( 177807 )  2024/06/05 16:35:28  
00

自民の規正法改悪案は「政策活動費」だけにあらず…収支報告書「要旨」の公表義務削除の姑息

日刊ゲンダイDIGITAL 6/5(水) 13:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bf4f27edea2996765de8cf1afe216c5d02968ce

 

( 177808 )  2024/06/05 16:35:28  
00

自民党が政治資金規正法改正案に関して二転三転していることに対して、塩川鉄也氏が批判し、特に収支報告書の要旨を公表する義務を削除したことについて問題視した。

自民党はこれに対し、都道府県の負担増加を避けるためと説明しているが、これに対して疑義が生じている。

要旨があれば政治資金の動きが明らかになり、透明性が向上するが、削除されると情報が得られなくなると指摘されている。

このような公開制度の後退は国民の政治監視を妨げる法案であり、批判が強まっている。

(要約)

( 177810 )  2024/06/05 16:35:28  
00

「収支報告書の公開制度の後退」と指摘する塩川鉄也氏(C)日刊ゲンダイ 

 

 派閥の政治資金パーティーを受けた政治資金規正法改正案を巡り、衆院政治改革特別委員会で審議してきた「改正案」に対する姿勢が二転三転した自民党。 

 

自民・維新の修正協議不調で衆院特別委流会…SNS《さすがは悪党自民。党首会談の合意文書すら平気で反故に》 

 

 自民は日本維新の会との党首会談で、「政策活動費」について「年間の使用上限を設定し、10年後に領収書、明細書等とともに使用状況を公開する」として合意したにもかかわらず、条文では「(1件当たり)50万円超」としたことから維新が反発。国民からも「自民はやり方が卑怯極まりない」「裏金のためなら公党も騙す」などと批判の声が続出した。 

 

 自民はその後、改正案を再修正し、5日、改めて衆院特別委が開かれたわけだが、自民の“抜け穴”はこれだけではない。 

 

 3日に行われた同委で、日本共産党の塩川鉄也衆議院議員(62)は、自民党案では官報、都道府県の「公報」による政治資金収支報告書の「要旨」の公表義務を削除している点を取り上げ、こう発言していた。 

 

「要旨には、寄付者の氏名や寄付額をはじめ、項目ごとの収入額や支出額など、収支報告書の根幹部分が記載をされております。収支報告書そのものは、総務省、都道府県選管での閲覧、インターネット公表されますが、3年経つと削除されて見られなくなってしまいます。過去に遡って収入額、支出額などを確認することができなくなる。これは、透明性の向上どころか透明性の後退ではありませんか」 

 

■国民による政治の監視を妨げる法案 

 

 これに対し、提案者として答弁した自民党の本村太郎議員(54)は現行法で、収支報告書をネットで公表する場合には収支報告書の要旨を公表する必要がないこと、47都道府県中、38道府県において収支報告書の要旨が廃止されていることを挙げつつ、「(削除しないと)都道府県における負担の増加につながると考え、収支報告書の要旨の公表を廃止した」と説明したのだが、これは詭弁だろう。 

 

 要旨があったからこそ、自民党派閥の政治資金パーティーについて現在と過去の収支の相違が分かり、「政治とカネ」の問題が浮き彫りになったわけで、要旨が削除されてしまえば何も分からなくなるのではないか。 

 

「要旨の公表義務規定を取り去れば、政治資金の動きは全くわからなくなります。政治資金の透明性の向上どころか、収支報告書の公開制度の重大な後退であります」「裏金を暴露されたくないというものであって、国民による政治の監視を妨げる法案と言わざるを得ません」 

 

 塩川氏はこう怒りの声を上げていたのも当然。この期に及んでも「抜け穴」作りに余念がない自民。SNSでも《自民は何のために規正法を改正するのか。自分のためか》《改正すると見せて自分たちに有利にする。焼け太りより酷い》といった声が出ている。 

 

 

( 177809 )  2024/06/05 16:35:28  
00

(まとめ) 

- 多くの意見から、自民党に対する批判や不信感が垣間見える。

 

- 政治資金規制法改正案についても、抜け穴だらけで、自民党が自らの利益を守るための法案だとの指摘がある。

 

- 選挙で自民党に票を入れないことや政権交代の必要性が指摘されている。

 

- 自民党による姑息な手法や不透明な体質への非難が多い。

 

- 議員や政党に対する規制強化や厳しい処罰が求められている。

 

- 延長を重ねる政府への不満や政治の在り方への疑問が広がっている。

( 177811 )  2024/06/05 16:35:28  
00

・自民は利権のために政権にしがみついているだけということがよく分かった 

自民には下野してもらおう 

我々が引導を直接渡すのだ 

いつも同じことになるのだが、我々が選挙に行き、他党の候補に投票するしかない 

棄権すると組織票で自民が当選してします 

自民の組織票を阻止するには、選挙会場に足を運ぶしかないのだ 

それが我々の社会的な責務である 

 

 

