( 177841 )  2024/06/05 16:54:48  
00

・廃車をすると、残りの分は返金されます。下取り車は注意が必要です。 

業者が車検期間まで乗ることがあるからです。この場合は名義変更をしてもらいましょう。忘れると、同じ場所に生きていることになり、車庫証明書が受けられなくなります。任意保険も保険会社に連絡しましょう。別の車に乗れば変更手続きが必要です。 

 

 

・>自動車税は原則、1年単位で納税しますが、普通車が廃車になった場合には、月割りで支払えるため4月1日から廃車月までの金額を納めることができます。 

 

肝心の廃車月分までの納め方が書かれていないので補足しておきます。その年の自動車税を支払っていない場合は、県税窓口などに廃車したさいの抹消登録証(登録識別情報等通知書)の写しを直接もっていけば、廃車月分までの自動車税を支払うことが可能です。 1年分の自動車税を支払った後であれば廃車後1~2か月後くらいに還付通知書が届くので過払い分を払い戻してもらえます。 

 

 

・不明確なので追記 

抹消登録がマストです 

スクラップ業者に持ち込んでも、例えば6月末に廃車依頼、業者は忙しくて抹消手続きが7月に 

この場合、7月分までは還付されません 

延滞金は早くてもお盆以降でないとつきませんが、もう納期は過ぎてるけど一度年額を納付、あとから抹消登録月の翌月分以降分の還付を受けるが正しいやり方です 

で間違っても業者に指名債権譲渡しない こと 

廃車なので永久抹消ですが、一時抹消でも法的効果は同じです 

県によってはサービスで前後のプレートを税務事務所に持ち込むだけで無料で税金を止める手続きをしてくれるとこもあります 

即やってくれと言われても業者は運輸支局にいつも行っる訳ではないので月末ギリは避けましょう 

で、マークシートの書き方は親切に運輸支局の相談員が教えてくれるので自分でも簡単に出来ますよ 

必要書類は要事前確認ですが、国に納める手数料だけだから至極安価です 

 

 

・記事にしては不親切というか、 

もっとわかりやすく説明してあげては。 

 

廃車廃車と言ってるが、 

通常、廃車の入り口は一時抹消手続きであり 

一時抹消すれば放置なんて扱いになる訳がない。 

 

抹消情報も 

数日で管轄の税事務所へ反映されます。 

例にあるような支払い済みのケースでは 

後日払い戻しの為の通知が届きます。 

 

 

・※一年間その車を確実に使用し続けるかどうかも分からないのに、1年分先に払わされるのも異常だと思う。 前納報奨金で、安くなるのならまだしも。※ 

 

・しかも、延滞金が一般融資の金利と比べても異常に高い、国がやってる高利貸しで、延滞してくれた方が国にはメリット。 

 

・賃貸住宅、家賃1年分前払いのみだったら、借り手は激減すると思うよ。 

 

 

・4月に廃車したのなら、45000円の12分の1の税金で済みますよ。軽自動車は、4月の時点で廃車しても1年分の税金を取られるけど。県税と市町村税の違いだと思う。普通車は督促が来た時は、廃車した月までの納税額が印字されている場合がある。 

 

 

・この記事正確ではない。一旦支払わなければいけないが、廃車した翌月分からは還付の手続きをすれば戻るはず。廃車した車と新しく買った車は別々に手続きしないといけない。 

 

 

・納付書は1年分で金額記載でくる 

 

月割りで出来る事を書くなら、その処理方法 

例えば一旦全額払って戻るのか 

何処かで手続きしないといけないのか 

 

その辺りを書かないのは不親切だと思う 

 

 

 

 
 

IMAGE