( 177552 ) 2024/06/05 00:33:02 2 00 ひろゆき「五公五民」発言でついに “決着”…「年金も社会保険料もすべて税金」政府の言葉遊びに騙されるな!SmartFLASH 6/4(火) 17:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e9f74f792859a579ab95dcf9b56ede198cee08f7 |
( 177555 ) 2024/06/05 00:33:02 0 00 写真:Pasya/アフロ
6月1日、ひとりにつき所得税から3万円、住民税から1万円(年収2000万円以上は対象外・住民税非課税世帯は1世帯7万円給付)が減税される「定額減税」がスタートした。
岸田内閣は「給与明細に減税額を明記するように」と企業に義務づけた。まるで「自分の手柄」と言わんばかりの厳命に、世論は猛反発。恩着せがましい岸田首相は「アピール眼鏡」という、新しいあだ名をつけられてしまった。
「国民の憤慨もわかります。国は物価高に対して “焼け石に水” の減税の裏で、ひとり年額1000円の『森林環境税』を住民税に上乗せして6月から徴収するのです。
徴収に先行して、すでに地方自治体への分配が始まっていますが、 建前は『森林整備』なのに、人工林がない東京・渋谷区にも5年間で9857万円が配られました。
しかし、2023年に公共施設の建て替えの際に900万円を使用しただけで、残りの約9000万円は手付かずといいますから、実効性に疑問符がつきます」(経済担当記者)
ほかにも「再エネ促進賦課金」の名目のもと、電気料金がアップする。
「再生可能エネルギー普及のため、国が全国一律で単価を決めて電気代に上乗せされます。単価は毎年5月に見直され、月々の電気使用量によって、金額は異なります。
再生エネルギーの販売収入が多ければ賦課金は減少します。2023年はウクライナ危機によりLNGなどが高騰。そのため、再生エネルギーの需要が多くなり、販売収入が増えたため賦課金は下がりました。 しかし、2024年は逆転。制度が始まって以来、最も高い賦課金になり、一般家庭でひと月900円程度高くなります」(同)
そして今年2月、財務省は2024年度の「国民負担率」を推計45.1%と公表した。これは「租税負担率」と「社会保障負担率」を合計したものだ。さらに「国の財政赤字」を加えた「潜在的国民負担率」は50.9%になるという。実に収入の半分を税金・社会保障負担・財政赤字負担で国に吸い上げられてしまうのだ。
こうした「問答無用」とも言えるさまざまな徴収に、実業家のひろゆき氏は、6月3日、自身のXに、
《年収1200万円の労働者は、税金で50%取られる。江戸時代の五公五民と同じ。 労働者が残業してお金を貯めても資産家にはなれない。 資産家の金融資産で1200万円の利益への課税は20.315% 資産家は働かずに資産が増え続けて、庶民は老後も働き続ける。 金待ちにはとても優しい国。》
とポスト。さらに続けて、
《支払わないことを選べない政府に払うお金は”税金”です。 再エネ賦課金を払わないで電気は使えないので税金。 年金・社会保険料を払わないで給料を貰えないので税金。 年金、介護保険料、社会保険料は税金ではないという政府の言葉遊びに騙される日本人は結構多いんですよねぇ。。》
と投稿した。
「国民負担率の統計が始まったのは1970年度ですが、実はこのときは24.3%しかなかったんです。20年ほど前の2002年度でも35.0%でしたが、高齢化にともなう社会保険料の増加などで、2013年度に40%を超えました。今後も、大きく減る見込みはありません。
国民負担率が上がるにつれ、『税金』『年金』『社会保障負担』は別物といった意見も広がりました。しかし、ひろゆきさんが指摘するとおり、強制的に負担させられるわけですから、すべて『実質税金』と一括りにするのは明快ですね」(同)
ひろゆき氏の投稿には、《税金取られすぎでやる気が起きない》《税金払うために生きてるんですよね》《手取りからさらに消費税で10%取られてるのみんな忘れるな!》など激憤のリプライが殺到していた。たしかに、収入の半分が奪われるのなら、生活に豊かさを実感できるはずがない。
|
( 177554 ) 2024/06/05 00:33:02 1 00 (まとめ) 日本の国民の間には、税金に関する不満や疑問、政治家や政権に対する批判が広がっているようです。 | ( 177556 ) 2024/06/05 00:33:02 0 00 ・とにかく一度設定した税は決して廃止しないとかふざけている。与党はマイナ保険証の押し付け、トリッガー条項発動の見送り、国民をATM扱いし公的医療保険を通じて国民から徴収する子育て「支援金制度」、円安の放置など、大企業や財務省ばかり見て民意に反することばかりやってきたのが実情だと思う。内閣支持率最低でも我関せず、未記帳の裏金指摘されても責任を取らず、他の国には何兆円も援助するのに国内には冷たく、社会保障費をどんどん上げて、可処分所得を少なくし、人口が減ろうが対策を取らず、増税の理由にするだけという者たちを政権に留めておく理由が見つからない気がする。次の衆院選こそ国家の財政と人々の暮らしを希望のある正しい方向に変えるためにも選挙民は補選に続き頑張って理性的な判断をする必要があると思う。
・お金は使ってもなくなりません。物と交換しただけで売った人の手に渡るだけです。そして流れて行き着く最後は国への税です。 政府は国民から税を取りますが、それよりまず先に公務員や公共事業の代価としてお金を国民へ渡す必要があります。国民が勝手に作ることは出来ず犯罪になりますから。政府が渡さなければ国民にお金は渡らず、当然税金も払えなくなります。簡単な話で、まず政府が出すのが先で、税金は最後。 この一番最初と一番後のバランスが大切なのですが、今の日本は税ばかりが高く取られて吸い上げられています。故に社会に流れるお金の量が少なく、不景気の原因の1つになっているとされています。 アベノミクスで多く流したと言われてますが、他国から比べればまだ少ないほう。そして何よりも2度の消費増税があって効果は薄かった、なのでアベノミクスは完全には行なわれてはいないことになります。批判している人は誤解しています。
