( 177757 )  2024/06/05 15:36:37  
00

【9月に立憲民主党代表選】次の代表は総理大臣候補!?予想される有力候補は?

選挙ドットコム 6/5(水) 12:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/866420bd5647c79670635036a13f959ec2de2d10

 

( 177758 )  2024/06/05 15:36:37  
00

中谷一馬議員がYouTube「選挙ドットコムちゃんねる」で、立憲民主党の代表選挙や有力候補について話している。

代表選は政権交代を狙う立憲にとって重要で、次期代表は自民党総裁に対抗する総理大臣候補になる可能性がある。

有力候補として小川淳也氏や枝野幸男氏、野田佳彦氏などが挙がっており、代表選挙の構図や候補者の展開に注目が集まっている。

(要約)

( 177760 )  2024/06/05 15:36:37  
00

【9月に立憲民主党代表選】次の代表は総理大臣候補!?予想される有力候補は? 

 

YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。 

 

2024年5月30日公開された動画ではゲストに立憲民主党・中谷一馬衆院議員をお招きし、立憲民主党の代表選挙の行方について語っていただきました。 

 

立憲が擁立する自民党総裁に対抗する総理大臣候補とは?! 

 

【このトピックのポイント】 

・政権交代を狙う立憲の次期代表選は「極めて重要!」 

・政策より政局?視聴者の関心と数字は比例?! 

・立憲代表選の有力候補は誰だ?! 

 

中谷氏のプロフィール 

 

中谷氏のプロフィールは以下の通りです。 

 

中谷氏は、1983年生まれの40歳。 

 

母子世帯の貧困家庭で育ち、中学卒業後に社会に出ました。 

 

「あんまりうまくいかなくて道をそれて挫折して、やんちゃ坊主のリーダーだった」と話す中谷氏。 

 

その後、社会の矛盾を感じることがあり「それを正すには政治だ!」と思い、一念発起して通信制の高校に入学しました。 

 

高校卒業後は、柔道整復師の専門学校に通い、働きながら大学にも進学。 

 

神奈川県議会議員を経て、2017年に衆議院議員に当選。 

 

衆院議員を務めながら、デジタルハリウッド大学大学院を修了しました。 

 

中谷氏に聞きたいこと 

 

今回は以下の質問からいくつかピックアップして中谷氏に回答していただきました。 

 

立憲の代表選の情勢を語る! 

 

立憲民主党では2024年9月に代表選が行われます。 

 

MC西田亮介「率直に言って、立憲民主党の代表選はどうなるのでしょうか?」 

 

中谷氏「泉さん自身は、当然再選を目指して、立候補されると後輩ながら思っています」 

 

MC西田は「今、盛りあがってますよね!」と前のめりに。 

 

中谷氏は「立憲民主党の情勢としては、自民党の総裁に対抗する総理大臣候補をここで擁立していくことになる」と言及。 

 

「極めて、うちにとって重たい代表選になる」と述べました。 

 

派閥が解消され「自民党は中央集権化が進んでいる」と語る中谷氏。 

 

自民党は6月以降に人事の役員会議を開き「そこで目玉人事みたいなものをバチバチっと打ってくるのではないか」と予想しました。 

 

MC西田「ところで、自民党が派閥を解散するって言いながら、なんか解散してないみたいなことをずっと言われていますけど。あれ、一体どうなっているんですかね?」 

 

中谷氏は「喉元過ぎた後に派閥復活っていうのが、自民党がよくやるパターンなので、僕ら国民はしっかり、それに騙されないように、『お前ら何も改革してないじゃないか!』と追及していくのも必要かなと思います」と語りました。 

 

 

政治と報道と国民の関心の行方とは?! 

 

立憲民主党はネクストキャビネット(次の内閣)を掲げ、政権交代を見越して、シュミレーションをしています。 

 

MC西田は「そういう動きって公開されてます?」と質問をしました。 

 

中谷氏は、「情報は公開されている」と回答。しかし、政策をメディアに取り上げてもらうのは本当に難しく「どうしても政局的な局面、与野党が戦っているところばかりが表に出る(報道される)」と語りました。 

 

政局ばかりじゃなく、政策にも注目を!! 