・今回の自民党案は言うに及ばず、維新との合意案も抜け穴だらけのザル法としか思えません。あんな案で政治とカネの問題が解決されるとはとても思えません。企業団体献金は全く手つかずのまま温存。政策活動費なるブラックボックスの中のカネも、3年後施行の法律で10年後公開、即ち、13年後にならないと分からない。これでどこが透明性が向上したと言えるのか。まして、公開してもまともに領収書が添付されているのかどうか疑わしい。こんな酷い法案で一件落着とは絶対に許せない。 

 

 

・いや、もう政治資金に課税しろよ 

 

非営利なら還付で戻ってくるから実質無税だし、特に問題ないだろ 

 

課税対象になれば、民間と同じ税務処理が必要だし、国税も入ることになる 

 

 

・「(削除しないと)都道府県における負担の増加につながると考え、収支報告書の要旨の公表を廃止した」と説明。。。 

 

→ 自分に都合の良い時だけ、負担の増加と平気で言うんですね。それなら、定額減税の給与明細への記入はかなりの負担になるので止めませんか? 

 

 

・自民党は非常に恐ろしい。戦後、ほんの数年政権を離れたときを除き約80年間権力と金に絡んでいた。それゆえの執着なのだろう。 

この一党独裁体制は民主主義を標榜しているためにそこまで感じなかったが、いざ不正が噴出し始めると何とか自分たちに都合の良いことをやろうとする、お金が足りないとなると歳出削減をするわけではなく増税。裏金も何とか維持できるような法改正の強行。 

もはやこの党が政権に関わってはいけないのだと思う。 

次の選挙では間違っても自民党に入れるべきではないと思う。 

 

 

・収支報告書の要旨を取りまとめて公表する手間がどんなものかは分からないが、古いフォーマットとかデータとして取り扱いにくい書類になっているから、省略しているのでは? 

 

業務を簡略化するには、議員が提出する段階で取り扱いしやすいデータで報告するように改善することから始めたら良いと思います。 

 

 

・本当の裏金は現金で渡される。 

パーティーキックバックも表に出ているのは裏金ではない。 

企業は裏金を使途秘匿金として処理する。 

一億裏献金をしてもそれ以上の補助金を得れば良いのだ。 

支払い先、理由を明らかにはしなくても40%の追徴課税を払えばオッケー。 

 

現金を貰って現金で持っていればバレない。 

その裏金も買収などに現金で使えばずっと裏で回って表には出ない。 

 

今も同じことが行われていてもバレないだけ。 

 

金丸の「現金10億円」は、金ゼネコンから受領した裏献金。 

いわゆる現金10億円という不正蓄財。 

自民党も黙認してその金を配っていたと思う。 

 

東京国税局は満を持して、この「10億円」を含めた 

「1986年から1989年までの総額33億円」を「隠し所得」 

と認定し、「重加算税」を含め「27億円」を 

金丸の相続人に対して「追徴課税」の支払いを命じた。 

 

 

・自民党が透明性のある党になるはずはないし、期待することもできない集団であることは既に分かっているはずでしょう。政治屋は金と権力を得ることを目的としているので、公明正大を期待すること自体が間違いです。問題はこのような役にも立たない税金食らいの輩の数が多すぎることで、徹底的に定数を減らし、無駄をカットする以外に方法はない。しかし、政治屋が定数減などするはずもない。日本の将来は極めて暗いし、今の政治システムではどうしようもない。これは地方にも言えることです。第三者機関が定数管理を行うのが一番いいことなのですが、金権は全く期待が出来ない。もどかしい限りです。 

 

 

・収支報告書「要旨」の公表義務削除、抜け穴だらけのザル法で「悪質な論点ずらし」 

政活費領収書10年後開示何も変わっていない意味分からんわ。 

議員特権で何でもありのやりたい放題。 

やっぱり、自民は姑息手段ばかりで全く反省もなく、信用出来ん。 

「国民の信頼なくして政治の安定はない」分かっているなら、金額は関係無い全て公開すべきです。 

領収書を全て提出すればいいだけ。 

年齢を重ねれば体力、気力も落ちるか、少しでも生活を楽したいから働くのに、値上げラッシュや増税で年金から、天引きしている社会保険料保険料等は取れるところからトコトン絞り取り、その上電気料金値上げや森林環境税って。 

世間の常識からあまりに乖離している。 

国民が納得するとでも思っているのか。  

公開出来ないのであれば、政治資金パーティーや企業献金の廃止、政党交付金等すべて廃止すべきです。 

これだから、政治は永遠に良くならない。 

 

 

・政治資金規正法の枠だけで捉えては本当の悪事を見逃してしまう、この懸念が残るから検察の捜査に失望と不信になる。国民の期待した政治を正すチャンスを潰した責任は重い。自民党は金と権力集中の為に選挙を金や邪教の力で勝って来た、こんな政党が己を縛る規正法を作るのを期待してもダメだ。お金に汚い政党が跋扈していては政治で国民は守れない、選挙で敗退させることで未来に希望が生まれる。 

 

 

 

・自民党案とか野党修正案が話題になっているが、そもそも数百円、数千円の出費を節約している国民生活の現状を知らずに、数百万円・数千万円、あるいは数億円を不倫や不祥事や高級車購入に充てて、自由に不正に使いまわしていることが問題なわけで、論点がすり替えられてきた。不明な高額政治資金やパーティー収入はOKが前提になっている。なぜ立憲の岡田さんがパーティーやめたのか、政治やマスコミの論点すり替え術にはまったのか。 

