( 177796 ) 2024/06/05 16:17:24 0 00 ・伊藤園様には東日本大震災の時に無料で飲料を提供して頂きとても助かりました。 水道が出ない時に皆さん困っている時に社員の皆様が倉庫から持ってきて配っている姿に涙が溢れました。あれ以来特別な思い出伊藤園様の商品を買わせて頂いてます。 このコメントが伊藤園様の社員様並びに社長様に届けばとコメント致しました。もちろん大谷さんが宣伝している効果はあると思いますが、東北の方々はそう言った好意に感謝しているので購入をしているのだと思います。 感謝、ありがとうございます。
・株価はむしろ5月から下がってるのか。決算説明見たけど、グローバル戦略として大谷を起用している。しかし、世界的な知名度では劣るのでむしろ国内戦略のみに留まっている印象。戦略と手段が噛み合っておらず、市場の判断は冷静なんだなと思った。
・ペットボトルの緑茶って、相性がある。 若い頃、どれでもいいと思って飲んでいたけれど、どうしても気持ちが悪くなったり、クセの強さを感じたり。 空きっ腹には特に飲めるお茶が限られてくる。 その中で、違和感なく飲める!とたどり着いたのが綾鷹。 どのお茶でも違和感を感じずに飲める人が羨ましい。
・4本買うとクリアファイルがもらえる企画があったのでちゃっかり乗りました。ペットボトルお茶のメーカーにこだわりはないので、もらえるならこれにしようと。 高齢の父が毎日オオタニサン見て目を細めてるようなので、父の日のプレゼントに同梱します。
数日後に行ってみたらもうなくなってた。 すごい人気だね。
・以前から海外で見かけるペットボトルの緑茶といえばお~いお茶だった このところの世界的な日本食ブームに乗って一気に海外での売り上げアップを狙うのは自然な流れ これからヨーロッパでもプロモーションされるようだが、一番売りたいのはアメリカだと思うのでヘルシーで品質の良い日本製品のPRに大谷はピッタリ 食品でも化粧品でも広告から直接商品の購入に繋がらなくても間違いなくその商品や企業のイメージは良くなる
・お茶は急須で淹れないと意味がありません。ペットボトルのお茶では使用してる茶葉が圧倒的に安いもので、量も少なく成分が薄すぎて全く話にならないのです。急須で淹れたものとは味も香りも全くの別物になってしまいます。この急須で淹れた強烈なお茶の味や香りの方に有効成分が大量に含まれているのです。お茶の成分は血管と細胞に良い。血管と細胞に良いという事は身体のあらゆる病気を予防する事ができるという事なのです。
・今年3月に高校を卒業した者です。 卒業生徒全員分に伊藤園様のお茶が配られました。ラベルに温かいメッセージが書かれており、新生活に向けた熱意を掲げようと思った次第です。甘くておいしいお茶でした。 伊藤園様及び卒業高校に心から感謝します。
・「伊藤園」が廃業すると聞いて、その名前を購入すると決めたご兄弟の才覚にあっぱれですね。ここまでペットボトルのお茶を世界に広めて、大谷翔平さんを起用するまでのビッグメーカーになって、前伊藤園さんも喜んでいるのでは?
・キャップに景品がくっついていたりして、同じお茶を買うなら伊藤園という人も多いかと思う。 元々は伊藤園の「お~いお茶」がシェアトップだったかと思うんですが、綾鷹の登場で首位を譲るかたちになっていましたが、どちらも味的には遜色ないように思う。お茶の濃さで好みが分かれる感じでしたが、元々「お~いお茶」を飲んでいた人が戻ってきたのかなという気がします。
・大谷効果も手伝って、だろうけど、それでなくてもお〜いお茶は美味しいからなぁ。 長年絶えることの無い商品であるということは、それだけ昔から愛飲されているお茶ということだと思う。 日本茶・緑茶好きの私としては、これを機に、様々なお茶が広がりをみせて人気になってくれると嬉しい。 これから暑い夏が来ます。さわやかな口当たりのお茶で、しっかり水分補給を!
