( 177661 ) 2024/06/05 02:18:53 0 00 ・航空機の搭載品の認証試験をしてきた経験からすれば、国交省の要求より厳しい試験を行って合格したならば、国交省としても合格の判断をして問題は無いと思うが? 米国連邦航空局:FAAにはDERという立場が有るが、DO-160という試験要求規格の試験方法に対して、内容が少し異なってしまった場合、試験有効性を検討して合否を判断する事が出来る。 今回判明したような、国交省要求の試験より厳しい試験で合格ならば問題視する必要は無いと思う。 問題なのは要求を緩めて合格と偽装する場合で、安全性を保証できないならば、製造中止も当然となる。 フォルクスワーゲンは排気ガス規定をクリアするための専用ソフトで試験はクリアするが、通常運転時はクリア出来ないソフトを使っていた。安全性の問題は無いが、社会モラルに反する事をしていて大きなペナルティを貸された事があった。 今回の事例はVWより悪くないと思うのだが。
・国の定める基準よりも厳しい社内基準で試験をしていたけど、国の基準の試験を怠ったことに対しては認証制度の問題で安全上の問題には直結しないけど、レクサスRXのエンジン性能の試験に関しては思うような結果が出ず、コンピュータの制御を調整して狙い通りの結果が得られるように試験したデータを用いているわけだから明らかに不正でしょ? そこは分けて考えるべきでは?
・不正というワードだけを見て騒ぐ前にプレスリリースなどを読んで中身を確認した方が良いと思うよ。 とはいえ高い買い物である分イメージも重要だし、不正のニュースが続けば「他の部分は大丈夫かいな?」となるのも仕方ないことよね。
認証検査自体のあり方を疑問視する声も多いけど、メーカーは不正行為に行き着く状況が常態化する前に改正に向けて国交省に働きかけることはできなかったのだろうか。
・トヨタのホンダもホームページにちゃんと内容が載っている。マスコミはただ煽るだけだから言わないが・・。例を挙げるとトヨタの後突試験で認証では1100kgfの台車をぶつけるのを1800kgfの台車でやっていた。当然重い方が悪い結果がでるが、それでも認証を通ったのでその数値のまま提出した。今時普通車で1100kgfは軽すぎるので車内試験の結果を使ったということだ。従って性能に問題はない。 ホンダの騒音試験も、車両重量は量産までの対策で増える可能性があるので、あえて重りを搭載して悪い条件で測定し、それを認証数値とした。当然、性能に問題はない。要するに正規の認証試験のために、また車を用意したり、試験測定する工数と費用を削減した。これは確かに不正であるが製品の欠陥ではない。これを説明しないマスコミもおかしいし、読み取れない日本人が多いのも心配になる。
・"衝撃ではなくタイマーでエアバッグを開かせる"ということが非常に悪質だと思います。なぜこれで安全ですと言うことができるのでしょうか…。自分が問題なく運転していても突然追突される可能性はあります。その際に本当にエアバッグが開くのかどうか大変不安です。
別のYahooニュース記事より抜粋: 国交省によりますと、トヨタでは衝突時の性能を調べる試験で、衝撃ではなくタイマーでエアバッグを開かせるなど、7車種についての不正行為が判明したということです。
・個別メーカーが厳しい基準で問題ないことを確認して、もっと高い安全性とか高性能を目指すのはむしろ良いことだが…
きちんと決められた手法でのテストして、その結果を報告するべきでしょう… それが科学的なデータ取りだよ
・日本も集団訴訟の文化を根付かせた方が良いのではないかと思ってしまいますね。 実際コストダウンの為なら自動車用の部品すら使わず安い汎用部品を使っている企業は多数あり。 問題が出たら下請けや部品会社の責任にしようとする所が多いですね。 オーディオや室内灯位なら大した問題ではないが、保安部品でも平気で使ってるからタチが悪い。
・国土交通省の稚拙な形式認定のお陰で、本来なら問題無いメーカーの足を引っ張ってしまっている。
他の記事を読んだが、簡単に言えば、ここまでになったのは国土交通省の基準設定が古過ぎて曖昧でお粗末だから。 国土交通省基準だと現在の事故に耐え切れない。 だからメーカー基準の方が厳しい。
メーカーの方が厳しい基準で検査しているのに、国土交通省基準とやり方が異なっていた、分かり易く言えば、例えば、1トンで衝突テストすべき処を、メーカーは1.5トンでテストして提出した。 それだけで不正扱いになり、国際的な悪影響を及ぼしている。
問題は国土交通省にあり。 やり方を改善しなさい!
