( 177482 )  2024/06/04 17:56:01  
00

財政収支の来年度黒字化目標を維持へ 政府「骨太の方針」に盛る方向

朝日新聞デジタル 6/4(火) 5:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ea8343ba7c09d27d308459c2bd3c0d3dd2000ad

 

( 177483 )  2024/06/04 17:56:01  
00

政府が国と地方の基礎的財政収支(PB)を来年度に黒字化する目標を維持する方針で調整しており、自民党内では意見が分かれていたが折り合いがついた。

PBは新たな借金をしないで税収などで政策経費をまかなえるかを示す指標であり、2025年度のPB収支は1.1兆円の赤字が見込まれている。

財務省は社会保障費の歳出抑制などで来年度の黒字化は可能だと主張している。

(要約)

( 177485 )  2024/06/04 17:56:01  
00

首相官邸に入る岸田文雄首相=2024年6月3日午前9時5分、岩下毅撮影 

 

 財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)について、政府は来年度に黒字化するとの目標を維持する方向で調整していることがわかった。PBをめぐっては、目標を堅持したい自民党の財政再建派と、それに反発する積極財政派との間で意見が分かれていたが、折り合ったもようだ。政府が月内にまとめる今年の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」にも盛り込む方針だ。 

 

 PBは、社会保障や公共事業など様々な行政サービスにかかる政策経費を、新たな借金に頼らず税収などでまかなえるかを示す指標。内閣府が1月に公表した試算では、2025年度のPB収支は仮に高い経済成長が実現した場合でも1.1兆円の赤字を見込む。 

 

 昨年の骨太では、日本銀行の金融政策の変更に伴う金利の上昇でPBに含まれない国債の利払い費の増加が見込まれるなか、新たな目標を設定する可能性にも言及していた。一方、財務省は社会保障費の歳出抑制などに努めれば、来年度の黒字化は可能だとして、目標の堅持を訴えてきた。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 177484 )  2024/06/04 17:56:01  
00

(まとめ) 

意見の中には、現在の政府の財政政策に対する批判や疑問が多く見られます。

経済の低迷や物価上昇による消費者負担、政府支出の抑制、増税路線への懸念、財政健全化路線の維持への不満など、今後の日本の経済と財政に対する懸念が多く表明されています。

また、自民党や政府への強い批判や不信感、財務省との関係についての問題提起も多く見られました。

 

経済政策や財政政策において、国民生活や経済成長、税制などに焦点を当てた議論が続いていることが伺えます。

( 177486 )  2024/06/04 17:56:01  
00

・高い経済成長が実現しても1.1兆円の赤字なのだから、経済低迷している今の状況では尚更実現不可能な目標です。もし強引に実現しようとしたら経済は一気に奈落の底に落ちるのが目に見えています。そんなことはさすがに出来ないです。 

しかしこの目標を掲げ続けることで、財務省の思惑通り政府支出抑制と増税路線(財政健全化路線)を堅持するという意図があるのです。健全化というと一見良いことのようにも見えますが、国民側からすれば、例えば必要な経済対策にキャップをはめられることを意味します。今の物価高、実質賃金減少、少子化といった諸問題に対して十分な政府支出や減税を行わないどころか、むしろ増税して(国民を赤字化することで)政府の財政を黒字化するということと同義です。この路線を堅持するというのですから引き続きまともな政策が出来ず経済も低迷し続けるでしょう。 

 

 

・骨太とか異次元とか、言葉の伸びは凄いな。 

結果はないけど。 

 

昨日、仕事帰りにトイレットペーパーの補充を買いにドラッグストアに寄ったら、なんと、先月比10%上げ。コロナ前後か、2年前にも10数%上がった筈なのに。 

身近な所に効果の出る経済政策、出して欲しいところです。 

 

 

・何十年か前に読んだ投資の初心者向けの入門書には、世界の5%が世界の資本の95%を所有している、とあったと記憶している。一億総中流階級、世界で最も成功した共産主義と揶揄された近代日本も、格差社会への変化が加速している。 

骨太になるのは一部の富裕層だけだと思います。そしてそれを後押ししているのが現内閣です。 

今の日本を救うには、即座に現内閣を解散し、総選挙にて政権交代する事が最善策だと思います。 

 

 

・もうそろそろ皆さん気付きませんか。 

財政収支の黒字化。政府の黒字は、国民の赤字なんですよ。国は積極的に財政出動を行い、お金を回さなければならない。緊縮財政なんかやっているから、いつまで経ってもこの国は成長しないのです。この30年間、先進国で経済成長していないのは日本だけ。景気が良くない時に増税して、何を考えている。 