・マーケティングによると、ペットボトルのお茶飲料は定番商品でもCMやプロモーション次第で売り上げに大きな波が出る商品の一つみたいですね。 ビールやコーヒー、水なんかは味重視の銘柄買いが多いのに対し、お茶はその割合が低いので、店頭の陳列位置や価格なんかにも大きく左右されるようですが、個人的には濃い味を指名買いしています。
・私はポケモンをしていますが、昨年のイベントでは無料で飲み物を配られたり、他の方が書いてられましたが、東北の震災の時にも飲み物の提供があったそうで、企業としても素晴らしいですね、大谷さんの雰囲気と伊藤園の企業イメージが良い方向に動いて商品が売れているのですね!災害地支援のヤマザキパンもそうですが、ついつい応援したくなります。
・大谷さん効果があり伊藤園が多く知られ一個人としても嬉しく思う。 数年前、鹿児島で災害があり高齢の親が避難したことがあった。関東から親を訪ねていった先に(公民館)様々な企業からの援助品が置いてあり有難い気持ちになった。その中には伊藤園社員が非難所で励ましの言葉を添え手から手へ渡してくれる姿勢に温かみを感じた。又、伊藤園の飲料水の援助は他企業よりはるかに多く積まれていたのに驚いたものだった。
状況に寄り迷惑と思われそうだがその面に於いても施設等の指導の下しっかり守り行っていた。企業理念の一つに「社会貢献」が見られたが実行されている現実に確かな会社だと感じたものだった。
思い返せば「自然を緑を大切に」という伊藤園の考えもあり植林ボランテァを実行されているとも聞いている。 社員としては苦労もあるだろうが布いては社会に役立つ、このような企業をこれから応援したい。
・伊藤園という企業には良いイメージを持っています。 私も東北で被災して避避難所暮らしの日々を送りました。 他の方のコメントにもあったように物資が少なく手に入りにくい時期にお茶を送ってくださった事が深く印象に残っています。 もちろん他の企業さんや個人や各国の募金などの恩は一生忘れることはありませんしどこかで災害が起きるたびにあの時は有り難かったと思い出します。 それから伊藤園のシナモンの香りのするカプチーノが大好きでハマっておりますが自販機に入っていない時も多いので見つけた時は買ってます! 大谷さんがオフォーを受けてくれた伊藤園さん凄いですね!
・思ったほどのコラボ効果が出なくて焦り出した? 東北だけ4本キャンペーン張ったけど、それだけの効果だったみたいだね。 まあ、緑茶飲料は趣向が強いから、大谷のキャラが何かできるところではないよね。 売りたいだけなら、鉄ちゃん袋を増産した方が、コスパ良いかもね。
・インバウンド効果もあるのでは? 海外のSNS見てると、来日してお〜いお茶が1番人気で、気に入って母国でも取り寄せてるみたいな投稿よく見る。 海外でも砂糖入れない甘くない緑茶がようやく浸透してきて、日本食には絶対緑茶!みたいなこだわり外国人もすごく増えてきたから、日本茶メーカーはビジネスチャンスだね。
・飲み物で麦茶、ジャスミン茶、ルイボス、ウーロン茶、緑茶など様々ありますが買ってみましたが、おーいお茶は美味しいし国産茶葉で安心なのでお茶なら絶対伊藤園です。 緑茶は原価率も高そうですし笑
大谷効果は大きいでしょうが、被災地などに素早くお茶を配るなどの社風も好かれる理由だと思います。
・初めて飲んだ時は衝撃を受ける程美味しかった。それに続いた他社のお茶は不味かった。あれから年月が経ったわけだが、現在のお〜いお茶ははっきり言って不味い。言い方を変えれば、変わっていない。天下を取ったおごりだと思う。他社のお茶があまりにも進化し過ぎて伊藤園が今では不味く感じる。大谷どうのこうのじゃなく、本当に今のままの味でいいのか真剣に考えてもらいたい。
・私は長年の「おーい濃茶」を愛飲してます。他メーカーさんの濃茶も飲みましたが、伊藤園の濃茶ほど口に合うものはありませんでした。冷えた濃茶は当然美味しいのですが、ぬるくなってもおーい濃茶は美味しさを感じます。なので「おーい濃茶」一択です。 おかげでほぼ30年以上体型を維持できているのはこの高濃度カテキン効果ではと思っています。 まさにペッドボトルお茶のカリスマです!
