( 177727 )  2024/06/05 15:02:23  
00

「岸田が一人で下げ続けたのか」指摘も…「過去最長」トレンドに、実質賃金25カ月連続で減少

日刊スポーツ 6/5(水) 13:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5e59ee471cd31fbef0b735a385289169223ebc0

 

( 177728 )  2024/06/05 15:02:23  
00

インターネットで「過去最長」という話題になったのは、「実質賃金」が25カ月連続で減少したためで、岸田文雄首相は賃上げや定額減税政策をアピールしているが、国民の多くにはほとんど実感がないと報道された。

実質賃金の減少は物価高や社会保険料の値上げなどの影響もあると指摘され、首相や自公政権への批判や疑問の声も広がっている。

(要約)

( 177730 )  2024/06/05 15:02:23  
00

岸田文雄首相(2024年5月11日撮影) 

 

 「過去最長」というワードが5日、インターネットのトレンドワードになった。物価の変動を反映した、働く人1人当たりの「実質賃金」が25カ月連続で減少したことが分かり、この期間は過去最長だという報道を受けたものだ。 

 

【写真】自身の本を購入する岸田首相と裕子夫人 

 

 岸田文雄首相は、賃上げの効果や、6月1日から始めた1人当たり4万円の肝いり政策・定額減税を躍起になってアピールしているが、多くの国民にはほとんど実感がないことが、実質賃金の25カ月減少というデータで裏付けられたともいえる。 

 

 SNS上には「岸田が総理大臣になったのが、R3年11月だから、25カ月というと丸々入るな。一人で下げ続けたのか」など、首相の在任期間に重なることを指摘したコメントも。「リーマンショックよりヤバい岸田ショック。いつまで続くんだろう」「上がる兆しが一向に見えない。というかクソメガネが上げようとしないだけだが」「物価高を原因にしているが、社会保険料の値上げや補助金廃止によるの影響が大きいと思う。日本政府の失策は否めないだろう」「自公政権のおかげです」と、岸田首相や連立政権への批判や疑問の声が寄せられた。 

 

 「いま日本は、定額減税ではなく、消費税減税をした方が効果的な状況だと思います」と、首相肝いりの定額減税への懐疑的なコメントも寄せられた。 

 

 厚労省によると、働く人1人当たりの今年4月の現金給与の総額は29万6884円で、28カ月連続で上昇しているが、物価の変動を反映した実質賃金は、前年同月比で0・7%減に。これが過去最長の25カ月連続での減少で、首相がいくら賃上げや定額減税に望みを託しても、深刻な物価高に賃金が追い付いていない現実が浮き彫りになった。 

 

 

( 177729 )  2024/06/05 15:02:23  
00

(まとめ) 

これらのコメントからは、岸田政権について多くの批判や不満が噴出しています。

岸田政権が実質賃金の低下や増税などに対して責任を持つべきだという声や、民間企業や国民生活に影響を及ぼす政策を批判する意見が多く見受けられます。

また、個人攻撃や政治家全般を批判するコメントもあり、岸田首相および自民党への不信感や反発が広がっていることが窺えます。

一方で、解決策や具体的な提案に関する意見もいくつか見られ、日本の政治や経済への懸念が示唆されています。

( 177731 )  2024/06/05 15:02:23  
00

・公務員の賃上げはこういう平均値上昇の時の文言に使うためにやったようなもの。 

一流企業ならまだしも、中小民間企業なんてこの少子化人口減少需要低迷時代に賃金なんて早々上がらない岸田が下げたどうこういうより、解散選挙をすれば、民意はわかるであろうに、それすら考えないと豪語する始末。民主主義はなんなのかの本質から逸脱しているのは明らかである。 

 

 

・日本が不幸になれば、岸田にとって幸せなんだろう。 いるだけで不快感を増長させた上にやることはとんでもなく 、それで自分に対して深い自負を持って余計なことを繰り返すだけの首相 なんか本当にいらないよ。 ものすごい 前振りから嫌がらせ付き減税をやって行きがったりしてるけど その前に めちゃくちゃな 金取りのルールを未来永劫変わらない形で国民にぶつけてるんだから 、その対応を甘んじて受けた国民にもっと首相は感謝するべき。 首相は国民に対して、お金を借りている人に 利息の1/10ぐらいの小銭をぶん投げていきがってる人みたいな対応をずっとしてる。 

 

 

・報道各社はダイハツのせいにしているが事実として日本は今年に入ってからGDPはマイナス成長、トヨタの不正によりこの状況は更に長引くかもしれない。安心するからなのか散々中国経済崩壊と騒ぐのがお決まりになっているが本当にまずい状況なのは自国の経済の方、中国の心配より自国の心配をしろ。 

