( 177687 ) 2024/06/05 02:51:11 2 00 逆風コメント相次ぐ蓮舫氏の出馬「誇りに思っている」…支持を発言していた“大物タレント”SmartFLASH 6/4(火) 16:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/813d375a2115b4774d1cfb2a2af4929fbc8232e8 |
( 177690 ) 2024/06/05 02:51:11 0 00 蓮舫氏(写真・時事通信)
6月2日、『ワイドナショー』(フジテレビ系)に出演したタレントの眞鍋かをりは、東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)についてのコメントを求められ、開口一番、こう言い放った。
【写真あり】蓮舫氏の出馬を「誇りに思う」と発言した大物タレント
「蓮舫さんが出てきたことによって、国政の構図がそのまま都知事選にも流れてきちゃっているような感覚になって。都民としては選挙に対してのテンションがあんまり上がらないというか。
自民党の裏金問題があって、野党が『ワ~』って言うけど、別に文句しか言ってないみたいなのが、もうウンザリって思っているところに、都知事選でもそうなるのか、みたいな。蓮舫さんがいることによって、その構図でやらなきゃいけないのかな」
5月27日、立憲民主党の蓮舫参院議員は、都知事選への立候補を表明。
「自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットしてほしいという国民の声ははっきりしている。その先頭に立つのが、私の使命だ」
と、無所属での出馬を宣言したものの、小池百合子都知事が出馬表明を先送りしたこともあり、逆風にさらされている。
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏は6月3日、自身の「X」に、眞鍋のコメントを報じた記事を貼りつけたうえでこう連投した。
《これは真鍋さんが正しい。自民党の裏金は最悪。政治と金の改革案も最悪。だけどこれは国政選挙で国民が審判を下すべきもの。》
《都知事が誰になってもこの点の改革はできない。蓮舫さんが都知事になっても、小池さんが都知事になっても自民党の政治と金の問題を改革することはできない。
そこをごっちゃにして、蓮舫さんが都知事になれば政治と金の問題は解決できる!自民党の政治と金の問題が嫌なら蓮舫さんに投票を!と国政を都政に持ち込むと都知事選が意味不明になる。
そこをしっかりと区分けし、国政と都政は別という意識を都民に換気した真鍋さんは正しい。小池さんが立候補するなら、小池さんと蓮舫さんで早く都政について論戦して欲しい。》
5月27日の『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)では、政治ジャーナリストの田崎史郎氏が「蓮舫さんの攻撃性を都民がどう判断するか。引いちゃう人もいるかも」と発言。
読売テレビの高岡達之特別編集委員も、蓮舫氏の出馬会見について、「全国の知事選挙に行くが、『私がこの先、知事になったら』と夢を語るというのが都知事選でもあるかと思ったが、そうではなかった」と指摘したうえで、「いま、東京の有権者にとって批判票だけで勝ち目があるんでしょうか?」と蓮舫氏の姿勢に疑問を呈した。
そんななか、異彩を放ったのが、“大物タレント”として知られるRIKACOだ。高岡氏の発言にこう反論したのだ。
「高岡さんはいま、蓮舫は夢を語ってないっておっしゃったけど、裏金問題っていうのは、私たち本当にすっごい腹が立ってますよね。だから、そういう気持ちを表現してくれてることが夢を語ってることにも繋がるんじゃないかな。まず、国民の頭にきてること、不満に思ってることを蓮舫はしっかり言ってくれたっていう意味では、女性からは支持率が高いと思います。男性からみるとパキパキして怖い顔して攻撃的だと思うかもしれないけど、こういう強い女性が引っ張っていかないと東京は変わらないんじゃないかな」
1980年代後半から90年代前半にかけてバラエティ番組などで蓮舫氏と共演したというRIKACOはこうも語っていた。
「蓮舫はもともとクラリオンガールで、すごく素敵なデビューを飾っています。その蓮舫がいま、こうして政治に携わってくれていて、本当に立派な女性になっているというのは、私は誇りに思っているんです。やっぱり蓮舫は昔からウソがない。本当にまっすぐな女性なんです。東京を背負うにはピッタリの女性だと思ってます」
逆風にさらされる蓮舫氏に対し、ハッキリと“支持”を宣言したRIKACOには、「X」で称賛する声があがっている。
《スシロー、高岡編集委員、蓮舫さんにネガティブコメントを吐く。攻撃的であろうと、反対ばかりだっていいじゃない。Rikacoさんの、ハッキリ反対意見を言う姿勢、とても良かった!こうでなくちゃ!》
《RIKACOさんのこの発言、私も本当に感心しました。今の芸能界で、蓮舫さんのような野党系の政治家にエールを送るのってそれなりに「リスク」があることだと思うんですが(異常な話だけど)、RIKACOさんは違った。RIKACOさんも蓮舫さんも、最高にかっこいいね》
《蓮舫出馬は極秘裏に進められたから、RIKACOさんも当然その日に出馬を知ったはずだけど、全く口裏合わせる事なく発表当日にそれも政治的発言するのにそれなりにリスクある芸能人が支持表明するというのは蓮舫氏を信頼してる人が多い証だと思う》
一方で「X」にはこんな声も。
《RIKACOを絶賛しながら眞鍋かをりを叩いてる人見ると何かモヤる RIKACOがテレビで蓮舫を応援していいなら、眞鍋かをりがテレビで野党をウンザリだって言うのも別にいいよ》
蓮舫氏の出馬で注目を集める都知事選。コメントを求められる芸能人にも覚悟が求められることになりそうだ。
|
( 177691 ) 2024/06/05 02:51:11 0 00 ・背後にいるタレントさんたちの人気が票になってしまうような選挙になってほしくない。RIKACOさんのタレント力がそんなに大きいと思わないし、蓮舫さんを評価する気持ちは否定しないけど、公約や政策が深く論じられる選挙戦になることをのぞみます。
・政策議論にならないのは 出馬する連中がそもそも投票率が上がらない方が楽だから 元々投票するような層だけを見ているのは、投票率低い前提 小規模野党も、過激で尖った主張出来るのは 自分らの議席数席分だけで良く、広く支持を集めるつもりが無いから
知事選に投票した人は今年の都民税は免除とか緩和とかすれば 投票率は上がるでしょう 投票率50%以下だったら、供託金は全候補者没収とかすれば投票率を気にする人も増えるでしょう
それなりの額の直接恩恵があれば、投票とかそんな面倒じゃない作業を拒否する人は減ります ノリで選挙に行って変なのに投票し後悔する経験持てば、今度は相手を選ぶようになります
真剣に政策実行できるかを検討されると困るから 投票率をあまり上げようとしない所を変えようと誰もしないあたりが限界
・何時でも何処でも、勇気ある先駆者には風当たりが強いものです。野良犬の無責任な遠吠えなど恐るるに足らず。 僕は蓮舫さんに小池さんをも呑み込まれてしまった都政という伏魔殿に改新の風を吹き込んでもらいたいです。蓮舫さん頑張れ!!!!!