・ここまでハッキリと、売り上げを大きく伸ばしていると明言できるのだから本当に〝大谷さん効果〟は凄いんだと実感させられる。
一時期、同商品のティーパックの味、風味が落ちていると感じたことが何度かあったため、ペットボトルの濃いバージョンしか購入していないけど、美味しいと思う。
・伊藤園さんヤマザキパンさんなど、社会貢献される経営社及び社員の皆様方は人として尊敬致します。個人ではスーパーボランティアのおばたさんも尊敬します。コメントを拝見するだけでも、嬉しく思います、ありがとうございます。
・下世話ながら海老蔵さんから大谷選手へと100レベル以上はアップした人がイメージキャラを務めたから、次のイメージキャラを務める事になった人のプレッシャーは計り知れないと思う。 というか色々言われそうだから大御所でも断りそうな気が。 これは伊藤園は大谷選手と現役期間の間は契約を結ぶしかないでしょう、頑張れ。
・先日東北に帰省していたが、緑茶飲料だけがスーパーなどで熾烈な価格競争をしている。 各社68円〜78円などで売られており安さから売れ行きは好調なよう。 商品にこだわりがなければクリアファイルなどのアメニティプレゼント効果が大きいのだろう。
・おーいお茶美味しいもん。あとスーパーで安いことが多い。 昔はペットボトルお茶を買うならこれ一択で選んでたんだけど、綾鷹が出てきてそっちのが好みだったから綾鷹ばっか買うようになってた。 でも最近綾鷹リニューアルして好みから外れちゃったんだよね。 で、またおーいお茶に戻ってきました。何年経ってもやっぱ美味しい。あと安い。
・伊藤園が一番先にお茶の飲料を出したのだよね。当時はペットボトルでなく缶として。お茶缶、多少缶のにおいが有ったが売れたね。お~いお茶は当時の社長さん自ら出演かな?古い話で忘れたが、最初はお茶の飲料の発想なく、皆売れないと考えられていて、それが爆発的ヒットで大きな会社に。今では当たり前に自分も毎日のように飲んでいるね。
・ペットボトルのお茶はお茶で緑茶か烏龍茶か麦茶ぐらいの区別しかして無い人が多いのでは?そこで大谷のポスターを目にするとどうせなら大谷のお茶にするか?になるのでは?特に岩手のお茶飲む中高年は大谷を息子見たいに感じてるからお~いお茶を選ぶ?スポーツウェアでもニューバランスの知名度バク上がりでは?試合でもニューバランスのロゴ付き肘当て、手袋大写しで、宣伝効果抜群!
