( 177417 )  2024/06/04 16:42:10  
00

自民“裏金”議員が今月開催パーティー案内に「ご入金のみ」 有識者は問題視、規正法改正案が衆院通過へ 「抜け穴」は?【news23】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/4(火) 11:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f718c340f945da3ef58e8ec4640d55bf23d9a8b9

 

( 177418 )  2024/06/04 16:42:10  
00

自民党が政治資金規正法改正案を修正する中で、派閥の裏金問題や政策活動費に関する議論が続いている。

一部議員が政治資金パーティーの開催に際して法的問題が指摘されており、自民党の修正案には抜け穴があるとして野党批判が続いている。

修正案の評価も低く、国会では与野党が応酬している。

自民党の修正案に対する批判が多く、岸田総理がこの問題を区切りつけ、提出した改正案が可決されるかどうかに注目が集まっている。

(要約)

( 177420 )  2024/06/04 16:42:10  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

「政治とカネ」の問題を受けて、自民党は政治資金規正法改正案の修正を重ねてきましたが、野党からは「抜け穴だらけ」と批判が噴出しています。自民党は先週合意した維新の反発を受けて、政策活動費に関して、さらなる修正を検討しています。一方、派閥の“裏金”で厳重注意を受けた議員にパーティー券をめぐる新たな問題が浮上。「違法性」を指摘する声も出ています。 

 

【写真を見る】自民“裏金”議員が今月開催パーティー案内に「ご入金のみ」 有識者は問題視、規正法改正案が衆院通過へ 「抜け穴」は?【news23】 

 

■“裏金”議員が6月開催パーティー案内に「ご入金のみ」と記載 

 

5年間で不記載68万円。裏金問題で幹事長から厳重注意を受けた自民党の田畑裕明衆議院議員。6月に都内で政治資金パーティを開く予定ですが、その会費の扱いをめぐって政治資金規正法に違反する可能性が指摘されています。 

 

パーティの案内状には出席、欠席のほか「ご入金のみ」と記載されています。 

 

神戸学院大学 上脇博之 教授 

「“お金だけ払ってください”と。これ『寄付』になるんですね。今の法律は『寄付』と『政治資金パーティー』を法的に分けているんです」 

 

入金のみなら「寄付」。これを「パーティ収入」にすると政治資金規正法に抵触する恐れがあるといいます。案内状に“入金のみだと寄付にあたる”との但し書きはありません。 

 

神戸学院大学 上脇博之 教授 

「全部パーティ収入に入れ込んでしまうと虚偽記入になるし、寄付について書かなかったという不記載になってますね。政治資金規正法違反です」 

 

JNNは1週間前、田畑議員の事務所にパーティに関する質問状を送りましたが、まだ回答は来ていません。 

 

■政治資金規正法 自民党案に「抜け穴」批判 

 

一方、国会では政治資金規正法改正案をめぐり、与野党の応酬が続きました。 

 

政党が議員に支出する政策活動費の公開基準を自民党が「10年後」としていることについて、立憲民主党が批判しました。 

 

立憲民主党 山岸一生 衆院議員 

「この10年間という基準をつくるに際して、こういった政治と金に関わる犯罪の公訴時効が10年であるということは、何らかの考慮の理由になったのか、なっていないのか」 

 

 

自民党 鈴木馨祐 衆院議員 

「そういったことが考慮事項であったとは、承知をしておりません」 

 

自民党の法案への批判は、合意したはずの日本維新の会からも上がりました。 

 

日本維新の会 音喜多駿 政調会長 

「例外があって抜け道がある状態の自民党案には賛成することが難しい」 

 

自民党と維新は10年後に政策活動費の使途を公開する方針で一致していましたが、自民党が「数千万円単位の支出が多い」として、公開対象を「50万円超の支出」としたことに維新が「抜け穴」「抜け道」だと強く反発。「全ての領収書を公開すべきだ」と主張しています。 

 

このため、自民党は公開対象を限定する案を撤回し、全面公開する方向で調整を進めていることがわかりました。 

 

与野党は4日、衆院の特別委員会で岸田総理への質疑を行った上で、改正案を採決する日程で一致していて、4日中に衆院を通過する見通しとなっています。 

 

■自民党修正案は「抜け穴」だらけ? 

 

藤森祥平キャスター: 

公明党や日本維新の会の案に譲歩する形で示された自民党の修正案。しかし、野党側からは「抜け穴や抜け道だらけだ」という批判の声が上がっています。 

 

自民党の修正案を見てみると... 