 

以前、中谷氏が委員会で50分間かけて、生成AIに関して、国防や広告などの幅広い観点から質問を行った際も「中谷一馬議員がチャットGPTを使って質問し話題に」という報道でした。 

 

MC西田が「政治部の記者さん達は、政策面に実は詳しくないのでしょうか?」疑問を投げかけます。 

 

中谷氏は、マーケティングで「そっちの方(政局の話題)が数字が採れるから報道される」のではないかと推察します。 

 

「野党の中谷一馬議員が、インターネット投票法案を提出した」というニュースよりも、「菅元首相に対して、辻本清美議員がコロナワクチン対策について追及した」というニュースの方が、数字が取れるという体感値があるのではないかと、中谷氏は例をあげて解説。 

 

続けて中谷氏は「民主主義の国である以上、政治家のレベル=国民のレベルで、国民のレベル=メディアなんだ」と言及し、「僕たちが見たいのはコレじゃないんだ!と強く言っていくのも大事かな」と述べました。 

 

中谷氏のコメントを聞いてMC西田は「なるほど・・・。僕は政治部の記者さんをディスっていくスタイル、中谷先生は肯定のスタイルということですね」と笑っていました。 

 

立憲の代表戦の有力候補とは 

 

MC西田「代表選では、複数の候補者が出てくる方が、ある意味健全。顔ぶれや構図を教えていただけますでしょうか」 

 

中谷氏は、代表選に出ようとした経験があります。 

 

立憲民主党が国民民主党と合流した際の枝野幸男氏と泉健太氏が戦った代表選挙に「若手で誰か出てくれる人がいないかな」という経緯で出馬を画策。 

 

しかし、推薦人が20人中14人しか集められずに断念しました。 

 

野田佳彦元総理大臣も、民主党時代に2期生で代表選に出た経験もあり「これからもこういう文化を大事にしたい」と中谷氏は語ります。 

 

代表選出馬の有力候補に名前が挙がったのは……? 

 

次の代表選については「誰も表明していないので、頭の体操でしかないですけど」と笑う中谷氏。 

 

最有力候補の1人は小川淳也氏だと述べました。 

 

枝野幸男氏、野田佳彦氏は「待望論があるのは事実」。 

 

維新の党の元代表の江田憲司氏は「これだけ頭の良い人はいないなと思うぐらいの切れ者」と評しました。 

 

馬淵澄夫氏は「後輩の面倒見も良く、親分肌なのであり得る」と話し、女性では辻元清美氏、若手や中堅の筆頭格では重徳和彦氏の名前をあげました。 

 

中谷氏は「どういう方が立候補されて、どういう構図で戦うかっていうのは、今から代表選挙を想像するだけで楽しみ」と語っていました。 

 

 

( 177759 )  2024/06/05 15:36:37  
00

(まとめ) 

立憲民主党の代表選に対する様々な意見が混在しており、支持者や有権者の間で意見が分かれていることがうかがえます。

一部では野田氏を支持する声もありますが、中には他の候補に期待する声も見られます。

立憲民主党が政権を担うためには課題が多いとの指摘もあり、実現性に疑問を持つ声もあります。

立憲民主党が政権を取るためには、まだ課題が多く残されているとの意見も見受けられました。

( 177761 )  2024/06/05 15:36:37  
00

・さすがに小川氏が代表になったら立憲は幅広い支持をまったく得られませんよ。一部は熱狂するかもしれませんがね。政権を取るには、これまで自民に投票していた層に、自分たちへ入れてもらわないといけない。旧自民支持層から、立憲は嫌いだけど彼ならなんとか、と思わせる人材でないといけないわけです。小川氏じゃその対極かと。 

とりあえず現職の泉代表を支えていくのが筋じゃないですかね? その上で野田氏に期待したいですね。 

 

 

・本気で政権交代を狙ってるなら総選挙前に野田さんに党首交替してもらうの一択だと思う。 

自民にお灸を据えたいと思う一方、立憲に政権を担わせる事に不安を感じる有権者は少なくないと思う。その点野田さんなら多少安心感を抱かせられる。 

でも実際はうっかり政権交代しちゃって与党の責任を負うより、適当に党勢拡大しつつ野党第一党として、政権批判しながらぬくぬく国会議員続ける方が美味しいと気付いちゃったから、野田さんへの党首交替はないと予想。 