 

 

・調査研究広報滞在費(旧文通費)の問題もしっかり対処してほしい、 

 

インターネットも携帯もない、 

蒸気機関車が走っていた時代に定められた同手当は、 

現代の情報通信社会にそぐわない、まったく無駄な出費、 

国民が節約し頑張って生きている時に、 

議員に対する月100万円のポケットマネーは看過できない、 

(使途公開や未使用分の国庫返納さえもない) 

 

完全廃止するか、使途を厳格にし、大幅削減すべき、 

 

 

・共産党の塩川議員の国会質疑には注目してYoutubeでチェックしています。自民党の議員ときたら本当に酷い為体で、金の問題を差し置いても国民の代表者としての資質が疑わしい。 

共産党嫌いの有権者は自民党嫌いについで多いとのことですが、政党云々ではなく、国民の代理人としての資質と誠実に代理人としての職務を遂行しているかどうか、雇用者の目線で議員を評価すべきと思いました。 

 

 

・ここまで来たら、与野党問わず議員達の非課税になっている所得にすべて課税する。報酬も大幅カット、議員定数も大幅カット。だいたい議員が多過ぎるから悪いことが頻発する。政治資金規正法でも議員が決めること自体おかしなことで。雇い主の国民を舐めすぎているのと違うか?国会議員という魅力的なものを全て排除しないとこの国の政治は衰退の一途を辿る。ほんとに国会議員の大掃除しないといけない時期にきている。 

 

 

・今回の政治とカネの問題の発端である、赤旗や週刊誌対策。 

つまり、「赤旗や文春などの週刊誌が、過去に遡って調べることができないように改悪してやったぜ。 

調べることができないのだから、これで二度と政治とカネの問題は起きないぜ」ということ。 

追及される抜け穴を封じて、ブラックボックスの完成。 

金権政治の完全復活。だが、ロッキードやリクルート事件みたいに政治家の逮捕はない。 

領収書公開は、政治家とカネの公訴時効10年後に公開。追及されても、既に時効。 

 

 

・自民はどうしても政治資金を不透明にしておかなければならない事情があるんだろうと感じるとともに外国勢力とのお金の収受があるのではないかと疑わざるを得ない。一番表に出てきてまずいのは外国勢力との癒着だろうからね。 

また負担増というなら今回の定額減税で国民の負担を増やしていますがそれはOKというのはおかしいですよね。 

国民への負担は義務だからと言い、自分達は負担を軽減するために雑な処理をする。国民を馬鹿にしておきながら政治の信頼回復に努めるという言い分が通ると思っているんだろうか。 

 

 

・政治献金を認めるのは透明にすることが前提。 

出来ないのなら政治献金そのものを厳しく制限する議論にもどってしまう。 

制限は絶対出来ないだろうから透明にすれば良いというので決まりだと思うが何を見苦しい悪あがきしているのだろう。アホかと思う。 

 

 

記録が残って自動的に洗いざらい世の中に公開されるデジタル献金システムを作ってそれを使うことを法的に義務付ければ良いんだよ。この方法を使わずに政治家、政治団体、党などに金を渡したら、賄賂のような不正金銭とみなし、贈収賄罪と同等の刑罰を科すというふうにすべし。 

 

 

・悪事を働いて、その時に発覚した悪党に都合悪いことは 

こっそりとサイレント修正し、それを指摘されると 

「都道府県における負担の増加につながると考え、収支報告書の要旨の公表を廃止した」との詭弁 

 

都道府県における負担の増加を言うなら、今回の4万円の定額減税なんか 

複雑すぎて役所だけでなく、企業の事務負担も相当ですよ 

 

負荷のかかる減税より、4万の現金支給にしなさい 

 

 

・提案者の自民党の本村太郎議員…現行法には『収支報告書をネットで公表する場合には収支報告書の要旨を公表する必要がない』と記載されているのでしょうか? 

『ネット』では公表しなくていいとしたのはなぜですか? 

もしもそう記載されているのなら『透明化』のために法制化する必要があるのでは? 

そのための法改正でしょう? 

 

47都道府県中、38道府県において『収支報告書の要旨が廃止されている』…国が記載を義務づければ済むだけでは? 

これも今の法改正でできるでしょう? 

 

「(削除しないと)都道府県における負担の増加につながると考え、収支報告書の要旨の公表を廃止した」…国民にはたった1年だけの定額減税ですら負担を強制しているのによく言えますよね? 