・インバウンドの外国人は日本のペットボトル飲料の種類の多さに驚く。 あちらではマイクロプラスチック問題への関心が高く、ペットボトルを利用せずにマイボトルに水やコーヒーなどを入れて持ち歩くのが一般的になってきている。 しっかりリサイクルしましょう。
・茶の間で、新聞を読んでいる初老の男性が、おーいお茶と遠くにいる奥さんに声を出す。 今なら、問題になるCMだ。 他の会社が新しい商品名で緑茶を発売していくが伊藤園は変わらずおーいお茶。 ラベルについている俳句も読めば、気分もほっとする。 子供の俳句には、楽しく笑ってしまう時もある。 おーいお茶には、香料が入ってない。香料が苦手な私は、何よりうれしい。 自然素材のイメージの伊藤園は、おーいお茶の商品名で、つづけてほしい。
・オオタニサンに関係なく、お~いお茶が好き。 他のペットボトルの緑茶って、お茶ならではの甘みだったり、まろやかさを感じるんだけど、個人的にはそれよりもスッキリとした程よいお茶の苦みでぐびぐび飲める爽やかさがお~いお茶にあるから好きなんだよなぁ。 子どもは綾鷹派。
特茶も好きだけど、お~いお茶は1年中どんな時も欠かせない。
・少し話がずれるけど、 伊藤園さんの頑張りに本当に助けられた一人。タイで暮らしていた時に、タイのペットボトルのお茶ってクソ甘いんですよね。唯一まともだったのがポッカだったんだけど、かなりパンチ効いてて個人的に好きではなかった。だんだん伊藤園さんがタイで拠点を持ち、伊藤園タイランドとして販路を拡大、日本でもおなじみのお~いお茶がスーパーやコンビニで、普通に買えるように。どれだけ助かったか。 お水に溶かす粉末のお茶とセブンの水がセットになったやつもあって、これはとっても美味しくて、毎朝コンビニで買ってました。 こういう企業努力により、海外にいる日本人の喉の渇きだけでなく心も癒してくれてることを知ってもらえたら良いな。ちなみに味の素やカルビーもタイで頑張ってくれてました!
・そりゃ伊藤園が大谷選手のスポンサーになって 先を見越して販売を世界的に行えるようになった上での利益計算のもと、国内での卸売り価格を下げてる事も要因じゃないかな。 もともと東北ではお茶葉自体上手く育たないので以前から夏になるにつれ伊藤園のお茶はかなり売れてるので 筆者が知らなかっただけかと思われます。
・好みのお茶と宣伝者は本来関係ないとは思いますが。 自分は特定の麦茶が主飲料ですが、これを例えばフワが宣伝担当になっても、やはり飲み続けるとは思います。 味が選択の決め手なので。 ただ、ここのコメントを見ていると伊藤園さん自体のファンも多いようで、このまま続けばいいと思います。 「大谷」には若干食傷気味でウンザリの部分もありますが、経済効果があるならそれもいいかもしれませんね。 オオタニサングッズにも全く興味もありませんが。
・私もガレートカテキン入りの濃茶のほうを5年程愛飲していますが 改めて全てのペットボトルの茶葉に使用してる農薬の濃度問題について深く検討 意識して欲しいです。
・青竹にシンプルに おーい、お茶と書かれたデザインが好きです 昔に比べると味もまろやかになったような気がします 昔はもっと渋かったような 研究に研究を重ねておいしくなってるんだろうなあ 毎日飲んでます ありがとう
・伊藤園、契約栽培、バンザイって感じですね。 お茶農家さんも、お茶が安くなり大変ですからね。 最近は、伊藤園・サントリーなど契約する農家さん増えましたね。売り先を見つけてる農家さん強し。 市場に出しても値段しませんから。
・広告は、本質とは関係ない所を見る庶民心理を巧妙に利用するもの。商品が良くても広告戦略が悪ければ売れないし、商品が粗悪でも広告が良ければ売れる。大谷やその他のアイコンを使った虚偽の広告が大問題だが、今後も何をどう信用するかは買う側次第。
・やはりイメージキャラクターの大谷翔平選手が東北岩手県出身も大きいでしょう。 後は野球ファンやアメリカメジャーリーグ好きではない人でも大谷翔平選手は知っている人も多いのでしょうか。
・他の甘味料のソフトドリンクよりは健康にいいし、これで緑茶愛好家が増えるのはいいことでしょう。ただ、ペットボトルのお茶に使われるお茶の原料は最低クラスなので、お茶需要の減った業界では潤う方々は少ないでしょう。 香典返しの緑茶の需要減が一番痛いのでは?
