( 177487 )  2024/06/04 18:01:26  
00

維新・馬場代表に飛び交う“入閣密約”説…規正法改革法案で自民にスリ寄り「賛成」

日刊ゲンダイDIGITAL 6/4(火) 9:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/009cc18a7449ced758f5cb92ab659de0fadd11b2

 

( 177488 )  2024/06/04 18:01:26  
00

日本維新の会が自民党案に賛成し、「合意書」まで交わして驚きが広がる中、維新内でも不満の声が上がっている。

自民党案には維新の要求がほとんど反映されておらず、合意文書にも具体的な実行保証がないことが明らかになった。

馬場代表の連立入りの噂も浮上しており、維新は自民党による改革案に賛成した場合、国民から非難を受ける可能性もある。

(要約)

( 177490 )  2024/06/04 18:01:26  
00

自民党案に賛成し、「合意書」まで交わし…(C)共同通信社 

 

 まさか、こんな簡単にパクッと食いつくとは──。自民党議員も驚いているらしい。 

 

 自民党が新たに提示した「政治資金規正法改正案」に賛成すると決めた「日本維新の会」。維新の馬場代表は、自民党の岸田総裁と「合意書」までかわしている。 

 

【写真】維新が自主公開した政活費“塗りつぶし”領収書にア然…身を太らせる高額会食ラッシュ! 

 

 馬場代表は「一歩でも二歩でも改革を進めていくのが維新だ」「100%我が党の考え方が通った」と満足げだったが、さすがに、維新の議員からは「次期衆院選にマイナスだ」と嘆きの声があがっている。自民党案は、実際にはほぼ「ゼロ回答」だからだ。 

 

 もともと維新は主要野党と一緒に、▽企業・団体献金の禁止▽政策活動費の廃止または領収書の全面公開▽議員が会計責任者と同等の責任を負う「連座制」の導入--の3点セットを自民党に求めていたが、自民党の修正案にはまったく入っていない。 

 

 しかも、自民党と「合意」した、①旧文通費の使途公開②政策活動費の領収書などの10年後の公開--も、実行される保証がない。維新が自民とかわした「合意文書」は、旧文通費をめぐって維新が求めていた「今国会で結論を得る」ことに触れていない。さらに、政策活動費の公開についても、領収書の公開のあり方は「細部はこれから詰めていく」という。 

 

 これには、維新を創設した橋下徹弁護士も「当初は(自民党が)維新の案を丸のみしたのかと思ったが、(改正案の)文面を見てみると、全部『検討』ばかり」「検討すると言って結局やっていないのが、いまの自民党政治だ」「維新が『検討』のままで(改革案に)賛成したら、国民から総スカンを食らうんじゃないのか」と疑問視していたほどだ。 

 

 なのに、どうして馬場代表は、自民党が差し出した餌にパクッと食いついたのか。政界では、馬場代表の「入閣説」が囁かれている。 

 

「もともと自民党の地方議員だった馬場さんは、自民党と連立を組むことにまったく抵抗がないのだと思う。5月17日に配信されたラジオNIKKEIのポッドキャスト番組に出演した時、『政策が実現するなら与党に入る選択肢は排除しないのか』と問われ、『そういうことです』と答えただけでなく、その後、吉村洋文共同代表から『与党入りしたら維新は消滅する』とクギを刺されても、23日の会見で『たとえば連立入り、閣外協力、パーシャル連合などいろんな連携の形がある』と、再び、連立入りを口にしている。『万博担当大臣』として入閣する“密約”があるのではないか、という見方もでています」(政界関係者) 

 

「維新は第2自民党」と公言している馬場代表。連立入りした方が、有権者もスッキリするのではないか。 

 

 

( 177489 )  2024/06/04 18:01:26  
00

(まとめ): 

維新の代表である馬場氏の行動や発言について、多くの人が疑問や批判の声を上げています。

馬場氏の入閣や自民党との連立について、維新党内や支持者からも賛成せず異論が相次いでいます。

維新の方針や信念、進むべき道について疑問や失望の声が多く見られ、政治に対する不信感も広がっているようです。

また、馬場氏の個人的な野心や権力志向に対する批判も根強くあります。

維新党の現状や今後の動向には不透明な部分が多く、信頼性や存在意義に対する疑問が高まっています。

( 177491 )  2024/06/04 18:01:26  
00

・入閣の密約の真偽は,いずれにせよ明らかにならないでしょう。 

そんなこと以前に、この方の最近の言動を見れば、この人がトップの維新はまさしく、自民党馬場派、今まで維新とその候補には、野党として投票したこともありましたが、今後は投票しません。 

