( 177571 )  2024/06/05 00:50:47  
00

・結局捕まった時に反省のふりだけしてればあとはその時の悪名が収入の源に変わるような。 

こんな構造の事例ばかり次々に増殖させてはそのままで済まされてる現状に違和感や危機感を禁じえません。 

そんな流れこそ法の改定で断ち切ってほしいです。少なくともたった1年前に類似例では国会でも思い知った前例があったんだし。 

少なくともその時の犯罪の根本になってたツールについては向こう何年かは所持や使用の禁止期間くらいは設けるように程度はなってほしいです。 

 

 

・これでは、そもそも売名や泡沫候補の乱立を阻止するために作られた供託金制度も今ではほとんど意味がなくなってるのでは思ってしまう。 

選挙のハードルが下がってるからこういう者が出てくるのもやむを得ないのかもしれないが、実際にガーシーが人気票で当選し国会を騒がせた事例もあったし、どうか彼が有名だから、知名度があるから…とかいう理由で人気票や知名度票が投じられるようなことだけはないように願います。 

 

 

・選挙にはお金が掛かると聞きますが国政議員や都知事選に出馬するには300万円掛かかるんですね。自分の人生掛けてるんだからすごい決断力だと思います。お金持ってるんですね。落選してもお金返金されない見たいですね。選挙は有権者の心をつかむ事ですね。 

 

 

・実際にはあり得ないんだろうけど、有効投票総数の10分の1以下の得票数で当選するような事態になれば、「当選したのに供託金は没収」という事態になるのか。 

数字上は11人以上の候補者がギリギリの選挙戦を繰り広げればありうるけど、さすが実際にはあり得ないか。 

 

 

・今回の出馬に関しての動画でどれだけの広告収入があるかは分からないが、へずまりゅうの虚言や行動には辟易を通り越して皆んな「飽きてきている」 

収支で供託金が上回るのは、まず相違ないところ 

 

没収された供託金は都の歳費になるらしいですから、ある意味慈善事業をすることになりますね 

 

 

・全員一般的な試験を受けて、その解答は閲覧出来るようにして欲しい 

 

別に点数がいいほうが良いという訳じゃなくて 

 

学力は測るテストではなくて、理解力や思考を問う問題にして欲しい 

 

『テストは出来ないけど、東京は変えれる!』とかをスローガンにするのも良いけど 

ちゃんと受けて欲しい。 

 

それこそ、解答してほしい問題は、都民からの無作為のピックアップでもよいし。 

 

最近の時事問題だったり、基本的な小論文の問題なり、簡易的な言語問題だったり、何でもいい。 

 

 

・問題は与党とのつながりのある小池氏ばかりではないが、蓮舫、清水、田母神さん、また市長の職を放り出してまで都知事候補に出ることはないのではないのか、東京都民のため自分を犠牲にしても正し制度をしたいと言うものならば投票すべきではないか、かの小池知事も初めの時はそういう思いが伝わったが残念なことにその公約は依然として成しえていない、それと永年同じ職におるとマンネリ化も否めない、今回は変えていくべきだが逸材が出てくるのか、出た来なければ誰を表したらいいのか、これからが振るいにかけなければいけない 

 

 

・誰でも出馬する権利があるのだから供託金をあげてハードルをあげてしまったりすると選挙に出馬できる人は金持ちでないと無理となってしまう。 

300万円ですら用意できない人は多くいますので。 

投票に行く人がこの手の人を相手にせずに投票しなければ供託金も手元に戻りませんし、常日頃から相手にしなければ先細りして消えていくと思うのですが。へずまりゅう氏のYouTubeも見たことないし、SNSも全く見ないので多くの人がスルーしたならまた道を外した行動をとるでしょう。 

 

 

・六月に入って「もう夏ですか?」ってな気候になってきましたね。 

エアコンを本格的に使用する前に、フィルターを掃除機で掃除してあげてくださいね。 

電気代が上がるそうなので、少しでもやれることをやって、夏を快適に乗りきりましょう。 

 

 

・へずまレベルの候補者がいることの利点として、「死に票の受け皿になる」というのがある。 

有力な候補者のマッチレースとなった時、他に候補者がいなければ、考え無しの軽薄な票がその時の勢いでいずれかに流れる。それは志を持って票を投じる者からすれば、邪魔でしかない。 