 

財政出動の後、景気が回復したら、お金が回りすぎているところから税として回収すればいい。本来の税はそういうためのものです。 

 

 

・このPB黒字化目標は2001年骨太方針からずっと堅持している。 

これとトリクルダウン思想がセットだから、累進的な税制の強化には繋がらず、間接税や社保料がターゲットにされて国民負担率は上がる一方。 

 

現役世代の可処分所得の低下が少子化を招いている主因だとしたら、もう何十年も少子化促進政策をやっている。 

 

 

・むろん財政を健全化させる事は悪い事ではない。 

そして財政健全化のためには税収を増やさなければならない事は論を待たない。 

問題なのは今の政府や財政当局が税収をUPさせる方法として増税一択なことだ。増税してもそれによって景気が冷え込み消費が落ち込めば消費税収が、企業業績が悪化すれば法人税収が、給料やボーナスが減れば所得税収が全て落ち込む。当然失業者が増えれば社会保障費は増える。これでは逃げ水を追うようなものでいつまで経ってもPBなど絵に描いた餅だろう。 

今政府がやるべきは景気回復による税収増であり、そのためには一時的ななんちゃって減税ではなく消費税減税による消費回復であり、それによる足元の強い景気回復をねらうべきである。 

 

 

・社会保障費用抑制って最低2040年までは毎年2兆円ずつ増えるという計算でいないと収支が全く参考にならないと思うよ。政府が医療業界に押し付けているマイナ保険証システム一式だけでも毎年維持費が上がるのと高齢者の医療費が増えるので医療事務がいなくても医療機関や介護施設が運用出来るくらい簡素化しないと今の倍は予算が必要ですよ。 

 

 

・物価と賃金が上がってるから税収増は二桁(10兆円)にはなるのでは。それとこの間の円安対策での為替介入のドル売りで円換算での黒字が、これは単発かもしれないが二桁にはなる。(15年前に90円で買ったドルを160円で売ってる。)好循環に乗れるか。 

 

 

・岸田の貧乏神としての実績は凄まじい。 

 

1.悪夢の民主党政権時代に比べて、ドルベースで日本人の所得半額、資産半額を達成。 

 

2.裏金政治家をザル法で優遇する中、一般国民には、インボイスやら、森林税やら、介護保険料値上げやら、再生エネルギーの金やら、子育て支援金やら、とにかく増税増社会保険料の嵐。 

 

3.異次元の少子化対策という少子化推進策で、就任時の2021年に80万あった出生率を2024年には70万割れに導く見通しで、僅か3年で子供10万人の削減を達成。 

 

日本人を貧乏化した上で、増税増社会保険料。これで子供が増えたら奇跡だ。 

 

日本人を絶滅させるのが、岸田貧乏神と財務省の最終目的だろう。 

 

 

・今回の「骨太の方針」は高水準の賃上げの定着、価格転嫁対策の徹底、中堅・中小企業の生産性の向上などの方針である。岸田首相は物価を上回る賃上げと言ってたのに超物価高で追いつけない。大企業は車産業などの輸出業を中心に株価上昇、従業員もベースアップして比較的に余裕がある。それに比べて中小零細企業は賃上げすら出来ない。理由として賃上げの原資がない事による。深刻化する人手不足や物価高でやむ無く賃上げしたいが、価格転嫁などが進まない。岸田首相は、景気の良い大企業にしか目が向いてなく、このままでは中小零細企業は厳しい状況が続く。精一杯雇用を下支えしている中小零細企業を継続させる事は重要で早めに対策を講じる必要がある。 

 

 

 

・重要なのは政府の財政というよりも日本という 

国体の中で財政が黒字というかキャッシュフローが 

黒字になっている事だと思う。 

つまり貿易、サービス、投資、配当の出入りが 

黒字である事が重要だ。 

一番効果が出るのは大量に海外で滞留している 

日本企業の対外資産を国内に還流させる事。 

そして日本に投資せずに利益を取る企業から 

PE課税や付加価値税を使って金を取り戻すことだ。 

 

 

・政府・行政組織の黒字化は、経済成長実現で達成すべきで民間資本・家計・個人の増税・社会保険料請求書で実現すべきではありません。対外的シャツ金でなく国内の官・民間のシャツ金で在り経済成長で乗り切るべきです。若しくは、隗から始めよ!。全ての政治家・公務員の年収減額を原資を財源に充てるべき問題です。 

 

 