自民党との政権を目指すなら、立憲には投票するななどというヤジまがいの低レベルなものでなく、これまでの維新のスタンスを踏まえて、詳細なものは無理としても、きちんとしたビジョン、目的、政策の方向性などを示してください。 

今は、維新にとってのいいとこどりみたいな印象を受け反感しかわきません。 

 

 

・「地方の自民党議員だった馬場氏には自民との連立に抵抗が無い」とあるけど、そうでは無く自民にいたからこそ、与党という旨味を知っているし連立を組んで与党なることこそが悲願なのではないのか? 

そんな想いが強い馬場氏の前に絶妙なタイミングで転がり込んだ規制法改正での自民のドタバタぶりを受けて擦り寄れば、自民に恩を売ることになるし、それが自身の「入閣」という形で実を結ぶことにもなるから、馬場氏にとっては、まさに願ったり叶ったりだろう。 

国民の怒りを出汁にしての欲望の実現、こんなことをしていたら維新の支持率などドンドン下がって、橋下氏が言うみたいに、維新は国民から「総スカン」を喰らうと思うけどなぁ。 

 

 

・入閣の密約が本当かどうかわかりませんが、もし本当だとしたらこの党アウト。不正まみれの自民党を助けるだけ。こんなにも信用できない政治、税務、検察当局に自分は不審を持っています。これを打破する為にも今の日本を憂い頑張っている人を与党、野党関係なく束ねて今こそ互助会でない新党を結成してください。その中心に野田元総理を推したい、そして期待しています。 

 

 

・維新はいつも自民党の手先のように野党を批判し、自分らの存在感を示そうとしているようにしか見えません。第2自民党とか言わず合流した方がよいのではないだろうか。ただ、今の維新に野党第1党になる力などありませんから政権入りすれば自然消滅するのは明らかですね。公明党は創価学会という支持母体があるが維新は地方ではほとんど議席もありませんから自民党にとっては特にメリットはないでしょうが。 

 

 

・政策活動費の領収書などの10年後の公開ってそんなのありかよ?どうしても公開出来ない物ってなんなの?一般社会では全く通用しない事言ってるが維新が自民とかわした「合意文書」が国民が納得すると思ってるの。総選挙で自公が過半数割れすれば与党側にすり寄るって事だよね。だったら維新は総選挙前に自民とくっつけや、自公に反対して投票した人を裏切る事になるよね。 

 

 

・日本維新の会の音喜多政調会長が自民党の改正案について「今の時点の自民党案に賛成することは難しい」と述べた。維新案の政策活動費10年後の領収書公開は入れ込めたが、維新に対する逆風が想像以上に強く次の選挙は厳しいと思ってか、慌てて自民案に同意出来ないとは、党内幹部同士の意見調整が出来てない事を露呈した。維新が自民に同意したのが自己中の馬場代表の万博がらみ入閣ならうなづける。ただ維新は、中条氏の高利貸し違法金利出資法違反疑いや吉村知事の大阪万博絡みの「万博出禁」発言や赤字補填問題。当の本人馬場代表は「立民に投票しないで」「立民をたたきつぶす」「立民と組んでもロクなことない」など問題発言を連発していて、党代表としての礼節に欠ける。自民党寄りの野党第一党を目指すのは分かるが、先ずは中条氏に議員辞職を促すとか、自分の党の問題を解決した方が良い。 

 

 

・ザル法案の政治資金規正法改正案に賛成した後、万博大臣として馬場代表が入閣するのが国民から見て一番わかりやすい流れです 

この入閣を国民がどう思うのかは、選挙で答えを出せば良い 

 

 

・密約云々はわからないけれど、維新は愚かな対応をしたよな。 

 

自民党が規制されたくなかったのは、企業団体献金、パーティーの禁止だ。 

これを奪われることなく、公明維新が賛同してくれたので、自民党にとっては御の字だろう。 

企業団体献金禁止を他の野党とともに出していながら、中途半端な自民案に寝返った維新の行為はダメだな。自民党を甘やかしたということだ。 

公明維新が賛同したことにより、結局の所、国民が納得するような改革案にはならなかった。 

 