個人消費もコロナ禍を経て回復している諸外国に対してここ数年日本は落ち込み続けている。今では個人辺りのGDPは韓国にも追い抜かれ、旧ソ連の東欧各国と同水準の値になっている。大谷や観光で日本すごいと自画自賛するのもいいがそろそろ現実を見る時ではないか。 

 

 

・まぁ岸田が下げ続けた、下げ止まりの為に本当の意味で有効な策を取らなかったのは間違いないと思います、何せ総理になるがゴールだった男です、総理になった後の事は特に考えてなかったのかもしれません。それと岸田が下げ続けたのは実質賃金だけではありません、下がった実質賃金に連動して国民生活の質も下げた、更に的外れな少子化対策で未来の国力も下げた、そして増税メガネの実力を遺憾無く発揮して国民をゲンナリさせて国民のモチベーションも下げた。反対に彼が上げたり高めたのは我が国の衰退速度、国民の政治や自民党に対する怒りと憤り、不信感だろう。 

 

 

・実質賃金が2年以上も下がってると言われているのに増税しなければという 

過去最高の税収を記録したというのに増税しなければという 

数億もの税金を自身らの懐に入れていたにもかかわらず増税しなければという 

賃金も上がらず将来に不安があるから結婚なんてという若者にも増税しなければという 

子育て中の家庭にも子育て支援したいから増税しなければという 

ステルス増税してるのに増税しなければという 

 

 

・国民が納得する政策、裏金議員への対応を何ひとつ行わず、海外へはご機嫌取りのばらまきを頻繁に行う反面、能登への対応不備、少子化対策は異次元のショボさ、こういった日本低迷の責任も負わず、たった一回の減税を鬼の首を取ったかのように自慢する器の小ささ全てを考えても支持率が上がる要因がまったく見つからない。 

 

総理はなにを見て政治をしているのか。 

聞く耳を持たない異次元の鈍感さは歴代総理の中でも群を抜くのではないだろうか 

 

国民の生活を豊かにしてほしい! 

お願いだから、真剣に貧乏人が普通に暮らせる世の中、若者が安心して子育てできる政治を誰でもいいからやってほしい。 

 

 

・実質賃金が下がった原因は、竹中平蔵が欧米の格差社会を日本に導入させた事。欧米では金持ちの富裕層が、金のない貧困層に金を分配する風習があるが、日本では金持ちの富裕層は、金のない貧困層に金を分配せず、溜めこむ風習しかない。その事が、日本の多くの労働者達の賃金低下に繋がっている。 

日本の富裕層との繋がりが強い自民公明両党では、多くの労働者達の雇用安定と賃金上げの政策は、不可能である。多くの労働者達の雇用安定と賃金上げを求めるなら、富裕層との繋がりが無い・低い野党を、政権与党にする事しか方法はないと考える! 

 

 

・派遣法改正で、非正規が多職種に拡がった。同じ仕事を安くするからと正規雇用の賃金も上げずに済んだ。また非正規は、派遣会社が中抜きの上限が欧米のように定めてないから抜き放題。仮にも遠回りしても法学部出たなら法案通すとかの努力もない。ただ会議参加して賃金上げてのお願い。小学生か。情けない。実質賃金が上がらないのは、消費税下げるとかしないと無理。財源?恐ろしく下がっている法人税を上げたら?パーティーで話しきいてばかりいないで。内部留保は、過去最高を連続記録ですよ!頭を使え! 

 

 

・岸田政権や自民党は確かに酷すぎて次の総選挙で終わらすべきだと思うが、それに託つけて日本自体を終わっているみたいな終末思想的な事を書き込む奴らもどうかと思う、もっと政治に興味を持てとか選挙に行こうなら分かるが、そんなに日本が嫌なら終わっていない国にでも移住したら良い、自分は日本という国が好きだから選挙に行って自分の大切な一票を投じる。 

 

 

・実質賃金が25か月連続で減少となっているが、名目賃金も28か月連続で上がっている。と言うことは賃上げに恩恵を受けている現役世代は多くいることと思われる。一部の現役世代や年金生活者は収入が上がっていないので、生活は苦しくなっていると思うが。大企業勤めの人などは相当収入が増えて笑いが止まらないだろう。私が勤めていた会社の後輩もかなり給料が増えたのでだいぶ楽になったと言っていた。大体平均的な会社員で、可処分所得の内訳をみると、家のローンで15~20%、貯金等で10~20%とすると消費支出は60~75%と思われるので、実質賃金の減少は限定的だろう。 

 

 

 