・財政再建という名のもとに社会保険料を含めた増税は一切許されない。 

既に、五公五民どころか、六公四民になろうとしており、消費の低迷、国力の深刻な低下に繋がっている。 

問題は、自民党を支持していない多くの国民、特に無党派層に負担増を押し付け、企業団体献金による金権腐敗政治により、自民党と政官業癒着してきた業界や団体に対しては、税金の減額、バラマキ、無駄遣いを繰り返してきたことだ。 

また、公共の入札などについても談合が常態化しており、十分なコスト削減が行われていない実態がある。 

公共の事業については、無駄な事業は取りやめることはもちろん、競争入札を徹底化することだ。 

官僚の天下り利権のための無駄な事業の創設、財団などの設立も許されない。 

公共の事業の評価については、今後は、すべてAIを使った事業評価が望まれる。 

行財政改革として、AIを使った事業評価の仕組みを新たに構築することが絶対に必要だ。 

 

 

・プライマリーバランスは、利払い費がいくら増加しようと達成が難しくなるわけではありません。その年度に必要な歳出をその年度の税収等で賄うというだけの当り前の状態です。減税ができるほど税収が好調なら当然達成されるべきもので、目標には価しないのではありませんか? 

 

 

・このPBの均衡を目指さないと国債も円売られていきます、過去に色んな国が債務危機に陥りました、政府の黒字は国民の黒字です政府の赤字は国民の赤字、問題なのは税金の使い道に無駄がないかと必要な分野に効率よく配分されているかです、潜在成長率を高めるにはもっと教育や研究分野に手厚くしなとダメ、従来のばら撒き的予算では税金がいくらあっても足りない 

 

 

・この二項対立的な煽りは本当にやめてもらいたい。 

財政規律派という問題ではなく、通貨と国債などの日本の金融全体の信用を維持安定させるために絶対に降ろせない旗だ。 

マーケットとの対話は非常に神経質で難解だ。 

政府の姿勢一つで攻撃的にもなるし、安定もする。英国の首相が極めて短期間に退陣せざるを得なかった事が昨日のように思い起こされる。 

一方でメディアやSNSなどでよく指摘される財務省の言いなりというのは事実であれば極めて不適切だ。 

少子高齢化で生産人口は減り続けているが、経済まで縮小均衡させなければならないなんてことは無い。むしろ革新的に生産性を高めて、国内で財やサービスを使い新たな付加価値を生み出し、それを海外に輸出して経済を発展させるべきである。海外の財を使って海外で付加価値を生み出し、得たカネを海外に投資する現在の構造を、賢い支出により根本から変えていく必要がある。 

要はバランスの問題だ。 

 

 

・財政健全化にかこつけ増税を繰り返してきたものの、人気取りを目的に使途を変えてどんどん支出。 

いつまで経っても、健全化する訳ないよね。 

きちんと健全化に使ってたら、単年収支くらいは黒字化できてるんじゃないんですか? 

 

 

・こども家庭庁という、国民から巻き上げたお金を配るだけのばら撒き官庁をスクラップして、ほかにも「なんとか特定財源」みたいな、国地方の「聖域分野」の事業を一律一般財源化すれば、市場原理がより働いて財政はスリム化すると思う。 

いざ削るとなると、この国は「いや、これは大事だからやめられない」の特別扱いが多すぎる。 

 

 

・今の政権を続けていたら、この先の日本の未来は真っ暗です。 

やる事なす事が国民への負担を課すだけで、定額減税を実施しても焼け石に水。 

自民党の裏金問題も中途半端だし、政策を実施しても景気など良くなっていない。 

ずる賢い性格なのかも知れないが、【隠れ増税】だけが成功し国民の生活が苦しくなっているだけです。 

 

 

・黒字化なんか無視して下さい。財政危機なんか財務官僚の贋作で、全くの嘘。日本の収支は、約400兆円の黒字。IMFの出している報告書通り。何故財務官僚が赤字赤字赤字と言って国民を騙し続けるのかと言うと、増税増税増税が必要と言う為なんだーよね。財務官僚の合い言葉は、HOPSTEPJUMPで消費税増税しようと企んでいる事なんだーよね。5から10今後は、15%なんだーよね。これを食い止める最大の方法は、歳入庁創設して国税庁も一緒にして内閣府に移す事なんだーよね。財務省は、アメリカ政府のように、税金とは、切り離して財政金融政策を専門に行うべきなんだーよね。また官僚は、大学の文系学科出なく、大学院以上の高等数学が取り扱いできる頭脳明晰な人間を採用するようになって欲しいな。東大文系学科では、学識、能力不足で無理なんだーよね。 