・近年(といっても20年以上)各メーカーから美味しいお茶がたくさんでていて、おーいお茶は全然飲まなくなっていました。しかし最近戻りました。昔は(他メーカーと比較して)たいして旨くないと思ってましたが、味も地味にかなり良くなっていて、なによりも雑味がなくシンプルでとても美味しいです。
・私は長年、お〜いお茶のファンなので大谷選手の起用も大変嬉しく、ますます美味しく日々飲んでいます。おにぎりが流行っているのも、お酒飲まずに飲み会参加なんてシーンでも合いますよね!柿の種、どら焼き、ギョーザに唐揚げ…食欲もわくし、少年サッカーの応援、いつでも生活にあいます!趣味の俳句もどんどん作っています。
・私の体の95%はおーいお茶でできてますw 30年前からほぼ毎日これですw 私の食事、体質にあっているみたいです。 腎機能、肝機能も良好なのでこのまま 続けて愛飲したいですね。
時々お茶の風味が若干変わって、 甘味、渋みのバランスが残念な時があります。 (私好みでは無いってことです)
缶、紙パック、ホットそれぞれ若干風味が 違うので、それもまた嬉しいです♪
・学生の皆さん、お~いお茶、テスト前とかは飲んじゃだめよ。自身の経験談だけど、利尿作用あるからテスト中トイレ行きたくなる。まぁお~いお茶に限らず緑茶とか利尿作用あるやつはテストのお供にしちゃダメ。水か麦茶がいいよ。ネガキャンみたいなコメントになってしまったけど、お~いお茶の味は好きです。
・他メーカーのあの手この手のイメージCMを見て、おーいお茶に手を出さなかったが、大谷効果で久しぶりに買ってみました。 飲んでみたら、他メーカーさんより「美味いな」と感じました。 流石お茶屋さんの製品ですね。 大谷効果だけでなく中身も濃かった。
・これはとてもいい話です 伊藤園さんは派遣の仕事 東日本大震災の時に助けていただけたり ホテルグループでも格安で泊まらせて頂けたり助かっております 今後の成長にも期待いたします。
・今までが安すぎた感じはあるけど最近ペットのお茶も98円プラス税になってきてます が、なぜかおーいお茶は78円でうちの近所だと売ってる ボトル底にお茶成分のオリがあって、お茶感で言えば伊右衛門だと個人の感想としては思うけど、大して品質の差がないならしたい方々は伊藤園を応援してもいいんじゃないの でも大谷くんはANAの飛行機の安全性やどっかの塾のサービスの質を保証してくれる訳でも、もちろんのこと向上させてくれる訳はないので イメージに根拠なく流されるのは我が国民の特徴なので ワシもカワイイギャルのイメージキャラ製品には弱いぞ
・大手飲料メーカのお茶は軒並み高い。対してスーパーやドラックストアで売られているPBブランドや安ブランド茶は半額以下。中には500mlなのに1本50円くらいで売られているPB茶もある。味もさほど変わらない。お茶評論家みたいな人が口にすれば違いがわかるのかもしれないが、素人にはどれも同じ。それならわざわざ高いお茶を買う必要あるのかなって思う。あくまで個人的な意見です。
・綾鷹や生茶、伊右衛門等競合他社の製品もよいが、一番ベーシックで誰でも飲みやすいのが伊藤園のこのお茶だと思う。大谷選手を広告に起用するにはお金がかかったと思うが、宣伝効果はあったということでよかったです。
・厳しい日本茶業界の起爆剤になれば! ペットボトル原料茶と、急須で飲むお茶の葉の作り方はまるで違います。 ペットボトルから急須で入れるお茶の葉まで売れるようになれば、日本茶生産農家も嬉しいでしょう!
・CMに出たりとか大きな買い物したりとか投資したりとかもしているけど、大谷が善人だという観点から考えると、溜め込んだりするよりお金を流動させたほうが世の中のためになるという思いでやっているのかもしれないね。
・実はホムセンで飲料をパレット納品すると、メーカーさんがわざわざ来て店頭に並べるんですよね 大汗かいて、少しずつ台車に乗せて何回も商館と売り場を往復 この時期緑茶や麦茶がよく動くの当然なんだけど、PBのお水(ラベルレスで安い)より伊藤園『おーいお茶』がとにかくよく動く たしかにオータニさんのポスター貼ってあるなぁ…『会いに行こう』的なコピーも見た気がする なんにせよ体に悪いことじゃないし、飲んだのちの分別をきちんとすればいいんじゃないの?