 

▼政治資金パーティーの購入者の公開基準:20万円超⇒5万円超に引き下げ 

▼政策活動費:年間上限額を定め領収書などを10年後に公開 

 

小川彩佳キャスター: 

10年後の公開はかなり踏み込んだ、というふうにはしていますが、実効性はどうなんでしょうか。 

 

TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん: 

そもそも経過を辿ると、公明党との協議の中で、自民党では麻生副総裁や茂木幹事長は「公明党に譲歩すべきじゃない」とかなり強く主張しました。しかし、三役の1人の森山裕総務会長が「迷惑かけた方(自民党)が譲るのが当然だ」という、ある意味では至極常識的なことを岸田総理に伝え、岸田総理が最終的に折れる、という決断をしたわけです。 

 

しかし、よくよく見ると抜け穴だらけで、例えばパーティー券購入者の公開基準は「1回につき」なんです。そうすると、20万円超を5万円超にしましたが、「パーティーを4回開けば今までと同じようなことができる」という仕組みですから、明らかに抜け道です。 

 

 

また、政策活動費について言うと、政治資金規正法違反などの犯罪では時効は5年が多いです。そうすると“公開した後、犯罪がわかったとしても立件できない”ということですし、今の自民党の案では、これに場所や名前などに黒塗りが多く出てくる、ということも考えられます。そうすると、ほとんど実効性はない、ということになってしまいます。 

 

小川キャスター: 

まだ、この後に及んで「10年後に公開される領収書などが黒塗りの可能性がある」ということですか 

 

星浩さん: 

全くそこは否定していないので、このままいくと「10年後見たらかなりの部分が黒塗りでした」ということになってしまいますね。 

 

■「修正案評価しない」と回答7割 世論調査 

 

小川キャスター: 

すっきりしない自民党修正案ですが、JNNが行った世論調査では… 

 

【自民党の修正案を評価するか】 

「大いに評価する」「ある程度評価する」:28% 

「全く評価しない」「あまり評価しない」:70% 

 

このように7割の人が「評価しない」と回答。世間の目もかなり厳しいものになっています。 

 

データサイエンティスト 宮田裕章さん: 

今回の一連の対応も、まず甘めの案を出しておいて、すこし思わしくないので調整をしている、ということですが、これで「良くなったかどうか」というと良くなった保証がないわけです。 

 

今の話だと、やり方を変えればいいだけになってしまっている。国民の方を見ていない、自分たちが使いやすいように、という論理が先行してしまっているのかな、ということですね。 

 

そもそも一連の裏金問題は何かというと、使途の見えないお金が跋扈することにより、不誠実な利害関係者が政治を歪めている可能性があるわけです。それをどう変えなければいけないか、ということが根本にある。 

 

派閥の解散や、今回の規制法を出してきましたが、この一連の対応が、そもそも問題の根本に対して十分アプローチできてない可能性がまだあるのではないかなと、いうことですね。 

 

 

■自民党の“三つの過ち” 

 

藤森キャスター: 

東京地検特捜部が、裏金事件の強制捜査に入ってからもう半年ほど経ち、これだけやっていて、例えば自民党内で「さすがに国民目線が不在だ」と声を上げたり、大きな流れを作るなど、そういうのもないのでしょうか。 

 

星浩さん: 

私は自民党は三つの過ちを犯してると思う。一つは「裏金自体」です。裏金という非課税という枠を使う。それから、「説明」。秘書のせいにしたり、会計責任者のせいにしたり。または、嘘をついたり。三つ目、「再発防止がいかにも抜け穴だらけ」ということで、“3連発の過ち”です。 

 

ただ岸田総理からすると「とにかくこれでこの半年間の騒ぎの区切りをつけたい」ということで採決を急ぎ、来週はイタリアサミットなど外遊に向かう、というスケジュールになってくるわけです。 

 

小川キャスター: 

この先ですが、岸田さんとしては“ひと山越えた”という事なのでしょうか。 

 

星浩さん: 

参議院に審議が移り、イタリアサミットに岸田総理が出かけている前後に可決して成立する、というスケジュールになっています。国会は23日までなので、この国会では非常に中身は不十分な内容ですが、成立する、と。ひと区切り、ということですが、最終的には「これでは不十分だ」ということで野党は不信任案を提出し、国会の会期末直前に山場を迎えますが、岸田総理がそこで「区切りがついたので、ここで解散総選挙で国民に判断してもらおう」とこの一連の問題について、そういう判断をするかしないか。その辺りが、来週にかけての国会での最後の山場になってくると思いますね。 