・実質賃金が25か月連続で減少となっているが、名目賃金も28か月連続で上がっている。と言うことは賃上げに恩恵を受けている現役世代は多くいることと思われる。一部の現役世代や年金生活者は収入が上がっていないので、生活は苦しくなっていると思うが。大企業勤めの人などは相当収入が増えて笑いが止まらないだろう。私が勤めていた会社の後輩もかなり給料が増えたのでだいぶ楽になったと言っていた。大体平均的な会社員で、可処分所得の内訳をみると、家のローンで15~20%、貯金等で10~20%とすると消費支出は60~75%と思われるので、実質賃金の減少は限定的だろう。 

 

 

・政策タイムラグもあり、日本一国でカバーしきれないレベルの外的要因もあり、少子高齢化や資源難などの解決し難い長年の課題(これも自民党の因果応報)もあり、岸田一人という意見が安直は確かだろう。 

しかし、長期間の一方的な流れを止められないのは政治の責任。前政権、前々政権のような大規模金融緩和やグローバル経済好調による後押しが期待できないのは同情するが、その泥舟とわかっても総理になったのだから批判は甘んじて受ける状況だと思う。 

 

 

・岸田さんが首相になってから2年半、 

日本国民の実施賃金を下げ、 

日本を下げる事に頑張って来た事の結果が 

とうとうニュースになってまとめられましたね。 

きっと、日本の転換点として、日本の歴史に残り続け、 

語り継がれる事でしょう。 

それにしても、岸田さんの業績を一体だれが喜ぶんでしょうか。 

 

 

・このまま潜在的な国力弱くすると大変危険でしょうね、今の段階で輸入食品を外国に買い負けしてる状況でなのに食料自給率上げようともしない政策むしろ逆方向、米不足で騒いだ時期もありましたが食料不足とかでとんでもない事おこらないといいですが、そうなると子供が十分な栄養がとれなくなり少子高齢化対策どころじゃなくなります、今では富裕層の中国人が日本の不動産を買ってます近所では新築の家買ってる中国の人多いです日本人は買えないですが、最近じゃ中国経営者の会社が増え日本人を雇ってるところも急増してます、中国人につかれる時代がきそうです、そうなると自治権利や選挙の行く権利もそのうち要求される可能性もありある地域を乗っ取られる可能性もあります、こういう国民を弱らせる政策は国を滅ぼす可能性があります取り消しがつきません。 

 

 

・日本が今の政治を変えるには今も昔も一つしかありません。 

何十年も選挙行きましょうとか同じようなコメント見てきましたが我々はあの中から選ぶしか選択肢がないんですよ。 

増税されてもバラまきされても中抜きされてもネットで文句言うしかできないでしょ? 

国会何ヶ月も囲んで暴動おこすようなことでもしないかぎり何も変わらないんですよ 

選挙に行っても実質自民か民主の二択、何十年も同じことをを繰り返しているだけ。 

なにか変わりましたか? 

つまり日本人が本気で暴動起こして初めて政治家は目が覚めるんですよ。 

明治維新は反政府暴動を起こし成功した、 

ニ、ニ六事件ら太平洋戦争に進む政治家達に嫌気が差し軍属1500人で暴動し国会占拠し大臣を殺害、結局明治維新のように成功しなくて日本は戦争に突き進んでしまった。 

でも日本人はそんなことする度胸も行動力もありません。 

つまりつんでいるんですよこの国は 

 

 

・働く人1人当たりの「実質賃金」が25カ月連続で減少したには、 

岸田が総理になってから続いているって事。 

だから、国民の暮らしは全く良くなっていない証拠です。 

それなのに、まだ総理大臣を続けたいと思っている事に疑問を感じている。 

岸田が総理に就任してから国民の生活が苦しくなるばかりで、 

決して楽になる事は今後も無いのです。 

 

 

・一方でさげてい他方新設して、下げたことを明細に記させてやったふりの能無し眼鏡。企業の既得権は隠してなくならないように、かえないんだから根本はどうにもならない。物価が上がれば苦しくなる一方だが、やってますそのうち賃金上がりますといいつつそのうちいなくなる。あまりにの能力がなさ過ぎてこの先何をやってもどうにもならない。 

 

 

・私は市井の一市民ですが、選挙には必ず行きその時に考えられるベストの候補者に投票しています。 

ここで批判的なコメントを寄せている方々を含めて国民がもっと政治に関心を持って選挙や政治に参加するようにならないと日本は変わらないですよ。 

 

 

・そりゃ増税したら賃金はさがるトレンドに入るだろうな。まさに増税メガネの本領発揮というところでしょうね。 

こうなったら岸田が辞めるのがはやいか、国民が死ぬのがはやいかだろうな。解散はしばらくしないらしいから、国民は餓死する人も出てくると思うけどね。そろそろ我慢の限界を越えてくるけど、国民は大人しいから岸田には関係ないですね。 