・増税すれば出世する財務官僚。そのシステムそのものが減税を遠のかせ国民を苦しめているのに、政治家は何もしない。 政治家達は財務省に飴と鞭で手なずけられて、せっせと裏金作りと選挙の事ばかり。もはや逆らう気も無い有り様。 いったい誰がこの歪みを正す事が出来るでしょう。。 結局、危険は承知で思い切った投票行動で自公を政界から一度一掃し、そこから再起を図っていくしか無い。時間はかかるけどね・・・。明日の子供達のために・・・。
・自分はまだ我慢できるけど、今より更に苦しむことが分かってて生まれてくる赤ん坊が可哀想でならない。
今、子育て支援で生み出されてるのは子供だろうか。
大人によって望まれてる実態は納税者であり、奴隷ではないかと感じる。
いくら金を渡すと言われても子が生きる未来が地獄なら子のために子を持たないと言う選択をする親にならぬ親はいるだろう。
・国民負担率をOECD36か国で比較すると、2020年度の数字を使った財務省の資料によれば日本は22位なので、とんでもない重税国家とは言えない。 また社会保険料は労使折半なので、単純に「五公五民」とも言えない。
なのに不満が大きいということは、税金の使われ方など政府への不満が背景にあるのでは?
・心から後期高齢者/生活保護受給者の医療負担率の更生を願っています。このままでは、国全体の経済が復帰できません。 合わせて、国会議員数の削減と無駄な補助金の停止も行い、現役に余裕を作り、成長を促していただきたい。
・癌の陽子線治療が保険適応になり、330万ほどかかる治療費がひとによっては33000円ほどになるそうです。 たぶん、、高齢者や非課税世帯の方々なんだろうと考えますが。 高額医療の保険適応は現役世代に限った方が良いでしょう。 人工透析は自己負担はゼロ。認知症の高齢者など透析中は手足を抑制されている方もいます。 すべてにおいてと言うわけではないですが、癌=細胞の老化だとも言います。高齢者医療について、真剣に考える時だと思います。
私自身は還暦を過ぎ、現役で働いています。職場の健診だけは義務なので受けていますが、がん検診など1度も受けたこともなく今後も受けるつもりはありません。 老いを受け入れ寿命に逆らうことなく去りたいと考えています。
・取られていないお金もあります。 賄賂や横領に限りなく近い自民党議員が得ている裏金。
いまだに裏金所得に対する所得税も税務署は徴収していません。 この期に及んで自民党議員達は「政治活動費収入が1口50万以下なら申告不要」という原案を作成して国会を通そうとしていたことが露見。 国民からは搾取。自民党議員は裏金で私腹肥やしで老後安泰。 自民党議員議席は家業で先祖代々引き継がれる。
それでも自民党に投票し続ける国民がいるから、延々と自民党は国民を舐め続けコケにし続ける。
・となり町で住民の猛反対をおしきって、山ごと森林を伐採して太陽光パネルを設置する計画が進められていますが、「森林環境税」はそういう業者から徴収すべきものではないですか?
電気料金から「再エネ促進賦課金」を強制的にとりながら「森林環境税」まで新たに国民に負担させるのは、身近にそういう状況を見ていると本当に納得できない。
いまはひとり年額1000円といってるけど、太陽光発電のための伐採で日本中の森林が激減したので大増税という未来しかみえない。
住民そっちのけで環境破壊しまくっている人たちが、パーティ券いくら買ってるのか全部公表してほしい。
・何を言っても岸田率いる自民には届きませんよね。 社会保険料も少子高齢化を名目に負担を増やしているが、ただの利権としか思っていない。 とにかく経済音痴でここのところの経済指標は悲惨なものですが、定額減税でなんとかなると思っている始末。 どこのお花畑にいればそういう発想になるかは分かりませんが、結果が出ないのなら一刻も早く辞めるべき。 緊縮財政派は選挙で落としまくるしかない。
・政府が徴収する金に関わるものは全て税金。しかし何が税金かは根本の問題ではない。政府の仕事の一つに富の再分配があるが、問題は再分配が適切ではない事。
・日本人が大人し過ぎるか真面目過ぎるんだと思うよ、イタリア何かは確実に税金がかからない裏副業してる人が7割はいるけどね、本業を3時間〜5時間位にして後は裏副業で稼いでるよね、まぁ日本に居る外国人も税金かからない方法やってレクサス乗ってるアフリカ、バングラ方面の人も多いよね。
・自由民主党って、政党のようですが、もしかすると選挙という仕入れで利権を手にして、それを使って政治という枠組みで金儲けをするだけの団体なのかもしれませんね。
発生したことに対応してるフリだけですもんね。金が無くなれば減税したフリでもっと 盗るとかそんなのばっかし。
思考も技も無し。
別に何党を支持してるわけでもないですが、何か良くなりましたか?事態は何も改善していない。他国と比較して日本だけ停止しているのも、主権の侵害に無関心なのも、国家国民のためというより、毎月、毎年いくら金がもらえるかしか考えていないからかもしれません。
もしかすると我々はとんでもない組織に政治を任せているんではないかと、背筋が寒くなります。
反社の定義は「暴力や威力、または詐欺的手法を駆使した不当な要求行為により経済的利益を追求する集団または個人の総称である」らしいですね。
・交通違反だって税金と同じです。 車では税収が足りなくなり、自転車からも取り始めます。 違反しなければいい、と言うかもしれせんが、国民が納得してしまうところを狙って、金を巻き上げる仕組みを増やしているんです。
・こんな状況では今後生活保護の人も増えてくるはず…そうなった場合、今後国民の今の生活環境が日本で維持できるのだろうか… こんな日本に誰がした! 日本の将来の選択は若者に託すべき! 議員は定年制を設けるべき! 一票の格差とか言うけど年齢の格差も配慮すべき! 人口比率が低い若者の一票の格差を補正する配慮も必要に思う!