・連日都議選の話題が小池対連坊になっていて余りにもつまらないと思ったし、メディアが馬鹿の一つ覚えな様に報道する事にも飽きてきた。今回過去最多の立候補者になってるそうで、東京の選挙は面白くていいなと思っている。地方もこれくらい活気があって選挙が面白くなればいいのにと思う。特に選挙区の少ないところに20代や30代の若者が出馬すれば日本も変わるだろう。
・RIKACOが大物タレント”というのは今初めて知った。 今の世論はともかく自民を叩けという流れになっていて、自民の擁護はもちろん、自民を叩く側に同意しない人間まで叩く。 ただ、言えることは自民が消滅して、立憲主導の政権が出来たらどうなるかも考えておく必要がある。 立憲民主党は政策も人物も肯定できるものはなく、クリーンでもない。 勢いで投票してはいけない。
・真鍋さんの発言はネットで凄い反響だ。特に蓮舫応援団は未だに強く反発している。いろんな意見はあって当然。応援団も多様性は認めて欲しい。東京都知事は特別、時には国家を牽引する存在だ。とにかく東京に相応しい都知事が選ばれて欲しいと願うだけだ。
・芸能界であれスポーツ界であれ、欧米のように政治参加して主義主張すれば良い。 そして一番問題なのは中立の振りをするメディアだ。新聞社の主幹やテレビの解説員など支持政党がバレバレなのに出演者が政治的発言をすると干されたりする。 読売、日テレ、産経、フジは自民、毎日、TBS、朝日、テレ朝は野党、立憲寄り、日経、テレ東は自民寄りは周知に事実。 ただ問題は政府、総務大臣が電波を人質にしており報道各局を脅していること。早くアメリカのように政府がメディアを統制出来ないシステムが必要。
・影響力のある人が政治的な意思表示出来ない日本が異常なだけ。何に忖度しなければいけないの?今までRIKACOはあまり好きではなかったけど、見直した。カッコいい。スタジオの男性陣よりも一番カッコいい。
・都民はこの記事見て都知事選はRIKACO vs眞鍋ではない事を冷静に考えて欲しい。そして小池現職が立候補表明していない状態で、小池vs蓮舫でもない事も理解しなければならない。 有権者はマスコミに踊らされるのではなく、立候補者のマニフェストの政策実現性を見て判断して欲しい。
・タレントが政治的な発言をするのは構わない。
ただしそのタレントが過去・現在に特定の政治家や政党、行政などとのつながりのある仕事を請け負っていたり、特定の首長と懇意であるならば、そのタレントは自身の政治的発言に細心の注意を払うべき。
・真鍋かおりの意見は、なるほどモヤモヤの根源はそこに有ったのかと気付かされる指摘だった。 対して、RIKAKOの発言は、クラリオンガールからスタートして共演もした蓮舫が知事選に臨むのは立派って論理な訳で、言い換えれば知っている人だから的な感情論の域を出ない発言。 私的感情を抜きに物事を客観的に見る視座の有る無しでは、真鍋かおりの方に軍配が上がると思う。
・タレントは人気商売なので、政治的な色がつくのを嫌がる人も多いけど、隠さず特定の政治家の肩を持つ人も最近は多い。 それに対して賛否があるのは当たり前なので、芯がある人が議論を盛り上げて、国民の政治的関心を高めることに寄与することはいいことだと思う。
・RIKAKOさん、詐欺に合わないか心配になりました。 信じることは良いことで否定しませんが、信じる人の選択を間違えないように。過去の彼女の発信した事実にもちゃんと目を向けてください。
友だちだから、知人だから…という安易なことで都知事という世界でも大きな影響と責任を持つ権力者を選んではいけません。もちろん、当時の民主党の事業仕分けで大きな被害を受けた人もいるのだから、そういう点にも目を向けなくてはいけません。
好き嫌いでなく、政治家は言ったこと、やったことに責任を持たなくてはいけないのだから。
・反対するのも賛成するのも大いに良いと思う。 その先にキチンと自分で決めた1票を投じて欲しい! ホンマに思う。 もっとまともな未来を考えれる政治家が居てたら、私達のひ孫世代まで安心して老後を迎えれたのかな?と本当に思う。 そして何でもかんでも値上がりしてる世の中、それは仕方が無いとして全く給料が上がらない世の中を何とかして欲しい。
・誰を応援しようが、その人の勝手ではないか。それを批判するというよりか、前向きで建設的なことを述べたい。私は都民ではないから「岡目八目」になってしまうが、少なくとも自分の住んでいる地域の首長選にはひと言も二言も言うし、広げて欲しい展望だって言う。それが選挙民の「政治参加」であり、投票行動へ結び付くことではないのだろうか。
・果たしてRIKACOが大物タレントなのかはどうでも良いが、内容は蓮舫のことは知っているし友達だから応援すると言うだけのことだろう。そりゃ裏金問題は誰だって腹が立っている。それでも都知事が誰になろうとまったく蚊帳の外。それは国会でやることだし都議会でやることではないよ。戦略的に小池氏=自民党とイメージ付けして小池氏の票を減らしたいのはわかるが、有権者ってそれほど馬鹿じゃない。それよりももっと誰にでもわかる明確な違いがあるでしょ?小池氏の保守による都政を選ぶのか?それとも立憲共産中心の革新の都政を選ぶのか?これ以上に明確な違いってあるとは思えないんだが…。そこは隠したい訳?