 

 

・今の首相が就任当初、挙げたのは「所得倍増」でした。嘗ての広島出身、池田勇人元首相が実現した公約の再来と思われましたが、結果はご覧の通り。 

株投資していた方が正解でしたね 

 

 

 

・今年の10月から社会保険料適用拡大で従業員51人迄対象になり、月役9万円の給与から厚生年金、健康保険料、介護保険料が強制徴収されるのでかなり痛手です。岸田君は余程国民を苦しめたいんだろうな、と思う。こんな低賃金からもむしり取るのは鬼畜の所業です。せめて任意して欲しい。 

 

 

・流石岸田君だな。増税等の負担増になる政策しかしてこなかったのだから実質賃金低下は織り込み済みなんだよ。 

国民を大切にしないヤバイ思想の持ち主でもある。外国人優遇制度でばら蒔きし放題。移民政策に全力。福祉制度のただ乗り、留学生の厚遇、極めつけは外国人の不逮捕特権か?ほとんど外国人は起訴されない事実。 

岸田君は日本を本気で作り変えるつもりなのだろうか? 

岸田君と自民党、財務省をなんとかしないと日本は衰退の一途、いずれどこぞの国の自治区と化してしまう。 

 

 

・菅直人!菅直人!菅直人! 

都内を歩いていたら、菅直人さんの台頭を願う菅直人コールが沸き起こっていた。数千人はいただろう。道行く人たちもどんどんその輪に加わっていた。私も加わった。お隣りにいた女性は泣きながら菅直人コールを叫んでいた。 

 

「自民党政治はもういらない!」「実力、実績抜群、もちろん誠実な菅直人さんを再び総理大臣に!」そんな声が多く聞かれた。菅さんは76歳。引退はまだまだ早い。是非総理大臣に返り咲き、この日本を何とかして欲しい! 

 

 

・総理を引退後は、一族揃って財務省に天下り! 

そのための財務省へのゴマスリと、増税を繰り返しているだけ。 

経済を衰退させる政策ばかり、やめれば何の責任も取らなくていいから。それが日本の政治家。政策を失敗したら刑事責任でも問える法案をつくらないかなぁ? 

 

 

・岸田が一人で下げたわけじゃないが、加速させてる人間の一人であることは間違いないぞ。 

 

実質賃金が下がっている理由には内的要因と外的要因があるが、内的要因の半分は自民党と岸田の責任だ(あとの半分は経団連を中心とした企業家たち) 

 

 

・これだけ国民から支持されていないのに、いつまでも政権を続けることができるシステムというのは危険ではないのでしょうか。色々と制度を改革していかないと、日本は衰退していくだけな気がします、すでに相当衰退してしまってはいますが… 

 

 

・経団連との利権構造で派遣法や法人税の低減、その肩代わりとしての増税を国民に課すこで実質賃金を長年下げてきたのは自民与党、それを選び続けてきたのは残念ながら国民。岸田氏1人の問題に矮小化するこのような記事は総裁選で顔が変わる事で支持率の回復を狙う与党側プロパガンダかもしれませんね。 

企業、団体を支持基盤とする自民が与党である限りこの問題は解消しません。 

 

 

・かつてこれほどの嫌悪感と虫唾が走る総理がいただろうか。 

 

彼の言う聞く力とは民衆ではなく財務省と経団連に向いている。 

 

増税やら年金先送りやら外国への税金バラマキ。 

 

おまけに高齢者の定義を65歳から75歳にして老後も自助で 

生きるようにと言わんばかり。 

 

微々たる小手先の減税を自慢して悦に入る。 

 

衆院解散を先送りすればするほど後が無くなるだろう。 

 

 

・岸田という人はどんなに国民が苦しんでいても自分の立場(総理でいつづけられること)をより重視してそうだから期待するだけムリというもの。 

この人がこの先どんな政策をぶち上げ実行するよりも退陣してもらうほうがよほど効果ある気がするわ。 

 

 

・菅さんが退任して岸田さんになったが、もし岸田さんが総理じゃなかったら今の日本はまた変わっていたのだろうか。 

個人的には誰がなってもほぼ結果は一緒な気がする。それだけ今の日本は日本を背負って行けるリーダーがいないってことだよな。残念だけどこれが現実か 

 

 

 

・国会議員も増えた富裕層も一般庶民も非課税世帯もお金足りないんだねぇ。 

人数が1番多い一般が1番苦しいよね。でもね、議員ら輩からすれば「選ばれた自分たち。選んだのは国民。だから苦しいのは国民のせい」なんだよ。 

 