政権交代前の旧民主党時代のような、政権交代して国をこう変えるんだみたいなビジョンも熱量も、現在の立憲からは全く感じないので。 

 

 

・前回2021年の代表選は衆院選での議席減を理由に枝野さんが辞任したことによるもの。 

ネガティブな選挙から一転、今度は政権交代を狙ってのポジティブなもの。 

 

メディアが与野党の対決ばかり取り上げるから立憲民主党の政策や姿勢が注目されないとの旨を中谷議員は批判するけど、少なくともNHKの入る予算委、決算委などでの対決姿勢は自分たちが演じてることでしょ。WiLLや正論、ネットに取り上げられてる部分が地上波で大々的に報道されないだけありがたいのよ。 

 

自民党総裁選も立憲民主党代表選も、どうせなら同じを開票日にしてほしい。 

これならメディアも同時に取り上げるし、NHKだけでなく民放でも特番組みやすいでしょ。有利不利なく、同日にどうぞ。 

 

 

・現代政治の基本思想においては、自由主義と民主主義が車の両輪のような関係でバランスを取っていく…というのが最もオーソドックスな考え方だと思います。その意味で「自由民主党」という政党は名前だけは実に適性で妥当性が高いのですが、両思想の間の緊張関係をしっかりと提示できないという、重大な欠点のために、機能不全に陥っている面もあるように思います。 

立憲民主党がもし本気で政権を担うというのならば、民主主義陣営としての基本に忠実に則り、党の立場をはっきりさせることが必要でしょう。 

維新や自民党との結託などは論外。単なる野合政権への変遷しかもたらさないでしょう。第3自民党としての立憲民主党の誕生です。 

生活者としての国民各位の暮らし向きに真摯に向き合い、その生活の向上と安心安全を最優先に行動できる政治集団として自らを再定義しなければならないと思います。 

 

 

・野党に追い風が吹いているとは言え政党支持率が上がらないのも事実である、まずはその辺からですかね?ただ批判するだけではなくて与党に対抗するマニフェストを国民に訴えて指示してもらわないと、民主党時代の失敗を教訓にしてもらいたいです。 

 

 

・党の代表=総理大臣に拘る必要はあるんだろうか? 

党の代表はあくまでも政党であって国民の代表ではない。 

そう考えた場合、立民では野田さんが総理大臣候補でいいと思う。 

その代わり党の代表は若い方がいい。 

経験者でもあり人望もあり国民への知名度も有る。 

その路線を早くからアピールする事で、新政権が何も無いところからスタートすることに対する国民の不安を少しは取り除く事が出来ると思う。 

ただし、野田政権はあくまでも次の世代交代の橋渡し的にバトンタッチする事を条件にした方が国民の理解や信頼も得られるのではと思う。 

 

 

・まず立憲民主党は民主主義・資本主義を基本とする政党だと宣言してほしい。決して社会主義や共産主義政党ではないと。 

 

外交も親中国ではなくて、日米安保を維持すること。 

韓国に対しても厳しい態度で対応できること。 

 

これらができて、初めて政権交代の可能性が出るのでは? 

 

 

・今の泉体制は、端的に言うと自民党より財政緊縮派で、護憲でなく論憲。 

これでは、国民に安心感と希望を抱かせることが出来ない。まさに、自民党立民派である。ここは、はっきりと国民目線に立った消費税廃止と護憲と米国追随でない独自の平和外交をキャッチにした国民全員参加型の政治を行ってほしい。その為には、支援者をいつまでも連合頼みでなく市民に参加を呼びかけ市民参加型の選挙をすべきである。 

 

 

・まずは 

>政権交代を見越して、シュミレーションをしています。 

シミュレーションだよね、記事であればそこは正しく書きましょう 

プレゼンでその間違いをするとかなり恥ずかしいよ 

 

立憲の次期代表には野田さんを期待したい 

消費増税のことを言う人も多いと思うが、どこかで増税しないといずれ破綻するのは目に見えてるので、直接税で増税するか、間接税で増税するかになると思うと、間接税での増税のほうが税負担したくなければ無駄遣いをやめることで税負担は減らせるしね。 