 

 

 

・何事も西欧並みにしておけば大過ない。日本はアメリカの真似をしてもうまくいかない。(移民だらけでイノベーションがどんどん起こって国民が超インフレマインドで成長を続ける国とは違う)お金を思い切り印刷して10年間ばらまいても体質がかわらないため全然インフレにはならず、そのおかげでたまりにたまった債務。事態を好転させたのは金融財政政策ではなくコロナとウクライナのおかげだ。消費税は20%くらいあってよい。相続税は基礎控除を除いて50%~90%くらいかけてよい。(今は10%~50%、人はいつか死ぬから計算しやすいだろう。)金利は上げてよい。失業率はセーフティネットやリスキリング付で5%くらいあってもよい。移民は年に100万人入れればいい。ゾンビ企業は成仏して人は生産性の高いところに流れればよい。 

 

 

・まずは毎年 税収が良くても悪くても120兆円もの財源を使い切っている事 それを減らす事が第一じゃなのか? 少子化が進む中 議員数削減も視野にいれた議論をした方がいいと思うけどね。これからの日本を考えれば 今のこの政権の対策を見れば少子化が進むのは目に見えています 少子化が進めば進むほど逆ピラミッド型に形成されるの非を見るからあきらな事だろ。 

 

 

・PBバランス黒字化は財務省の強い主張。宏池会は財務省の傀儡だから、そこは絶対外せないだろうが諸外国では国家所有の財産を含めた財政バランスを見ている。すると日本は赤字ではなく、APECのなかでもかなり優秀な黒字国である事がわかる。国債の発行も問題無い、これがバレると財務省は増税出来なくなるので、諸外国の基準を絶対に国民に知らせようとしない、とは元財務官僚の高橋洋一氏。 

 

 

・自民党を守る為に 財政収支を破っているのはだれ黒字化を言うのであれば今回の定額減税分を返済に回すべきでは、パーティ権にせよ 自民党に任せいる内は、日本が衰退して行くばかり 野党と与党の数が同じぐらいになり しっかり仕事をしてないと政権が変わる環境へしないと与党はだらけるし野党も本気で政権を取り行かない 

 

 

・資本主義ベースの考え方では 革新的事は出来ないうえに 利益が絡まないと 

何も新しい事を進められない遅延現象により 世界の歩みは遅れ人類の精神性が 

何時までも発達しない原因ですよ 残念ながら殆どの人がこの重要性を理解出来ないで居る状態が 現在の世界の現実と悲しみですね。 

 

 

・<財務省は社会保障費の歳出抑制などに努めれば、来年度の黒字化は可能だとして、目標の堅持を訴えてきた。 

 

財務省の天下りのための独法削減、国会議員の経費削減を先にやれ。 

円安で税収は伸び、インフレで借金の価値は減ってる。 

財務省の危機あおりの為消費者心理や企業心理が冷え込んだことをわかってるのか。 

バブル、バブル後の金融政策のの失敗がここまで引きずってることを忘れないように。 

 

 

・実現するかどうかは知らんけど、アベシンジャーズのリフレ派の意見を無視したのは偉い。 

 

超円安の張本人が安倍派の連中。アイツらのせいで円は大暴落した。 

少しづつ円高に戻してきてはいるが。 

 

財政再建できないから投機筋に利上げできないと見透かされて、円売りされて円安が進むんですよ。 

 

 

・財政収支など簡単に黒字化するでしょう。法人税を上げればいい。今は下げ過ぎている。下げた分を穴埋めするために消費税が当てられている。こんなバカなことは無い。さっさと法人税を適正水準にすべきだ。税金が嫌で海外に移転する企業があればすればいい。従業員がついていくか見ものだ。 

 

 

・日本には財政問題などない! 

財務省は、自らの省益のために「金がない」と言っているだけ。 

そういわないと自分たちの仕事はただの会計屋になるとわかっているから。 

世界一の金持ち国家(国家財産は約1京円あります)が、こんなPBなんて目指す必要もないし、 

GDP比の債務残高なんて指標は、世界中どこもやっていない(日本も以前はそんなこと言ったこともなかった) 

財務省のウソに騙されない、賢い国民になりましょう 

 

 

・岸田氏は何を言いたいか。 

増税すると言っているのだろうよ。 

でもね。民意は既に岸田氏にないしな。まだ、総理の座にいる自体に民主政治が形骸化してしまったいるよな。 

 