しかし、そうした票が「脇」に散ってくれれば、いくらか真剣な有権者同士のぶつかり合いになってくれて、結果的には価値のある選挙に近づく。 

その上で、供託金を払わせるのは、自治体に金が入る点で良いこと。 

どしどし払ってもらいましょ。 

 

 

 

・≫現在の経済状況に照らして金額を上げてもいいのではないか 

 

そんなことをすれば政党所属か金に余裕のある連中しか立候補できないことになる。それは更なる金権政治を招きかねない。 

 

一定の年齢に達した殆どの国民には平等に被選挙権が与えられる。大原則はそれでいい。ただ公民権停止となる条件を見直すなり期間を延長するなりして立候補する「資格」を厳格化して供託金は逆に減らす等の対策が必要ではないだろうか。 

 

学校や早ければ幼稚園入園でも「お受験」が必要。同様に出馬にあたっての「資格審査試験」を行うのも一つの手かと。 

へずまみたいな泡沫候補に対しても出馬すれば幾ばくかの税金が必要となる。それを資格審査に回せばと思うのだが。 

 

最たるものは「ある程度キレイな身辺」であること。裏金議員の多くは欠格者になるんじゃないの?あと世襲制限も必須で。 

 

しかし話題を作りたいとはいえ都知事選ねぇ… 何でもありのへずま… 

 

 

・都知事選許だけじゃないけど、一般常識や国際状況及び日本の歴史をちゃんと見に備えた人でないと出馬できないよう試験制度を設けてほしいと思う。 

耳に心地よい行政サービスや学費の無料化など、無責任な発言をする輩は、その支出に見合う財源を提示する義務など、選挙演説だって予算が必要な政策には財源の根拠を必須とするようにしてほしい。 

You Tubeだって取り締まってるんだから、できないことは無い。 

結局、無理な行政サービスを公約にするから、あとから増税が追いかけてくる。 

財政観念が無い政治家はいらない。 

その前にへずまのニュースもいらない。 

 

 

・泡沫候補の供託金没収は東京都の収入とはなりますが、選挙実務の経費は膨大でありそれを賄うことはできません。 

 

供託金制度は遊び半分の泡沫候補を排除法令ですが、現在ではその効果を発揮しているとは言えない現状にあります。 

 

要は法定得票を確保すれば供託金は返金されるのですから、各候補者は法定得票の確保をすれば済む話なのです。 

しかし真面目に選挙運動を展開しても支持層が少ないため、供託金没収となる場合も少なくないようです。 

 

問題は不真面目な泡沫候補を排除することを中心にすべきなのです。 

不真面目な泡沫候補は法定得票どころか数えるほどの得票となっている現実から見ることです。法定得票の10%の得票にも至らない不真面目な泡沫候補に対し供託金没収に留まらず罰金を課すべきだと思います。 

 

 

・確か選挙カーやポスター代を選管へ請求できるのではなかったですか? 

政見放送製作費も都の負担でしょうから、供託金没収しても美味しいことにはならないと思います。 

供託金を下げるなら公費負担も見直しが必要でしょう。 

泡沫候補乱立の抑止力になる供託金は公費負担相当額がふさわしいのでは? 

 

 

・泡沫候補の人たちは、300万円で宣伝枠を購入している気分なだけでしょうね。これほど泡沫の立候補者が多いということは、供託金はほかでの宣伝費にくらべたら安いということなんだろうなと。 

 

あと、都知事選に立候補しておけば、他の選挙で、都知事選候補者、という肩書を使えるから、本命はほかの選挙だけど、とりあえず300万円でその肩書を購入して、今回はあくまで練習のつもりの方もいるでしょうね。 

 

 

・30歳という年齢と300万という供託金だけが被選挙権に関してはハードルなわけだが、それってあまりにも低いハードルすぎない?って事。 

当選した政治家は何か事があると「我々は選挙の審判を仰いだ」「国民の負託を受けた」と声高に言うが、そもそもそんな低いハードルで立候補し、判断材料が乏しい中で当選する政治家に何が期待出来るか。 

政治家という職業は法律・条例を作る事が出来て、我々一般人に様々な形で強制を強いる事が出来る。 

そんな権力を与える職業の立候補条件が年齢と数百万のお金ってそもそもおかしな話で、もっと試験を設けて合格基準に達した人のみが立候補可能にするべきだし、それは法律の知識等政治を司る人間としては当たり前の事だし、その試験を設ける事が民主主義に反してるとも到底思えない。 