 

今回の政治資金規正法の改正案を見て、自民党には『法案作成能力』が皆無なのでは?と思えてなりません。 

事の重要性も何が問題なのかも理解できていないとしか思えません。 

 

 

・いつの時代のドラマを見させられているのだろう?「ひとつ、よろしくお願いします」と悪商者から袖の下を受け取り「まかせておけ」と政治を歪めて便宜を図る。金のあるヤツに金が流れる仕組みを作るから、袖の下も菓子箱の下にたんまりに額が増える。目の届かない所での悪事。金の受け取りも記録に残さないから証拠がない。庶民からは税を搾り取り、少しばかりの施しで恩着せがましく言う。全てお見通しの桜吹雪や正義の副将軍でも登場してくれれば、解決するのだろうけど、それが現れないから好き放題。こんな悪事が現代日本で行われている。政治の世界は途上国なのだな。国民の意思で変えられる真の国民主権を手に入れましょう。 

 

 

 

・10年後じゃ悪事を働いた自民党議員を罰することが難しくなるだろうが。 

逃げ道作るような法案は法にあらず。 

逃げ道を全て塞いで出直してこい。 

 

声を上げない若手自民党議員もどうしようもないね。 

気骨のある議員もいたけど、自民党として終わってるから次の選挙では一切支持はしない。 

 

 

・定額減税の時は「一定の負担が生じることは事実だ。企業などにとって負担といえば負担だが、ぜひ協力をお願いしたい」と言い、今回は「(削除しないと)都道府県における負担の増加につながると考え、収支報告書の要旨の公表を廃止した」と言う自民党。 

自分たちの減税アピールのための負担は押し付けて、裏金の抜け道を潰されそうになると負担になるから止めようとする。 

本当に自分たちのことしか考えていない最悪の政党ということが分かる。 

 

 

・そろそろどうよ 

 

内閣不信任決議案 内閣の責任を追及するために衆院に提出できる決議案。衆院議員50人以上の賛成があれば発議できる。院の構成に関する案件を除き、他の法案よりも最優先で審議する慣例がある。憲法69条は衆院で内閣不信任決議案が可決された場合の対応を定める。内閣は10日以内に衆院を解散しない限り、総辞職しなければならない。 

 

 

・そのとおり。 

今回いったん自民党には下野してもらうためには、イベントにはいつも祝電などを送ってくれる自民党議員には申し訳ないが、今回だけは投票せず、野党の対立候補に投票します。 

そうしないと、今の小選挙区の選挙制度では自民党に下野させることができないからです。 

 

 

・ジミントさんは時代にそぐわないから憲法を変えようとか、 

日本国民の命を守るために軍拡しようとか、 

もっともらしいことをおっしゃるのだが、 

この度の裏金だの騙しだのを知ると、 

時代にそぐわない、って本当? 

国民の命を守る、って本当?と、 

どうしても疑いたくなっちまう。 

出発点が保身なのよね。 

それはそれで勝手にやってもらって結構なのだが、 

保身のための付け焼刃だらけで、 

国が傾くのは困る。 

痩せても枯れても日本国民の端くれなので、 

どんな時代になろうとも日本国を見放したくない。 

 

 

・これだけ世間が注目してる中政治資金規正法改正は、各党の思惑があり国民そっちのけで自分達のご都合で決まりそうである。維新案の意味不明政策活動費10年後の領収書公開金や、公明案パーティ券公開基準「5万円超」は、やり方次第で抜け穴は残した。与党案は野党案に比べて明らかに緩く「姑息的」で抜け穴だらけで「政治とカネ」の不正は今後も無くならない。改正をやりました感だけのパフォーマンスだけで政治資金規正法改正法案は自公与党と維新の数の論理で押し切られ通過しそうである。この状況を変えるには民意で示すしかない。有権者は積極的に選挙に参加して、自公維新の絶対多数を崩さない限り、まともな法案成立は期待できない 

 

 

・政治資金だの政策活動費だのあたかも国会議員としての職務を遂行するために必要な金のように表現するが、実際は自分が当選するための自己PR費用。別に国民はポスターを至る所に貼ってもらったり、弔電や祝電を売って欲しい訳ではない。きちんと自分はこの国のために何がしたいんだというような、本来の至極まっとうなことに使うならそんなに金はかからないし、使い道をこそこそ隠す必要もない!本来の国会議員の職務を遂行するのではなく人気取り、売名行為に使うから使途も言えない、使った額も言えないとなる。本当に腐っている。こんな輩に資金を提供する企業も企業だし、当選させる連中もおかしい!もういい加減に目を覚まし、この状態から脱却しないと手の打ちようのない挽回不能なところまで落ちてしまうぞ!もう無理か? 

 

 

・とにかく今の自民党は腐っている。仮に数の論理で法案を通すなら、この件の賛否を問う為に即刻解散が必要です。今回の自民党案が国民に受け入れられると思うなら、即刻解散しても何も問題ないですよね?会期末まで引っ張るようなら、野党が指摘するように抜け穴だらけの自分達の保身が目的の法案ということになります。国民に諮れる内容か良く考えて審議してください。まあ、今回の内容に関係なく次の選挙は負けるでしょうが。 

 

 

・こういう指摘は本来、立憲や維新がするべきではないのか? 

さすが共産党といえばそれまでだが、わかっていたけどわざと指摘せずにいるのでは?と勘ぐりたくもなる。 

もう政党交付金を廃止して欧米のように全て献金でやるか、献金そのものを全て禁止して共産党も含めて政党交付金のみでやるかの極論でなければいつまでも姑息な資金規制逃れと暴露合戦の鼬ごっこを続けるだけでしょうね。 

 

 

・相も変わらないこのユルユルダラダラ、そして緊張感や危機感の無さには本当嫌気がさしてくる。  

大体、今まで数々の「超」が付く恩恵厚遇に預かった議員達に、自ら雁字搦め&手枷足枷をはめる法改正など出来る筈が無いじゃないか!  