・立憲は杉尾も「小池と眞鍋はズブズブだからそういう発言するんだろ」と発言。何度か書いたけど「権力者が一般人を攻撃」するのはこの政党の支持されない理由の一つ。そのへんのタブロイドマスコミとは訳が違う。
いくら自民党が不祥事だらけで堕ちていってもラサールやそのへんのタレントの暴言に対してクレームをつけることはまずない。「権力者」ということを意識してるからだ。
この政党が政権を担うと「書いたらその社は終わりだからリターンズ」が間違いなく起こると思う。古舘さんの「自民党に変わった途端、政府からのクレームが無くなった」発言の信憑性も高まったよね皮肉にも。
・自民党の裏金問題を是と思ってる人がいるとするならそれは自民党の議員と関係者だけで 、ほとんどの国民は呆れて許せない思いでいると思う。 でも、蓮舫さんが国政の場で国会議員として自民党のやり方を批判して国民が納得する更なる改革を目指すなら今の演説もありだと思うが、都知事になったら自民党から政権を取りますとか都知事としての目標がずれてるし、反自民=反小池というのも違うと思う。 小池さんは元自民党の議員でもあったが、小池さんの最大の良いところは目的の為なら使えるものは使う、良い意味でズル賢いところ。 蓮舫さんは何がなんでも小池=自民党の図式にしたいのだろうが、無理だと思うよ。 蓮舫さんが頑張ってのしあがったのは解る、でも嘘もあるでしょう!決して身綺麗とも言えないのでは?
・立候補するのも勝手だし、応援するのも勝手。しかし、日本人はそろそろ大人になるべきですね。しっかりと人を選ぶ事を学ばないと、専門性もない人が選ばれて碌な政策も無く市民が苦しむだけです。2位ではダメですかと言っていたが今の現状を見れば1位をグローバル企業に押さえられて2位以下の日本企業はどうなっているか。そして、従業員や国民は苦しんでいる。こんなことは当時から分かっていた事です。世界のトップ企業に日本の会社があった時は国民は相応の暮らしが出来ていたと思います。でも、世界での競争に負けた瞬間にその生活は崩壊してしまった。自分や子供達が幸せな生活をと思うのであれば、それを実現してくれる人を真剣に選ばないといけない事を再認識すべき時です。
・しつこいようだけど、これはあくまでも東京都の知事選挙でしかなく、政権選択選挙ではありません。都議会議員選挙も同時にやるのなら話は別ですが、何か立憲は国政選挙と同一視しているようにしか見えません。もし、蓮舫氏が東京都知事選挙に落選した後、近々に行われるだろう衆議院選挙に出馬したら、何のために東京都知事選挙に出馬したのってなりますよ!
・都民ですが、舛添氏には大分不満があったが、小池さんには特に不満はない。 子育てとか色々あるけど、首都圏大地震とか富士山噴火とか一発来たらアウトの大災害にも、少しづつだけれど整備をしてくれている。 蓮舫氏が知事になったとき、都議とか職員を束ねて粛々と業務を果たしてくれるのかが心配。 国会議員で与党だったとき、「一番じゃなきゃだめ?」発言があったけど、目先の対応では歳費削減になったかもしれないけど、その結果が将来を見据えて良くないこともあったかも知れない。蓮舫氏は莫大な都税の使いみちで防災にかけるお金も削りかねない。論理的にものを言っているのか、感覚でものを言う人なのか判断できない。反自民・非小池だけじゃなく、政策を語ってほしい。
・都民としては、東京都をどうしたいのかを聞きたいと思うのは、至極真っ当なことだと思うのだが。現職でもなく、今回初めて都知事選に出馬を表明したわけだから、まずは東京都をどうしたいかだろう。おそらく蓮舫の目的は、都知事選という注目の場を利用して自民党批判をすることであり、知事になることではない。
・石原都知事は、東京都から国を変えるという理念を持っておられた方。 国が官僚的だったり、前例主義的だったりを、東京が範を示すことで、国を変えてゆくという、そういう都知事だった。
東京都の立場から国政にものを言うのが石原都政のスタイルで、これは批判されるものではなく、歓迎すべきことなんじゃないかな? 蓮舫さんの国政への批判は、これと変わらない。
知事は都道府県の事をやるのが仕事だけど、国の制度によって不利益を被るのなら、国に声をあげるのは当然だし。
蓮舫さんの言い方や振る舞いにアレルギーを持つ人も多いんだろうけど、都政改革、都民生活についての公約、そしてその実現性について吟味すれば良いんだと思う。
小池都知事の7つのゼロはほぼ達成されないどころか、実施した形跡すら見当たらない。 ペットの殺傷ゼロは、基準を緩くして達成と言っているようだけど。 みんなここは怒るところだよ。
・今タレント、昔タレント出身議員には多くの選挙民に飽きが来たのでしょう、時代移り変わりの一コマかな。今時は誰でも選挙に出る時代、売名行為での悪態尽くし等々が有っても可で、選挙出馬に有るのは年齢制限ぐらい供託金が有れば誰でも可、過去何年かの議員経験で余程住民に対しての効果が有れば別だが名が売れてる程度での都知事選では当選はかなり厳しいのでは。
・都知事の仕事が務まるかが焦点になってないな。 橋下氏は賛否はあれど大阪府知事を務め自治体の首長が何たるかを良く理解している上での発言と思う。 民主党が政権を担った時もそうだったが、国民が自民党に嫌気が差して政権交代に至った結果は言わずもがな。 今回は蓮舫氏が都知事になっても立憲民主党の都議会の議席は過半数に届いていない。 民主党政権の時よりも更に混沌とすることは予想に難しくない。
・自民党の裏金や政治腐敗を正したいなら、今の参議院議員の立場でやる方が理にかなうはずなんだが。わざわざ都知事選で訴えることがそれかよって冷やかな視線に耐える豪胆さ、面の皮の厚さは大したものだと思う。
・橋下氏と高岡達之特別編集委員はきっちりと政治の話をしてるが、RIKACOさんは自分の思ってる事を言ってるだけ。 話してる土台が違うんだから比べることが無理なのよ。
蓮舫は小池の動向を見ていないで、早く東京都をどうするか政策を出すべきなんだろう、それも立憲民主がよくやる実現不可能な夢物語ではなく、実現可能性のある政策を。
・そもそもRICACOは「大物タレント」だったのか?