・スウェーデンやフィンランドみたいに税金高くても福祉が充実して死ぬまで安泰ならいいが、日本は社会保険料は高いが多くの国民はあてのない不幸な不健康老後が待ってるし、生産世代の給料も極端に安い。 高負担でも高福祉にならないのはお金が必要のない国プロや国の事業に落ちて消化されてしまっているのと国の事業が低賃金ジョブしか生まず、返って外国人労働者といった低賃金の域内人口を増やして外国にお金を垂流す構造になってるから。 政治のリーダーシップを否定して、政治家に経済を任せない事が日本の経済の復活の第一歩だと思うが
・納税は国民の義務とメガネは言うが、無駄遣いしない。悪い事をして私服を肥やさない、常に国民の代表として自覚を持つ事は国会議員の義務じゃ無いのか?国民にも納税しない選択肢を作ってくれ。
・いつも言っているが、税金を細部にまで掛け過ぎで、もはや何処にどんな税金掛かっているか全て分かる人おらんと思うよ。 一旦税制を簡素にかつ合理的に本当の意味で抜本的に見直さなければ話にならない。 無駄な税金がなくなれば人々の消費活動も増すからね。
・所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税、酒税、たばこ税、自動車重量税 地方税には、住民税、事業税、固定資産税、地方消費税、自動車税、ガソリン税、保険や年金、介護保険やさらにNHKも強制的な間接税みたいなもんです ガソリンなんかは税金の二重取り、家電はリサイクル料とか自治体によってはゴミは有料です
・森林環境税、再エネ賦課金の単価増、電気ガス代の補助金廃止、去年と今年の年金負担増、子育て支援積み立て金。これ合算したら月にだいたい5000円。しか永久的に。 今回単発の所得税住民税減税、40000円。 一年もしないうちに赤字に転落。しかも永久的に年にマイナス60000円。 扶養控除、生命保険控除の見直し。 防衛増税。が更に検討中。 年金の支払い5年延長も検討中。 献金を沢山岸田にしている医師会の要請で、 医師の診療報酬アップ。つまり国民の医療費アップ。 頭に浮かぶだけで、取り敢えずこれだけ。 多分まだまだ検討中。
日本の未来は明るいですね。
・過去最多の税収… 金が余ってるから新たな組織作って予算与える… 一般的な国民がなんの恩恵を受けているかわからないこども家庭庁の年間予算額知ってますか? 財務省と自民党を即時解体し消滅させないと、失われた30年どころか50年100年と増税地獄が続く未来になる
・恐ろしいのは選挙の投票率が上がらないこと。投票率が低いことは自民党にとっては生命線です。いかにして若者が選挙にいかないか、自体を複雑化して興味を持たせないように進めるか。 メディアを使って『結局野党も弱いから自民党の方がマシ』と思わせるか。
これらを通じてアンチ自民党を含めた国民の大半を洗脳してるので手強いなぁといつも思います。金持ちが金持ちになる仕組み。選挙もお金がかかるので世紀の革命家も生まれないようになってます。さすがです、自民党。
・日本国憲法の三大義務の一つ納税の義務、これ以外に国や地方自治体等、強制的にお金を探す義務はない。 なので、保険料も再エネ附加金も、日本国憲法では税となる。なんぼ、増税さんや罪務省さんが 、保険料であって税でないと曰わっても、日本国憲法では支払の義務のある金は税と規定されている。
・国民に負担を強いるのならばなぜそこまでしなければいけないのかを明確に説明するべき。それができないのは国民にはとても言えないような理由で国民に負担を強いているから。民主主義国家の政府が国民に言えない事情で負担を強いるなど許されない。
・全ては自由化と謳った小泉自民党から始まりました。 その前に森自民党が裏金作りルートを作りました。 そして安倍自民党が投資家や経団連の企業への減税をし国民の生活と乖離した部分で経済好調と謳い、岸田自民党がステレス増税で国民を瀕死に追い込んだ20年あまりでした。 今の日本の国力を低下させたのは、全て自民党が絡んでいるのです! しかし自民党議員だけは日本国民とかけ離れた、いや法律国家日本、民主主義日本とはかけ離れたところにいますから、自民党主体の政府が今後も続けば、国そのものの存続危機にいずれは直面します。 それでも貴方は自民党が素晴らしいと感じますか?