 

で、野田さん、国会質問でも感情論でなく冷静沈着で適格な質問 

総理経験者でも朝に駅立ちもして有権者への訴えをされてると聞いて、その姿勢の低さに感心します。 

自民党に対抗できる1人だと思います。 

 

 

・自民党の総裁選と立憲の代表選が同時期で政権交代の可能性が出て来ているから、メディアは自民党と立憲を同じレベルで報道する(しないといけない)ことになる。したがって、自民党得意の総裁選のメディアジャックは出来ず、同じレベルで立憲の代表選がメディアに紹介される。 

 野党の政治家がメディアに紹介されることは少ないため、代表選を通じて議員の人なりや政策を知ってもらういい機会になるでしょうね。そして、その結果で代表が選ばれることは良いことでしょう。個人的には、泉さんに加え、ベテランは野田さん、中堅・若手は小川さんが中心になるように思う。 

 

 

 

・立憲民主党の総理大臣候補と言われても、この人ならと言える人は残念ながらいないですね! 

しいて言えば、野田さんくらいですかね…。 

他の人では、前回の民主党と同じく日本を壊してしまうでしょうね! 

まずは前回の反省をしっかりし、同じ間違いを二度としない事だと思います。 

 

 

・現状のままの立憲民主党なら首相に誰がなってもダメ! 

何故なら今の立憲民主党の内実は『立憲共産党』だからです。 

自民に近い議員と共産に近い議員が混在している。 

共産系が主導する政権になったら国家と国民を一党独裁政権の中○共産党に差し出して日本を中○の属国しかねない。 

まぁ野田元首相しか今の立憲にはいないから共産系を切り捨て維新、国民との新党結成による政権しかないと思う。 

(もし、自民党か野党になれば自民党も分裂する可能性もあるので自民の一部を糾合するのもよい) 

 

 

・選挙ってのは 

財布を任せるのに一番ふさわしいと国民が思う人を選ぶものなので 

選挙ドットコムはただ 

・立候補者が何を言い、何をやり、何に失敗したか 

・成功と失敗のそれぞれの理由 

・そいつの支持母体や公民公私の貸し借り関係 

・資金の現状や使い方や集金方法とタニマチの事業情報 

・個人としての行状や過去 

そういうのを調べあげて淡々と報じることで 

国民が誰に投票するかを決める手助けをしてりゃいいんだよ 

 

政治記者をまねて、ごっこ遊びしてんじゃないよ 

政治記者自体が仕事ごっこしてるだけで何の役にも立たないんだから 

 

 

・政権交代への歯車を進めて成し遂げるには代表を野田さんにする以外ない! 

泉さんは知名度が低いし、なんでも反対野党色があるね 広い支持は得られない 

泉さんは不本意かと思うが勝利のために野田さんに代表をゆずるべきだね 

知名度が高く、自民党支持層にも人気がある野田さんを立てるのが勝利の方程式 

泉さん、馬渕さんとか小川さんはその後でも十分 

 

 

・中谷氏はかなりの苦労人のようですね。。。 

まるで何不自由なく庶民とはかけ離れた生活をされてきた世襲議員サマとは真逆のようですね! 

このような人がトップに立てば政治を、日本をいい方向に変えてくれる!っとは限らんような気が・・・ 

この“真逆”が結構曲者。 

現在の首相と180度真逆なら大いに期待できるが、360度近く真逆すぎると今とは違う方向に暴走しそう。。。 

とにかく、有権者は各党のトップの為人をよく観察しましょう! 

 

 

・立民にも支持者の中に“信者”が多くいると思うので、真の大衆政党になるためには一皮も二皮も剥けないといかんと思いますよ 

次の総選挙で共産が抱きついてくるだろうから、先のこともよく考えて代表選をやらないと、枝野の二の舞になると思う 

 

 

・何か、候補者として上がってくる名前が小粒すぎて、日本のGDPも5位圏外になりそうだし、G7からも除外されるような気がしてしまいます。 

鳩山、菅、野田から小川、辻元、枝野・・・では悪夢の再来でしょう。 

無いとは思うが、もし立憲が政権を取るなら、必ず2年以内の総選挙を約束してほしいですね。 

 