選挙に行かないのが悪い、自民党に政権持たせるのが悪いみたいに悪者にされるのは一般。 

 

昭和まではストライキやデモ、暴動があったよね。 

暴力はなにも解決しない。確かに即時に解決する方法は無い。 

 

選挙をしても出来レースのような顔ぶれに投票するだけ。選挙の時だけ選挙カーが賑やかになり、一方的に耳障りの良い言葉を五月蝿く繰り返すが次の選挙まで何も良くならない。次の選挙も同じ耳障りの良い雑音だすだけ。 

 

選挙は税金で行われる。日本国の国政、地方全ての選挙を皆でストライキして行動でご都合選挙をボイコットしよう。SNSがある現代、無関心じゃない事は表現できる。 

 

 

・これはちょっと違うと思う。 

ウクライナ問題などで世界的に物価が高騰したのが主因であって、誰が首相であっても、どの政党が政権を取っていても、似たような状態だったと思う。 

責めるなら、従業員の給料を上げない民間企業の経営者だろう。 

 

 

・消費増税、反日団体優遇、経団連富裕層優遇、賃上げしない安倍政権が高支持率。 

現在ほとんど増税していない、減税した、反日団体を解散させた、賃上げした岸田政権は低支持率。 

これが日本が衰退する原因だろう。 

日々の生活や仕事でも現実を見ずに流されている日本人が多すぎる。 

 

 

・増税メガネと揶揄されたから躍起になって「これで文句ないでしょ!」とばかりに減税。 

大した額でもないのに給与明細に明記しろと。 

消費税減税すれば支持率爆上がりだったでしょうに。 

その裏では社会保険の上乗せなら増税に当たらない、元々補助金なのだから打ち切っても問題ない、と迂回増税の嵐。 

石油元売には未だに補助金の名目で税金垂れ流し、企業献金で還流。本来ならばトリガー条項の発動だけで済んだ話。 

地方選挙は自民党関係候補の連敗に次ぐ連敗、これだけ民意が政府及び与党を拒絶しているのにまだ居座る面の皮の厚さ。 

これだけ選挙が待ちどうしいと思うことはない。 

 

 

・実質賃金だけじゃないからね。 

インボイスで小企業・個人も下がってるから。 

今年の秋から全体の6割の金は国に取られるんじゃないかな? 

移動するならどの国がいいかなぁ。。。暑いところはいやだなー 

 

 

・岸田某の記事の様な書き方ですが「統一教会自民党内」の問題です。先ずは「素人立候補者」の他医療導入と「議員教育」が大幅不足でしょう。加えて「自民党秘書資格設定免許」の設置も必用です。後は「執行部」の弱体が問題です。現在の自民党では「政治改革」は無理でしょう。早々に「政権交代」ですね。 

 

 

・なんでもかんでも政治家のせいにするなという人がいる 

国、国民生活をよりよい方向に舵取りしていくのが 

政治家の本来の務めではないか 

 

パーティー裏金脱税破廉恥研修海外旅行不倫などなど 

自らの責務を顧みず私利私欲にうつつを抜かしている政治屋が目立つ 

日々、政治屋の悪事不祥事が世に晒され続けている現状 

 

国の斜陽や国民生活の窮乏等々 

岸田が総理大臣である以上、彼の責任は何より重いと思う 

 

 

・各補助金もなくなるし、実質賃金はまだ下がり続け記録更新していくと思う。 

自民党のままでは変わらない事が証明されているし、違う党になった方が変わる可能性は高い。 

 

ここまで批判を浴びても思い切った減税をしないのはどういう意図があるのか分からない。 

何かの後ろ盾があるのか。 

裏金疑惑も解決せず、二階はうまくフェードアウトした。岸田政権は謎しかない。 

 

 

・岸田ショックw 

100代目総理として正に負の歴史を刻む岸田ショック。 

日本の経済を長期に渡りぶっ壊して、25ヶ月実質賃金減少させた最悪の総理として歴史に残るな。 

良かったな。岸田文雄。 

 

 

・無駄に意欲的に仕事しまくってるだけでなんの効果もない印象。むしろマイナス。大したことやってない人間が忙しい忙しいといつも言ってるのに近い。何年か後に良くなったりするのだろうか。私にはそんな未来は見えませんけどね。 

 

 

 

・無駄に意欲的に仕事しまくってるだけでなんの効果もない印象。むしろマイナス。大したことやってない人間が忙しい忙しいといつも言ってるのに近い。何年か後に良くなったりするのだろうか。私にはそんな未来は見えませんけどね。 