供託金を没収するペナルティを与えるぐらいなら、そういう政治家になる素養すら無い人間を立候補させない制度を作るべき。 

 

 

・もしも、選挙出るなら投票で成敗されると思うので 

ただ、争点にもなんにもならないんだろうけど、選挙というコンテンツを立ち上げてくれたことは感謝しますよ 

 

たくさんの人に選挙は参加してもらいたいからね 

 

 

・300万円だけの出費でポスター作成無しで政見放送ができれば御の字でしょう。 

何か歯止めをかけないと30人~50人も立候補されては、収拾がつかなくなる事態を想像してしまいます。 

都知事の選挙制度も見直す時期が来ているのではないでしょうか。 

 

 

・へずまがどうやって供託金を用意してるのかも気になる所だが、東京都知事選挙というのは本当にただのエンタメのような馬鹿馬鹿しさを感じるものになったな。 

 

東京だけだろ、こんなにある意味で「変態たち」が候補者の名乗りをあげる自治体は。あとは国政選挙くらいしかない。 

 

他の方のコメントにもあるように、俺も「小論文などによるテスト」などの実施は必要だと思う。個人的には「大人免許」でも作ってしまえばいいと思う。持ってなきゃ立候補はおろか、社会生活上も不利益を被るような物を。 

 

平和だと見ればそれはそれで良いんだが、こうも毎回訳の分からない主張が出てくると心配になってくるレベルだ。 

 

 

・かつての帝国議会のようにごく一部の人間のみが政治に参加することを防ぐために、被選挙権の敷居を下げることは一定程度理解できる。ただそうすると今回のつばさやへずまのように、不適格な者も立候補出来て選挙が乱される可能性もある。 

 

 

 

・思うんだけど、国会議員や知事などになる為に議員資格認定なる資格を持つものが立候補出来るようにしたら? 

国会議員や知事になるのなら適正な知識と判断、適切な答弁や説明などが必要で漢字が読めない人や人気がある人がなれる方がおかしい! 

今は資格の時代だ!議員資格保有者し立候補出来ないにすれば乱立を防げるのでは? 

 

 

・立候補者に対して、最低限の一般常識や政治の知識が有るかの適性検査を課してはどうでしょうか?東京の選挙は注目度が有るから、どう贔屓目に見ても相応しくない候補者も集まって来ますし。少しは振るいにかけたほうが良い。 

 

 

・条件さえクリアすれば出馬するのは自由なので、それがパフォーマンスであれ本気であれ自由にしたら良い。 

選ぶのは都民。 

選ばれなければ都に300万。 

目立ちたい人からしたら300万で顔を売れる。 

WIN WINと言えばWIN WINなのかもしれない。 

あとは単純にマスコミが面白がって取り上げるかどうか。 

 

 

・犯罪歴のある人は被選挙権を剥奪するようにしたらいいのではないでしょうか。 

あと一度でも議員辞職した人の再出馬の禁止も盛り込んで欲しい。公職選挙法違反で辞めた議員が数年後に平気で議員になってたりするからな。 

 

 

・この人2年前にも豊島区議会議員選挙に出馬して、豊島区は定数36にだから上から36番目でも当選するのに、余裕で落選でしたね 

 

へずま氏を記事にするとPV数も稼げるし、コメントもたくさん付くからメディアはわんさか記事にしていますね 

 

東京都知事選挙には蓮舫、小池、石丸、へずま、N国20人、田母神以外にも出馬を表明している人がいますし、真面目に東京を思って出馬している人もいますので、そういう人も平等に取り上げてください 

 

悪名高い人や知名度のある候補ばかりが記事になって露出が増えて、正直者がバカをみるようなことはあってはならないと思います 

 

 

・よく、供託金のそんざいそのものを否定する人もいるけど 

 

個人的には供託金を無くしてもいいとはおもうけど 

日本は放送局や報道機関が立候補者を平等に扱わないといけないって法律があるから 

その放送法や報道機関への規制も同時に無くして欲しい 

 

現状の法律ではメディアは小池、蓮舫、へずまを平等に扱わないといけない 

メディアが公開討論会とかテレビを通じて答弁させようとした場合 

全員を集めて全員に同じ時間を割り振らないといけない 

20人以上全員集めるのも大変だし、時間も無駄に長くなってしまう 

だからテレビで立候補者が答弁できなくなってきている。 

 