蓮舫氏のことを誰よりもよくわかっているのは、あの「糸山英太郎氏と養子縁組までして本名まで変えた」と言われている彼女の実の息子なのだろう。
・そりゃまあ国政には憤っているけど、都政は都民の生活に身近なことで国政と距離は近くても別物だよ。自分たちの日々の生活が少しでも良くしてもらえるなら、それがいい。 学費や給食費の無償化・018サポート、いずれもこれだけ物価が上がる時代にとてもありがたい。
・芸能人でもどんどん政治に発言していってほしいね 仕事に影響するから発言控えているのでしょうがその姿勢は投票率を下げる要素にもなることを自覚してほしいね 選挙には行くのでしょう まさか行ってないとかいったらもう非国民扱いだね どこかの馬鹿な政治家が影響するから発言やめてほしいなんて言ってるがふざけるなですよね 国民はみな自己判断できるのだから簡単に流されたりはしません 自分の考えでちゃんと判断して投票しますよ 投票率アップに有名人芸能人ほどアピールしてほしいね それが貴方の存在意義ですよ
・正確に言えば、まだ立候補受付前だし。真鍋さんのコメントはある意味正しいのでしょうが、都民はそんなに政治を知らない人ばかりではないので、選挙運動期間に話を聞きに行くとかすれば良いのでしょう。 国政と都政は別ですが、繋がっているのは間違いないのだから。この際、国会も解散して総選挙の流れになって欲しいのですが、無理なのだろうと思っています。
・反自民だけど真鍋氏、橋下氏の意見にはその通りだと思う(スシローはどうでもいいw)。何でも反対反対じゃない「私はこういう都政をする」というビジョンを見せてくれないと、賢明なる都民の票は得られないのでは。まあ今頃はそれを懸命に練っているんでしょうが。これは国政における立民にもいえることで、そういう意味では都議選で「百合子VS蓮舫」が実現すれば次の衆院選を占うことになるのでは。
・欧米諸国では著名人や芸能人が政治的発言・政党や政治家支持公言する事が多いのですか、日本の場合は著名人や芸能人が政治的発言・政党や政治家支持公言すると賛否両論ありますね。 今回は東京都知事選挙に関してある自称大物女性タレントが立憲民主党・日本共産党推薦支持の蓮舫参議院議員支持表明したのですが、新しい東京都知事を決めるのは芸能人や著名人ではなくて多くの名もなき東京都民です。
・都知事選から話がそれますが、蓮舫氏を別にしても、タレント出身の候補者が多い現状があります。しかし、タレントが選挙に立候補すること自体を否定することはできません。票を集める能力がある候補者と、政治を本気で目指す無名の候補者との間で公平な競争が難しいのは事実です。そこで、何らかの利点を与えて、票の集め方を加重平均のようにする方法は考えられないでしょうか。
・眞鍋かおりの発言こそ素直でよくわかり、共感しましたけどね。小池都政はプラスもマイナスもありませんでしたし、直近の知事選では彼女には投票してませんが、それでも蓮舫にはいれません。国政に絡めて野党のオモチャにさせるわけにはいきません。裏金問題は、自民も民主も同じです。お金に綺麗なのは公明党だけですが、でも支持はしません。何を重視するか?です。維新には頑張って欲しいですね。
・一番怖いのが、こういう争いを目にして、冷静に俯瞰でモノを見られる有権者が「棄権」してしまわないかということです。感情的な人だけで集票を争うような選挙がいい選挙な訳がない。
近年、サイレントマジョリティを代弁するかのごとく、刹那的な感情で動かそうとする衆愚型の政治活動が目立ってきてやいませんか?
・蓮舫さんの出馬に厳しい声が寄せられているのは、国政と都政をごっちゃにしているからなんです。RIKAKOさんは「蓮舫さんは立派なな人だから」とおっしゃいますが、立派な人は国政と都政をごっちゃにするようなことはないと思うんですけどね。何が非難されているかわかっておられないのでは?
・公批判ばかりという批判に対し、堂々と問わせて頂きたい。と仰っており、まさか任期4年間批判ばかりではないだろうと思うが、公約を出す前にそのような発言は、とてもリーダシップが感じられない。
百歩譲って、大勢いる国会議員の一人としては批判ばかりでもいいのかもしれないが、東京都のトップに立とうとするのであればいかがなものだろう
・私は小池百合子知事を好きではないが、蓮舫氏は勝てないと思う。 立候補表明の第一声は、小池氏全面否定だった。蓮舫氏の攻撃性のイメージそのものだった。「ああ、だめだな」と思った。 東京都政に対する自分のヴィジョンのみ具体的に語ればよかったのだ。国政は関係ない。 大きな流れで見ると、自公を利することになる。 小池氏が立候補しなければ、都政、国政に大きな波紋をもたらすとも思うが。 小池さん、8年間よくやったよ。あとは、後生に任せて、余生を楽しんではどうだい、と言いたい。
・日本は表現の自由が認められているので 基本的に貶める目的でなければ、誰がどのように発言しても良い。 又その発言について、各々が感じたことを発言も良い 然し、ここで考えてほしいのは、個々のキャラクターの優劣ではなく、税金を行使する首長を選ぶ、首長の結果は都民に跳ね返ります
理念も構想も無く、法律を制定する意味をも解さなければ、都民に跳ね返ります。
現都知事のリセット 安易に言ったがために、指摘を受けると 「良いものは当然残す」 と返答したが、それでは当初からそういえば良いのだ、長年国会議員をしているのだから、言葉の重みは良く理解しているはずだ 指摘を受けるような無様な発言で、威勢の良いことが人を引き付けるなどと考えているのであれば、とんでもない勘違いだ。 少なくとも、小池さんは、過去 立候補表明時から公約を掲げておられた、現在公約を遂行中であるのも事実だ!