 

 

・ウクライナ戦争からのコスト高。 

米国経済加熱による金融引締からくる円安からくる国内のコスト高。 

 

あげていけば色々あるだろうけどすべて対策可能。 

減税すればいいだけ。 

 

真逆をやろうというのだから救いようがない総理大臣。 

 

 

・マジで岸田ショック。 

そして本日子育て支援名目で増税が確定しました。 

 

昨年はインボイス導入、今年は森林環境税。で次は税金じゃないと言い訳して保険料に上乗せするステルス増税月500円。 

 

一方で彼らは2年前に議員宿舎の家賃値下げ、昨年末は給与をアップ。文通費はいまだに名前を変えて存続。裏金作りは抜け穴だらけで修正を通す予定。 

 

政府もその下につく役人もどこの国の政府なんでしょうね。国民殺しに来てると思うよ 

 

 

・公務員の賃金は民間比で下がってますよ。平成23年の平均給与は444万6360円、令和2年は406万1388円。一方民間はここ3年は上がり続けています。間違ってますね。 

 

 

・こんなんでも子育て支援金の導入に実質的な負担を生じさせないって言ってるんだからな。賃上げが追い付かない中で何をもって負担が生じないのか説明してほしい。 

 

 

・何がやばいって、実質賃金が25ヶ月連続減少しているのに、「賃上げされるから負担はない」「新たな負担は求めない」などとはぐらかして子育て支援金という名の増税を成立させてしまったこと。「無能な働き者は銃殺するしかない」という言葉の意味がよく分かる。 

 

 

・貧しくなっている人が数では勝るはずなのに、国民は諦めモードで声も上げず。 

単身者の殆どが、ちゃんと屋根の下で暮らせて生きていけるのだから、豊かさとしては世界水準以上なのでしょう。 

 

 

・岸田は暗愚なだけでしょう。単なる傀儡ですわ 

 

安倍のダメージが一気に破裂したのと何より裏で操って好き放題してる官僚が原因 

 

キシダを討伐してジミン党を弱体化したところで、官僚により第二のジミン党なるものを作り上げられてしまう 

 

他の方のコメントにもレスしましたが、皆さんも悪政モノの歴史の物語を読んだ事が有ると思います 

諸悪の根源は、その殆どで今の日本の官僚の様な存在です。暗愚の王は、踊らされているだけで正直上部だけの権力しか持っていません 

今の日本は大分似ていませんか?歴史に重ねると似ているという事は相当厳しい状況だと思いますよ 

 

官僚を淘汰しないと意味が無いんです 

政権交代ではなく、政治体制自体を変えないといけない所まで来ていると思いますけどね 

 

キシダも淘汰しないといけませんが、キシダなどの小物を淘汰してもそう変わらないと思いますよ 

 

 

・こんな最中でも消費税も下げる気無いどころか復興税を森林環境税とか言いかえて取り続ける。賃金上昇が物価上昇に追いついて無いのに毎月の引かれものを減らさず増やす事しか頭に無いからだろ 

 

 

・与党国会議員の先生方は、自分たちが自由に使える裏金のことばかり一所懸命考えていますね。我々国民は、日々の生活をどう切り盛りするか考えなきゃいけないってのにね… 

ホント日本国の国会議員の先生方がいることが一番の害かもしれないね。 

 

 

 

・消費税の税率を下げるか廃止すれば消費が増えて税収も上がる。中学生でも分かる理屈だから官僚が分からんワケが無い。 

 

何故しないのか。 

 

ここで消費税率を下げるか廃止したら「それ見たことか」「言わんこっちゃない」「だったら早くやっとけ」「財務省ってバカなの?」と言われるのは間違いない。 

 

そう言われるのが嫌だから消費税には手を付けないのだと思ってる(笑) 

 

 

・インボイス 定額減税強制 

これだけでどれくらい生産性が下がったのか労働を知らない岸田にはわからないだろう 

議員辞職して一般従事者になって税金を払ってもらいたい 

 

 

・いや、岸田文雄だよ! 

就任以来の異次元円安トレンドと見事に一致。 

アメリカの自国通貨高政策のいいなり。 

輸入大国日本は見事に物価あがり実質賃金マイナス。 

 

 

・誰か頭のいい人教えて下さい。 

 

国民の所得が増えれば、税収が上がるのでは? 

本気の少子化対策をやって人口が増えれば、税収が上がるのでは? 

お金を持ってる人が増えれば、消費活動が活発になり経済が上向くのでは? 

 

国民も政治家先生も経済界もwin-win-winで、いい事しかないと思うんですが、 

何故やらないんでしょうか? 