・宣伝キャラクタによって意味もなく売れることが多い。メーカーもCMに力を入れるのは理解できるし不祥事を起こすとCM自体が無くなることが多い。 消費者というのは中身ではなく大まかな外観で購買意欲が沸く
・よく、厳選された材料のみを使用した何々‥‥と言う商品の大量生産に疑問を抱いた事がある。茶葉も足りてるのだろうか?他に例をあげれば、ローヤルゼリーはたったこれだけしか取れない貴重なハチミツと言いながら、これまでに??個も売り上げました〜とかね。北斗の拳で言う、修羅の国の男の生存率1%なのに後で修羅がウジャウジャ出て来るみたいなものと一緒。
・妊娠中でつわりが酷かった時期に、なぜか水分はお〜いお茶しか受け付けなかったことがありました。水も麦茶もダメで、緑茶で、かつお〜いお茶でした。味覚も嗅覚も研ぎ澄まされる妊娠中に気付きましたが本当においしいお茶なのだと思います。
・記事にお~い茶は名前と味で既に全国に浸透化しているから買う人は買うし、口コミSNSでも評判もあり買ってに売れる。
それより『消費者が買いやすい価格帯』で考えて欲しい。
話題の『著名人に支払う報酬額削減』で『商品代を10円20円でも安くした方』が客の購買力が向上しやすいと思うが。
今は光熱費や食材高騰の爆値で悲鳴ラッシュに『必要経費と無駄経費を分断』して『企業努力で少しでも安く商品提供』が最も今は求められると思うが。
・私、あまりこういう宣伝効果って気にして買ったことないけれど本当に効果あるんだなーっていつも実感します。
そうは言っても例えば、日本でご本人が来て試合するならば応援にもなるからこれ買って応援しに行くなぁ。
・20年以上愛飲してますが、他社の緑茶も数えきれないほど試しましたが、最も飲みやすく美味しいのが、おーいお茶でした。何よりも自分の身体に合ってるようで、他社のある製品では咳が止まらなくなったり吐き気がしたことがあったけど、おーいお茶ではそういうことが一度もなかったことが続いてる理由だと思います。
・市民の手が届きやすい商品のCMキャラクターに 人気の男性アスリート、男性スター、 男性アイドルを据えるのって とても良い戦略だと思います。
昔、大きな商店街の中を通って通勤していたんですが まだ店舗が空いていない朝早く 自転車に乗った年配の男性が 「おーーーーーい、お茶」 と叫んでて気持ちよさそうでした。
・単純に大谷へのあこがれが「お~いお茶」の購買意欲に繋がってるのもあるかもしれないが、意外と(一平さん騒動で多額の損失を被ったことや、新しい環境で移籍契約金に見合った活躍が求められている)大谷への支援的な意味合いでお茶を買う地元の人も多いのかもね。
・本文の内容とは関係ないが、商品名である「お~いお茶」が槍玉にあげられないのはどうしてだろうと気になった。 亭主が奥さんに言う言葉、上司が部下の女性社員に言う意味が一般的だと思うが、今の世では確実にハラスメントとして認識される筈で、差別だハラスメントだと何かと突っかかる団体などが声を上げないのが、却って不思議でならない。
・お〜いお茶の季節モノ(さくら緑茶がとくに好きです)はかなり買うけど、スタンダードのやつはほかのブランドが好きなので、スタンダードお〜いお茶にお金を出したのはもう十数年前が最後。味もアップデートしてるかもしれないし、また買ってみようかな
・西の福寿園、東の伊藤園と言うが個人的にはお~いお茶が一番安定して美味しいと感じる。CMも市川團十郎より大谷のほうがイメージは格段にいいと思う。
・子供の時から20年以上、おーいお茶の濃い味を飲んでる。 あの濃い渋みがじゃないと、他のお茶が水っぽくて飲んでる感じになれない。 油っこい料理には最高なお供。
・分からんな。 有名人が宣伝すると、ここぞばかりに俺も!となる心理が。
自分で飲んで自分が美味いと思ったものを飲むだけじゃないのか?