・都民です。 批判するべき事があるのですから、するべきと思います。蓮舫氏は当然の事をしていると思います。裏金は地方議員に流れている実態があるのですから、区議も関係ありと考えます。 大半の都民はうんざりしてないと思います。 さて、いつもスルーしますが、タレントの方が政治について公に発言する事にあまり意味がないと思っております。常に専門家のコメントを聴きたいと考えます。 このような記事が出ることに違和感を感じます。
・小池さんが出馬する空気がある中、表明したのだから現職を批判するのは蓮舫さんに限らない当たり前のこと。小池さんが自民の支持や推薦を受けるかわからない中、自民批判で楔を打つのも当然。都政と国政は違うものの、例えば、国家戦略特区をみても東京がその多くを占めていることからも国政とは分けることはできない。東京の存在の大きさを鑑みれば都政と国政は別などとは言えない。眞鍋かをりの発言で小池さんとの写真が出てきたが、つまりは繋がっていたからこそ反蓮舫を鮮明したに過ぎない。物事を客観的に見る視座など持ち合わせていないこともはっきりした。橋下さんはハッキリ述べているように映るが、その実オブラードに包み、過去発言を有耶無耶にする傾向があり、信用できない。スシローは論外。
・マスコミは東京都知事選で公正な報道をすべき。タレントが蓮舫はどうだとか、立候補表明もしてない小池の味方をするような発言をしたり、他の候補者は名前だけとか、おかしいのでは?本来なら、小池を取り上げるなら、最初の立候補の時ブラックボックスと貶めた自民党との癒着や築地の食の殿堂がどうなったのか?今の時代に機をバサバサ切る開発はどうなのか、都政の課題等を取り上げて論点を提供すべきでは?
・タレントが、政治に関心を持っても良いと思う。
但し、それは特定の政党と繋がりが無い時だけだと思う。 過去に応援したり、イメージガールで繋がっていたら、今の時代ネット上で 『ああやっぱりな』『こう言う事か』って思われるのは仕方がない。
・蓮舫氏がどうなのかはぜひ彼女の所信表明を期待したいと思うが、小池氏については今までの総括をすべきであろう。
彼女の任期中の出来事を功罪合わせて思い起こすと、まぁ、いい勝負になるのではないかと思います。
二階氏との蜜月や元森派だったこと、東京五輪の利権ズブズブで逮捕者まで出ていること。 森喜朗は舌禍で跳ぶまで、この五輪のドンとして君臨していた。
いろいろと思い出すときが来ていると思います。
・蓮舫さんには選挙戦からの名誉ある撤退を考えた方がいいかもしれない。 蓮舫さんと立憲本部も小池さんの批判は出来ても、東京の問題点、都民が欲している事を理解していないのではないか? その問題点を多角度から考察し、解決策を都民に提示すべきなのに。 それが出来ていないというか、それを探る姿勢も見せていないではないか。
具体的な政策は、そこはもう少し待って欲しいとの事だが、本来それを同時に発表すべきなんです。相手の具体政策が発表されないと噛み付きようがないというか、自分から相手に先んじて、自信をもって都民に発表出来る案を持ってないのだと考えてしまう。自分はこうするんだという事が何よりも必要だろう。 選挙相手の政策の出しようで自分の政策がぶれる様ではいけない。
・まぁ、下っ端は怖くて動けないかもだけど、 日本の芸能界でも、ちゃんと意思表示していいと思うんだよ? 誰が誰よりか~ってのがよくわかっていいと思う。
読み違えると大変なことになるんだろうけどさ~。
ま、蓮舫擁護したら干されたって言うなら、 まだまだ、芸能界は、忖度なしでは生きていけない世界なんだろうね。
40代、50代、時代に奔流された世代でもある。
抗えないで忖度しなきゃ生きていけない人もいただろうし、 心の中で、そうじゃないって生きてきた人だっている。
次世代に、どんな日本を残したいのか、 自分たちは、もういいやってなってる人もいるかもだけど、 どんな日本になってほしいのか真面目に考えなきゃだめだと思うわ。
・国政だろうが地方だろうがとにかく不正腐敗は厳禁です! 有権者が何を求めるかはそれぞれですが不正腐敗に目を向けずに良い政治は行われない原則は皆さん理解していただきたいですね!
・私もRIKACOさんの言う通りだと思います。はっきりズバッと言うところが蓮舫氏なのですよ。誰かに媚びる訳でもなく、自身が考え思い、そして進むべき道を真っ直ぐに突き進む、とても頼りがいのある女性です。今のこの世の中こう言う方が必要だど私は思う
・RICACOさんの言うこともわかるけど、自民党の裏金の事を取り上げる場所って都知事選挙なんですか?って事を冷静に考えて欲しいものです。ましてや小池さんは自民党でもないし、裏金とは関係ない。 どっちが、正論かというと真鍋さんのほうが正論かなと思います。
・取ってつけたような都政批判で都知事になれるなら蓮舫さんでなくでもいい。国政辞めて都政改革やろうとしても蓮舫さんには実績がないのが致命的。まあ、なんでも揚げ足取る事は3人前だけど、やっぱりスーバージョッキーのMCやってた頃がこの人のピークだとおもう。
・日本も有名人がもっと支持政党や支持する候補者を応援して良いと思います。 欧米に比べると、有名人がメディアで政治家を応援しにくい空気みたいなそういった部分が投票率が上がらない一因にもなっているのでは?