ロシアへの経済制裁をやってる中、ぬけがけをしている国と同じような対応をしたのが維新だ。結局、問題の解決よりも、自党の利益を優先したのだろう。 

 

 

・昔々!公明党は平和の党として自民党を批判していた。しかしながら当時の二大政党を旧民主党が政権を取り危機に陥った自民党は公明党と組む。国交相という一番旨味のある大臣椅子をもらいその後、こうめいとうは自民党に骨抜きにされてきた。選挙が行われる度に投票数を減らしてきた。創価学会員も減少し今後の選挙も苦しい。それを補うのが維新の党に自民党は期待したいのか。ただ、党員数が少なく時流に流され投票数を稼げない。自民党の批判集団党として育っだち、自民党批判党として価値があるだけで、迎合(入閣)すれば党員数が少ないだけあっという間に消滅するだろう。 

 

 

・これですっきりする。これまで野党のふりして自民の別動隊の動きがしていたからね。世論の一部あるいは立憲の党内世論の一部には立憲と維新が連携・選挙区調整して次期総選挙に備えるべきと意見があったが、そもそもこの構想には無理があったからな。 

 

 

 

・まるで自民党が一方的に党首会談での合意に背いたように維新は言うが、そもそも党首会談での合意の時点では細部は何も決まっておらず、なんなら維新が今更騒いでいる50万円云々の件は党首会談での合意時点で自民党案に記載されていた文言だ 

 

そんな出鱈目修正案を細部も詰めず、50万円云々もそのままに合意したのは馬場氏ではないか 

 

本来政党同士の合意文とは、その内容を実務者同士で議論し、積み上げたものを党首に上げ、その上がってきたものをそれぞれの党首が了承し、党首会談で合意文に署名捺印する、というのが筋。若しくは実務者同士で折り合わなかった部分を党首が決断し、党首会談で決着をつける、というパターンもあるが、その場合は折り合わなかった部分をハッキリさせた上で、残った細部に党首が決着をつけるというものだ。しかし、今回の党首会談での合意文書の署名はそのどちらでもない 

自民党大好き馬場氏のすり寄りではないか 

 

 

・この人は維新にいるからこそ、国政政党の代表として、注目されるようになれた。仮に自民党に残っていたら国会議員どころか地方議員として生き残っていただろうか?維新に乗り換えたのは運がよかったのかもしれない。更に大臣の座を射止めるのは権力を求める者として「夢」「悲願」なんだと思う。 

 

 

・いまの岸田政権は泥船にしか見えないが、維新はそれにあえて乗ろうとしている。普通の感覚では理解できないが、この維新の代表はとにかく早く与党に入りたいのだろう。とはいえ、維新の議員は果たしてそんな代表についていけるのだろうか?すでに、同じ維新の議員からも賛成できないという言葉も出ている。なにより、国民、特に維新の支持基盤である大阪府民が、そんな維新についていけるかどうか。大阪人の中央を象徴する自民党への嫌悪を見ているので、私は大いに疑問だと思うが…。 

 

 

・案の定、パーティー券公開5万円や旧文通費の使途公開で自民にいい様に妥協する維新。アレコレと自民に注文をつけるが結果的には自民に賛同する公明党。この両党の感覚は民意と大きな差があるのだがそれには気づかない。維新は結果的に自民に利用され野党からも信頼されず孤立を深める。最近の金の不祥事やセクハラや暴言や万博の強行は維新の評価を落としている。その挽回どころか逆に進んでいる。既に政局の流れは反自民に偏っている。いい加減な自民との妥協は両党共にその存在有無に繋がる。 

 

 

・自民党に吸い込まれて消えた政党が多いので、内心ビクビクして発言しているはずですが、早く自民党と一緒になりたいとチャンスを狙っているのは明白。とは言え、焦り過ぎ。このタイミングで擦り寄りが明白になると、関西地区でも勢力減退をするのではありませんか?それにしても、日本人は忍耐強い。自民党に任せては現状のようになる、と知りながら等々ここまで来ましたが日本は落ちぶれるばかり。維新も国民と同じで、昔の自民党の栄光が忘れられないようです。 

 

 

・100パーセント、のんでくれたのは、大臣のポスト1つ… って、ことですよね。まあ、第二自民党だから、そうなるか… 自民党の写しなら、維新なんて革新的な党名は、サギ的です。党名を第二自民党とするべきです。次の政権が、自公維の連立となれば、日本の未来は、閉ざされるのでは…? 次の選挙は、自公維か、他か、白票かの三択です。支持出来る政党、候補者がないなら、白票を投じましょう。白票は、不服の意思表現です。投票しないのは、現状の追認です。投票しましょう! 自公維、以外に! 変えましょう! 日本を! 取り戻しましょう! 庶民のためになる、政治を! 