アメリカはそこらへんは徹底的に差別していいとされてる 

だから、本当にふざけてるだけの泡沫候補を完全に無視して 

真面目に選挙活動をしてる(とマスコミが判断した)人だけを取り上げることができる。 

 

だからアメリカは日本より立候補のハードルが低い 

 

 

・候補者乱立はいいと思う。 

いかにも政治家って人に見えない視点ってのもあるかもしれない。 

選ぶための選挙がある手前でふるいにはかけないでもいい。 

 

と、正論思いつつも、いやー万が一でも迷惑系YouTuberは嫌だなぁとかは思うけれどね。でもだからこそ選ぼうって気にもなるけどね。 

 

 

・えっへづまってこの間まで真面目に働く!だけど正社員で月30万の給料貰えても動画収入と比べると生活出来ん!って、ふざけた事言ってなかったっけ?金が無いって言う割には立候補する300万を準備する金は有るんだね?そして真面目に働くと言う事で喜んでた親を、また立候補し悪目立ちして悲しい思いにさせるんだな。もうふざけた候補者を出さない様に出馬する人へのルールを変えた方が良いと思う。この間の区の選挙で妨害し目立ちたいだけの党といい、本当に良くしたいって思う人よりも炎上系の悪目立ちが増えた気がする。議員やら知事の仕事を舐めて馬鹿にしてる気がしてならない。 

 

 

・もう選挙ではなく「遊び」の領域に入っている。「目立ちたがり」や「言い放ち屋」のオンパレード。東京は既にそんな街になって終った。都政そのものが既成政治から隔絶した世界観の元にあるのだろう。政治はそれでいいのかも知れないね。漫画オタク推しオタクが議員になる時代が到来したのだ。 

 

 

・都知事選に限らずどの選挙でも立候補する前に適正検査を設けるべきだと思う。特にへずまやNHK党みたいな連中とかにはそう言う事をするべき。最近は選挙をお遊びだと思ってるお馬鹿さんも多いから、投票する時はちゃんと考えてから投票しないとダメ。 

 

 

 

・都知事選が満員御礼になるのは,ネットもSNSもない頃からの見慣れた風景みたいなもの.どういうココロかは知らないけれど,大阪知事選は寂しくてね.革新でもタレントでも元官僚でも,少し目立つ人なら直ぐに当選できる超低ハードル状態.今は維新が跋扈しているけど,ホントはもっとまともなのが出てくればと思い,何時も都知事選を指くわえて見ている次第.でも,こんな候補は要りませんね.もちろん個人の意見ですけど,流石に大阪でも無理だろ. 

 

 

・供託金の300万円をどう捉えるか! 

ユーチューブに上げ視聴による収益が出れば300万がマル損になるとは限らない!むしろプラスになる事も考えられる。たとえマイナスになったとしても、自己の宣伝広告費と考え出費と釣り合うと考えて立候補するんだろうか?勘定が合わない気がするけどな! 

 

 

・正直、今、名乗りを上げている人々が束に成っても適わない御仁が一人居る 

小池でも無く蓮舫でもない本当の都知事候補に、池上彰氏が出ないものかな 

彼なら、政治を知っているし、東京都の都政を任せても不安無し 

確かに、政治家なんかよりタレントの方が収入は格段上なのだろうが 

ある意味、男として有識者としての矜持で、立候補して貰いたいのだが 

アンチ小池もアンチ蓮舫議員の票も、池上氏なら納得するのでは 

出馬したら、三つ巴ではなく、池上氏に雪崩を打つのでは 

残念ながら、他に人材が居ないのが現実 

さんまちゃんやたけしの旦那では、お笑いに成ってしまうし 

田原氏や田崎の爺さんでは、未来が無いし 

やはり彼しか居ないのでは。本人はサラサラその気が無い様だが 

出たい人より、都知事に成って欲しい御仁を選ぶべきだろう 

それと、300万の供託金は500万か1000万にすれば 

冷やかしや、遊び感覚での立候補は消えるはずだ 

 

 

・>『いま首都直下地震が起きれば、悲惨な状況になる。みなさんが安心して暮らせる東京を作らないといけない』 

 