散々国民の給料を下げてきてしかも円安物価高騰なのにな。増税とかあり得ないだろうよ。 

国民の苦労をよそに裏金パーティー、企業献金、政策活動費で既得権益を得てきた裏金自民党には下野が相応しい。今後10年は政権政党にいて欲しくないよな。まあ、10年後には政党が無くなったいると思うがね。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。 

 

 

 

・流石、財務省べったりの岸田政権らしい、大増税でプライマーバランスって方針だが、そもそもこのコストプッシュインフレに円安で国民が喘いでいる時に、これから長い夏が来るタイミングで電気料金補助打ち切ったり、国民が苦しい財政出動しなければならない時に、結局、財務省しか見ていないんだろう 

 

 

・無理だとわかっていることを明記するのか... 数字を無視して政策決めるのはあり得ない。私は経済音痴(増税緊縮メガネ)ですと宣言してるようなもの。賃金だけじゃなくて消費もずっとマイナスなのわかってないよね。 

 

 

・またやれもしないことを言い出したな。増税しまくって黒字化にする気か?まずは歳出削減のため、国会議員の定数半減、参議院廃止が先だろ。フランスに遊びに行って、さらには国会欠席していたパンダ議員など税金の無駄だろ。 

 

 

・支出を減らしてバランスをとるというのは単なる調整であって成長戦略ではない。成長できなければ国民負担は増えていく。日本は福祉国家並に負担をさせながらサービス水準はそれに遠く及びません。集めた金は何処に行ったのかな。 

 

 

・黒字にする為に税や社会保障費の増額で達成させる。人件費カットによる利益の確保とかもそうですが、子供でも出来る政策や経営手腕。 

 

 

・折り合ってねーよ 

岸田が積極財政派を財務省リークで潰したからじゃん 

皆さんこれで来年も緊縮で苦しい生活強いられるのが確定しそうですよ 

結局輸出で儲けた企業とその周りだけが賃上げ成功して、その他との格差が更に広がるのも確定だな 

輸出関連の税を輸入関連に回して経済を循環させないと全体の好循環に持っていけないのに、それに対する政策を全くしないから輸出と輸入の分断しか出来てない 

「骨太」だから税の環流はしないからね 

補助金なんてのは場当たり的な対処療法でしかないのも理解出来てないバカ政権 

 

 

・長期金利の上昇とインフレが個人消費を冷え込ませデフレに逆戻りさせる要因になる。利上げは出来ないからデフレ色がなくなるまで財政措置が必要。自民は裏金で税金を未納の癖にそれから支払わないと国民は付いて行かない。選挙で自民を壊滅させたい。 

 

 

・自民の積極財政派は壊滅状態です。 

先ずは脱税した分をしっかりと納め、財務省に玉を握られない様にするとこが重要。 

払うものは払って、真正面から財務省と対峙してもらいたい。 

国会の勢力図では、緊縮財政派が多数を占め、野党でも立憲は財務省側に付いている。 

先ずは財務省改革をしなければ、国民の生活が良くなる事はない。国民の手でこれを阻止しなくてはいけない。 

立憲と自民が潰し合いしている場合じゃない。 

協力して悪の根源の財務省を解体せよ! 

 

 

・これからも緊縮財政で庶民に金は落とさず税金を搾り取るだけ、利権政治でその搾り取った税金を一部の利権や選挙でお世話になった特定の者にだけ流して行きますよと。 

この記事ってそう言う意味だからね。 

 

 

・財務省と政府、日銀は経済指標を見ながらアクセルとブレーキを臨機応変に踏んでいくのが、役目。あらかじめ目標を決めておいて、たとえ経済指標が悪かろうと増税、負担増にするから日本だけ成長しないで貧乏国に成り下がってしまった。 

また同じ過ちを繰り返すのか? 

 

 

 

・いつまで財政健全化を謳ってるんだ、30年失ってまた同じ事の繰り返しじゃないか、消費減税をした時の効果を検証すらしてないと衝撃の発言もありましたが、こんな政党に経済を任せれるはずがない 

 

 

・株の含み益等を利用するおつもりでしょう。これがラストチャンスと思いますから、未来の子ども達のために一気に財政再建を進めて下さい。 

 

 

・昨日、北陸石川であれだけの規模の地震が起きて、これを言えちゃうんだから。 

くだらない財務官僚の私利私欲(増税・緊縮して出世したい!他の省庁に権力を振りかざしたい!)のために、我が国が衰退しつづける構造に、多くの国民はすでに気付いている。 

 

また自殺者が何万人も増えるね。 

 

 

・岸田政権が続けば、来年こそ本格的に大増税で国民皆●死…と言いたいだけだ。 

加えて公共料金を始めとする各種爆値上げラッシュ。 

増税しか主張しない政治家、財務省の犬、中国のスパイ、米国民主 

こいつ等の利害が見事に一致している事が日本国民の地獄だ。 

ちなみに、岸田は息子を再び秘書に戻して大金を使いたい放題だ。税金はPBのためにと言う事は絶対に無いと断言できる。 

 

 

・またまた何か自己都合の良い事考えました!! 