まして、おーいお茶なんか昔からある。 今さら、既にお気に入りの飲み物があって、大谷が飲んでるからおーいお茶飲むかとなるのか。
俺にはない感覚だが、是非とも流されやすい感覚、大切にしてほしい。
・もともと数有る飲料メーカーで自販機、コンビニの売上は、伊藤園が一人勝ちです。お茶屋さんの弱点だったコーヒーもタリーズを傘下に入れ鉄壁。コカコーラの社員は伊藤園に就職すれば良かったとぼやき、伊藤園の社員は大卒で営業職で入社したのに毎日トラック転がし自販機巡りとぼやいてました…
・綾鷹のにごり茶が出た時だけ一瞬浮気したけど、大谷に関係なく、原則ずっと「お~いお茶」一択だな。もちろん他社製品を口にすることも多々あるが、やはり伊藤園には圧倒的な商品力があると思う。
・ペットボトルのお茶で一番美味しいのは間違いなくお~いお茶です。特に温めた時に違いが出ます。他メーカーより香りが良いし、茶葉もいいのが使われている気がする。
・差し入れなどでペットボトルのお茶を買うとき、伊藤園のを買うな。
お茶なんて何処も同じと思う人もいるだろうけど、ペットボトルのお茶でも人によって好き嫌いがあるのを知ってから(実際に味も違うしね)、緑茶だろうが麦茶だろうが万人に好かれる伊藤園のお茶を差し入れに決めている。
・いろんな飲料メーカーが特色を出したお茶出してるけど、お茶といえばやっぱり伊藤園という気がするなー。 ペットボトルだけじゃなく、水出しパックとかも出してるし、餅は餅屋って感じです。
・伊藤園は大谷と契約して売上伸びてよかったよな。 ドジャースは大谷と契約したら伊藤園がスポーンサーになってくれてよかったよな。 大谷のドジャースへの移籍で皆が恩恵を受けていい事だらけだよな。
・ペットボトルのお茶は飲まない方が良いですよ。 茶葉農家は飲料メーカーに対して茶葉の安定供給をする為に大量の農薬を使用していて、それが残留しているので。 何事もまずは調べてみて下さい。
・なんで?と思ったらそういうことかあ。東北が生んだスターだものなあ大谷くんは。東北人総勢大谷くんの親気分なのかも。 今の日本、ペットボトルのお茶はすごく種類あるけど結構みんな味の違いとかそんなわかってないと思う。全部美味しいからね。売り方次第でどれが売れるか決まるよ。
・東北は郷土愛が特に強い 町を出るときも東京には行かず仙台で留めるもんね 東北が大好きなんですよ 一平ちゃん事件でオオタニの管理が甘すぎるからと居酒屋で言おうものなら不穏な雰囲気になるよ
・大谷の出身地である岩手県で需要急増して、異常値がうなぎ登りに更新して いるのは、ある意味当然でしょうね。ただこのままいくと、生産と購入の バランスが異常に偏り過ぎて全国的に俯瞰して弊害が出て来る怖れがある。 少し冷やす措置が必要かも知れぬ。大谷さん効果は、キャッチフレーズを 少し変えれば片付く。 「お~いお茶、緑茶」を少しクールダウンして、「お~いお茶、一平いや一杯
・大谷さん効果だけでこんなになるの?凄いね。味とセールスでは綾鷹と双璧らしいけど、綾鷹は旨味が濃い、お~いお茶はキレイめと、結構違いがあるから好みのトレンド変化もあるかもね。
・伊藤園は一時期低迷してたと聞いていたがよかったね しかし久方ぶりにCMの効果とか、出演タレントの影響力が目に見えてある人材というのを見た気がする やっぱすごいわ
・飲みやすさ。正直ラベルレスで安くて飲みやすい。しか購買意欲はそそられない。 一時期オマケ付の飲料もあったけど、いろいろな方がオマケ探しに冷蔵庫開けっぱなしで漁るとかで買わなくなったなぁ。