・24か月連続の実質賃金のマイナス。 2年前に「690円」だったラーメンが「1100円」。 物価が高騰しても減税など一切やらないから、消費は冷え込んで賃金もあまりあがらずに国民の生活は苦しくなる。 それどころか、少子化対策で国民負担を増やすとか頭がおかしい。今の政府がするべきことは物価対策と消費税の減税による景気対策だろう。
・色々な名目で税を付けたり、記事の通り社会保障から取ったり…。 本当に国民は騙されてます。 消費税減税しないのは、ごまかしが全く通じないから。 もう今の政府や財務省を信用してはいけない。 搾取されて終わりですよ。 次の選挙では少なくとも自民党には入れないようにしないと。 ただし、立憲も維新も財政の考え方のレベルは自民に近いので、注意が必要ですが。
・この国民負担率に加え、残ったお金で購入した株などの金融資産で儲かったお金にも税金かけようとか画策してますからね。消費「税」増税には反発するのに保険「料」には国民が反発して来なかったから好きあらば料という形で巻き上げようとするんですよね。
・個人事業主となって会社と契約するのが良いのかも?仕事内容も職制もそのままで、厚生年金は払わなくても良いし、衣食住の経費精算で節税できるし。 但し、契約社員だからいつ失職してもおかしくないから、常に技倆を上げておく必要があるし、また、老後の備えは着実に強い意志を持って行わないとキリギリスになる。 でも、政府・官僚の思い通りにはさせたくないからその道に進むか?
・ひたすら自身の利益のみを提言する経団連、それをそのままスポンサーのために政策とする自民党、ひたすら省益のために税金を上げることだけ考える財務省。鉄壁のトライアングル。
史上最高益を打ち出しても下請け叩きをやめない経済界。彼らのために増えた非正規雇用。そして少子化にくわえ、通貨安による値上げ。
先日深夜の討論番組で元財務官僚がこう言っていた。
日本はまぁまぁだ。外資系の賃金は増え、企業の社長の給料は10倍になった。
財務省の本音が出ている。そもそも見ているところが上層だけなのだ。
このような下へ下へ圧力がかかる社会は、人心も荒んでくる。お互いに叩き合うのだ。これもまた上層にとっては都合が良い。自分らに歯向かってこなくなるからだ。
とんでもない国をつくってしまった。
まるで江戸時代のような国になったが、ひとつ違う点は選挙があることであることを国民は思い出すべきだろう。
・岸田政権になってから増税増税、さらに増税 自分たちは私腹肥やしてやりたい放題 この30年の駄策を取り返すこともせずに恥ずかしげもなくよくやるなと言うのが感想です。 政権交代は必至ですが、どの政党も間抜けた政党ばかりなので本当にAIにでも政治運営してもらった方がいいとまで思う。
・でもそれだけ国民の多くが憤慨してるわりには何も行動しないよね。いつになるかわからないけど、次の選挙もどうせ半分以上は投票行かないでしょ? 岸田の独裁も政治家の腐敗も、国民が権利捨ててるからまかり通るんだよ。日本のなんちゃって民主主義国家じゃこの政治変わらんぜ。どこに投票しても変わらないってならデモかクーデターくらいやってくれ。私は民主主義を尊ぶから投票行くけど。
・それ以外に利子税も配当税も、自動車税も、重量税も、固定資産税も、ガソリン税も、同じです
日本は実質、世界でもナンバー1でぶっちぎりに飛び抜けた重税国家です おまけに、その税が公正に使われていません
官僚や地方自治体や公営企業や公益組織やその他古い組織の人達が天下りや、なんやらの給与や報酬として上手くごまかされて使われてしまっているのが実体と言えるでしょう
・健康保険は使い道が決まってるだけで税金と同じかなあ。年金は自分のための積立じゃないからやっぱり税金かなあ。受給年齢上がったりしてもらえない可能性もあるし。
・今日会社の経理の人に、 6月に住民税1万引かれるけど、7月から11ヶ月で12ヶ月分払うことになるから、手取りは減るって言われました。 え⁇減税ちゃうの?結局払うの⁈って。 岸田さん、ここまで国民をバカにしてるんやと思って腹も立つし、物価は上がる、電気代も何もかも。6月残業でちょっと給料上がったと思ったら、しっかり税金も上がってた。 あと、森林税って何なん? 勝手に国会で決めて、知らないうちに取られてる。 働いても働いても税金税金で ほんまに嫌になってきた。 政治家の無駄遣いの為に働いてるんちゃうねん。子供3人5人家族、ほんまにキツい。
・政治制度を変えるのは難しいと分かってるが、大統領制に変えてほしい。 自分が選んだ人が金の使い道などを決めたなら、まだ諦めがつく。 今は、国民が選んでない人が首相として、やりたい放題している。自民以外が政権取っても、誰が首相になるのか、国民はコントロール出来ない。
・所得税率のカテゴリー分けで20%行ってない人が、国負担率がーって騒ぐのは違和感。 ただどのカテゴリーでも上の層に行くギリギリな人が有利なのは直したほうが良い。特にやっと900万超えた人と、もうちょいで1800万の人が同じ税率とはあんまりだ。