 

 

・岸田政権は貧乏神政権です。暗殺され好き生き残った事が最悪です。云う事が全くチグハグです。自民党幹部が生き残りたかったら早く表紙を変える冪ですがそれが出来なく成って居るなら自民党は下野しか無いです。早くして欲しいのは生活に困って居る国民の本音です。 

 

 

・恥とか恥ずかしい申し訳ないという気持ちが有るんであれば即退陣してください!日本、国民の為そして自民党の残り少ない真面な議員があなたの退陣を一番喜んでいると思います! 

 

 

・なんかホント、岸田氏が首相に就任してから国民にとって良い事が何一つとして無いよなあ。 

今の自民党に解決出来るほどの力も無い。解決するつもりもさぞかし無いのだろう。問題だとも思っちゃいないから。 

 

 

・物価高は、少し質素な生活をすれば何とかできるが、増税三世お坊ちゃま総理の岸田くんが躍起となってやっている増税、ステルス増税は、庶民には節約できないからね。 

脱税議員は何とかするんでしょうが・・・・ 

 

岸田とその取り巻きのせいとしか言えませんね。 

 

阿部さんを叩くのに一生懸命だった一部のマスゴミ関係者も同罪だね!!! 

 

 

・岸田は何がしたい訳でもなく信念もなし! 

ただ下から来る話をOKかNGか判断するだけだよね。1件の範囲で判断して納得しても、トータル考えると辻褄が合わなく、変な事になるんだろうな! 

 

 

・所得倍増!と言いながら無理だと分かると新NISAで資産倍増!って岸田が! 

結果は、25か月連続で実質賃金が減少! 

裏金作りと企業癒着に固執した腐敗自民党政治の当然の帰結。 

 

 

 

・所得倍増!と言いながら無理だと分かると新NISAで資産倍増!って岸田が! 

結果は、25か月連続で実質賃金が減少! 

裏金作りと企業癒着に固執した腐敗自民党政治の当然の帰結。 

 

 

・私は自民党全体の問題、取り組みの問題かと思います。当然そこには総理も含まれますが、自民党政権全体に通ずることかと思います。 

 

 

・すべて岸田のせいではあるが、そうさせたのは誰か?選挙の日に家で寝ていた人ではないか? 

 

「選挙に行かへんという事は『すべておまかせします。どんなにひどい政治をされても一切文句も言わず従います。』て言うてるのと同んなじや。何されても文句言う資格もない。せやからお前も成人したら選挙だけは絶対行け。」 

 

今日本は亡きオヤジの言った通りになりました。次回選挙では家で寝ている暇はありません。 

 

 

・財務省の言いなりで、絶対に消費税率を下げさせないどころか、他の社会保険料の増額で、ますます生活が苦しくなるだけ。 

 

こんな大企業とアメリカさんや中国しかみてない総理は最低、失格だと思います。 

 

 

・経済,経済,経済って念頭に言っておいて,この結果は,トップとして責任取るべきなんだが!ガソリン,電気、食料品物価ほっといて4万ぽっち低額減税で自己アピール! 

社会保障の額は税金でないと値上げ、国民の 

消費可能額は減税してもらっても減ってます! 

国破れて議員あり! 

国民や国のことより自分大事!自民党,平安時代の藤原氏みたいになってきた! 

 

 

・賃下げ、サイレント増税、電気代補助金打ち切り、本人は少子化対策のつもりが負担増すだけの少子化促進政策、能登半島地震を過疎地だからか、歴代政権が震災発生時には即座に補正予算を組んできたにも関わらず岸田はやらない。 

 

その他挙げたらキリがないくらいに日本の一般国民経済や生活を破壊する政策しかしてない。もはや国賊政権だわ。 

 

 

・岸田さんだけじゃない歴代の自民党の首相が国民をジワジワと貧乏にさせたのだ。 

就職氷河期世代やから、当時の自民党の無策さを痛感してかれこれ30年近く自民党を信じてない。 

でも他の国民は自民党推しなんよな、全く理解できんわ。 

 

 

・自民党と企業や官庁が自分達に都合の良い様に 

日本社会の構造を作り上げたと言うことでしょう 

1億人の国民の稼ぎから50%をせしめる 

美味しいビジネスモデル完了です 

日本の若者たちは早く国外に脱出した方が 

良いですよ 

日本には夢がない悪習慣に毒されないうちに 

脱出です 

 

 

・リーマンショックよりヤバい 

キシダショック!! 

恩義せメガネが幾ら国民に恩をきせても 

実質は25ヶ月も賃金下がりぱなし!! 

爪の垢ほどでも、最もらしく成果をアピールしたがる恩義せメガネ、涙ぐましい事です。 

能ある鷹は爪を隠す。 

其の真反対では無いでしようか。? 