 

 

・維新は第二自民党になったので、次の衆議院議員選挙では大惨敗するでしょう。抜け穴だらけの政治資金規正法改正に合意したつけは大きいと言わざるを得ない。これまで期待してきた国民からそっぽを向かれるでしょう。せいぜい入閣して下さい。すぐ終焉を迎えますよ。 

 

 

・維新が入ったら我々政治家も身を切りましたと今より厳しい状況を国民に迫りメチャクチャになりそう。 

万博の件や維新の議員もチョロチョロ問題が出てきてるし結局は自民党と毛色は同じだと思う。 

 

 

・維新も自民党に入ってしまえばいいのでは。 

公明党は創価学会が許さないだろうが、維新は問題なく大臣の椅子がほしくてたまらないのだろう。 

しかし、自民党は次の選挙で野党になるのは間違いなしだが。 

信念もなく、税金を自分の金のように使うのは自民党そっくりだ。箱物が好きで利権に絡んで私腹を肥やす。 

だから自民党のゆるゆるの穴だらけの政治資金規正法に賛成するんだろう。 

自民党と同じく裏金つくって何が悪いとでもいいそうだ。 

国民民主党もすり寄ったがあっさり裏切られた。 

同じことにならないように祈っているよ。 

 

 

・連立したり、離れたり。批判したり、賛成したり 

自分達に有利なれば、党の考えを簡単に変えて 

どうなんだろうか?芯や曲げたくない考えが無いの 

一時維新を支持した事はありましたが、最近の維新は自民党色が濃くなったような。 

 

 

 

・維新に言いたい! 

馬場を代表にしたままでいいのか? 

馬場は自分が大臣になりたいがために党を自民党に売るつもりだぞ 

たとえ吉村が反対しても藤音の馬場の金魚のフン2名は馬場の言うがままだろう 

維新の是々非々は自民にくっつくだけだから今後の選挙ではゆ党ではなくよ党とみなさないといけない 

 

 

・頭の良い「包丁一本さらしに巻いて~」の故藤島武夫さん歌のではないが!元板前さんにしては国民から見え透かされている行動をとるねぇ!? 

浅はかだなぁ!!! 

ヤッパリ板前さんの仕事に戻った方が適職だと思うよ!代表は吉村さんの方がまだ少し増しだ! 

維新議員は時期選挙で多分半減するだろうね! 

 

 

・自公が過半数割れし、そこに大幅に議席を減らすであろう維新がくっ付いて、過半数を確保し、自公維の連立政権が誕生って、悪い冗談だろう。 

 

第二自民党となった維新が、大阪・兵庫で公明と激突できるのか? 

 

自民党は今や保身議員の集団だから割れないだろうが、維新が割れるのではないか。 

 

馬場の「第二自民党」発言が維新の終わりの始まりだったんだろう。 

 

 

・馬場自身が維新は第2自民党って公言してるんだからこの記事もさもありなんでしょうが、もう一人の代表の吉村はじめ他の維新国会議員たちはどう見ても同意してるようには思えないけどね。 

次の選挙で維新の議席はある程度は減るでしょうね。内部も結構ガタが来てるんじゃないのかね。 

 

 

・中国とズブズブなのも自民党と共通するしね。中国事業促進大臣として入閣して、上海電力の太陽光メガソーラー事業を日本中で展開する可能性もある。 

 

 

・入閣を餌にするほうもするほうだが、餌に飛び込んで賛成するほうもするほうですね。国民の信頼を取り戻すにはどうしたらいいかを真剣に考えてないです。 

 

 

・国政政党としての体をなしていない。 

結局口先だけの日和見主義者の集まり。馬場氏に反対している幹部陣も選挙が心配だから反対しているだけ。 

大阪の人々(私もその一人)、早く目覚めて欲しい。 

 

 

・馬場が入閣?あり得んだろ? 