・最近本当にアゴが外れるような事を聞くことが多くなってきました。政治のね。 だけど、この政治家を選び、のせばらさせたのは我々国民なんですよね… 金をばら蒔いて議席を取ったとして、ばら蒔かれた金に頷きそいつを選んだのも国民ですし、選挙に行かずに変な宗教団体の推しに負けたのも国民です。 文句はある。だけど、その文句を言わなくてもいい世の中を作るのは我々なんですよ。 選挙た投票率だと言うけれど、この人に、と言うのも良いけれど、この人にはならせたくないと言う、賛成と反対の2名を書けるようにしてもらえたらとも思う。 損背反対の両票を相殺して当落を決めればいい。 誰もそんな、自分達が不利になるようなルールは決めないだろうけどね。投票率が上がるのを与党などは拒否してるんだろうね。不利になるから。 どこかの学会も同じ。自分達以外には投票はしてもらいたくないわけだ。ならば反撃は、投票することなのかね。
・とにかく今の岸田政権はお粗末としか言い様がない、IQ高いかも知れんがPQの低さに哀れみさえ感じる。だけど自分達のお金増やすことに関してだけはめちゃくちゃ頭フル回転してる。選挙にあまり行かない人達は今一度考えて、自分達の働いて稼いだお金の1部が自民党の議員達の私腹を肥やす為に取られているってこと、その為には選挙に行ってちゃんと日本の為に動いてくれる人を選びましょう。
・社会保険料も年金も支援金負担も実質税金! どうにもならない強制控除は税金と同じ! 個人に選択肢が無く、可処分所得を減らす政策だからです。 財布に小銭を入れようが、小銭入れに札を入れようが同じ金、資産だし、価値も全く変わらないのと同じこと。 しかも導入時の約束は反古される、詐欺ですよ! 大多数にとって可処分所得減の策なのだから、実質負担ゼロとか詭弁でしかない。
まず収奪を止めろ! それが最良の経済政策 やってることは手を変え、品を変える悪徳詐欺師と同じ。
子ども支援金は悪党の考えた資産収奪案件 間違いなく少子化の歯止めにならない。 全ての給与控除は増え、給付額は減る。
さらに様々な税を引かれた可処分所得から生きるため必須の食料品を買い8%以上の罰金を払う国 生まれた瞬間から死ぬまで消費罰を受け続ける 嗜好品との税率差はたった2%
せめて食料品、生活必需品は減税すべき
・それが必要ならば、必要な期間、金額において負担するのは仕方がない。すなわち、使われ方が極めて重要なわけだ。 しかし、予算は単年度使い切り、無用の人件費を生む天下りに不要な基金、政治家のお手盛りな自身への優遇制度、今の政治、行政で誰が納得できるのか。
・もはや税金は国民生活に必要なことには使われなくなりつつある。 財務省や国会議員が自由に使える金に化けてしまった。 最近のジャーナリストがよく使うフレーズではないが、金には色が付いてないから、入ってくればどんな名目でも好き勝手に使える。
・納めた税金により、老後の心配などがなければ 文句言わず喜んで納めますが、税金は納めないといけないが貯金もしないといけない、など納めても何も不安が解消されないことが一番の不審出し、国会議員が裏金貯めてることも不審が募ります。
・故郷納税の国版があったら、日本なんかに納税しない。税金に見合う行政サービスが受けられているとはとても思えない。 その程度の行政と言う事を国会議員も官僚も理解すべき。 満足しないサービスなのに強制的に契約、徴収されるのは税金くらいだ。
・記事にもあるように消費税がさらに加わるし 今は固定資産税とか自動車税の払いが次から次にやって来るし もう一体何が残るのかという気がしている。 それをなんとか貯めたところで家族に何か贈ったら贈与税、遺せば相続税、、、
・2026年から副業者も個人事業者にも社会保険すなわち年金、健康保険、介護保険を強制的加入をさせようという審議がはじまってます
もしも休みの日に空いた時間で働いて小遣いを稼いでいた人 月に3万円のお小遣いから1万円を強制的に国がもっていきます
いまの国会議員のやっていることは 自分たちが生きている間だけ 若者から絞るだけ絞って、老人と議員だけ人間らしい豊かな暮らしができれば良いと考えています。
自分たちはぬるま湯につかり ゆるされません
・企業や団体からの献金による利権政治で権力を維持している自民与党は誰が総裁になっても自浄は不可能です。結果国民とって不要な中抜きや事業に税金を浪費されわりを食っているのは他ならぬ国民です。そろそろ気づいて選挙にいきましょう。
・そりゃ現代人が出世を目指さない人が増えるのは当たり前だろうな。搾取に付き合うのはヤダから生きるために必要な分しか稼がない、そうすれば収入も少ないが搾取も最小で済む。小中学生のテストに点数税を導入して100点の子は点数税を50点、80点の子は点数税を35点、60点の子は点数税を20点、、、反面で40点以下の子は点数税無し、20点以下の子は点数税がプラス還付される、なんて言ったら誰も真面目に勉強しなくなるだろう。 それと似たようなことを日本社会はやってる。少子高齢化以前に活力を削ぎにいってると言わざるを得ない。ひろゆきさんの言うように投資家などの搾取の少ないゾーンに収入を求めるしかないだろうな。いや、賢い人ほど既にそうしてるだろう。
・大丈夫、騙されていないです。
社会保険税とも書かれることもありますし、年金も年金税という認識です。
年金なんて払っても死んでしまえば何も残らない。
その分投資に回せば死んでも相続ができる。まぁそこでも税金なんですけどね。
・還付金。 住民税は金額が決まった時点で既に引かれた額らしい。一万でも増えたら使い道もあるだろうが月千円増えても、、、 所得税と併せても月5000ぐらいしか