喩えればヤクザに暴対法を改正させたり、泥棒や詐欺師に刑法を改正させるのと全く同じ理屈だし、それは政務活動費の10年後の公開という内容一つ見て明らかだろう。 

今や「1年が一昔」と言われる時代に、10年後の公開なんかされて何の役に立つのか?冗談は顔だけにしてくれ! 

こんな茶番ばかり見せられても、呑気に平和を謳歌する日本、そりゃ円安も加速して外資が喰い物にする「日入ずる国」になって当たり前だと思うな! 

 

 

 

・維新もこの改悪案に賛成したとなると、もうこの党の存在意義はなくなりましたね。 

どうにか自民にすり寄って、政権与党として大臣ポストをもらいたいだけ。 

こんな政党なら、さっさと解党するなり自民党に吸収されたほうがわかりやすい。 

早く選挙をやってほしい! 

 

 

・裏金問題が表に出て以降の数か月間の自民党のふるまいは本当に醜く、ここまで地に落ちたかと思いましたが、よくよく考えると実は地に落ちていたというかそのレベルであったのが、露呈しただけで実力も大した党でもなかったということ。カネで票を集め、利権に走ることが政治ごっこの根幹をなしていたので、いざちゃんとした政策論争になると話にならない酷さ。もう、この党が別に第1党である必要は全くないです。また、そこにコバンザメのようにくっつくだけの2党も同じです。解散を延ばす期間は、国民の多くにこのことが伝わって投票行動に移す有効な時間になってほしい。少なくとも風化の方向に向かう内容ではない。 

 

 

・もともと超高齢の自民党議員たちが十年後に黒塗りのあれこれを公開することに何か意味とか抑止力があるとは全く思えない。公訴時効内に黒塗りでないものを監査しないと意味ない。 

 

 

・別に国の運営が良い方向に進んでいるならば民間企業の経営者でもウン億単位の報酬を得ているんだから安いものだ。問題は成果をあげる能力もないし、知名度も無い連中が議員の中で大勢を占めていることでしょう。政治資金やパーティ券なんて昔からあるものなのだから顕在化したから、今になって騒ぎすぎと思っている連中に襟を正せなんて言っても無駄。 

 

 

・自民党は、自分達の裏金と利権の為にこの後に及んで未だに国民を欺いています、この様な政党には、政権運営を任せてはいけません!次の総選挙では、必ず政権交代させないといけませんね!野党も自民党案に反対ばかりしていないで、政権交代したら政治資金規正法の改正を公約に掲げて、改正案を提示して、選挙を戦って貰いたいものですね 

 

 

・自民党は票が減ることより政治資金のブラックボックスを死守することの方が党にとっては重要だと考えているということ。おそらくそこがこの党の生命線なのであろう。裏金問題なぞは氷山の一角に過ぎないのかも知れない。 

 

 

・政治に金がかかる事を錦の御旗にしてやりたい放題だな、有権者全員を買収するつもりかよ、本人に政治家としての見識と能力があれば、有権者はその人に投票するんじゃないのか、金がかかる金がかかるって選挙をなんだと思っているんだ、そして能力のない政治家を選び続けた結果が、30年間所得も伸びず負担ばかりが増大して国民がどんどん貧乏になった失われた30年だよ、そんな政治家を選んだ有権者が悪いと言われればその通りだが、せっかく規制法を改正しようというこの機会だ、またぞろ笊のような法律を通そうとしている自民党、また同じことを繰り返すよ彼らでは、自民党は数の論理で強引に今回も法律を通すだろうが、国民は冷静にその法律をもう一度作り直させるような選挙選択をしないと駄目だよね。 

 

 

・公明・維新も同罪、政権だけの責任ではない。支持者も盲目的に支持するだけでなく、何をやっているのか監視する責任があるだろう。自分達が世の中を悪くする片棒を担いでいることを自覚してもらいたい。 

 

 

・政策活動費に注目している時に、収支報告書の公表義務を削除とは 

汚い自民党がやりそうな手口です 

このような骨抜き法案を公明も維新も賛成するのでしょうか? 

そもそも、自民党議員で反対する人は1人もいないのでしょうか? 

 

次の選挙で自公維新は投票先から外すしかないですね 

 

 

・維新案の『「政策活動費」について「年間の使用上限を設定し、10年後に領収書、明細書等とともに使用状況を公開する』となってるがまず10年後に公開なんて国民をバカにしてるのと、じゃ公開しなかった場合罰則は決めてるのか 

10年後で、もし罰則ナシなら何の意味もない。 

橋下氏は大きな一歩と言うがこれなら今までと同じで、逆にイメージ悪い、維新が頑張ったという演出へのアシスト、連立入りの口実を作っただけのパフォーマンス 

これなら反対の大合唱の方がずっとましだ。 

 

 

 

・領収書の報告が何故10年なんですか、企業でも、何の会でも報告は一年じゃないんですか、国家予算も一年じゃないですか議員は会計報告一年て知らないんですかね呆れています。 