 

小川キャスター: 

どのくらいその可能性があるのでしょうか。 

 

星浩さん: 

私はまだ2割ぐらいはあるかな、と思っています。 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 177419 )  2024/06/04 16:42:10  
00

(まとめ) 

自民党に対する批判は、裏金や政治資金パーティーなどを巡って激しいものが多いようです。

自民党が提案する修正案に対して、「抜け穴が多すぎる」「金に汚い」「国民を馬鹿にしている」といった不信感や反発が見られます。

特に、法律の抜け穴を利用しているとの指摘や、10年後の公開などには不満が強く表れています。

国民からは、真の政治改革や議員の行動責任を求める声が多く寄せられているようです。

( 177421 )  2024/06/04 16:42:10  
00

・自分たちを規制する法律を自分たちで決めること自体何なのでしょうね。 

裁判員裁判の様に多方面から政党に全く関係の無い国民を1県2人くらい無作為に招集して法案を2案くらい提出させて国民投票をすればいいと思いますね。まして裏金や脱税まがいの事をしている連中に何の資格が有って決めるのでしょうかね。法案の前にこの一連の案件を忖度やご都合は関係なく解決してから決めてもらいたいです。 

 

 

・自民党と維新・公明の妥協案は全く評価できない、規正法で先送りした事が今回の裏金事件の要因であり、またしても先送りの法案で国民を騙そうとしている。10年一昔と言われる,そんな10年後を謳う法規制は悪意のある改悪である。自民党は反省どころかやった行為を正当化する策を考えているのではないか、被告人の自民党与党案でなければ国会で発議できない、野党案ではダメですか?国会で廃案になれば、なったで国民は評価する、民主主義政治の在り方も疑問である。 

 

 

・自民党の修正案にはうんざりです。 

立憲は、疑惑解明、機密費の5年後公開、連座制の導入、政策活動費の使途全面公開、企業団体献金の禁止、企業及び個人のパーティー禁止、文書通信交通滞在費の廃止、政党交付金の廃止、議員定数の削減、二世議員の政治資金譲渡禁止、議員自身党へ寄付による税控除の重罰などを公約に盛り込み政権を取り実施して下さい。応援しますから。 

 

 

・見返りを期待しないパー券購入など有り得ない。パー券を買ってくれた企業や業種に便宜を図るのは当然であり、企業もそれを期待しているし、つまり官民癒着以外の何物でもない。政治資金パーティーは、国民との意見交換の場であり、活動報告の場であると言い張るのなら、パーティー開催の経費を引いた、収益分に100%の税金でもかければよい。これなら、政治家も懐は痛まないし、収益のあがらない純粋な交流会となるしね。 

 

 

・総理や自民党は「政治活動の自由」って言い張るけど、そもそも公開出来ない政策活動とは?政府が外交とか国益の為に秘密裏に使うって事は有るかもしれないし、それはまぁある程度仕方の無い事なのかなと思うけど、個人の政治家が政策活動に使ったお金を表に出来ないって何ででしょう?!やましいことが無ければ全然オープンにできるんじゃないかと思うのですが!そういう事をちゃんと公開出来る政治家の方がよっぽど信頼出来ると思うのですが・・・。 

 

 

・国民のため、日本のために仕事もせず、1円でも多く懐に入れたい。 

修正案は出すが、それでも何とか解釈して抜け道を見つけるのに必死だね。 

領収書と活動報告書を第三者で評価して適切な支出でない場合には 

活動費はいりません。くらい言えないかな。 

 

 

・要は今の与野党の国会議員全員が裏金を止める気は無く 

政治資金で政策を決める結果となり、 

庶民は、富裕層の支配のもと、 

奴隷のごとく働かせられ続ける結果となって 

増税をし続けた挙句に今月税金を下げましたから喜べ的な 

政策しかできなでいることに気が付くべきだと思う。 

 

 

・どこまでも自分達に甘い。立憲のことを言っていられないし立憲以上に身内に甘いと言わざるを得ない。この法改正をもって一区切りついたと岸田首相が考えるなら政権支持率も微増はあっても低空飛行のまま総裁選を迎える(それまでに解散しなければだが)ことになる。 

本当に国民を軽視し過ぎだし認識が甘すぎる。これまでは多少のことは時間が経てば許してもらえたがお金が絡む不祥事、しかも党全体を巻き込むレベルの不祥事を時間が経てば許されるだろうという認識は首相・自民党総裁として致命的なレベルで考えが甘い。 

