かもしれないけどパーティー券収入不記載だった人が 

ずっとこの問題に対応してることに 

違和感しかないのだけれど… 

 

 

・自民党支持率低落と言うのに、立憲も 

2%近く支持率落としてるし無党派層が 

増えただけ。 

自分とこの心配をもっとやった方がいいのでは? 

 

 

・安住氏は「さすがの民主党政権もここまでやったことはない。迷走もひどいのではないか」自虐ネタに振り切った安住さんに拍手 

 

 

・そう思ってるのは、そう評価しているのは自分たちだけで他人の評価はまた別だっての理解したほうが良いかと。 

 

 

・安住氏。自分たちも相当ひどかった自覚はあるんですね。(笑) 

自民党は確かにひどい。 

でも、立憲に任せたいという気持ちは、まだ起きてこないんですよね。 

 

 

・不記載議員の安住さんが何を言っているのかな? 

パーティ禁止を掲げコソコソやろうとした立憲民主党に他所の党を批判する資格はない、と思うがね 

国民を馬鹿にするのもいい加減にしたらどうか? 

 

 

 

・>さすがの民主党政権もここまでは…迷走ひどい 

 

自分たちも迷走していたとの自覚があり、それを認められる。 

良いと思います。 

反省があれば、信用も得られよう。 

 

 

・>さすがの民主党政権もここまでやったことはない 

そうだけどあなたはその民主党の中心人物であり 

その反省を生かせているとは思えない 

批判するネタに使ってる場合じゃないのでは 

 

 

・嘘つきは民主党の始まりですもんね。政権取ったら高速無料化やるんですね?子供手当26000円なんですよね?円安解決するんですよね?雇用率100%にするんですよね?イスラエル紛争解決するんですよね? 

 

 

・さすがに維新に言われて、1日で法案差し替えとは酷い。 

与党と維新の合意を、適当に破ってる。自民の委員に当事者能力がない。 

 

 

・2009年は、このような流れで悪夢の民主党政権が誕生した。 

 

自民党の下野はやむなしだが、立憲共産党政権など御免被る。 

 

 

・迷走してルーピーと呼ばれ、挙句の果てに解党したのが民主党です。 

とてもじゃないが政権運営はまかせられません。 

 

 

・因みに何も決めることが出来なかった政権それが民主党政権です。政権奪取から転落までずっと迷走でした。 

 

 

・安住氏は「さすがの民主党政権もここまでやったことはない。」→立憲共産党の安住も、民主党政権がいかに酷かった事をうかがわせる。 

 

 

・国会を延長さらには夏休み返上で国会はできるよね。何でそのような話題がでないのだろうか。 

 

 

・当事者が言う事ではないけど、言いたくなる気持ちは理解できるよ。 

岸田政権は、酷すぎる。 

人材不足も、ここまで来ると…。 

ガラポンやりましょ! 

 

 

 

・自分たちも含めて、今政権を担うことができる政党などない、って自ら認めちゃってるね。 

 

 

・やった事はない。 

確かにお前は政権中枢に居たからな。 

責任も取らずに今も尚立憲民主党幹部に 

居座ってる。 

 

 

・自民党政権が酷いか? 

民主党政権が酷いか? 

そんな話を、当事者が言ったら駄目でしょ? 

恥ずかしいよ。 

 

 

・「さすがの民主党政権もここまでは」って 

自覚あるのがすごいね。 

 

 

・なんか自民をフォローしてる方スシローさんとか見受けられるが突っ込まれてもしょうがないでしょう。自民 

 

 

・岸田君はごちゃごちゃ混乱を誘って、会期切れでドロンの作戦かな。 

 

 

・安住の政治献金不記載はだれも咎めないのね?!不思議だ、野党無罪かい?! 

 

 

・民主党政権が誕生しなければ震災もなかった。 

と、陰陽師の末裔である私が言っておこう。 

 

 

・>さすがの民主党政権もここまでは… 

>迷走ひどい 

 

鳩山民主党政権は 

無かったことになってるのかな? 

 

 

・安住さん、梅谷議員を辞職させてから、言ってください。 

 

 

 

・いや、それは違うどっちもどっち。結局どっちも変わる気ないでしょう。 

 

 

・安住、笑える、勘違いしている 

 

 

・さすがの民主党政権って、悪夢の民主党政権を認めてる笑 

 

 

・自分達で言ってて恥ずかしくないのかね 

 

 

・さすがの産経新聞も いよいよ自民党を守れないので 立憲のアラ探しで紙面をうめまーす。 

 

 

・けっきょく派閥は守ったほうが良かったってことなんでしょうね 

 

 

・そうかな。民主党、もっとひどかったと思うけど。 

まぁ今回の自民も、ひどいがね。 

 

 

・安住は新聞格付け評論家でもやってりゃいいんだよ。 

 

 

・相変わらず批判する時だけは威勢が良い。 

 

 

・民主党政権の時はひどかった。っと自覚されているのですね(笑) 

 

 

 

・徳之島でだいぶ迷走してたけどな! 

 

 

・全部ケチ付けて反対じゃ、何も前進ないよ。 

 

 

・でも悪夢の再来?それ以上?立憲共産党は、ごめん 

 

 

・安住に言われたくない。 

 

 

・安住はうそつきか、健忘症か?あなたは忘れたくても、みんな民主党時代の迷走はしっかり記憶している。加害者は忘れても被害者は忘れない。立憲は民主党時代のことを思い出させて、墓穴を掘っている。しっかりと検証・反省していないからだ。また、国民を被害者にするな。しっかり反省・検証しろ! 

 

 

・アホの馬場は既に自民党に馬鹿にされているのではないのか?玉木と変わらない。早く維新から出て行け、自民党に入り落選すれば良い。大阪を舐めるなよ! 

 

 

・今の政界、どっちを向いても、、どいつも、こいつも、ぜーーぶ 『お粗末君』だらけ そして、その筆頭が 岸田のドヤ顔、ニタリ顔氏 

 

 

・ん? 

自分たちが酷かったって認めてるんだ。 

 

 

・は?目糞鼻糞じゃん。 

 

 

 

 
 

IMAGE