「自らが創ってきた都合の良い環境を少しでも温存する事」に日々翻弄する政権維持目的の自画自賛自己都合発表! 

 

国民世論は二度と繰り返さない為の完全な「政治資金透明化と政治家特権廃止」の骨太方針に求めている。 

 

世論では動かない自己都合最優先の劣化した政治屋達に告ぐ!! 

今回「政治資金や政治家特権」の実態を知った国民は「5万円だの10万円だの矮小化した協議に情熱をかける集団」を政治家と思っていない。 

政治はシンプルが基本であり無理くり説明が必要なものは政治に不要だ! 

全てを社会通念上の常識に一旦リセットしなければ「これ以上、政治不信を増幅」してはならない! 

政争の具にする事に懸命で「自らの都合の良いところを捨てきれない」 

元々「不要且つ違法な行為」に小手先の改善は不要だ! 

政治家よ!恥を知れ!と言いたい! 

 

 

・PBの黒字化は毎回.延長延長にしている。今回も掛け声は良いが無理でしょう。だって減税し借金が減るわけじゃない。金利高騰により国債もPA外?で増える。 

 

 

・国滅びて黒字あり。 

 

日本はスタグフレーションに突入してるだろうに 

現状を無視して財政収支にこだわってるようではね… 

岸田首相はどうせ9月の総裁選までだろうが 

罪務省もとい財務省は即刻解体的再編が必要。 

 

 

・歳入の抑制は当たり前だよ、岸田君。 

歳出抑制は、高給な国会議員歳費の縮減と政党交付金を廃止して、官僚天下り先への税金投入廃止するんだ岸田君。 

円安と物価高には、消費者廃止を直ぐにやるんだ岸田君。 

これ以上の増税は、国を滅ぼすよ、岸田君。 

自民党が政権握っている限り赤字なんだよ岸田君。 

骨太ではなく図太いだけだよ岸田君。 

 

 

・高い経済成長するか、高いインフレでしか無理かと、成長にトドメを刺す増税でPB黒字化は不可能。医療は税金の無駄が多いかと思うが、ちょっと削減したぐらいでは無理かと。 

 

 

・他国は国民のために必死で経済などなんとかしようとするのに...日本だけ海外に支援し国民には厳しい政策ばかり。海外支援するお金あるなら増税なんてしないでください。 

 

 

 

・自民党の政策はずっと間違ってる。 

 

消費税増税でなく消費税減税!今回の4万円も一回きりで無意味なうえに、国民の手間と時間ばかり奪って生産性を下げてる。おばかな政策としか言えない。 

 

30年間反省もせず突き進んできた結果が、いまの安い日本。かなしいかな。自民党政治こそ悪。 

 

 

・政治家だけが日本人じゃないよ。幸せに思える国にしてくれ。昭和にはそんな期待がたくさんあった。平成はろくでもない時代だった。このまま行けば、令和は自民党のお陰でくその時代になりそうだな。 

 

 

・今は日本の経済が上向くことができるかどうかの踊り場。財政収支なんか気にせずに積極的に財政出動すべきだ。財務省のいいなりの財政収支を意識しすぎた政策が日本経済の低迷の長期化を招き、かえって財政収支を悪化させたこともわかっていないのか!!! 

 

 

・政府が骨太になると我々国民は骨細に 

PB黒字化は私達国民にとって良いこと有りません。 

政府が黒字になると我々国民の可処分所得が減少 

消費税を15%に増税の可能性大 

 

 

・骨太の方針ってもうやめませんか?これ言い続けてどれくらい経つの、罪務省の緊縮財政のおかげで日本だけ世界から置いてかれている。 

 

一部の公金を食いつくしてる、シロアリが駆除されない限り、日本は衰退の一途を辿ってくだけだろう。 

 

 

・そんなの無理だ!東京オリンピックの赤字、今なお垂れ流している施設が赤字、国債の赤字、国債の利息が膨大、財政健全化をめざすなら自民党をまずクリーンにしてからでないと始まらない!そして国会議員数や報酬など半減し諸々の優遇措置撤廃、政党助成金や内閣官房機密費を廃止してからだよ。岸田や自公維新では絶対に無理だ!! 