・誇りに思うのも勝手、埃に見えるのも勝手。 都民の生活より、第二の故郷のためにトウキョウを利用してほしくないし。 都政の政策論議無しに、国政を煽り、批判するだけの演説。パフォーマンスは一流だが、政治は三流では。批判だけの立憲・共産党になるだろう。ファクトでもなく事実として、過去の様々な件を、都民は浮かれることなく。思い出してほしい。
・都知事選て、東京都の今後をどうしていくかが問題じゃないの? 国政を担う自民党の不祥事を解決したいなら、国政選挙で論じることじゃないの? 今の情勢に蓮舫氏なら知名度だけでも得票数は稼げるかもという事で立候補した様だけど、都民はそう甘くないでしょう。この人が都知事になっても都民のことより国政を優先して自民批判するだけだろう。自分が批判される立場では本領発揮できないでしょうから。まあ仮に負けても野党は有力候補を立てたと面目も立つし、やっぱり国政ですって次期総選挙に立候補すれば良いだけだからね。 タレントたちがコメンテイターといって論じていることなど本気で聞いていることが不思議でならない。
・良い悪いは置いておいて、誰を選ぶのか?については好き嫌いになるんじゃないかな。 選挙前には、どの候補者も御立派で耳心地の良い言葉を並べるのだから、何を判断基準にするかは「生理的に嫌だなぁ」と思う人には投票しないよね。 そういった意味では、蓮舫に票を入れる人は当選する程居ないと思う。
・出馬するのは自由だけど政策がよく伝わってこないかな、未だに仕分けの印象が強いし徹底的に小池さんを叩くスタイルだからとにかく批判してるだけでじゃあどうするのか?が一切ない、まあ他にも候補者はいますし都民の方が決めることですけどね。
・個人的には注目をされる事に意義があると思います。 少しでも多くの人が選挙に感心を持ち、投票率が上がれば良いと思います。 蓮舫さんが出馬する事になり注目を集めた事は良い事だと感じます。
・タレントだって18歳以上の日本人なら選挙権を持ってるわけだし何を言っても別に構わない。でも自身の持つ影響力の大きさは自覚しておくべきでしょうし、何を言っても逆方向から非難を浴びる覚悟も持たなきゃいけない。場合によっては仕事にも影響がある。発言するならこれらを全部わきまえたうえで発言すべき。不用意な発言は本人含めて誰も良い目を見ないからね。
・蓮舫さん、ひいては立民が真に何を狙ってるのか、を考えれば、 この都知事選で当選を本気で狙ってるとは思えない。 もし当選すればそれでも良し、くらいだろう。 それでも参院の議席を返上してでも立候補するのは、 この先に近いうちにありそうな衆院選が本命だから。 与党がこれだけ弱ってれば、都知事選に中途半端に注力するより、 衆院選を念頭に個人や党の存在感を高めた方が効果的と判断するのはあり得る。 そもそもここで負けたところで仇敵の自民にはプラスにならない。 都知事選だってのに訴えるのは国政絡みのことばかりなのもその証拠。 合法スレスレにフライング選挙活動、ではなく政治活動してるんだろうと見ている。
支持する気は全くないが、この戦略は今までになく上手いようには思える。
・だったら、小池さんで良いかというとそうではないと私は思う。東京都は、日本の政治の縮図でもある。萩生田さんが、都連の会長として小池さんとタッグを組んでいるのも又、明らかな事。おまけに、やらせでの出馬要請、選挙活動とも思われかねない税金の使い方。まるで、岸田さんの今回の6月だけの税金控除のやり方と似ている。もう変わっても良いんじゃないかな。
・私はこんな東京にしていきたいという理想も掲げないで、リセットと強い言葉のみを使ったり、裏金の問題という国政でやるべき問題を東京都の都知事選に持ってきたり、問題のすり替えが激しい 何の理想もないなら立候補するな 批判だけしていれば給料がもらえている期間が長すぎて、それだけしてればいいと勘違いしたのか 都知事になって何がしたいのか、リセットとは何を目的にリセットするのか 明確じゃないことをギャンギャン騒いでるだけで、目的がハッキリしない
・真鍋かおりが権力ヨイショであっても、リカコがその逆であっても、それはどうでも良い。 要するに、都知事選は誰が何をコメントしようと、蓮舫と小池の戦いになる。小池が立候補をすればーーの話だが。 国政とのあれこれを、あえてくっつけるのは、単なるインパクトの有無の問題。結局は都政をどうするかである。 蓮舫もそんなことは百も承知の助である。
問題は、それなら小池は自民党の推薦・支援を受けるのか?? 表向きは無所属でも実質は自民党が全面支援するのか?? それがどうなるのかーーで、真鍋の論点は一気にひっくり返されることにもなる。 小池が自民党の推薦・支援を受けないーーと断言すれば、それはまさに、小池が国政レベルの問題を都政に持ちこんでいることになる。そうなったとき、真鍋の蓮舫批判は、そのまま小池を批判することにもなる。
真鍋も甘いなあ。
・都知事選挙と裏金問題は関係あります。 何故区長選挙で自民党は負け続けるのか。もちろん物価高等の問題はありますが、汚れた自民党政治に区民がNOを示したからです。都知事選挙の延長が国政選挙です。そういう意味では、都知事は裏金問題への影響力を大いに持つ事になりますよ、吉村さん。
・夢見すぎだろ。あの立候補表明時の発言やその後の演説の何に期待し夢が持てるのか? もしそう思えるとしたら不思議な感覚だ。そもそも都知事選。都知事が裏金問題を解決はできないし、国政でそれが解決したら都政がどうにかなるわけでもない。 この感覚がこの人物を当選させてきたのか?