法人乗っ取り疑惑はどうなった?前代表側から訴えられでもしたらどうするつもりだ? 

…って元々岸田内閣は適”罪”適所だったな。とすれば馬場はさしずめ法務大臣ってところか。……笑い話にもならんわ。 

 

ま次の選挙で自民を下野させれば問題ないんだろうけどね。 

 

自民党政権&岸田内閣継続前提の記事にも正直ムカついたりして… 

 

 

・維新党首だけが自民と勝手に取引して他の維新の議員が納得できるのかね? 

馬場代表も党首を続投か引きずり降ろすかで今後の維新の行方が大きく変わっていくだろうね。 

 

 

・維新は次回選挙は惨敗だな。 

前は維新を応援していたが馬場が代表になってからは応援するの辞めた。 

前は維新独自の考えがあったが最近は・・・。 

馬場の代表は維新にとってマイナスしかないような。 

藤田も吉村も勢いなし。 

 

 

 

・それはないでしょう。 

入閣したら、維新は終る! 

第二自民党としての役割を終える事になる。 

でもありかな? 

入閣したくて…したくて仕方がない馬場代表! 

ある意味維新が消滅しても 

国民の生活には影響が無い。 

中途半端な党は無くなるのが 

自然の流れ! 

 

 

・公明党が解党するという話があるから、余計に連立ねらってるんだろうね、万博もミスったら国に補填してもらおうとしてるのだろう 

 

こんな党首に維新の議員さんは付いていくの?党首から第2自民とか言ってるけどプライドないのかな? 

 

 

・まさしく文字通り馬脚をあらわすですね 

かねてより維新は第二自民党を目指すって言っていましたからある意味 公約通りですね 

自民の補完勢力としての党は不要です 

素直に自民党入りして馬場派を名乗ったほうがわかりやすい 

 

 

・いつまでも大阪弁でしか話せない人は国政政党党首は無理。橋下氏、吉村氏でも公式な場面では頑張って話している。馬場の語り方では関東ではアレルギーが広がり話すこと自体聞いて貰えない。 

 

 

・維新も今の自民党議員の腐りきつた自民党と同じムジナ。 

ただただ、公明党とおなじ自民党と連立政権を組みたいだけのこれといった政策も持つていない期待出来ない党であるのみ。 

この様な党を国民は騙されてはいけない。 

維新は今迄の自民党がやつて来た事を把握していたいない。 

 

 

・維新の本質をこれで分かった国民も多いでしょう。大阪万博にIR誘致。 

全て利権。 

自民党以上の権力志向でしょう。 

流石に大阪府民も気付いたでしょう。 

今度の選挙で維新が無くなっていくでしょう。 

 

 

・こんな生温い案で自民に賛成するから維新の会の内部で猛反発を喰らい、再修正となった。そもそも、10年後に公開では、問題が発覚しても、全ての法律では時効になっていて、何も罪に問えない。正にザル法。 

維新の会はもっともらしい事を言うが、信用ならない。 

 

 

・維新のあんな塗り潰し領収書なんか公開してもなんの意味もないで、10年後もなんの意味もないで。少なくとも選挙の際には公開してくれないと、候補者の評価ができないからね。不正だらけの人をまた議員に選ぶ事は出来ないからね。 

 

 

・馬場さんは市会議員から成り上がった人だからなんとしても大臣に登りたいのだと思う。 

成り上がりを悪だとは思いませんが、なんとしても・何が何でも・何をしてでもがいけません。 

 

 

・どうでもいいけど、本当に入閣に目がくらんで合意したなら馬場も維新も終わってる。 

 

それをチラつかせた岸田も姑息すぎて終わってる。 

 

それが本当ならね。 

 

まあ、嘘でも本当でもどっちもやりかねないな…ってくらいに信用できないのは両党首同じ。 

 

 

 

・馬場は維新から出ていくべきでしょう。このまま馬場に代表やらしておいたら、維新は無くなりますね。 

まぁ、それはそれで構わないですけど。 

 

 

・維新の馬場………トランプのババと同じ。 

 この人は相当、裏で自民党そして元自民党 

 の人達と会ってるのかな?! 