 

・やっぱり自民党に対抗するには貨幣観があってかつある程度力がある人じゃないと意味が無いのでアンチが多いので異論だらけになる名前を挙げると小沢一郎しか居ないと思うんよなあ。泉さんも実は代表になる前は高圧経済言うてたけど今は全く言えない。バランス的には原口さんを小沢さんが後押しする形が望ましい気がする。緊縮派や力の無い人がなると自民党より酷くなる可能性すらある。まあ自民党より酷くなる方が本当は難しいと思うけど野田さんや管さんがあっと言う間に財務省に洗脳されたのを見てるからなあ。 

 

 

・維新の党で代表を務めた江田なら保守票が取り込めるが、頭が切れすぎるので上から物を言っているように見えるのが弱点。 

 

枝野は中道や左派には人気があるが、前回総選挙で共産と連携しすぎて立憲共産党とレッテルを貼られ敗れたことから保守票の取り込みに課題が残る。 

 

野田は民主党が選挙で大惨敗を喫し下野した際の総理でイメージが悪い。 

 

泉は存在感が薄く、野党第一党の党首の器ではない。 

 

小川は映画に取り上げられ知名度は向上したが、それでも香川ローカルの域を出ない。 

 

消去法で江田が一番いいと思う。立民の議員にしては保守色が強いが、共産党支持者は江田立民でも立民候補者に投票すると思う。 

江田が駄目なら次善は枝野。 

 

 

・立憲の報道が多くなると当然問題の行動も多く報道されないといけない。 

特に今後はパーティーへの国民の批判が多い中、立憲がパーティー禁止法案だしたのに否決されたからって立憲議員がパーティーを今後できると思っているとしたら甘い。 

まずは立憲議員が今後パーティーは党として禁止すると宣言しないとこのまま長続きしない 

さらに団体企業も当然禁止で。 

つまり立憲は今回の法案提出でじり貧になる 

 

 

 

・無難なのは実績もある野田佳彦でしょ。 

出来れば女性が望ましいがまだ土井たか子ほどの器量がある候補がいない。 

ポストが人を作るとも言われるので思い切って参院だが森ゆうこにするか? 

その他の男性では江田憲司、玄葉光一郎あたりか。 

記事内で気になったのは政治担当記者が政局には関心が高く取材も多いが 

政策になるとからっきし弱いということ。 

それはそのまま有権者の政治レベルに繋がっている。 

野党が批判ばかりというレッテルはメディアの政治記者の責任です。 

 

 

・どう考えても野田元総理が立憲民主党の代表にふさわしい人物だと思います。 

以前、岸田総理との討論を見たけど、風格の違いがあるし、理にかなっている質問だれてましたね。岸田がしどろもどろ状態であやふやな答弁しか出来ないことに笑えた。 

総理大臣候補にもなる人物が野田佳彦氏でしょうね。 

 

 

・菅直人の秘書・・・ 

あの人を師としているならアウトだと思う。 

更に今流行りの「若い頃ヤンチャのリーダーだった自慢」まで出されたらなぁ・・・ 

この人が代表候補なら相当、人材不足な気がします。 

 

 

・結局立憲も派閥が幅を利かせてますよね。 

能力的には野田さん一択だと思うが、枝野氏の派閥が最大派閥なんだろうから、枝野さんが立つでしょう。そこに泉さんが絡んで後は逢坂さん岡田さんとかでしょうか。 

次期総理が見えるので我も我もと立ち上がってくるでしょう。 

 

まさに地獄絵図ですね。 

 

 

・私は小川さんになっていただきたいと願っています。自民党支持者からも支持されるような人ではダメでしょ。 

これまで行ってきた自民党政治の負の部分を一掃しないと。小川淳也さんは総務官僚出身で官僚の立場からこれまでの政治を観察してきていましたし、真に国民、国家の為に何をすべきかをわかっている方です。 

 

 

・何でアメリカに媚を売らないと存続できない自民が中央集権化 

を目指すの? 