現時点で立候補の表明をしていない小池氏が所信を語る必要はないが、蓮舫氏のそれは後出しの状態がズルズルと続いている。おそらく小池氏の出してきた対の文句を並べるためであろう。独自の政策は何もないのだと想像する。これは立候補表明時に的外れな場外批判を展開した状況を見ても明らか。 直接的に支援をしている人らも「なんのためにやっているのか?」よく考えるべき。これは「都知事選挙」である。これでは単に打倒小池氏、打倒自民だけ。 都民はそのような視点では投票しないだろう。もういい加減にしろと言いたい、そんなやり方はたくさんだ。政策を出せ。
・小池氏は、8年間の任期で、7つのゼロ公約のうちペット殺処分ゼロ以外は未達なのだから退陣して欲しい。まだやり残したことがあると言って再出馬する気なのか。 ただし、「2位じゃダメなんですか」が政治信条の蓮舫氏は批判するのが相応しく、トップになるのは厳しいと思います。
・悪いけど東京都知事選なんてただの人気投票。公約や政策?小池さんの初当選の時の公約の目玉覚えてますか?東京五輪の費用縮小と豊洲市場の見直しでしたよ。どっちも何も変わらずそのまま進んでましたけど公約守られなくたって再選してるんですよ。 どう判断するかは人それぞれ。別に都知事選に出るだけで悪いことしてるわけでもないのにね。国政の構図が…とかむしろ勝手な印象付けに感じますけどね。
・正直に答えて欲しい 自民公明都民の会を敵対して知事職が務まるのかな 議会で敵対して人数的に負けてるでしょう それで公約を進めていけると本当にかんがえているのかな 子供でもあるまいし喧嘩を売って置いて後は仲良くしましよう って通ると思ってるのかな もしそうならかなりの能天気 売られた喧嘩をどうしても無視できるか どんな事をしてでもぶっ潰す 発案したことにある全て反対 まあ立民のやり方でしつべがえし こうなる事をどうして予想出来ないのかな たがら何故立候補したのか分からない
・蓮舫批判はうんざりするぐらい聞くが、都知事選の基本的対立軸は小池都政の評価じゃないの?「既得権の伏魔殿=ブラックボックス退治」という小池氏の大公約は実現されたの?「悪夢の小池都政」じゃないはずだよね?小池の功績って何?蓮舫批判の皆さんは誰を選びたいの?それとも単なる小池応援団?蓮舫候補の批判ばっかりじゃないよね?自分で立候補するもよし、ほかにだれを支持するのか教えるもよし。白馬の騎士の候補者をいつまでも待つのかな?
・これはただ、この記者の一方的な意見にすぎない。 ただし、逆風コメント相次ぐ岸田首相のことを「私は日本国の代表としての重責を担っている岸田首相を誇りに思います」と言うタレントがもしいたとして、この記者がそのタレントのことも同じように称賛するのであれば、一貫していると思うが、恐らくそうは言わない(書かない)だろう。
・この番組も、登場する芸能人も誰も知りません。 検索して確認する気もありません。
この記事の文章通りとすれば、 RIKACOが全然駄目ですね。 ①昔素敵だった事と、現在の政治家の能力スキルは関係ない ②堂々と反対の立場を表明する事がかっこいいのではなく、 政治家として何を思い、何を語り、どう行動するか、が問われています。 国籍、政治的実績、普段の言論の発信内容、それらの内容が駄目なんです。
・フジテレビはフジサンケイグループの一員であり、反リベラルの代表マスコミである。当然そこに出てくるコメンテーターも反リベラルの方が多いのでリベラルな蓮舫候補を攻撃することが予想できる。そんなことをいちいち取り上げるSmartFLASHも反リベラルなのでしょうね。これからはSmartFLASHのコメントは見ないようにしようかな。
・このコメント、テレビで観てました! 応援は結構ですが、お友達なんでしょうね。 そんな雰囲気を醸し出していて・・・ ただ、コメンテイターとして出演してるわけですから、蓮舫が‥ 蓮舫は‥ ではなくてせめて蓮舫さんがとか 蓮舫議員が とか云いましょうよ! 上から目線のようで、気になりました。
・はっきりしているのは、これからの日本の政治は立憲民主党と共産党を中心とした左派がリードしていくであろうと言う事だ。 中道と左派の対決になっていくだろう。 自民党は早晩壊滅になるであろうし、そうならなければ日本は良くならない。 少子高齢化、経済規模の縮小、競争力の低下の中にあって弱者中心の社会を構築するには今までの様な自由主義経済ではそれこそ餓死者の山が出来る。 そうではなく、弱者を社会全体でどうケアしていくのか、その為に少ないパイをどうシェアしていくのか、考えていかなければならず、その意味で蓮舫と云うよりも立憲と共産の組み合わせに期待するところが大だ。 蓮舫はあくまでその象徴的な存在で、新しい政治の組み合わせの実験場に東京がなったと考えるべきだろう。 今までのような派手なイベントで目くらましをするのではなく、地道に弱者中心の社会を作る、その為の政治変革に期待したい。
・換気⇒喚起は別として、
告示前にして都知事選挙の戦略・戦術に失敗しましたね・・・。 批判ばかりと云われてもなお、開き直って批判を繰り返す蓮舫さんにどれだけの支持票が集まるか・・・。 うーん・・・、勝負ありですかね。 残念ですが、小池さんの対抗馬は無理かも・・・。
小池さんには都知事としての大きな失政は無かったと思います。 蓮舫さんにチャンスがあるとすれば、小池さんが総理大臣を目指して都知事戦の立候補を止めるときかな。
・RIKACOさん…けっきょくリカコさんもなにも分かってないのね、裏金問題は確かに腹が立つし、このままうやむやにはしてほしくないし、問題解決は絶対やってほしいと思うけど…
それ都知事選と無関係なのよね、、、
あと、ついでに言うとね、蓮舫が公約を言わないのは小池さんがまだ出馬表明してないし、したとしても今後の都政をどうするという発言を小池さんがしてからでないと蓮舫は何も言わないの。
それは、後だしジャンケンをしたいから、批判の元になるモノが今はないから公約なんて言えないのよ、まず先に敵方が何かを言ってから逆の事を批判しながら発言する手法なので、言えないんです。
その程度ですよ、蓮舫の事は政治家として見てません、ただよパフォーマーです、注目を浴びて国政の自民党を窮地に追いやりたいだけで、都政の事なんて何も考えてません。 他の立候補者をジャマしてた輩達と同じ類いです。
・批判だけなら誰でも出来る!国政と都政をごっちゃに考えたらいけません!地方自治体の政治はその首長に任せているのだから、地域に密着した住民の為に如何に実のある政治をやれるかにかかっている!だから、国政の問題で都政の政策をあやふやにするべきどはないし、具体的な政策を打ち出せない立候補者には投票はしないな!