・海外に広告出して日本国内で売り上げアップしても日本全体から見れば無駄に広告料として外貨を流出させただけで、円安要因にしかならない。 アメリカでの売り上げ爆増のニュースを待ってます。
・お茶業界では伊藤園は桁違いに売れてますし、ペットボトルのお茶を世に広めたパイオニアですので瀕死状態の静岡茶業界を救ってくれることを期待してます。
・自分もお〜いお茶を選ぶようになった一人です。 毎日お茶のペットボトルを購入しますが、銘柄に特にこだわりもないので、それならば応援してる大谷選手のお茶を買おうと思いますね。 誰々が宣伝してるからが選ぶ決め手になるのは今回が初めてです。
・需要が多少増えたとこで、元々が売上的に綾鷹筆頭にかなりの差がある。幾ら大谷使っても味は変わらない。セイコーが売上、利益とも減少してるのもイメージは上がっても購買には影響しない。
・ペットボトルの緑茶の中では1番美味しいと思っているのでAmazonやヨドバシで2L×9本入りを箱買いしてるんだけど、以前と比べるとおーいお茶も高くなったよねぇ
ヨドバシで1680円ぐらいで買えてたのに、最近は2110円だもんなぁ
・コンビニで10年以上働いてますけど、お~いお茶は緑茶のジャンルの中では元々トップを争うほど安定して売れていた商品なので、オオタニサン効果も否定はできませんが他社の近々の新商品に目新しさが無いのも要因かなと思います。お茶に関しては伊藤園は強いです。
・今イオンに来たらキティちゃんとコラボのランチバックが2種類あって可愛かった。(4本購入でバッグ一個)
この頃はコンビニでキャップの所にミニおまけが付かなくなったから、おまけ嬉しい
・今は伊藤園のお茶に対して、おーい と呼びかけてるようなイメージですが、元は旦那さんが奥さんに、おーいお茶煎れてくれ、という意味だったんですよね。今じゃこれもハラスメントですか(笑)ま、昭和の時代から売れているのが凄い事だと思います。
・嫌いな歌舞伎役者がCMしてから買わなくなったが、大谷が絡んだらまた買うようになった。あと個人的には振って粉を混ぜるタイプは好きじゃない。生茶は前の味が良かった。伊右衛門はなぜ粉を入れた。おーいお茶はこのままがいい。粉を入れたいなら姉妹品出してほしい。
・伊藤園の株価は右肩下がり。家族経営で内部留保貯が多いとか株主還元ないとかあまりいい話を聞かない。オープンワークも見たことないぐらい低評価。大谷はFTXもだけど選ぶのが下手なんじゃないか。
・同社の濃い茶を愛飲しております。
他社の「濃い」よりも茶カテキンの量が明らかに多い。 味もしっかり出てますし、コストをかけてるからだろうと思ってます。
・コンビニのプライベートブランド商品の方が安くてもわざわざおーいお茶を買ってしまう。大谷さんが選んだものだと思うとついつい買ってしまうよ。飲んでみるとアジも美味しい
・伊藤園好きです。 飲料に対するプライドを感じます。お茶はもちろん他の飲料も他社と異なる味でしかも美味しい。
伊藤園のお茶を毎日2リットルは飲んでます。夏になると倍飲みます。
・若かりし頃、カロリーが気になるけど、大好きな唐揚げ弁当を食べる時は必ず伊藤園の黒い缶入りウーロン茶をセットで買ってた。 伊藤園のお茶のラベルに俳句だか川柳だか、載ってて、それを読むのも楽しみだった。 『お~い、お茶』はカテキン2倍の2リットルをほぼ毎日飲んでる。
|
![]() |