  馬場さんを代表にしといて勝手に 

 振る舞いをさせては確かに選挙では 

 維新は議席を減らすでしょう。 

  ましてや自民党擁護法案10年事に公表 

 なんて出したんだからね。 

  維新の馬場が………トランプのババに 

 ならないように。 

  今回の馬場さんの言動で過去 橋下さん 

 松井さんが居た維新は別物になりましたね。 

 

 

・後世で、維新は勝負時を間違った、と言われるだろう。ビジネススクール的に言うと良いケーススタディーになりそうてす。 

 

 

・この人はこんなもんなんですよ。驚くほどのサプライズではないですね。野党の皮を被ってるだけですから条件が整えば皮を脱ぐだけです。 

 

 

・「村山さんの例もあるし、今の自公の体たらくなら恩を売って連立入りしたらワンチャン首相もあるかも」とでも舞い上がってるのかもしれないなw(叩き上げの人は上昇志向が強すぎるところがあるので…) 

 

 

・維新を応援していただけに自民党に懐柔されたのは残念の一言。 

独自の野党の立ち位置がなければ、自民党と何ら変わらない。 

遠からず全国区からは維新は退場するでしょう。 

 

 

・なんちゃって改正の自民党案に、賛同するなど、維新には失望した。10年後に黒塗り領収書を公開されて何の意味有るのか?10年後時効を向かえた資料に価値が有るのか?少し考えれば子供でも分かる事だ。自民党も維新にもガッカリだ。 

 

 

・噂や囁きで記事書いて金稼げるなんて、子供たち憧れの職業に慣れそうな勢いやな。 

 

それで傷ついて名誉毀損の裁判で勝っても痛くも痒くもなくて書いたもん勝ちとか、東国原も言ってたもんな。 

 

 

・やはり思った通りうさん臭いにおいのする政党ですね。 

兎に角歳費欲しさの訳の分からない議員の大いい事ですね 

政党と言うよりは寄せ集め金儲け集団ですね。 

国会議員になるなど恐れ多いいお方達です。 

現実にこの様なお方たちが国会議員をやっている日本は地に落ちるのでは 

ないでしょうか。もうすでに落ちてはいますが。 

自民党で懲りたら今度は維新と来た日にはもうやってられませんね 

政治を金儲けの手段にするとは最低人間以下ですね 

 

 

・この自民党に手を貸す維新の馬場の正体を皆さん見抜きましょう。 

維新も今のままの体制では消滅するでしょう。 

国政の党ではなく、大阪だけの政党にしましょう。 

 

 

 

・社会党の村山委員長みたいに馬場氏を首相に祭り上げればいい。そのおかげで社会党は消滅してしまったように維新を潰せるかも知れない。 

 

 

・飾りの議員なら要らない。自分の保身しか考えていない馬場。 

橋下がいた時の維新ではない。 

政治より自分の特権。 

もう次の選挙で落選望む。 

 

 

・維新は前の体制時は投票先だったが、この馬場に変わって、奇妙な発言やこのような態度から「変な奴」と思っており、投票先から除外です。 

 

 

・ま、連立はしないだろうな。是々非々で維新案を法案に入れさせる事が目的であって、大臣席とかに飛び付いたら、その大臣席を取り上げるぞ、とゆすられるだけ 

 

 

・維新が与党入りしたら次の次の衆院選は維新が立てる選挙区は自民党が立てられなくなり自民党の候補者が減少します。 

 

 

・自民党も驚く「パクッと食いついた馬場」要するに釣り用語で言えば馬場はダボハゼと言うことか(笑)目の前の美味しそうな餌にパクッと食いついちゃってから騙されカラクリに音喜多らが気がついてありゃありゃとなっているのでは?どこまでもダッサい維新である。 

 

 

・日刊ゲンダイのこの記事は信ぴょう性がありますね。おそらく、馬場代表は岸田総理と裏取引して、将来の閣僚ポストを手形に、ゆるゆるの政治改革案に合意したんでしょうね。 

 

 

・こんなにもわかりやすく本性を出されると逆に笑っちゃうわな。次の選挙より自分の地位の方が大事なんだろう。 

 

 

・さすが馬場さん。 

空気が読めない。 

ってか、維新の支持者はこれでいいのかな? 