10年じゃ領収書はわからなくなるし消えてしまいますよ。 

 

 

・自民党は戦略間違えましたね。 

最初からパーティーの記載漏れだとして裏金と報道を否定し続ければよかったのに。 

法案改正もこのパーティー未記載のみどう防ぐかで他での法律違反はしていないのだから改正する必要ないとして改正すぐに終わらせればと 

まあ岸田首相、側近、幹部の無知もありますね。 

 

 

・これはちょっと酷いし呆れるね… 

大きい項目に目が向けられている間にこっそり都合の悪い項目を消しておこうなんて姑息な手を使うのもどうかと思うが、もっと酷いのは反省しているフリをしておきながら抜け穴をどう残すかってことばかりを考えいるなど、自民の連中の思考が根本的なところから完全に腐ってることよ。 

野党が頼りないとか言ってる場合じゃない。 

頼りないって心配してる野党よりも低俗で下衆な自民に政権を持たせ続けることの方が余程リスクが高いわ。 

 

 

・泥棒が泥棒を取り締まるルールなんてできるはずもない。 

早いとこ政権交代してガッチガチの政治資金規制法を作り、企業団体献金禁止、パーティーの禁止、罰則強化。あらゆる支出の領収書。さらに公開を義務づける。そこまでやらないと自民の連中は悪いことしか考えない。 

 

 

・日本は自民党による独裁国家 

北やロや中と何も変わらない 

 

汚職と腐敗と私利私欲 

 

国民の生活を犠牲にして 

自分たちの利益を守っていた政権は 

必ず崩壊し、それなりの罰を与えられる 

 

そんな歴史の常識も 

今の政権には他人事なんだろうな 

 

 

・私達個人事業主も、税務署から領収書の提出を求められたら10年後に公開しますで良いのかな?。何故10年後なのか?高齢の重鎮達の逃げ切り策かな? 

 

 

・>収支報告書をネットで公表する場合には収支報告書の要旨を公表する 

 必要がないこと、47都道府県中、38道府県において収支報告書の 

 要旨が廃止されていることを挙げつつ、 

「(削除しないと)都道府県における負担の増加につながると考え、 

 収支報告書の要旨の公表を廃止した」と説明した 

 

 

本当に呆れ返るの一言です。 

自民党議員は、国の将来よりも、完璧な悪代官主義だね。 

庶民の目に触れない部分で、私利私欲が爆発している。 

 

《某○○総理のトップ人事3期目の悪魔》 

程々のところでトップ人事を変えないと・・・ 

民主主義が、ご都合主義に変わってしまうのかも・・ 

 

 

・国民や民間企業と同じ金銭感覚にするだけなのに、どこまでお金に執着してるのやら、見苦しい!強欲議員。 

国民に関係ない事で半年以上も無駄な時間歳費費やし異常も異常、総理は優柔不断、納税者として情けないわ、裏金議員はこのままお咎めなしなのか! 

 

 

・バカバカしい。いつまでやっている。いつの間にか復興税が終わったら森林税だ。政治資金規正法は政治家の話し、一般国民にはどうでも良い。国民を幸福に、裕福に、守る話に時間を掛けてくれ。 

 

 

・欧米企業ではきちんと長期休暇を取れない社員は不正をしていると思われリると聞いたことがある。 

政権も同じで、政権交代をして休暇を取ってもらわないと腐政の温床になっていますね。 

 

 

 

・国民から選ばれて立法に携わる議員、法に基づいて行政を統べる与党のはずなのにこの自覚のない醜態はなんだ。 

自らの利益のためには、 犯罪の自覚があるに拘わらず発覚しない法律をつくろうとし、さらに発覚しても逃げられるよう証拠処分を促進する法の立て付けにする。自民党はもういいようのない悪徳政党になってしまった。これは知恵ではない悪意だ。 

 

 

・改正と言っても、自分達の首を絞める事は、やらないよ。 

 

不思議なのは、国会議員さん達が本当に自分達で、考えてるの? 

エッフェル塔で記念写真を撮ってる人達に、改正案なんてつくれないと思うけどなぁ。 

 

 

・そもそも自民党の政治資金はほとんどが財界からの賄賂。政策活動費は、地方議員への投票や集票依頼のための賄賂。賄賂に始まり賄賂に終わるのが、自民党政治。隠したくなるのは当然だ。 

 

 

・どこまでが事実かわからないけど、規制法改正は、律するためではく、より抜け道を増やすため、自分たちがより有利に裏金つくりが行えるための改正ってどういう神経で政治家しているのでしょうか。 

 

 

・全く自民党の焼け太り規制法改正案は到底飲むわけにはいきません。こういった自民党が出す規制法案は必ず抜け道があるような姑息な法案作りを行っており、自民党の体質なのでしょうか。これまでの補選を見てると、国民、特に東京都民は激しく怒ってることが垣間見れます。7月の都議会補選では自民党は惨敗し、総裁が今年変わっても来年の衆院選では国民から自民党政権ノーの鉄槌が下されるでしょう。そこで初めておごり高ぶっていた自民党は反省するのでしょう。後の祭り。 

 

 