 

 

・今回のパーティー案内文に「入金のみ」と堂々と記載するものどうかと思うが、そもそもパーティー券を○○口と購入して、実際はパーティーに行かないのが通例、パーティー参加者は後援会が殆どで、一般の参加者は殆どいないと思います。会費だけ払って、参加しない人が殆どなので、当然お金は沢山残ります。お金を集めたい議員は何回のパーティーを開催します。パーティー開催自体が政治資金集めが目的なので、政治家のパーティー開催は国会議員・地方の県会議員、市議会議員まで、法律で禁止すべきだと思います。 

 

 

・これは丁寧にご入金のみと記載があるが、実際にパーティ券や勉強会の券を買わされてなるべく来ないでくれと言われたことや朝食会だとかいって平日の朝の都内開催でどう考えても地方から行けないような券を買わされたこともある。いまのままでは、抜け穴はいくらでもあるだろう。 

そもそも自民党議員もこの時期にパーティをやろうとする神経が信じられない。こんな議員、次の選挙はないだろうな。 

 

 

 

・大仰に国民との約束と言っておきながら、本筋の問題解決をするために動かず 問題解決の論点をずらしまくって 責任逃れをしながら頭の悪いふりをして 全く関係のない 筋違いのルールをいじって責任を取ったように偽装するっていう動きは 毎度のことながら本当にひどい。 ここまでめちゃくちゃやっても自分たちが 囲ってる組織票があれば当確くらいにできるっていう自負が自民党にあるんだろうけど確実にめちゃくちゃをやりすぎたことで、 票が剥がれるだけじゃなく 無党派層が反対票を自民党 以外の政党に ぶち込んだら自民党は 与党から陥落して選挙に 負けるのに慢心が過ぎるんじゃないか。 国民が明確に 自民党に対して 拒否の姿勢を見せられる機会が来るまでは 好き勝手にできるかもしれないけど、やりすぎた代償は確実に高くつくよ。 

 

 

・10年後案は確実に時効作戦。5万円はやり方次第で今まで通りできる。この期に及んでも抜け道抜け穴作りに頭を使う自民党って馬鹿なの?それとも国民を馬鹿にしてるの?おそらくは後者でしょうね。これで一段落と考える岸田総理が憲法改正を争点に解散にでても有権者は政治と金を争点にするでしょうね。そしたら重鎮のベテラン議員は別にして多くの議員は落選しますよ。結果として有権者にとっては良い流れになるので岸田総理には今の改正案のまま解散をしてほしいですね。 

 

 

・企業献金、寄付、金集めパーティーを禁止して更に文書交通費の廃止をし、政党交付金と歳費のみでしか政治活動をしてはいけなくしなければならない。 

 

また、身内企業への優遇も厳しく禁止するべき 

 

バラマキ票田集めや利権で私腹を肥やす事が目的であるかぎり、富裕層による富裕層の為の政治でしかない 

 

 

・こういった所属議員のひとつひとつから、私達は自民党の反省度合いを判断すべきだろう。 

 

今日も今日とて改正法案協議では、自民党は維新にドタキャンを食らって「残り勉強」「やり直し」のザマだ。 

 

半年前の裏金事件発覚以来、真相解明や党内処分ひとつ取ってみても、当事者自民党は 

 

「ホントに反省してるの?」 

 

と問い質したくなるレベルだった。 

 

裏金以前に、教会関与や度重なる不祥事に関しても、次が初めての「みそぎ選挙」だ。 

 

一体どこまで議席を減らすのか、壮大な「歴史的惨敗」の開票日は何時になるのだろうか? 

 

 

・政治部に居れば、ずっと見てきた光景だろうに、忖度して取材しなかったのか、田中角栄金脈研究の頃のように疑問に思わなかったのか。 

資金報告書の地道な突合や検証もして来なかった者達が、横並びで報じる。 

ぶら下がりと会見が取材だと思っていたのか。 

 

 