今のままだと、「首都圏の6割の人達が飢える」と言われていますが、それの対応が出来るのは政府であって、東京都知事ではない。 

石原慎太郎は横田空域の一部を日本に取り返すことに成功したが、大臣経験もない人には無理な話。経験があっても小池程度では、アメリカが相手をしない。残念ながら、今回の都知事選も力不足の候補者ばかり。 

 

 

・この方の事を詳しく知ってる訳でも無いですが、報道などで何かあったのか程度で何度か見て、何故メディアがこの人を取り上げネットニュースに迄するのか?が一番の理解に苦しむ処で解釈するなら、メディアのメリット売り上げに繋がるから以外解らないです。 

 

 

・立候補するのは別に悪いことではないけど賑やかしでの出馬はどうかと思いますね。 保守の投票するところがないってありますが前回の都知事選では5位の17万8000票あまりを獲得した日本第一党党首桜井誠氏がいるのでは? 好き嫌いはわかれるかもしれませんか言ってることは納得ですよ。 かなり昔の動画もユーチューブなどにありますので誰かのパクリだとかいう事は言えませんね。 都民のことを真剣に考えるならちゃんとしないといけませんね。 

 

 

・逮捕、有罪回数などから、供託金を可変にしてみてはいかがだろうか。 

ふさわしくない人でも、立候補する権利はあるだろうが、ご迷惑料として多く支払うべきかと思います。均一は逆に不公平かもしれない。 

 

 

・都知事選挙ですが、立候補する方は、裏金議員の名前は選挙カーやポスターに載せて欲しいです。 

裏金議員がのうのうとしているのは地元選挙では落選しないからです。 

簡単に言えば、国会議員は全国でみれば確実に落選レベルですが、地元だけには強い。 

これからは、各選挙でも裏金議員の名前は目立つところに書いて欲しいです。 

 

 

・「裏金議員は成敗しちゃる」 

 

いや、へずまりゅうの方が成敗される側だろ。 

 

供託金300万円は高すぎる。都知事選に限らず、国政選挙の 

小選挙区で300万円、比例代表で600万円と高すぎる。 

 

日本の供託金額は世界一高い。 

 

誰でも立候補できるよう、むしろ下げるべきだ。 

本来、国民の立候補できる権利を金銭で制限すべきではない。 

 

 

・国会議員や地方議員への立候補は、国家試験に合格した者限定にするべき。 

 

現職の全ての議員は、3年に1回の講習会を実施して脳力と能力の試験を行うと良い。 

 

 

 

・いくらなんでも誰でもいいから都知事に立候補出来るというのはいかがなものかと… 

立候補者出馬基準を設けた方がいいと思う。人気だけのタレントとかも違うと思うし 

 

 

・この「困ったちゃん」の動画を観ることは彼を応援することになります。観ないことです。 

はなっから当選するとは思っておらず、供託金の300万円より立候補による一連の動画投稿による収入が多いとふんだのでしょう。 

 

 

・供託金は最低1億円にすべき。 

この意見に貧乏人は立候補出来ないと 反論する輩もいるが、金がなくとも 実力や信頼がある人なら周囲から その額ぐらいなら調達できるはず。 

逆に言えば、調達出来ない立場の者が 都知事になろうとする自体が おかしな事である。 

 

 

・小池と蓮舫の勝負で後は全部泡沫候補なのに、 

何でへずまの写真ばかりを使ってるんや?「SmartFLASH」は。 

公職選挙において売名や泡沫候補の乱立を阻止するための制度である、 

供託金制度がまったく機能していない。 

マイルドセブンが220円の頃の供託金の額のままだし、 

最近じゃ迷惑系でもネタになればペイするような仕組が増えてるから。 

 

 

・エントリーフィみたいなものなら東京だと一千万円位にしないと立候補者が乱立しそうだ。だいたい騒いで知名度上げるための資金にしては三百万とか安くないか、確実に取れるならいくらでも気にならんはずだが一億とかでも良いかもね。馬鹿な立候補者が居ないほうが良い。 

 

 

・裏金と都知事選は別だろ。 

都知事選で自民党の裏金問題を引き合いに出してる時点で、都政の話ではない。 

現職の小池知事の政策に疑問を投げかけ、自分ならこうするって政策が無い候補者は論外!蓮舫もその一人だろ。 

この知事選で敗北したら、立憲には戻らない位の覚悟を持ってやって貰いたい。 

負けても、秋の衆院選で立憲民主から立候補するレベルの事なら信頼も信用も出来ない。 

 

 

・へずまは何血迷ったこと言っているのか? 