 

 

・現実を誤魔化す言葉の遊びは不要。赤字国債乱発で財政赤字は膨れ上がる一方。骨太ではなく、骨粗忽症。安倍政治とは裏金問題から何まで決別しないと未来はない。自民党は消えてもよいが、日本はそうは行かない。 

 

 

・国民からさらに搾り取って、PBの黒字化ですか。仲良し大企業と自分たちの仲間は、身を削らず太り続ける気なんですね。 

 

今の政府こそ、日本最大いや世界最大の資金力をもつ暴力団(マフィア)です。 

 

 

・ずーっと赤字なのに。「骨太の方針」??? 

また、寝言言い出したわ。 

無駄な歳出を減らす。国会議員を減らす。無駄な外遊を無くす。岸田の周りの無駄から見直すことから先だろう。 

何を言ってももう国民には響かないですよ。 

裏金。ステレス増税。無駄な外遊。ザル法のザル改正案。強行の国葬。など。 

多くの国民は政治不信。 

自民党は党支持率が一番だからといって鵜呑みにし過ぎ。次の選挙で下野は確定的。 

 

 

・じゃあ財政収支赤字だったら、仕事できてなかったって事で、国会議員や公務員のボーナス無しな。 

これ位の交換条件じゃないと、国民から搾取する一方で、釣り合わないだろ。 

 

 

 

・財政黒字ということは大増税決定ということだね。国債ではなく、国民から金をむしり取るということだ。国民生活が物価高、消費税をはじめとする税金、社会保障費と言われるものの負担増などでかなり苦しい中でも国民から取ることは止めようとしない、さらに負担を強いる岸田。その金は結局、ご主人様の米国バイデンに貢ぎたいということが本質だ。岸田は国民のためにやってることは何一つない。苦しめるだけだ。早く岸田を辞めさせなくてはならない。売国組織自民党を消さなくてはならない。 

 

 

・この国の官僚や政治家はどこまで愚かなんだ? 

国民生活を安定させるほうが先だろう。 

そうすれば勝手に税収も増えるんだよ。 

国民を無視して財政黒字化とか言ってるから矛盾が生じる。 

少し頭を使えば解るだろ。 

 

 

・膨大な財政赤字を築いた自公政権が嘘をつかないでいただきたい。この国の失われた30年を生み出し、働いても働いても生活が豊かにならない現在を作り出したのはあなたたちの失政からですよ。 

 

 

・今度は「骨太の方針」ですか。 

増税メガネが首相になってから「骨太の方針」が 

何回か使われていましたがいづれも脆かった。 

今回もそうなるでしょうね。 

一番効果が出るのは増税メガネが退場することですよ。 

 

 

・骨太、骨太と。 

どこが骨太なんですか。 

随分前に政府が自画自賛した形容詞をいつまでも引きずって、さも立派なもののように印象づけるやり方が姑息。 

それに乗ってマスコミがこの言葉を疑いなく使い続けるのも不思議。 

北の「偉大なる将軍様」「素晴らしいお子様」と同様のうさん臭さを感じます。 

 

 

・いつまで 岸田は 、 国会議員でいるのか? うだつが上がらんね! もう少し キレのいい仕事をしてもらいたい 。国民の税金を使っているんだから、 給料分の仕事をしてもらいたいもんだ! 国民も、もう少しまともな政治家 を 選挙で選ぶべきだ。! 

 

 

・この発言でまた、世間の景気に水をさすな〜。 

悪夢の民主党時代との言葉があるが…それはほんの数年。 

ほんとに悪夢や地獄を作ったのは、自民党だっ! 

もう、自民党、岸田さん早く選挙してくださいね。 

 

 

・岸田ではプラスになる結果なんか出せないんだから。骨細の方針の間違いなんだから、しっかり報道してもらわないと。 

 

 

・国の黒字より国民の黒字が先ではないか? 