・自民議員は一切凝りていない。岸田の賃金アッブという訳の分からない政策。 

アップした企業全体の数%。それ以上に物価高。挙句に電気ガス代高騰。 

私の知って居る企業は賃金アッブしたが其分自社商品を便乗値上げ。 

挙句に医療関係者の賃金アッブの為に初診料を含めて値上。 

岸田は賃金アップでごまかしたつもりだろうが、国民の負担は今まで以上に増えている。 

反面議員は企業献金やパーティは中止もせず金集め。ひどいのは自分の事務所への支援という名目で税金逃れ。 

まだ金集めに執着する岸田そして自民議員。まともな自民議員はどれだけいるのか。 

これで改革どころではない。 

国民は与党を見捨てている。公明もそろそろめを覚ますべき。 

自民の低迷に割り込もうとしているのが維新。 

自民・公明・維新くだらん政党にはくだらん議員があつまるようだ。 

岸田の退陣が唯一国民が救われる手段かも。 

 

 

・抜け穴はもう出来ている。 

パーティーも政治活動費も1回についての金額だけで、 

回数の制限は無いからね。 

 

架空パーティー 

西村氏と懇意の大口のスポンサー企業がパー券購入。 

参加は10人弱ですが、その中にパー券購入者はおらず、 

全員が経産官僚でサクラの“架空パーティ”。(週刊文春) 

完全に禁止されてる企業献金。 

 

茂木方式  

収支の公開基準が厳しい国会議員関係政治団体から、  

基準の緩い任意団体に資金を移動して使途公開を逃れた。  

 

岸田方式  

任意団体「主催」の形で実質的な政治資金パーティーを開き、   

収支を公表しなかった。  

 

菅家一郎方式(寄付で脱税)  

菅家一郎党支部に計1201万円を寄付し、  

所得税の一部を控除される税優遇を受けた疑い。 

稲田朋美も同様の手口で202万円。 

平井卓也は1000万円。 

福岡資麿は67万円 

 

 

・せいじ資金規制法 別に法律にしなくても良い 規制したい党は規制し規制しない党はそれで良い 一斉に同じでなくても良いのでは 言い出した党から規制して行けば良い それが嫌なら全ての寄付行為を違法とすれば良い 一切の寄付を違法にすれば良い 議員は一円の寄付も受けてはならない とても簡単明瞭 

 

 

・いかに抜け穴を作るか、誤魔化してやり過ごすかに奔走する自公政権。ここまでして守りたいのは企業、団体献金とそれによる利益誘導が政権基盤だからなんでしょうね。 

機密費以外はそもそも公開まで期限を設ける必要ないのでは?公開されても黒塗りや時効では意味ないですよね。 

結局自公政権に自浄は不可能ということです。 

企業、団体献金が利権政治の温床になるのは分かり切ってますから廃止すれば良いだけのこと。 

必要な政治活動には税金を使って良いので、そのかわり全てガラス張りにすれば良いと思います。 

 

 

・だいぶ維新は自民党に手を差し伸べているけど 

 

もし選挙で自民党と公明党で過半数割れしたら 

そこへ維新が入り連合して与党になりましょうって 

恩を売っているのでしょうか 

 

でも解散はしないでしょうね 

 

 

 

・なんで3割ほどが納得、ある程度納得となるのかな。パーティーの開催回数の事もだし10年間の猶予期間を設ける。舐め切ってるだろ。今の議員はまだ甘いミツを吸えるようにしているだけ。しかも国民が忘れるのを待っているしか思えない。 

 

 

・常日頃から疑問に思っていることを言わせて頂きたい。1)現職議員が自分の立場を利用してパーティ開いて選挙資金を確保。2)施策活動費を流用して選挙資金を確保3)利権に絡んで選挙資金確保。こんなことを許していたら新たな有能な人材が国会議員に絶対になれないよな。明らかに不公正な状態で選挙が行われているって事は、ロシアの選挙と本質がさほど変らんというこだと思けどね。こう言う選挙の問題点を識者もマスコミも一向に問題提起しないのが不思議でどうしようもないんだ。その結果、老害議員・二世議員・利権議員が蔓延る国会になっているのではないかな# 

 

 

・泥棒が捕まった時、刑罰は泥棒本人が決めますということか。本人が決めるなら無罪有りの出来るだけ軽い刑罰。泥棒天国だな!選挙民は良く考えて投票をすべきだな。それでも泥棒に投票したい人が沢山いるのだろうな。 

 

 