・本来より不利な条件で試験して 不正とか信頼が、とか言う方は、 基準値が低すぎても合わせるべきと いうご見解でしょうか。
一方で、やたら献金してるのに、 認証関連の法改正に働きかけなかったのは なぜなのか、疑問に感じています。
・国より厳しい基準をクリアしてるのに不正しないと国の基準をクリアしないって訳わからない。そもそもなんでメーカー自身に調査させる? 性善説にも程がある。 なんで国が調査しない?白状してから立入検査って順番が逆なのでは?
・東洋ゴムや三菱電機、そしてダイハツ、トヨタ。 まあここまで来ればほぼ全てのメーカーで不正はあるんでしょう。 不正は不正としてしっかり禊をしてもらって、今後は品質基準について関係省庁と詰めていってもらいたい。 現行の国の基準なんか古新聞過ぎて形骸化しているのが現実でしょう。
・メディアもこうして切り取り報道で民衆の不安を煽るのはどうなのか。「不正」と聞くとズルして試験に合格したみたいだが、基準からは外れたより厳しい条件で試験をしたということではないか。メディアもほんと酷い。
・不正の文字ばかり見てミスリードする気まんまんなニュースばかり トヨタを例にすると ・ぶつける台車重量を規定より重いものでテストした ・エアバッグをわざと遅いタイミングで着火させて保護性能をテストした とか詳しく書かないと不安を煽るだけだからマスゴミって呼ばれるのよ
RXのエンジン出力に関しては不正と言われてもおかしくないみたいだけど…
・マスコミって文系の人が多いせいか、テクニカルな事象を理解できず、ただ不正だ不正だと騒ぎ立て不安を煽り、国民を混乱させる報道しか出来ないのが残念過ぎる。
・ダイハツの時みたいに、新車の納期が遅れる以外、一般ユーザには何の影響もないと思う 本当は型式指定が無いと車検通すのは至難の技なんだが
・どうせ営業は整備士に「丸投げ」でしょう。 リコール処理しながら、点検して10分位で「嘘結果」書いて、の悪循環。 で「点検でわからなかったのですか?」ってディラーじゃ無理です。 また全てのディラーと取引のある個人店には「整備士が1人」なのでもっと無理です。
・三菱の燃費不正、日産の完成検査、ダイハツの認証不正と比較できる問題ではないが、このタイミングまで発覚しなかった、もしくは分かっていても名乗り出なかったのは非常にタチが悪い振る舞い。
絶対的な一位のメーカーが残念です。
・国よりも厳しい基準を設けた その理由が何にあるのか それが問題ですよ それが結局「金儲け」や社内の誰かの「手柄」のためであり、そのために社員がついてこれないような基準を経営陣が押し付け、その基準の結果ばかり求めたのだとすれば、決して「いい会社」ではないですよね
業界1位や完璧を求めることで会社も進歩して行くものとは思いますが、嘘で塗り固めて進歩したように見せかけたなら、経営者失格でしょう
・今、大きなトヨタより小さなダイハツの方が、品質高いの? 今回の不正のニュースが出てくるまでトヨタは胡座をかいてたんじゃないの?
小さなダイハツ、親会社のトヨタに萎縮せず頑張れ!
・国内に限っては大手5社大丈夫だと思うが、アメリカではヒュンダイの自動車が大いに売れるであろう。仮に韓国製が日本製よりも劣っていたとしても、国家が軍隊・兵役ある愛国とあれば軍隊・兵役ない反日より信用したいからね。
・今日、リコールの通知が来ました。 フロントスタビライザーが破損する可能性が有るとの事、そんな車をディーラーまで持ち込めなんて、何を考えてるのかほんとに理解出来ません。
・ん? えーっと、国の基準より厳しい基準で検査して 不正と言われ、 危険だ、不安だとマスコミが騒ぎ立ててるって 認識で合ってますか? 国の基準が、確か70年前に定められたもので うんぬんかんぬん…と聞いたのですが、 そんな昔の基準、逆に大丈夫なの?と思いますが…
・メディアが何でも大袈裟に騒ぐ様になりましたね。 国民の不安を煽る犯罪や、欠陥や、政治スキャンダルや、天候から被災まで毎回大騒ぎする。 もう飽きた、大袈裟で疲れるだけだ。
・国土交通省の認証取得に関するスキームに問題はないのか?素人ながらに感じます。そもそもこうもそろってメーカーが謝罪っておかしくないかな?