一括四万給付の方が至らん手間もらかからずいい。 給料明細みて恩恵を感じるのは非課税七万の世帯か扶養家族が沢山いる世帯。 独り身はほんと微々たる額
・税金が多過ぎるんです。 これ間違いないです。 本気で、やるべきこと、今やっているけどやめること、どんどん決めるべきです。 選挙で勝つことばかり考えないで国民生活改善を考えてください。 立派な公約実行してくれれば議員続けてほしいという声がでます。
今はとうぜん辞めてもらいたい。
・選挙でもまともな結果が出ないのならば、いっその事、明治時代のように内紛でも起こしますか? 日本を新しい国にしないと北朝鮮以下になってしまいますよ。 ほんの一部の階級社会と、それ以外の貧民社会。 自民党の狙いはそのような世界だと思いますね。 どん底まで行って崩壊するか、内紛起こして新時代にするか。 自衛隊が政治を制圧して、今の政治家を全て一掃してくれれば良いのだが。 日本は軍事政権でも問題ない。アメリカの駐留軍に出て行ってもらいたい。 いつまでも敗戦国ではない。
・自分たちはその言葉遊びでいかに脱税やら裏金やらを作るのに奔走し 国民にはその言葉遊びでいかに徴収するかを模索する。 そういうところだけは天才的。 与野党逆転しても劇的には良くならないけど 良い加減な政治を許してきたのはずっと自民党を与党にしてきたから。 野党がやってもある程度、運営出来るような日本に変えておかないと日本はどんどん悪くなる
・消費税、固定資産税、酒税、自動車税、重量税、ガソリン税 等 手元に入っても整骨のために購買するだけで、いろんな税金を取られる。 税金負担は実際は60%以上でスゴいんじゃないの
・よく諸外国の消費税が云々だとか言うが、直接税や年金・社会保険などは別建てで取られていなかったり、日本より少なかったりする。 つまりは、消費税で賄えるし別建ての強制徴収は無かったりする。
消費税を度々上げて来たが、その一方で各種強制徴収の論議はされていない。
財務省の傀儡である岸田には何も分からないし、何も考えていない。 だが、野党も政権を持てるほどの思想や力量が無い。 結局は全てのデータを知り、各方面に影響がある官僚の思うまま。 当然だ、政治家は変わるし落ちたら一般人だが、官僚は何も変わらず上級だ。
面従腹背は官僚の是。 全ては自分達の利益の為だから天下り先を増やす事に力点を置いている。
これが今の日本だ。
・自動車税だけ異常に安い。信号機は1つ400万円とか。あんな税金で賄えてるはずがない。まず贅沢品だし購入時に酒やタバコにかけてるくらいは税率あげないと。
・だからリセットの意味で、東京に 富士山と直下型と津波30メートルが用意されていて 政治家、時の政府が国民を苦しめる時と 他国に侵略されたときに切腹という意味で 起きる可能性のトリガーが誰に権限があるのかという感じだと思います。
岸田さんは、魂の格が低すぎてリーダーになれる器ではもともとありませんし 日本の政治の凋落も最高潮に上がって、あとは崩壊を待つだけではだめなので 新しい何かをつくれなければ厳しいということはかわらない。
今年はウォール街を超える世界大恐慌も予見されているので 税制度で国民生活をいじるのも限界になるでしょう。 さあ自民党は消え去ることを選ぶのでしょうか??
・社会保険料は会社も負担するが、何十年もこれだけ給料が上がらないのはなぜか?
増税して法人税を下げ、国が横取りするからだろう。ステルス増税だね。もう会社が払う保険料も給料の一分だよ。騙されてはならない。
・身を切る改革と言う言葉は何処に行ったんだろ。 こんな政権を野放しにしてきた国民だが そろそろ終わりにしましょう。 お灸を据えるだけではダメな所まできている。 野党もダメだが自民党は更にダメなんですよ。 甘やかした結果が今の自民党を育てたと思い 今一度厳しく接しましょう。
・恥ずかしい話ですが住民税、国保を滞納してしまい分納をしたのですが、国保から当てられて国保の滞納分が終わってから住民税の滞納分でした。 住民税より優先される保険料。区役所でそんな対応されてるのに保険料は税金ではないって言っても何の説得力もない
・ならどうするか?が頂きたいアドバイスですね。 海外で稼ぎみたいな糞バイスはいりません。 限られた幅の中で幸せを見つけられた人は豊かでしょうけど変えられない事に一生懸命労力を使っても決して豊かになれない。 楽しく生きれる環境、パートナー、趣味を見つける事が一番では?と思います。
・税金と言えば、聞こえは良いけど、、、 罰金だよね、、、 働いたら、所得税、住民税と言う罰金 土地や家を買ったら、固定資産税と言う罰金 物を買ったりサービスを受けたら、消費税と言う罰金 インボイス登録した旧免税事業者は、消費税と言う罰金 銭湯や温泉に入ったら、入湯税と言う罰金 自動車買ったら、自動車取得税、ガソリン税、重量税と言う罰金 身内が他界したら、相続税、贈与税と言う罰金 酒を買ったら、酒税と言う罰金 タバコ買ったら、たばこ税と言う罰金 ゴルフ場でプレイしたら、ゴルフ税と言う罰金 他にも、知らないところで税金払ってるんじゃねー??? 自分の稼ぎの50%と以上は確実に税金と言う、罰金でこの国は成り立っている事に、気づいていない国民が多すぎるし、そろそろ目覚めて欲しいです、、、
これが、企業目線での運営だったらどう感じます???