・それでも、まだやるか。 

呆れるを通り越して情けない。 

政治資金規正法 自民党案に「抜け穴」批判は当たり前。 

また、政活費公開「50万円超」から「5万円超」に、政活費領収書10年後開示意味分からんわ。 

「国民の信頼なくして政治の安定はない」分かっているなら、金額は関係無い全て公開すべきです。 

領収書を全て提出すればいいだけ。 

「全て領収書をもって確定申告する国民」 

法案成立って、 世間の常識からあまりに乖離している。 

国民が納得するとでも思っているのか。 

議員特権で何でもありのやりたい放題か、「不逮捕特権」「発言の免責特権」「歳費特権」が保障されているが、改正や廃止すべき。 

この様な輩に、に血税で歳費が支払われていると思うと腹が立つ。  

公開出来ないのであれば、政治資金パーティーや企業献金の廃止、政党交付金等すべて廃止すべきです。 

これだから、政治は永遠に良くならない。 

 

 

・振り込め︎︎みたいですね。間違えていたから法律に則り後日適正に修正したから問題ないのでしょうか。法律を司る議員の先生方でさえ間違うような曖昧な法律なら全面禁止された方が犯罪者を生み出さなくて良いのでは⁈ 

 

 

・もう国民の一票で替えるしかない。献金や政治資金パーティーに参加する企業・団体のためにしか働かない自民は用無しです。 

利権がらみなんて、発展途上国の賄賂と同じでしょ。 

日本も利権政治から卒業し、真の民主主義を目指すべき。 

 

 

・よくも自民党がやることは「法律とは抜け穴でやれば良い」という、誠に国民を馬鹿にするにも度が過ぎる。これに乗っかって公明党、維新の会もザマない。政党助成金の公開を10年後だと?ならば悪いことをしても時効で罪にも問われないということになる。 

 国民は今の自民党のやり方を忘れずに、自民党を下野させないと日本は終わりだ。 

 

 

・ザル法だとは昔から言われてましたが、今回はザルの目を少し小さくしただけで、終わらせようとしている。自分の首を締めるルールを初めから作る気は更々ないのだから当然の成り行きではあります。今回の議論を見てると、自民党は永久に変わらないと言う結論に達しました。 

 

 

・このまま好き勝手やってると本当に政権交代になりそうですよね、まぁこの人達は反省なんてしないでしょうからね、なんなら選挙には金がかかるんだよって開き直りますからね、まぁ世襲議員ばかりで罪悪感など皆無でしょうから、でももぅ目黒や港の選挙結果みれば分かりますよね、国民はもぅ自公は信用に値しない事を。 

 

 

・欠席だけど入金するなんてケースがあるんだろうか?きっとあるから入金のみという項目を作ったんじゃないか?欠席だけだと入金したかしないかごちゃ混ぜになるからかな。 

自分たちが作ったルールなんだからその趣旨は十分理解しているはずで普通なら明記されてなくても趣旨に照らして判断されるものだと思うが、この人たちわざと抜け道を作ってその道を平気で法的に問題ないと言ってとおる。どうにもならない人種だ。 

こんな輩の作った法律を国民は守らなければならないのかバカバカしくなる。 

ルールというのは最低限自分たち作ったものは守らなければと思うがそれさえできない。 

こんな人たちにルールを作らせてはいけないと思う。ルールを作る人間を入れ替える必要があり、それは自民党を下野させるしかない。 

もっともこの人には立法の能力はないと思いますが。 

 

 

 

・出席と返事して行かなければいいとか、ほぼ原価がかからないようなパーティーとか、いくらでも抜け道がある。 

原価率何%以上、欠席したら返金などの細かいルールを決めなければザルのまま。 

 

 

・なるほど。 

入金のみであれば会場のスペースや応対のスタッフを節約できるし事務手続きも簡単になるからメリットが大きい。 

 

……なんて考えている自民公明、そして維新の思惑が見えてきそうです。 

 

 

・この自民党不信の勢いが冷めないうちに総選挙が来て欲しい。 

こんな状況で解散はしないだろうから、へっぽこ修正案で逃げ延びようとする状況が続いて欲しいね。 

もしかしたら、選挙直前に劇的な修正案を出す腹づもりなのか。 

 

 

・そもそも10年後の領収書なんて信じられない、本人死去の場合もあるし、 

相手方が倒産している可能性もある。法案を通すための見せかけにすぎない。 

 

 

・反社や立ちんぼを取り締まる以前に 

政治家を取り締まる方が最優先だと思うが 

こんな事で日本は大丈夫か? 

もはや取り返しのつかない危機的状況だと思った。 

 

 

・どうせパー券購入したことにしての 裏金作り  はなから”みかじめ料” 

”口利き料” ”企業側優遇献金”として 政治家個人に上納したらよい 

名目はどうあれ 政治家個人の収入なのだから 賄賂税金は払うべき! 