・自公維は政治資金規制法案の自民党案を強行採決すればよい。いつまででも岸田政権を続ければ自民党ごときに投票する人はいなくなる。遅くとも来年には総選挙があるのだから、自民党への幻滅を増大させてボロ負けすればよい。総理・総裁の首をすげ替えたって二度と自民党なんかに投票しない。 

 

 

・頑張ってある程度の生活をしている 

人は絶対に立憲共産党に天下を 

取らせてはならない。 

アメリカをみればわかるだろう。 

あと活動家なんか自分の事しか 

考えてないからな。 

メディアのミスリードによって 

日本は大変だと思っているかも 

しれないが世界を見れば 

日本は最高の方だ。 

 

 

・自民党が、立憲民主党に代わったとて、やることは同じ。 

昔政権交代した時もそうだった。 

ただ、相手のスキャンダルなどの粗探し。 

れいわ新選組みたいな、改革を起こす党に票を入れたほうが、まだ現実的。 

山本太郎、泉房穂、石丸市長みたいな人が総理になったほうがよっぽど、日本は幸せになるのでは? 

 

 

・>>収支報告書そのものは、総務省、都道府県選管での閲覧、インターネット公表されますが、3年経つと削除され 

 

勉強不足ですみません、誰か教えてください。 

収支報告書がインターネット等で3年間は公表される、という事はその間にダウンロードかコピペで保存して置き、削除されても後年比較検証できるのではないでしょうか? 

それとも削除された時点で証拠能力も消滅するのでしょうか? 

 

 

・税金滞納Gメンの番組やってたよね 

50万の滞納で少ない年金とアルバイト暮らしの老人から 

TVやいろんなものの差し押さえ 

分割でも払って貰うって 

自民党議員のところへ行けよって 

裏金や意味の分からない政党からの金にまみれ 

政治資金だって報告も納税もしないのに 

行くところ間違ってるだろう 

 

 

 

・税金滞納Gメンの番組やってたよね 

50万の滞納で少ない年金とアルバイト暮らしの老人から 

TVやいろんなものの差し押さえ 

分割でも払って貰うって 

自民党議員のところへ行けよって 

裏金や意味の分からない政党からの金にまみれ 

政治資金だって報告も納税もしないのに 

行くところ間違ってるだろう 

 

 

・特別委員会を聞いてても、これから決める事やそれから協議する事が多すぎる。何故詳細まで決めないのだ?抜け穴だらけのザル法案を改正しても意味がないと思う。 

 

 

・んー? 

何故政党が必要なのかな? 

政党、派閥等 

システム全て無くして 

全て無派閥にして 

純粋に総理大臣を国政の政治家から国民投票して 

内閣制度は、 

国政の政治家から 

総理大臣が任命すれば 

良いと思う 

個人、企業の献金寄付等は、 

毎月 

市議会 

区議会 

都道府県議会 

国政 

各 

募金システム作って 

毎月均等に交付金に乗せて平等に支給すれば 

派閥、政党 

世襲等不平等な事とか 

無くなるのに 

 

 

・自民党内からまともな改正案が全く出てきません。 

つまりまともな議員がいないと言うこと。 

金のことしか考えていない輩に国政は任せることは出来ません。 

このままで良いわけがない。自民党を下野させないと何も変わらない。 

 

 

・この改正案を岸田さんは見て、GOサインを出したんでしょ。 

削除に岸田さんは納得してるという事で、岸田さんの丁寧な説明を国民に向けてしてほしい。 

 

 

・自民党がグズグズ決めきれないあいだに国民はそもそも裏金問題からこうなっているとしっかり頭に刻み忘れないようにしましょう。 

自民党議員も裏金問題を忘れてどのように抜け穴を作るかに夢中になっているんで。 

 

開示まで10年なんて詐欺の時効だっけ? 

維新も同じ穴のなんとやら。 

 

 

・おーい何だこいつら… 

今まで憲法改正賛成派だったんですけど凄く不安になってきます。 

ドサクサに紛れて何か削除しそうで…。 

憲法改正は国民投票が必要ですが、本件も含めて逐次監視しないとやらかしそう。 

自民党議員全て入れ替えないと駄目じゃないか…。 

 

 

・>この期に及んでも「抜け穴」作りに余念がない自民。SNSでも《自民は何のために規正法を改正するのか。自分のためか》《改正すると見せて自分たちに有利にする。焼け太りより酷い》といった声が出ている。 

 

こんな姑息で私利私欲な政治資金規正法改悪を旨とするのであれば、国民の怒りが頂点に達するのは間違いないのではないでしょうか!?… 

今や国会議員の優遇制度は全て撤廃して欲しい!…今の自民党は全く信じられません。 

 

 

・立憲は、寄付金などの収入を一円単位で明記したらヤバイのが出てくるか強く言えないらよね。 

さぞかし、国籍が左翼系から多くあるだろうな。 

だから、立憲は政治資金を本気で改革なんぞやれない。 

企業パーティーをやめなかったのも?。 

 

 

・もう議員の金の出入りは全部公開しかないな 

一番簡単でスッキリした方法 

その代わりどこからいくらもらっても構わない 

但し政治活動以外への支出や残金は課税対象 

使い道を公開できないものはポケットマネーでどうぞ 

 