・岸田総理にお願いしたい。財務省を解体してください。これ以上増税されてどうやって暮らすのですか?これで子を増やせって無理ですよ。もう限界!それに岸田さんが起死回生を狙うならこれしかないと思います。
たとえ政権交代して頭を取り替えても、影の権力はそのままでは結局何も変わりません。国民が期待しているのは政権交代ではなく財務省解体。今それができるのはこれまで誰もできなかった派閥をも解体した無敵の岸田総理だけ。今度は解体メガネでお願いします。
・最終的には 払いきれない低所得者層と 物価高でナマポだけではやっていけなくなる 生活保護受給者 この辺切捨てて 少子化もあえて進ませ 最終的には中間層が最下層で 人口6~7千万人を目指してると思う 移民受け入れて労働力を確保し 今いるガチの低所得者層を闇に葬り そこからが日本再生計画発動で やり直せるぞニッポンとか本気で思っているんだろう そして利権システムはそのままで 我々富裕層は磐石だと
その前にお前らは下野するから 野望はここまでだがな
・結論から言うと自己責任。そんな社会にしたのは選挙で自民、立憲民主党や日本維新、公明党や国民民主党を支持した多くの有権者の皆さんだ。面白いことに多くの有権者の皆さんの望んだ世界になったのに文句を言うから笑えるね。 その一方で選挙では自民、立憲民主党や日本維新、公明党や国民民主党やれいわ新選組は支持しないが投資家の私はそんな社会に対して文句を言わない。低所得の貧乏人だが株で儲け、配当金増加で豊かになるからな。私としては貧乏で何もなかった人間だが、贅沢せずに必死に貯金をして種銭を作り株式投資を始めて儲ける能力を身に着けるなど時代の変化に対応できている。自民党支持者などが今の社会に対応できないというから情けないね。 あと株式売却益課税や配当金や分配金課税の増税だけど自民、日本維新や公明、国民民主党は反対だから実現はしない。そういうわけで株で儲ける能力を身に着けた私は今の世の中は最高だけど。
・最近、公共の場で騒いだり、泣いたり、ぐずったりする子供達を見ても全く腹が立たなくなった。逆に、我々の福祉(重い税金)、年金、健康保険、介護を将来担ってくれるのかと思うと不憫でならない。
・詳しくは4公6民です。 いや…3公7民かも。
なんせ過去にもない大事態ですから。 こんな税金まみれの税金だらけの国は日本だけなので、どうなってしまうんだろうと日々悩んでます。 で賃金が上がらないんでしょ? で物価が上がるんでしょ? どうやって生活してます?皆さん?
なんで皆んな自民党を落選させないの? こんなに酷い政治は過去にもないよ。 徳川将軍様も酷いと言われてたけど自民党と圧倒的に違うのは日本を想ってたからね。 徳川将軍様は日本を衛る保守だったからね。 更に金本位制だったから手元にある金貨で何とかするしか方法がなかった。 だからきっちり徴収して農民を酷い目に遭わしていた。
今なんてぶっちゃけたら税金取らなくてもいけるように通貨発行制だからね。 無駄に税金徴収して無駄に国民を苦しめて日本を弱らせてるだけよ。
それで自民党を選ぶ理由ある?
・国民が選んだ政党なので、皆さんは喜んでご奉公する義務があります。 日本の未来は明るいね。 俺は嫌なので、親戚が海外にいるので、拠点を上手く活用して、損しない人生を送ります。 俺は国外に行く負け組ですが、日本に残る方々は勝ち組ですね。
・まったく五公五民を超えてきてる訳でね。 老人世帯で金持ってる奴から金取らんで働いてる世代から取って老人に還元してるのでは子供が増える訳がない。
不労所得についても述べてるけど、体で稼いだ金が基本になっていなければ、国が滅ぶと思うよ。 全員が不労所得を目指す国。 AIやロボットが稼いでくれるというならまだ判るが、人の働きに投資してその働き手と同じ金を不労所得として稼ぐ… こんなの亡国への一途だと思う。
ちょっと関係ないけど、難民は何故難民なのか… 国の中で稼ぐネタが無く、元手も無く、争いが絶えない国だから国を捨てる。 そんな国にならない為にも国内生産と国内消費を高めて行くことを考えるべきだと思うねぇ。 中国で服を作らせるから服は安くなったが働く場所は減った。 一事が万事でフランス辺りは海外企業に増税したりして自国を守ろうとしている。そういう頭が必要だと思うわ。
・国会議員と宗教法人と資本家だけが優遇される国です。微々たるものかも知れませんが、新NISAや特定口座の株式投資や投資信託でプチ資本家になるしかありませんね。
・《税金取られすぎでやる気が起きない》 《税金払うために生きてるんですよね》 《手取りからさらに消費税で10%取られてるのみんな忘れるな!》
裏金脱税議員たち悪代官だけがいい思い、庶民は一揆を、というわけにはいかないが、選挙で日ごろのうっ憤をぶつけましょう。
・結局アメリカに支配されているうちはこのような事は続きます。 うちらの支払った税金のほとんどが向こう側に払っている。ウクライナの戦争のせいもある。 ウクライナの保証人になっている事を知っている日本人はどれくらいいるのでしょうか? アメリカと縁を切り、ロシア等と交流すればきっと日本の暮らしも豊かになるし過去30年以上上がらない賃金の安すぎる日本もだいぶましにはなると思いますけどね
・>年金、介護保険料、社会保険料は税金ではないという政府の言葉遊びに騙される日本人が多い