アメリカに見捨てられるのが怖くて絶対にやれないでしょう。 

「有権者は騙して集票」が方針のいい加減な発言が立憲らしく 

笑える。 

むしろ中国にすり寄って国の中央集権化目指すのは立憲の方だと 

思いますが。 

 

 

・立憲の代表選より先に衆議院解散が無いみたいなので安心しています。 

野田氏、江田氏、長妻氏辺りが適任だと思いますし支持率の逆転も可能でしょう。 

泉氏も立候補するでしょうし小川氏、枝野氏では微妙じゃないですか。 

 

 

・枝野さんや岡田さんが良いのではないですかね。後は、目先の政策と既得権益に終始した自民党政権とは、違う大局的な国家戦略を国民に示してほしいですね。 

 

 

・何故日本は二大政党制が無理なんでしょうね。やはり、私利私欲が優先するからでしょうか。国のこと、国民の事を真剣に考えるのであれば、方向は同じだと思いますけどね。 

 

 

・立憲が与党、、、? 

立憲になってからは最大のチャンスなのは間違いないと思うがそこまでいくかなぁ? 

自民が大幅議席減なのは間違いないけど 

自民+公明+維新+国民の連立与党が現実的じゃないの? 

どの党から内閣総理大臣が出るのかはわからないけど、、 

立憲+共産+れいわ+社民  

あと可能性があるのはどっちつかずの国民くらいかな 

共産党が与党って想像したことないわ 

 

 

 

・著名な方だと期待できるのは野田さんだけですね。他はダメです。 

でも立憲民主党は、せっかく自民党の裏金やパーティー券の事を叩いてる時に、パーティー開催しようとするトンチンカンがいる党なんで期待は出来ません。 

 

 

・立民が政権、総理大臣選出だとか言い出す前に彼らの政策はどうなんだ? 

憲法、外交、安全保障、経済問題、少子高齢化いったいどうなる。 

前回の民主政権も自民への非難票で成し得たわけだが、トンチンカンな総理、素人&半島寄りな閣僚。 

自民以上の仕事はできていない。 

 

 

・玄葉さん、どうかな? 元外務大臣、上智大卒、福島県出身、 

憲法改正し自衛隊の存在を明記することに賛成、夫婦別姓賛成、女性天皇賛成、などなど、保守からも革新からも、幅広く支持される現実主義的な政治家だけどな。顔に、身長、見た目もイイよね。 

 

 

・小川など出してくるあたり、 

中谷って人も全く状況を読めてませんね。 

 

立憲のダメな所は政権陥落からの失敗の総括より 

自民党批判を優先して次期リーダー候補を育てられなかった点。 

 

 

・こちらも人材不足ということね。 

与野党問わず現職を見渡すと、野田が新党立ち上げるのが一番期待できるかなぁ。 

あくまでも現職国会議員の中でという「狭い」世界だけど・・・ 

 

 

・この人(中谷)でも良いけど経済がボロボロなんだから積極財政派で与党に対して対立軸を作れる人になってもらわないと。 

野田、枝野、米山なんて最悪だから。 

総務大臣の経験がある原口がベストでしょう。 

 

 

・政権取りたいのなら野田を選ぶんだね。 

立民議員の状況判断能力が問われる代表戦だね。 

岸田は泉代表の時に解散した方がいいかも。嫌われ蓮舫の都知事選とダブル選挙にすれば議席減を少なくできるだろう。 

 

 

・旧民主党を思い出すので、立憲民主党には良い思いはありません。 

ですが、原口一博さんだけは応援しています。 

毎朝のYouTubeを見ています。真っ当な事を言っています。 

この記事もそうですが、権力者や金に左右されるメディアは正論を言う人を排除します。 

 

 

・野田さん枝野さんと今の執行部たちではまた悪夢の民主党に戻るだけだ。 

下野した反省、検証してないもの。 

そして消費税減税を言わない。 

結局財務省に牛耳られてる自民党と一緒の政治になる。 

 

 

・はっきり言って、左の方が昔から進化してない 

組織内で批判する人間は排除し、昔の体制を維持しようとする 

まぁ、中国の体制が変わらないとこから見てもはっきりしてるけどね 

 

 

 

・泉さんになって3年経つけど 

結局共産と決別するのか 

国民民主と仲直りして労組に支援受けるのか 

何も決まらなかったな。 

 

どっち付かづで良いとこどりしようとして 

何も得られていない 

 

 