 

 

・本当に姑息な自民党。どう考えても国民を向いて政治はしていない。そして、自民党内で、こんな改正法案を出すときに、若手は何も口出ししないし、間違った事を正すこともしない。組織として、腐りきっている。そんな腐った組織が日本を動かすと、日本も腐っていく。 

 

 

・叩けば埃が出る。 

自民党は有権者の信を得て、こんな金策に頭を使って来たのか?国民生活が向上する訳がない理由が明確になった。現職の再選はないし自民党そのものを解党すれば生活向上に期待を持てるかも知れない。 

 

 

・自民党蹴落として与党になりたければ公約に改めて「政治資金規制法改正」を盛り込めば与党になれる可能性あり。 

 

 

・野党にはもっとテレビ、ラジオなどで積極的に現状を報告してほしい 

 

積極的に報道するテレビ局がないため政治家が絡み発言していかないとテレビっ子世代には伝わらない 

 

 

・これはもう完全に政党犯罪です。 

自民党は何故このような規正法改悪案になったのか経緯を説明しろ! 

裏に何があるのか、誰が指示しているのか解明しないとこれからも同じ事を繰り返す。 

 

 

・どっちみち企業・団体献金の禁止と連座制が含まれなければ改正とは言わない。献金は個人からのみ受けるのを原則としないと利益誘導型政治は変わらない。 

 

 

・盗人猛々しい。全てに規制、廃止を野党案として決議し自民を追い込み金のかからぬ政治を国民の為にやらせましょう!一文足りと抜け金にならぬ法案にすべきだと思う。 

 

 

・岸田総理は検察の捜査が尽くされと、お墨付きを検察からいただいた。検察、自民党、特に財務省麻生派、公明党、維新、小池、の悪の連鎖を早く断ち切る事が先決です。 

 

 

・自民党はもはや日本国そして日本国民のための政党ではない。権力を手に入れるためには隣国のカルト宗教と手を握り、また国会や国民に対しては平気で嘘をつく悪党ぶり。裏金作りなんて何とも思わないんだろう。もはや日本に巣食うシロアリ的な存在と思うのはオイラだけだろうか。ウンザリしてます。 

 

 

・コソコソしないと政治家が出来ない理由は一体何なんだよ?? 1円から公開で何で政治家が出来ないのかが全くわからない。普通の民間会社は、全て1円から全て公開、申告です。ごまかしたり、嘘は罪なんだよ。どうして基本的なことが、未だに出来なのか、理解できないのかが全くわからない。たく。 

 

 

 

・本来国会議員は、国民に奉仕することが求められている。自民党議員は「自分達は特権をもった種族で、金儲けすることが何が悪い」と開き直っている。こんな人種は国会議員でいて欲しくない。 

 

 

・現行でバレた原因の要旨公表義務を削除して 

公表を10年後! 

なんとかバレない法律,バレても勘違い、事務的ミスで済ませ,それでも問題なっても10年前のこと時効ですで終わらせてる! 

これ改正ではなく改悪ではないですか! 

痛い,大変だのフリして安心安全の議員身分保護!リアクション総理は必要ない! 

 

 

・自民党は党内クーデターが起きない程に朽ちてしまったんだね。。。新入りも古参も志は同じって事だ。2度と改憲や安保、経済を語らないで欲しい。 

 

 

・文通費の領収書添付はどうなった? 

共産党みたいに議員団で管理なんて、誰が幾ら使ってもバレない方法も個人の領収書添付で防げるから 

 

 

・自民党はどこまで悪党集団なんだ! 

こんな自民党に政権は任せられない。次回総選挙では自民党公認候補者には絶対に投票しません! 

皆さんも宜しくお願いします。 

 

 

・この法案賛成する公明、維新も結局抜け穴法案を賛成する党には投票しないことですよ!これじゃー何のためにに改正するのかわけわからん!国民に騙し法案にはあきれます。自民、公明とも下野に落とすしかありません。金をめぐる利権を取り払わないとこの国の将来は闇となる! 

 

 

・自分達の事を決める議員。都合の良い改正にすることですね。第三者委員会が決めないと。犯罪者が刑法を改正するのと同じです。 

 

 

・田崎の爺さんが公明党を自民党との約束をちゃぶ台返しした、公の党として決してあってはならぬことと憤っていましたが、自民党も党首会議の決まりを反古にしましたね、今度はあの爺さん自民党を如何弁護するかな? 

 

 

・この人達(自民党)に何を言っても期待しても無駄。  

次の選挙で粛々と自民党を下野させるのみ。 

それが無理でも最低限、与野党拮抗状態には持ち込みたいですね。  

いくら野党がダメでも、今の自民党は支持出来ない。  

私達は与党議員&官僚&大企業&投資家の癒着支配層の奴隷にはなりたくない。 

 

 

・生活が苦しいと文句を100回言うより、選挙で他党に投票すればよいだけ。それだけで国民は幸せになれます。 

文句だけではいつまでも増税に苦しめられ、安い賃金で働かされる生活は何も変わりません。 

自民党はもう懲り懲り!要らない! 

 

 

 

 
 

IMAGE