 

 

・経済音痴の岸田首相にど素人の財務大臣のコンビで景気が良くなる理屈はないよ。注視することしかできないんだからサンドバックみたいなもの。 

しかし在任中ひたすら実質賃金が下がり続けるって異常だけどね。貧乏神か何かなんじゃないか?こんなのが所得倍増って言っていたと思うと笑ってしまうわ。 

 

 

 

・継続的な負担増と単発で遅くてショボイ国民給付 

業界へのバラマキ給付と、パーティ券による税金の還流 

 

外交とバラマキの勘違い 

保身のための、自民党改革 

 

眼鏡は曇り身内しか見えません。聞く力は、聞き流す力です。 

これぞ、岸田政治。 

 

 

・企業に賃上げして下さいとしか言えない無策の総理大臣は情けない。与党全体とずぶずぶ官僚が無策で何もできないのがはっきりわかります。 

早く解散して下さい。 

 

 

・前は所得倍増とか言ってたのにもう無かったことにしたいんだろうな。言うだけで結果に責任を取らなくても良ければ誰にでも言える。 

 

 

・正解には「木原が一人で下げ続けた」んじゃね? 

岸田ちゃんはナカキタちゃん(木原)を頼りにしてるんでしょ? 

そして麻生太郎とナカキタちゃんは仲良しっぽいし 

あーあ、早く解散総選挙してよ 

 

 

・一気に悪くなっていないが、じわじわと日本が、悪くなってますね。 

前の総理は忖度、今の総理は開き直り、聞く耳持たない、不信感しかないです。 

 

 

・いつまでも成果を上げることができない総理の椅子にしがみついていないで、さっさと降りればいいのに。 

そのほうが、みんな幸せになるのに。 

 

 

・賃金が上がろうが取られる分が増えれば 

そりゃあ所得は減っていくだろう 

子育て支援たら森林税たら 

財務省のくり出す税のアイディアオンパレードを垂れ流しで決めていくだけの岸田率いる自民党ではいつか国民は野垂れ死にだ 

 

 

・今ご本人はそれどころではない。いかに不正資金を正当化するか、駆け引きの真っ最中。言葉遊びの政治ゲーム。これが異次元の政策か。 

 

 

・1年でコロコロ代わる総理大臣もダメだけど国民の為にもならない、今の総理も願い下げ… 

小泉内閣で経済財政政策担当大臣及び金融大臣だった竹中平蔵が1番の悪… 

その次に岸田さん、あなたが日本を不幸にする 

 

 

・要員は全てアベノミックスから始まったものだ。 

失政の賜物が今表現化されただけ、 

自国通貨防衛の術が無くなった結果の現象だ。 

 

 

 

・1年でコロコロ代わる総理大臣もダメだけど国民の為にもならない、今の総理も願い下げ… 

小泉内閣で経済財政政策担当大臣及び金融大臣だった竹中平蔵が1番の悪… 

その次に岸田さん、あなたが日本を不幸にする 

 

 

・要員は全てアベノミックスから始まったものだ。 

失政の賜物が今表現化されただけ、 

自国通貨防衛の術が無くなった結果の現象だ。 

 

 

・財務省寄りの政権は日本をダメにする。 

積極財政を唱えるリーダーがトップに着かないと日本はどんどん世界から置いていかれる。 

 

 

・この先、母子家庭や障害者、持病の方々と言った、社会的弱者と言われる人たちは飢えてしまう世の中になるのかねぇ。 

 

 

・どんな頭してるのか?すぐに辞めて頂きたい 

生活ができないと言っている! 

貴方の相手は大企業、株主、財務省、公明党、維新だけ。国民は飾り。 

 

 

・岸田が総理についてから国民が誰も国に期待しなくなった様に思う。良い方に向かった政策何も無い。全て悪い方に向かっている。 

 

 

・岸田文雄を産んだ自民党、それを今まで是としてきてしまった国民。 

まずは国民が変わり、自民党を潰さないと国が潰れる。 

 

 

・国民の大部分が覇気を失い廃れていく 

こんな総理は嫌だ 

頼むから解散してくれ 

でなければ党外からでも優秀な総理大臣を連れて来い 

 

 

・実質賃金低下、過去最長! 

この政権が、いかに勘や経験で政治を行い、政策パラメータを見てないか分かる。 

AIが首相の方が、良かないかい? 

 

 

・岸田は現実を把握してない!!というより把握する気がないしな。 さらに、自分さえよければ国民の生活が苦しくなることなんかなんとも思ってない 

 

 

 

 
 

IMAGE