なんか「乱立」状態になってきたな。 

確かに供託金ががっぽり入るから都はウハウハだろう。 

選挙はそれだけお金がかかるから自治体の負担は大変だよね。 

市長で辣腕振るった石丸氏に期待しているけど・・・無理だろうなぁ。 

奇跡的に当選しても自民連中と利権屋が煩そう。 

右の田母神さんは厄介な存在だね。 

小池さんが出馬した時はかなり食われるのではないか。 

 

 

・選挙に出馬する為のお金、供託金。これは誰でもなんでもかんでも簡単に立候補捺せ無い為の言わ門扉。そして一定数の投票をクリア出来ないと没収されます。仮にへずまりゅうが出たら面白半分で大切な一票が無駄になります。政治理念や信念の無い輩が出てもなんの意味もない。出るだけ迷惑をかけるだけ 

 

 

・蓮舫氏とか、石丸氏とかは政治家だ 

個人的に応援する・しないは別として、彼らが記事になるのは分かる 

 

へずまりゅうを報じる必要があるか? 

この人のふまじめな顔写真なんて見たくないのに、頻繁に目にするのが嫌だ 

 

おふざけ系の人を大きく報じるのはやめようよ 

(都知事選は難しいとは思うが)ガーシーのように、万が一もあり得るのだ 

 

 

・万が一へずまさんが当選したら即刻裏金キングになりそうです。 

過去には石田純一も立候補なんてありましたね。 

東京都で総力を挙げて不倫するつもりだったのでしょうか。 

実際には小池さんと蓮舫さんのの戦いになりそうですが、どのような結果になるのかとても興味深いです。 

 

 

 

・個人的にはどうでもいいし出馬するのは勝手だが、某YouTuberが国会議員に当選して逮捕されたから、二番煎じであり過去の行いからも総合的に印象がいいとは言えない。 

当選は無理でも小池、蓮舫よりも票を獲得したら話題にはなる。 

 

 

・市民を先導してかなければならない 

ある程度の頭脳が必要、適性検査を喫緊に導入検討してほしい 

 

へずま等も選挙制度の見直しを投げ掛けてくれた 

 

 

・適性検査って言っても内容が難しいのでは。ゆえにある程度の学歴とか職歴とかが重要視されるのでは。この人の場合は宣伝目的だと思うけどな。 

 

 

・YouTuberの名前を売るための媒体として300万円投資。没収されても名前を売るためだから、問題なし。と言う考え出来ない様に1,000万円位にして、没収出来れば、福祉とかに、お金を回せば良いと思う。 

 

 

・候補者乱立してもいいじゃないか。 

金がないと立候補できないなんて法の下の平等を唱った憲法に違反するんではないか? 

でも合憲という判例が既にあるのかな? 

 

 

・議員とか知事とかに出馬する人には一定の資格をもうけて欲しい。 

供託金を支払えば誰でも立候補出来るって言うのは止めて欲しい。 

自分の話題づくりの為のおもちゃにして欲しくない。 

 

 

・都知事とは、何をする役割を持っているのか、わからない人ばっかり立候補するのはなんだろう。ハッキリ言うけど都民にとっては迷惑この上ないことです。今のところ、蓮舫さんと小池さんだけですね。他の人たちはなんで出るんだろうか、さっぱり理解できませんね。残念️ 

 

 

・「供託金300万円」って、どこからそんなお金が出てるんでしょうかね?といつも不思議に思ってます。 

 

つまり、それくらいの金を出す人(タニマチ)・組織がバックに絶対いるわけで、そことのつながりを想像すれば、選挙のたびに湧き出てくるこの手の人たちはろくなもんじゃないと。 

 

 

・そもそも金さえあれば、権力を持てる権利を得るシステムに違和感しかない。 

一定の抑止力にはなると思いますが…。 

結局は投票する側の目利きにかかっている。 

 

申し訳無いが、へずまりゅうに一票でも入る事じたいが末期。 

 

 

・政治には金がかかると偉そうに言ってたヤツが居るけど、金がかかる政治にしたのは自分達じゃないんかな? 