・国民が本気で政権交代のことをイメージ出来るのは、個人的には野田元首相でしかないと思う。人格的に、経験的に。 

 

 

・悪夢の民主党政権時代を忘れてはいませんよ。下野した後、政権担当能力を磨くかと思えば相変わらず批判ばっかり。 

その当時とたいして代わり映えのしないメンツが争って「政権交代」を訴えれば訴えるほど国民は引くでしょうね。 

 

 

・>立憲民主党はネクストキャビネット(次の内閣)を掲げ、政権交代を見越して、シュミレーションをしています。 

 

防衛大臣を置かない、 

立憲のネクストキャビネットに何の意味があるんだい? 

 

そんな絵に描いた餅にもならないようなものを掲げて、 

「政権交代」というから、党自体が信用ならんのだよ。 

 

 

・近い将来も含めて政権交代は危険だと思う。今政策の議論は全く野党から聞こえない。聞こえるのは与党の批判ばかり。。。それに乗るメディア。。。この国をどうするかは聞こえてこない。 

 

 

・もう政権を取った気でいる立憲。 

君たちには荷が重い。前回みたいに政権取ったら、何もできなくて 

最後はあっさりポイして解散したよね。 

今回前回と同じ光景は見たくない。 

今の岸田政権もだらしなさすぎる。 

どんぐりの背比べだね。 

 

 

・立憲だけで過半数は無理。 

共産党と連立なら更に無理。 

自民公明で過半数割れしても維新が乗れば連立完成。 

総理大臣候補なんて考える必要は無し。 

 

 

・しかし立憲も出てくる名前は2010年と変わらんな。今の執行部も泉さんは若いかもしれんが幹事長に国対委員長とあの民主党政権下と何も変わらない。 

 

 

・立憲民主から総理大臣を出すとした場合、 

政権運営をするとはどういうことか、を理解しているのって 

野田さんくらいしかいないのでは。 

 

 

・立憲民主は自民よりひどいから政権を引き渡した経緯を忘れるな。今は国民民主が抜けてもっとひどくなっている。だから政権につくなどあり得ない。 

 

 

 

・立憲が政権とっても自民と同じく緊縮財政。お先真っ暗〜。野田さんなんか消費税上げた張本人、ヤバいのしかおらん政党だと思う。財政破綻するって言ってる時点でおかしいと思ってた。 

 

 

・>立憲民主党・中谷一馬衆院議員 

 

この人のポスターが横浜のあちこちに貼ってあり、書かれている言葉が「総理を目指す」だって…。 

てっきり国民のために働いてくれるのか?と思ったが、どうやら自民党議員と大差ないらしい。 

 

 

・>重徳和彦氏 

 

去年12月に被害届を出された支援者女性に対する強制わいせつ容疑がどうなったのかとりあえず説明をお願いしたいと思います。 

 

 

・枝野、野田はダメだ。 

 

人柄云々ではない。 

両人は財政規律派なので、消費税堅持等が今までの自民党と変わらない。いわば財務省の毒に侵されており、倹約・増税が基本の経済政策になるはず。こんな人達を総理大臣にしたら日本が終わる。 

 

 

・立民ってベテランは民主党の看板で若手は鉄砲玉ってイメージで今の左巻きの党運営なら誰がなっても政権は取れない政権外で騒ぐ昔の社会党のようになるだけ 

 

 

・ここで野田さんを押さないとある程度の政治の知識がある人からソッポ向かれるよ、本人が嫌がっても出すように仕向けるかがカギだと思うな 

 

 

・まるで、#西田亮介 氏と #中谷一馬 氏とが組んで、次の代表選への仕込み記事の様に見えました。 

 

恐らく、立憲の中では若手右派グループの #直諫の会 のメンバーの一員として、会長の #重徳和彦 氏を推したいってのが腹の中! 

 

 

・野田だけは勘弁してもらいたい 前回の政権交代を台無しにした張本人である 安倍元総理との党首討論 ご自分では自己陶酔できただろうが日本を失われた三十年にしたA級戦犯である 

 

 

・小川さんはこれからもチャンスがあるから、多分今のタイミングで1番支持率上がるのは野田さんだと思う。 

 

 

・もう天下を獲ったつもりか? 