反維新の私からすると、やっぱりなと思ってしまいますが。 

 

 

・コテコテ代表が、大臣になったら、維新も公明と同じ穴の狢同士ですね。もう応援は辞めたが、あまり露骨なことはしないほうがいいでしょうね。 

 

 

 

・万博絡みで公明党が独占してきた国土交通大臣が欲しいのではないか。公明党は譲らないだろうが自民党は駆け引きするだろう。巨大利権官庁。 

 

 

・維新は、一歩でも二歩でも改革を進めていくのではなく、馬場自分の昇進野心を満たしていきたいだけ。維新のみなさん、絶対に自民党と組まないってたよね?吉村さん!これでいいの?党名かえたら?悪辣自民党に。 

 

 

・今の維新は 

元を辿れば自民党の分裂集団 

  

橋下徹が立ちあげた維新は 

もうそこには無いに等しいは 

言い過ぎかな? 

 

 

・この馬場は元々自民党で信用出来ないと思っている。入閣となれば離党する議員も出る。又、公明も目が覚めるでしょう 

 

 

・馬場さん、ホンマにこれで良いんか?維新の支持者は確実に離れていくよ。特に大阪の維新の支持者は。 

 

 

・代表だけ自民党に入党すれば良いではないか 

悪名高い政党へ 

誰も止めるものはいないのではないか? 

どうぞどうぞ 

という声か聞こえる 

 

 

・自民党に意見できるアピールでしょうが、結局、自民党は検討するだけで、お互いポーズ。 

馬場氏が権力にありつきたいのが、あからさま過ぎて、(笑)。 

 

 

・維新も長く続かないな? 

このままだと分裂するよ。 

その前に次の選挙で議席激減政党になるな。 

 

 

・維新はじり貧で、いずれ消滅するでしょう。 

存在価値がありません。 

というより、政治堕落の要因の1つになるでしょう。 

 

 

・>馬場代表は「一歩でも二歩でも改革を進めていくのが維新だ」「100%我が党の考え方が通った」 

 

さすが本場のお笑いは違うわ 

普通は恥ずかしくてこんなこと言えない 

 

 

 

・馬場にとって、維新なんてどうでも良い。 

自分さえ〝大臣〟の冠がいただければ、維新なんてどうでも良い人! 

 

 

・入閣の密約より札束でも積み上げられてるのでは。 

所詮、入閣してもお飾りにしかならない!? 

 

 

・維新の代表に馬場さんを選んだのは大失敗でしたね。このままだったら、維新には二度と入れません。 

 

 

・維新の本性が見えて来たね 

万博失敗した時のことも考えているんだろうね 

何が維新だ、気安く使うな 

 

 

・維新も国民そっちのけになってきたね。 

万博もそうだし、トヨタも・・ 

これが国際化と言う事なのでしょうか???? 

 

 

・そんなことだろうと思った。維新は駄目最低自民の一番悪い部分を持ってる 

 

 

・今さらですか? 

大阪で公明党潰し→自公連立が過半数割れ→維新の連立入り→入閣 は、だいぶ前から見え見え 

 

 

・私のような政治に疎い者から見ると、自民と公明、維新の皆さんは仲間なんだなと思えます。 

 

 

・維新(特に馬場)は好きになれんけど政党与党の肩書き持てればやっぱ公明党と一緒じゃん。 

 

 

・10年後に領収書を公開して何の意味が有る。 

どうせ肝心な所は黒塗りだろ? 

公訴時効は何年でしたっけ? 

馬鹿も休み休み言え。 

 

 

 

・第2自民党。保管勢力。高慢政党。まさに偽善政党。裏金に代わる何か悪さしているのだろうね。 

 

 

・維新のなかでも考え方様々。 

また、西も東に至っても。 

決して一枚岩でもない。 

 

 

・維新に期待していたが裏切られた思い。今後は自民党と同じ穴のムジナと考えます。 

 

 

・維新も幹部連中はもともと自民党員が大半です。 

 

 

・みっともない維新。特に馬場はこんな場に出てくる人物ではない。総理と話して有頂天。 

 

 

・社会福祉法人乗っ取り大臣を生み出す気なのか?正気か? 

 

 

・今の維新には他に代表に相応しい人材は居ないのか? 

 

 

・元々維新は統一とベッタリだろう?一緒だよコイツらは 利権政治の塊 

 

 

・馬場代表も自民党に金と入閣のエサで買われたか  

 情けない同じ穴のムジナですね。 

 

 

・馬場の福祉法人乗っ取りの問題を棚に上げて、 

自民党に擦り寄り、節操が無い。 

 

 

 

 
 

IMAGE