 

 

・自民党の裏金問題も勿論ですが、金が掛かる政治改革や根本的な議員数の削減などを野党は提唱して欲しい、そもそも議員定数が多いからヒマな問題議員が多すぎる!ムダな税金ばかり... 

 

 

・様子見で出した後の、世論や批判で重くするような姿勢で、反省とか生まれ変わるとかよく言えるな。今の議員のままのメンバーでの政党なら、誰が信じる?全員辞めて下さい。 

 

 

・「入金のみ」は、寄付になるから、パーティー収入とは別。 

パーティー収入として扱って処理すれば、うその記載となってしまう。 

 

というようなことを、上脇さんがコメントしてたみたいね。 

 

 

・選挙近いのに  

 

『これなら文句つけられないだろ』 

 

って案出せないかねぇ。 

結局、なんとか次の選挙乗り切ればウヤムヤにできると思ってるんだろうな。(誤魔化せなかっと)後悔はしてるけど、反省はしてないよね。 

 

 

 

・国民が自民党に求めるのは立憲案です。 

これが受け入れ難いなら政治の信用回復、自民復権は到底あり得ないと思われます。 

 

 

・舌の根も乾かぬうちに新たな裏金作りの算段ですか 

有権者も舐められたもんだ 

政治にお金がかかるなら真っ当な仕事をして貰えばいい 

選挙に勝たなければ意味がないと企業や宗教団体と結託して作り上げた政党、それが自民党、公明党 

いつまでやってんだこんなくだらない茶番劇を 

 

 

・ご入金のみと書いてる時点でたかりじゃないのかな? 

国会議員という立場を利用したカツアゲじゃないのかな? 

寄付なら別で出来るけどハガキにご入金のみの記載はカツアゲ。 

 

 

・ここのところの岸田の公明や他派閥ヘの気の使い方はまるで小間使いのようで威厳もなにもない 少しでも国民に気を遣えばまだマジだけど この男に本当になにも期待できない 

 

 

・ホントバカにしてるな。 

そんなにパーティーしたいなら自宅で妻に料理作ってもらい回転寿司でもテイクアウトしてすれ。政治は金がかかる、、って? 

秘書が仕事してるんじゃん。秘書の人数みたら能力の無さがわかるかも。 

 

 

・なんかもはや特殊詐欺犯と同じでいたちごっこになってきたな。 

よくまあこんな手を思い付くって感じのことばかり。 

面倒だからパーティとか全面禁止にしちまいなさいよ。 

 

 

・国民の7割が自民党の修正案を評価しない。有権者の皆さん、これを次回の選挙に反映させましょう。 

 

 

・ご入金のみ?もはや宗教ですか? 

こんな金の集め方が蔓延してるのか?地方で。 

これがいずれ贈り物としてギフト券になり始めたらそれはやり口特殊詐欺。 

 

 

・さすが自民党。野党がパーティーをしようとしたら散々に批判するのに、自分の党で違法なパーティーをしようとして報道されても放ったらかし。 

 

 

・入金だけなら寄付じゃん! 

自民党の足りない頭で考えても抜け穴だらけなのだから第三者の上脇教授に作って貰えば良いじゃないですか。 

 

 

 

・時効をつかれた時の表情が分かりすぎる。つくづく自分の首を絞めるのがお好きなようですね。 

 

 

・10年後公開しても時効成立して追徴課税できないとか、黒塗りでも公開扱いとか国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ 

自民党にも公明党にも維新にも絶対投票しない 

 

 

・今どんなに批判されても選挙の時には批判も和らぎ、やもすると大災害や野党ブーメランで矛先が変わるだろうと思ってるよ 

とにかく今は死守するところは死守して亀に徹する 

バカにされてんのは国民だぞ 

 

 

・パーティーが駄目なら、勉強会。 

勉強会が駄目なら、研究会。 

研究会が駄目なら、討論会。 

いくらでも抜け道はあります。 

 

 

・自民党議員は、金稼ぎが仕事なのかね?いつも政治とカネは、自民党ばかりだしね。事務所費問題とか市議に賄賂、中国企業から賄賂 

バレたら病院に逃げるとか盛りだくさんだ。 

 

 

・「なんちゃってパーティー」は西村がやってどうなった? 