にしても、人材不足だなぁ。 

トップすらまともにあげられないなら、組閣はどうするんだ? 

自公を見習って、当選回数か? 

 

 

 

・マスコミが数字が取れる報道ばかりだから政治家が何やってるのかわかりにくいのよね。 

まぁそれ見てる国民も国民なんだけど。 

 

 

・博打でここは1発、ハッピー米山氏でいいんじゃない?「あの件」が無くてイメージも違ったら、それなりに出来そうな人じゃないか? 

 

 

・どう見ても無理ではないですか?みんな脛にキズをもつ人ばかりです。若手の方たちも力みすぎです。 

 

 

・え? 

再び悪夢の民主党政権時代が来ると本気でおもってるならヤバい、9月まで立憲民主党が存在してるか心配した方がいいのでは? 

 

 

・小川・枝野・辻󠄀本は駄目! 

こんなのが総理大臣に成ったら民主党は秒殺! 

こんな事を言ってる様じゃ、中谷氏も駄目! 

 

忖度無しで出来る人間を選べ! 

 

 

・都知事選の得票数次第で蓮舫も有り得る、日本初の女性首相という名誉は欲しいでしょう 

 

 

・消費税25%の小川淳也はやめてください 

再エネ推進の演説してましたし 

立憲は左翼の活動家に操られているんでしょう 

移民をどんどん入れろ経済が持たないと番組で言ってた安住さん 

女系天皇推進 

 

 

・誰でも良いから安心して生活出来る国にして欲しい。自分達の利権だけの政治家は要らない。 

 

 

・地獄の民主党政権時代を誰も忘れていないし、 

共産党がもれなくセットで付いてくる政権なんざ期待値ゼロ 

クレーマーばかりの連中では無理だろうね。 

 

 

・この記事は自民応援番組か? 

政権交代後の総理有力候補が小川さん? 

冗談はほどほどにして欲しい。 

 

 

 

・次の代表は小沢一郎さん! 

この人なら、力強いし上手くやっていける。 

 

 

・まともに感じるの 野田さん だけなのよね立憲さん 

 

面倒だから 小沢一郎さん って言い始める議員さんもいたりして 

 

 

・野田佳彦氏が代表になったら、私は立憲民主党議員に投票します。泉氏では投票しません。 

 

 

・野田さんが無難、ここで支持率を回復して次に 

それとも長妻、逢坂さんかな 

個人的な感想なり 

 

 

・泉氏はダメだ。今は野田さん一択だな。国会での自民党への詰め寄り方が半端なかったからね。 

 

 

・野田佳彦さんだと右派もまとめられるだろうが、 

産みの親の枝野さんも捨てがたい 

 

 

・野田氏以外は適任がいない。後の人は誰がなっても同じ。絶対に総理大臣にはなれない。 

 

 

・岡田野田枝野あたりが出て来たら、せっかくのチャンスが台無し。一夜にして支持率が急落して自民に戻る。 

 

 

・左派が代表に回帰したら、立憲から有権者の支持が離れていく。 

 

 

・連立しか政権取る道はない 

大野党連合で自民に対抗するしかない 

 

 

 

・代表変えても中身が問題だらけだからなぁ、この党は。 

少なくとも泉には無理だ。器じゃない。 

 

 

・小川?、辻元?って、こんなのが代表になったら、立憲民主党は崩壊するだけ。本気でそんな事言ってんのか?。 

 

 

・党首は、いつでも総理になる覚悟と能力を持っていないと、今だけってどういうこと? 

 

 

・どれだけ自民党が不甲斐ないといっても、 

立民が政権取るよりはマシって現状がなあ・・・ 

 

 

・立憲共産党が政権を担うなんて、前回の民主党政権より恐ろしい。 

 

 

・自分は、辻元と小西の戦いになると予測する。 

幻の総理にふさわしい。 

 

 

・個人的には江田さんに期待したいです。 

 

 

・もう出ないでしょうが・・・野田さんであれば支持率もUpすると思います。 

 

 

・立憲共産党のネクストキャビネットに政権交代か。あと100億年は無理だな。 

 

 

・通信制高校卒ってそれらしくって良いんじゃないですか! 

 

 

 

 
 

IMAGE