 

とにかく今回の元迷惑系ユーチューバーの立候補って、するのは本人の自由なんだけど、YouTubeで閲覧者の気を引けるネタが思い付かないから、迷惑系を売りにしてたんでしょ? 

 

そんな人がもし当選したら、今まで迷惑をお金にしてた人が都知事って、それが一番迷惑だと思う・・・ 

 

まぁ当選しても落選しても都知事に立候補ってのがYouTubeに使えるネタになるし、都知事選挙に立候補って、売名行為にも使えるから色々な意味でマイナスは無いって考えなんだろうね・・・ 

 

 

 

・東京都の皆さん、おつかれさまです。 

 

こんな候補とか、あんな候補とか、 

そして妨害にやってくるあんなヤツらとか、 

梅雨の季節にそんなものを見せられて 

心よりお見舞い申し上げます。 

 

 

・つばさの党みたいになるかも?小池百合子の学歴詐称疑惑をへずまりゅうも騒ぐでしょう、日本の既存メディアの忖度切り抜き報道は素晴らしいから騒いでも学歴詐称は報道されないよ、つばさの党が小池百合子の学歴詐称を騒いでいたのを知ってる人は殆どいない、日本の既存メディアの編集能力は素晴らしい、だから報道の自由度70位に後退するわけだ 

 

 

・また勘違いしたお方達がわんさかと出てくるんだろね。タレントとして名を発した方もいらっしゃるがご年齢が、、、。災害時回避だけに留まらず、福祉やなんだかんだと政治は大変。ってなところを考えると、やはり現役議員方々が有力な訳であって。何かお騒がせ元YouTuberとか?例外でしょ。何がしたいのかさっぱりわからん。 

 

 

・「ちゃんとやれよ?」 

 

出馬するのもいいし、政策がヘンテコでもいい。 

ただ、節度を持ってちゃんとやってほしい。 

 

tvに出たい、写りたい、くらいの稚拙な考えで税金使わないでほしいし、都民をバカにしている事になるからな。 

せめて「こいつに任せたらちょっとは面白いかも」と思っちゃう人が一人でも出るようにやってほしい。 

 

ちゃんとやれよ? 

 

 

・供託金300万円没収以上の、収入のあてがあるから立候補してんでしょ 

落選・没収は予定どおり。 

こんな感じでメディアが取り上げればそれが収入になるんだよ。 

なんで取り上げるのかな… 

スルーすればいいのに 

 

 

・1人で何にもできないんだって(笑)法律一つ作れないよ都議会を敵に回してしまったら。その辺勉強した方がいいよ。変えて欲しい人たちは石丸さんとかに投票するだろうけどあの人1人だけでは何も変わらないんだって。あーいう人達が過半数いないと。 

 

 

・N党、つばさの党、迷惑系Youtuberなんかの泡沫候補が乱立するなら、供託金1000万に釣り上げて、立候補を抑制してほしい。 

そうすれば、各自治体の選挙課管理事務コストも削減できるし、供託金で賄える。 

 

 

・いつも20人くらい候補が出てくるけど 

ほとんどが売名行為だろうな 

掛かった金はどころかで回収する気だろう 

 

政治家とか含めて 

自分のことしか考えられない奴らが邪魔すぎる 

 

 

・300万円使っての売名行為。 

選挙をそんな場に使っちゃダメだよ。 

それに裏金問題は国政だし。あの人に踊らされて、選択基準を有耶無耶にする手助けしちゃダメですよ。 

 

 

・投票用紙などの印刷物にも税金が使われる。 

投開票事務に従事する人の人件費も税金。 

いらん事するぐらいなら立候補しないのがいちばん。 

 

 

 

・思うこと。 

候補者に、基本的な公民テストを受けさせて、合格しなければ立候補できないようにしたら良い。 

 

最低限の知識を持ってから首長になってもらわないと。足の骨に務まる仕事ではない 

 

 

・>《裏金議員に居眠り議員は成敗しちゃる。俺は誰よりも行動力があるし日本を良くする自信しかない》と出馬表明 

 

都知事と国会議員の違いも理解できてないのに何をする気なんでしょうか? 