これだけ物価が上がって更に増税になりそうです。 

やってる事と言ってる事が矛盾し過ぎている。 

 

 

・黒字化したいのなら、先ず自分たちの歳費を削るところからしようか?あと民主党との約束ちゃんと守って議員定数の削減もやらないとね、そういう所を完了してから民間でしょ普通 

 

 

 

・君らが貰っている高額な歳費を大幅に減額すれば良いだけの事。 

国民に対してこれだけの仕打ちをしているのだから?自分らの身も削るのは当然でしょうよ。 

 

 

・財源もないのに、意味のないバラマキ政治をやり過ぎた。 

ポピュリズムだけが政治でない。 

今の日本に求められるのは、上杉鷹山のような政治家だ。 

 

 

・岸田の顔は見たくない。 

コイツを見ると怒りを通り越して辛くなる。 

何故、国民を苦しめる人間が国民の代表なのか私には理解が出来ない。 

今の日本は、本当に夢も希望も何も無い国だ。 

政治家の様に権力が有れば悪い事をしても捕まらない国それが日本! 

法も秩序も常識も無い残念な国だよ。 

庶民は税金や社会保険料負担に苦しみその血税を絞り盗る政治家は私利私欲に走る。 

悪党だけか幸せな国、日本!だよ。 

 

 

・財政を良くしようと思うならまずは国会議員の数を三分の一に減らし国会議員に対する無駄な金を無くす事からはじめろ! 

天下り企業を使っての無駄な金も使うな! 

まずはそこからだ! 

 

 

・物価上昇がつづいているので消費税税収が増えて勝手にPB黒字化達成 

他の人も指摘しているが、政府の黒字はみんなの赤字 

国民が困るだけ、自滅ですよこれ 

 

 

・赤字国債は議員と官僚たちが無駄に税金を使い、その為に国民から借金したもので、政府や官僚たちの借金だよ。 

 

 

・岸田は財務省の言いなりだね。 

財政再建すればするほど日本経済は悪化する。 

 

西田昌司チャンネル 

経済の現実が見えていないPB黒字化は撤廃させる!!財務省と財政審の提言では、デフレの泥沼に落ち込むぞ!(西田昌司ビデオレター 令和6年5月22日) 

 

 

・財務省は岸田が辞める前に飲ませるものは飲ませておきたい 

ここで名分を立てておけば次に石破が首相になったときに 

大手を振って増税できるという目論見なのでしょう 

 

 

・黒字化する気なんて全くないのにこの期に及んで人気取りに必死だね。 

もう何をやっても無駄。早期解散総選挙だけが国民の願い。 

 

 

・そうなんだ 

黒字化するから増税します 

私達はその分歳費で使います 

裏金作りますって事でしょ 

その前に円安どうかしろよ 

国民の生活護れよ 

消費税下がれよ 

政治家よ税金払えよ 

岸田は掛け声だけで実際はやる気無し 

もう直ぐ下野するでしょう 

 

 

 

・国民瘦せ細りの方針だな。 

PBの見方がそもそもおかしい。 

岸田内閣と財務省は解散して欲しい。 

 

歳入と歳出は別の器が必要。 

 

 

・海外に行っては、ばら撒くばら撒きメガネ自民党が何を言ってるのよ。 

ばら撒き止めるだけで利権企業の反発はくるが、財政は健全化できる。 

その前に目に前のトリガー条項解除はなしのつぶて。 

 

 

・増税以外の方法を知らないんだから国民の負担を増やす方針なんだろうね。 

 

自身の身を削るという事を絶対にしない。 

 

 

・まだこんなこと言ってるのか。。 

財務省解体しないと日本だけが貧しくなるわ。 

さすがに一時期のような『国債は国民の借金』みたいなデマを言うマスコミは無くなったが。 

財務省解体を公約に掲げる政党出てこいよ。 

 

 

・プライマリーバランスなんて言うのを作ったのはザイム真理教です。先進国を見ても新興国を見てもプライマリーバランスなんて言ってる国はありませんよ。 

 

 

・国民に、信頼感を、国民負担率を、下げる!消費税、社会保障期間、独立行政法人適切に要らない歳出の監査、議員定数減、各種手当て減、裏金温床の選挙資金犯罪法改革! 

 

 

・無駄に金使うシステムばかり作って 

それをキックバックや手柄にする事だらけ。 

黒字は政治家と仲良し企業だけ 

その分以上一般国民には増税 

 

 

・日本の経済はすでにご老体の骨粗しょう症(泣)。 

 

政治の中枢から老人が退出しない限り、屋台骨まで蝕まれ続けるよ。 

 

 

・今までそれをやって効果があったのか、検証をしてくれよ。 

そのせいで30年間、経済成長できなかったのでは? 

だったら害悪かと思うのですが。 

 

 

・使う事しか考えない政治なんだから、また、増税かよ!やっぱり、定額減税して、別の税を作るんだろ!期待するだけ損だよ! 

 

 

 

 
 

IMAGE