結局全てが尻切れトンボの大手メディア。 

多分自民党の悪癖だからそのまま「情報隠匿」なのかな。 

腐った大手メディア。 

 

 

・裏金自民党は、お金だけで人間関係が繋がっている党です。私利私欲のために徒党を組んでいますので、民主主義、国民主権、市民自治などの考えは 0 。    お金さえ集まれば、「隠す」「裏で処理」「抜け穴」等は、ちょちょいのちょい。バンザイ バンザイ お金がバンザイ。お金を配って 当選 バンザイ。 

 

 

・わたくしも いつか政界にうって出るつもり(出ないかもしれない)なのでパーティーを開きたいと思っています その収入は申告必要?活動費に領収書必要? 

 

 

・過ちをしでかした時に 

1謝らない 

2秘書に責任を押し付ける 

3再発防止策をとらない(とったふりをする) 

自民党て凄いわ。稀代の悪党。 

 

 

・政治献金からも贈与税取りましょう 

国民は贈与 

年間100まんと言う法律があります 

 

 

 

・もう 

 

諦めろよ。 

 

結局、日本ダメにしてるの各地で、担ぐ人らだぞ 

献金やらパーティー参加やらしてるアホ 

 

もう、仕組みを止める。しか選択無いのよ 

 

 

・このような議員は、議員としての判断能力が無い人、金儲けだけしか考えていない、支持者は理解できないのか、恥ずかしい事 

 

 

・裏金問題は何も解決されていないのに 

裏ではパーティーの準備をしてただ 

何考えているのか?人格を疑う 

 

 

・麻生さんは、早く議員を、辞めるべきだとおもいます。 

いつまでも、お坊ちゃま気分で、 政治に、かかわれたらこまります。 

 

 

・いくら切羽詰ってるかも知れないが、このタイミングでパーティー開催とはセンスなさ過ぎ 

 

 

・今の政権与党は集金作業以外の興味がないようですね?笑 

あれだけパーティー裏金事件を叩かれても、この有り様ですからね 

 

 

・10年後に公開?10年後のいは得意の紛失・記憶にない・会計担当が・・・の連続になりそう。 

 

 

・5万円? 

20万を4口にして購入するだけで不記載? 

は〜いい加減しろよ! 

10年後麻生やその他大物はもう議員を引退しているやん! 

大物黙らす為のトリックやん。 

ふざけんな! 

 

 

・本当に、自民党はお金集めたけには頭を使う議員が多いな 

岸田親分の言い分を聞きたいものですね 

 

 

・こういうみみっちいやり方やる奴らに税金持っていかれると思うとむかつくんだよなー。 

 

 

 

・裏金さんたちよ カネが欲しけりゃ議員なんかやめて 汗水垂らして働いたら? 

まあどうせあんたらは 次の選挙で落選するけどね 

国民なめとったらあかんぜよ! 

 

 

・10年後…該当する議員がいない可能性と、「記憶にございません」になるんじゃないか? 

 

 

・金金金って商人ですよね。 

政治は個人事業主だな。 

利益追求の為、都合よいように泣き言言うな。 

 

 

・指摘しないでパーティーまで游がせて、実行後に摘発すればよかったのに 

 

 

・これで本当にいいと思ってるとしたら、かなり末期だと思いますが。 

 

 

・問題を起こした張本人が上から目線で妥協案を出すとかありえません 

 

 

・無駄に頭良いと無駄な事だけは一生懸命考えるんだろうね。 

 

 

・結局自民党は反省もしなけりゃ国民が納得する改正もしない金に汚い議員の集まり 

 

 

・お金だけ下さいって・・・そんな人達が作った法律を律儀に守る私達って、神か菩薩かな? 

 

 

・パー券買わないと仕事で冷遇されるから買うんだろうな 

 

 

 

・パー券買わないと仕事で冷遇されるから買うんだろうな 

 

 

・政治資金規正法 ではなく 政治資金調達法に名前変えたら 

 

 

・普通の正しいやり方にすると、きっと不都合があるんだ。 

 

 

・自民議員は、まだ懲りずに今月も政治資金パーティーをやるんかい? 

 

 

・悪知恵だけ考えてるんやろかね。 

他に国民の為にやる事が沢山有るやろ。 

 

 

・領収書出しまーす。 

ただし黒塗りしますけどね…… 

 

どこが公開なんだろ? 

 

 

・こんな社会常識も無視する政治家って何? 本当にバカにされている気分だ! 

 

 

・ご入金のみ・・・なんて言い訳するんでしょうねw 

 

 

・自民党の国会議員は裏金で贅沢三昧しているのかな、、、 

 

 

・笑えるぐらい抜け穴だらけだな 

 

 

 

 
 

IMAGE