くれぐれも他の候補の選挙活動を妨害しないようにお願いします。 

 

 

・東京都民が今だけ良いと思わないで投票に行って欲しい。 

企業も投票できる環境を作って欲しい。 

 

 

・裏金議員は国会の方だと思うのだが。 

 

 

都知事選には関係なさそうな、気がします。 

 

 

私が都民ならヘズマリュウに票は入れない。 

 

SNSも引退して、ひっそりとしていた方が良いかと思う。 

 

 

・政治家にも年齢制限が必要だと感じています。 

でしょ? 

個人的には石丸氏は面白い。 

是非一度都政を担って欲しい人材ですね。 

既得権益だらけの所に風穴を開けて欲しいですね。 

まぁ命掛けですが… 

 

 

・政治がここまで腐ってるから毒を以て毒を制すつもりで応援したい気もするけどね... 

暴れまわって日本の政治ぶち壊してくれたら良いが、今井絵理子みたいになられても嫌だしなぁ。 

 

 

・ガーシーと言う前列があってだな… 

選挙前は議員の暴露するとイキっていたがいざとなると脅されたんだろうが怖気づけやがった 

本当に殺される覚悟があるなら応援してやるよ 

 

 

・>元『迷惑系ユーチューバー』のへずまりゅう氏(33)は3日、自身のXに《裏金議員に居眠り議員は成敗しちゃる。俺は誰よりも行動力があるし日本を良くする自信しかない》と出馬表明しました。< 

 

それだったら出馬するのは国政選挙でしょう。 

都議会には裏金議員も居眠り議員もいないんじゃないですか? 

 

 

・>ということは、候補者乱立のほうが東京都にとってはうれしいのかも。 

 

前回の供託金没収19人×300万円=5,700万円 

2024年度東京都の予算規模16兆円くらい 

 

こんな誤差みたいな金額の供託金没収して「東京都にとってはうれしいかも」って。いくらなんでも記事の〆の文章としてレベルが低すぎる。 

 

 

・言うだけの人で終わるねあれだけ野党叫んでも何も変わらないのが何十年経つ? 

この人血税での収入源増やしたいだけで終わる 

先陣切って何人か居るよね仲間に入ってどうする 

 

 

 

・供託金は世界的に見ても日本は高い。 

議論は必要だとは思うが、上げるべきではないと思う。 

 

 

・世間から叩かれる事を承知で出るんだから別にいいんじゃない? 

出る資格は持ってる訳だし。 

有権者が彼に投票しなければいいだけの話。 

 

 

・> ちなみに、前回、2020年の都知事選では22人のうち、小池氏、れいわ新選組の山本太郎氏(49)、無所属の弁護士・宇都宮健児氏(77)の3人が有効投票総数を上まわり、 

 

有効投票総数ー>有効投票総数の10分の一? 

それとも選挙不正?(少なくとも総投票数の3倍得票している!?) 

 

 

・会計前の商品を頬張る常識のない奴が知事選出馬できる日本。 

愉快票が数票集まるだろうけど、世間から自分を忘れられない為の出馬としては金がかかりすぎない? 

 

 

・300万円で宣伝出来るのだから、安すぎです。 

500万円〜1000万円ぐらいに上げて下さい。 

この金額だと経費の方がかかり過ぎです。 

 

 

・何で都知事選って変なのばっか立候補するんだろうか? 

目立つからか? 

もっと立候補の条件を厳しくしたらどうか? 

 

 

・裏金議員も居眠り議員も東京都には関係ありません。ごっちゃになってるところが何も考えてない証拠。 8割は都知事選出馬経験ありという経歴欲しさでしょう。もっと。まともな人は出ないのかな。 

 

 

・>自身のXに《裏金議員に居眠り議員は成敗しちゃる。俺は誰よりも行動力があるし日本を良くする自信しかない》と出馬表明しました。 

 

それって都知事がやることじゃないのでは・・・? 

東京を良くするとかならまだ分かるけど・・・ 

まぁありがたく300万円頂きましょう。 

 

 

・だから都知事選に裏金問題持ち込むのは的外れだっての。呆れ果てる。国会議員の選挙じゃないんだから。 

 

こいつら都民をバカにしてるんですよ。蓮舫を推してる共産党も。つまりへずまと蓮舫は同レベル。どんぐりの背比べという表現がピッタリ。小池百合子の相手にはならない。 

 

 

・誰でも出れるわけではないだろうけど過去に問題を起こした人間にはハンデを与えるべきだ。お遊びじゃないだろうに 

 

 

 

 
 

IMAGE