騙されてる人多いんですか?アピール増税メガネが言ってるのに違和感しかもてない、 ただ、会社員として働く人はこの税金(年金、介護保険料、社会保険料)から逃れる方法を知らないので、ぜひひろゆきには教えてもらいたい
・日本で言う社会保険料みたいなものも英語だとTAXの内訳になっているものがある気がする。 本当に日本では呼称を変えて目先を変えているだけ、ごまかされているだけ。 普段の生活では、ごまかし、嘘、偽りは悪いこととされているが、国がやるのではどうにもならない。
・税金と呼称したくないから社会保険庁や電力会社で税金を徴収する。欧米各国と同じように歳入庁をつくって税金を一元管理すれば良いのに。
・国は国民から徴収した税金、保険料を何にいくら使ったか公表するべきでしょう。 こんな透明度ゼロの税金の使い方を許してはいけないと思います。 悪い事考えてるのは政治家だけではなさそうな感じがします。
・「資産家は働かずに資産が増え続けて...」は異議ありですね。 年金受取りながら毎日FXや株取引で12時間ぐらい働いている資産家もいるでしょう。ただ雇用主の元で同じ時間働き給料受け取ると年金額が減らされるというのはやはり資産家のための国という事でしょうか。
・国会議員がまず声をあげて当たり前な話です だって国民の代表なのだもの 与野党問わず国会議員がおかしいじゃないかひどいじゃないかと声を上げるべき だけど国会議員はみんな財務省に洗脳されてしまいました与野党問わず 国民も一揆のやり方さえ忘れてしまいました
・森林環境税は山切り開いたり古墳に太陽光パネル設置してる業者から毎月徴収しなよと思う。どう考えても太陽光パネル設置してる業者の存在が環境破壊にしかみえんのやが。
・税金だろうと、そうでなかろうと、国民負担であることに変わりはない
政府の説明は言葉遊びにすらなってないし
いまだに公的保険料を子育て支援に利用できる理由を全く聞いた記憶が無いからな・・・
なぜ保険料を、保険と何の関係もない補助金に回せるんだ? ロジックを聞きたい
・政治家は脱税し放題、ガソリンに二重課税据え置き、子育て名目で保険料利用して税金は取り(欧米でもその手の子育て支援はほぼ失敗しているのに追従し 既に失敗したフランスの過去の実績を基に行動する阿保議員の優雅な旅行)・・・。経団連等を優遇し、中小や非正規労働者、年金生活者には実質手取り減を強いる政治屋(米倉が今更中小賃金に触れてもしらけるだけ)と大手企業。小泉から続く非正規労働者の利益搾取は無視して大手の賃金アップを強調する政府と経団連以下の大手幹部(年齢を理由に不当に搾取したお金を若手に振る舞うことでアピールする:年齢理由なら先ず45歳以上の大企業幹部から引退すべき)。政治屋も45歳定年で良い。そうすれば少しは気付くのでは。
・そういう政権政党を選択したのは国民なんだよね。無料化、無償化してもそれ以上に色々な名目で取られていく。国が税とは違う名目で徴収するから企業は価格などに転嫁する。ステルス徴収。
・社会保険料はもうどうしようもないが、税金は一部取り返せます。
iDeCoや確定拠出 ふるさと納税 住宅ローン減税(もうちょっと遅いが)
これだけで年収1千万なら年間80万円は減税ですね。
・政権を握っていたのは、ここ30年以上自民党。 何も考えずに、今の利権ばかり考えて政権運営を続けた結果が今。 半分税金で持って行かれたら、そりゃ少子化進みますよね? 大企業からしっかり税金とりましょう。 献金してもらって自分達の懐を温める前に!
・選挙で怒りを示すべきと思います。今までもほとんど自民党には投票しなかったが今回は主義を曲げて自民党に勝てそうな立候補者に投票する。例え立憲しかいなくて将来に禍根を残そうともだ。
・「処理水は科学的に安全です」なら地元の広島1区にも流せるよな、岸田文雄。 その方が説得力があるし、被災地に風評被害が起きることはない 広島1区の住民も岸田を選んだ有権者責任があるし、実際住民が一丸となって海洋放出に反対していれば岸田はメンツ丸潰れで退陣したはずだ
・働いて働いて働いて、税金取られ生活苦。働かざる者食うべからずではなく得をえる。更には議員とは名ばかりの何も専務は、その働き蜂から得たもので、高級料理を食い、私服を肥やし、資産を得る。働き蜂は、少しばかりの蓄えがある人と、自転車操業に追われる人に分かれるけど、結局働く人がバカを見る。おかしくないですか?
・少子高齢化で社会保険料の負担増加は仕方ない。そんなことに国民は怒っていない。 国民には一方的に負担を押し付けておいて、政治家はあの手この手で税金逃れをしていることに憤慨している! あんな連中に、負担を押し付けられるのが絶対に許せない!!
・せいぜい負担率は35%までにしてほしい バカみたいな税金の使われ方してもそれくらいなら我慢もできるが 半分以上巻き上げてバカみたいな使われ方してると腹立って当たり前かと しかもほぼなんの恩恵もない層と謎に優遇されている層が 浮彫になってるからマジでブチ切れそうな人は多いと思う
・>支払わないことを選べない政府に払うお金は”税金”です。
『税金』であるならその使い道は「国家国民のため」でなくてはならないのですから、現状で言うなら『税金ですらない』という大問題。 結局日本は「年貢」の時代から何も変わってはいないということ。
|
![]() |