・トヨタはより厳しい基準を満たしているから、安全に問題は無いとのこと。では認証制度は安全を守るためではなく、役人による役人のための制度ということか?
・三菱自動車とか、業界は違うけど神戸製鋼とか、、、中国や韓国製よりはましだと信じたいけど、、、昭和から続いていた日本製の神話って、結局本当に神話だったということだよね、、、
・国の基準より厳しい基準でテストをしているので、安全に問題がないというのが本当なら良いが、本当なのだろうか。
・自民の不正を隠すために厳しい条件で安全担保しようとした自動車メーカーを吊し上げるなんてね。基幹産業潰してまで政権維持に必死な岸田と自民には失望しかないね。
・えっ?ホンダが不正・・・ 他のメーカーならともかくホンダが不正などするはずないと 思ってたら、案の定法律より厳しい基準でテストした(汗
まあ、決まりは決まりだとは思いますが、益々好きになった(笑
・なぜ、今更数社揃ってなんですかね? 何をしても日本車に敵わない欧米中の外圧がマスコミや国交省や経産省にかかって嫌がらせしてるとしか思えないのですが…
・生産停止の車はまだいい 生産終了になった車に乗ってる人への対応は? 買取価格下がった場合の保証は誰が取るんだ?
・水間条項国益最前線ブログに最新記事をアップ致しました。
■緊急拡散記事『トヨタの「社会正義」を「不正」との用語で貶める国交省(公明党)の謀略
・認証不正と品質問題の違いもわからないマスコミが不安を煽り立ててるんじゃねーよ!
・昔から販売の豊田です。 信頼の豊田ではありません。
・また納期遅れて中古車高くはなってほしくないぞー
・さすがの国交省もトヨタの不正を隠しきれなかったみたいだな
・「当たらなければ、どうということはない」
・天下りとか関係する?
・こいつらダイハツに何か偉そうな事してなかったか?
・あれれ。日産はどうした。ブラックgtrはどうなる。
・国土交通省はこの問題を取り上げて、国民の意識を政治資金規正法改正から逸らしたいのだろう。
・不正というワードが今回内容に照らしておかしい。中国EV販売戦略の一環のシェア争奪戦のための劣悪仕掛け。日本の国益を考えよう。マスゴミ不要、規制必要。マスゴミにもセキュリティクリアランスを。
・頭の弱い日本人ばっか。ヤフコメ民のほうがよっぽど理解力あるって日本終わってんだろ。 というかマスゴミどもの偏見報道よ。 マスゴミは全てお隣の国大国さんに株握られて都合の良い情報しか流させてないのかね? いい加減気付けよ平和ボケの日本人。 とっくの昔から侵略戦争仕掛けられてるのにのうのうと生きてる洗脳大国日本。 アメリカに負けてからそういう国にさせられたって歴史を直視しなよ。仲良しこよしでアメリカが守ってくれるなんてお花畑の発想もうやめな。アメリカだってとっくにお隣の侵略にやられてますから。 自分の国の車売るためにやってんのか知らないけど間違ってもあんな車買わないから安心しろ。 日本人はいい加減報道を疑え。自分で調べなさい。情弱にも程がある。
・こういう煽る報道がMBSのやり方? ネットの誹謗中傷となんら変わらない。 中身がない報道はただのプロパガンダ。
車屋の兄ちゃんがメーカーを信用できない? なら逆に売るな! お前こそ信用ならんわ。
・ほら 天下のトヨタ様(笑)は擁護ばっか 三菱の時はマスゴミと世間がクソみたいに叩いたくせに 本当気持ち悪い
・日産もさっさととゲロった方が良いのでは? タイミングを逃すと叩かれるよ。
・また出たマスゴミの不安煽り記事 このパターンにウンザリ
|
![]() |