・出馬するんだから現職の知事にダメ出しするのは当たり前、ダメだから私が出る!って事でしょう。都知事になってやりたい事、やるべき事は別に機会を設けて言うって言ったじゃん。あの会見はまずは出馬した理由を語った、理由は小池都政がダメだから(公約をまもってないから)で何で駄目なのか? 田崎は論外、高岡もちゃんと話し聞けよ、橋下は人の事言えた人間じゃない、眞鍋かをりは一つの意見としてはいいけどあっちこっちで言い放つのは止めたがいい、これから裏金ではなく都政について目標、夢を語ったらどう評価すんの?手のひら返す?
・過去「2番じゃダメなんですか」と国内科学や経済発展を妨げてきた。 蓮舫氏が所属した、旧民主党政権の残した必要分野の予算カット等の負の遺産は大きい中、スーパーコンピューターでは富岳を完済させ、なんとか一位に返り咲きができたことは有名。 体制批判は上手なんだけど、それ以外となると不安ばかり。
・RICAKOって、「昔そういうタレントがいたなぁ」という位の記憶ですけど、今は「大物タレント」になっていたのですか。私は知らなかった。 元タレント同士で褒めそやすのは「ご自由にどうぞ」ですが、都民は大変ですねぇ。 具体的な「都政についての話」をしてもらいたいものです。
・国政の批判を都知事選に持ち込むなみたいな橋本の意見はあまりに国民バカにしてて呆れちゃうな。それならなんでたかが区長選挙で自民バックの候補が敗れた事が国政を占うみたいに取り上げられるんだよ。影響はあるだろ。あらゆる選挙は民意を反映する(はず)だろうが。 国民に政治への関心を薄れさせるパンとサーカスのようなやり方で(正直パンは無いが)投票率を下げ、小選挙区で勝ち続ける仕組みを作った自民の罪は重い。検察でさえも明確な違法行為を摘発できない現状を何がなんでも正常にしないといけないと思う。 フラットでクリアな土俵で選挙をやり直して、それで自民が選ばれるならそれでいいと思うよ。
・小池知事は、都民F一本で行った方が良いと思う。蓮舫の自民党批判を浴びることもない。自民党が推薦しなくても、保守票が蓮舫に流れることはなく、投票率が下がるだけの話だと思う。国政を都知事選に持ち込む蓮舫だけは、避けたいと言うのが.良識のある都民の考えだと思う。
・RIKACOさんはいつもずれてるんだよね。橋下さんの説明を理解できないんだね。昔、外国人相手のテリー伊藤の番組出てたけどそのときかズレてるなと思ってた。人間性は抜群にいいんだけどね。
・現状、もっとも現実的な自民党に対するカウンターパートは立民だと思うが 都知事候補に蓮舫氏を立てるというセンスの無さに正直なところがっかりだね。本当にがっかりだ。 政治家はワンフレーズでどちらにでも転ぶことがあるが、「2位じゃダメなんでしょうか」発言以降は彼女に対してプラスに働く印象は何もない。 爆笑問題の太田氏が言う小池百合子と蓮舫だと"究極の選択"は実に言い得て妙だ。 昔、「カレー味の◯◯◯」と「◯◯◯味のカレー」ってのがあったが… 自分が都民であれば第三の選択に期待したいが今のところ…
・選挙前に特定の立候補者に対してメディアを使って貶めたり、褒め称えたりするのはどうかと思う。 世論操作にならないのだろうか?! 嫌なら投票しなければ良いし、支持するのなら投票すれば良いだけのことだ。 記事に使用されているこの写真にも悪意を感じる。
・蓮舫が言ってることもRIKACOが支持してることも都政関係なくない? 東京を良くするアイデアじゃなくて、小池さんや国政を批判してこれじゃダメって言ってるだけなんだけど。 具体的にどうやって東京良くするかが聞きたいんだけど。 蓮舫は立場が何になっても本質は変わらないから。
・政治家は基本金か選挙のための選挙しかしないからな 選挙に勝てる勝てないでしか立候補者を出したり推薦しない 負けるとイメージが悪くなるから立候補者出さないとかありえない 自分はこういった方法でこうしたいんだという主張こそが選挙の争点
・小池はないが、蓮舫はもっとない 最大の実績は「二位じゃダメなんですか」て、二位の政党の立場で言った事
いくらなんでもそれだけで日本の首都の知事には… てか、ちゃんとした政治家に就任していただきたい
じゃ、それは誰なんだって言われると大いに困るんだけど 政治家育成プログラム、発動希望。。。
・都政と国政を混同ー。 前々回の鳥越氏もそうだった。 改憲勢力が参院選で圧勝したことに危機感を抱き出馬ー。 その時点で間違い。 都政と国政は違うのだから。 結果、あまりに頓珍漢で素人の自分でさえ、首を傾げる政策しか出せず惨敗した(女性問題が発覚して、共闘していた共産や女性有権者が離れた面もあるが)。 蓮舫氏の出馬はその時と同じ。 勢いと思いつきで出馬したとしか思えない。 寧ろ鳥越氏の方がマシかも。 少なくとも、出馬の時点で政策は述べているのだから。
・RIKAKOが言う通りなら別に蓮舫じゃなく小池でも良いって事でしょ。 逆に他の女性候補者がそれを言えば良いって事だろ。 結局蓮舫じゃなきゃいけない理由に何にもなっていないけど。 友達だから応援しているって言った方がもっとスッキリしたと思う。
・5年振り東京へコンサートに行って来ましたが、東京は大きく変貌し更に素晴らしい都市になっていました。外国人観光客の多いのも、他国の大都市に比べ治安は良く、トイレ等の衛生状態も良く、交通面も安定している。 何を変えたいのか、田舎物の私には理解出来ません!
|
![]() |