( 177866 ) 2024/06/05 17:01:27 0 00 ・賛否両論あるだろうけど、Netflixのような『見たい人だけ見れる』環境での配信なのだから、需要がなく視聴数取れなければ打ち切られるだけでしょ。 地上波でこういう番組やってほしくない派なので恋愛リアリティショーなんて配信だけにしてほしい。
・多様性の時代ですし、男性同士・女性同士で恋をされる事は自由にして良いと思うのですが、最近のテレビドラマやこのようなリアリティショーを含め、全面的に押し出しすぎでは?と、感じたりもしています。 まだ一部の人たちにしか理解をされていない現状で、メディアを通じて発信される事で、考え方についてい受け入れていかれる方もいるかとは思うのですが、一方で間違ったり歪んだ捉え方をされる方も 多くいるはずです。 特に日本はTVやマスコミの影響力が強いように感じていますので、取り上げるからには様々な方々が嫌な思いをされないように配慮をして、発信してほしいなと強く思います。
・リアリティーショーっていうジャンルで確か自ら命を絶たれた方がいたのではなかった? 単なる演出なのにその人に非難が殺到したとかで。これは演出だとかそういう文言は画面に入れてあるものなのですか。配信でも未成年も見ようと思えば見れるものだし。商品販売の広告とか、グルメ番組でスタッフみんなでちゃんと食べてます的な注意文が出される今、こういう番組は表示されてないならしたほうがいいと思う。私は好きではないから見てないので知りませんが、ふと思いました。
・数年前まででしたら元ジャニーズの影響力もあり所属タレントもふんだんに登場させていたかも知れませんね。 あの一連の事件は本当に余分でしたね。 自分は異性愛者ですが、何はともあれこうしたリアリティーショーが開幕したのは楽しみです。 色々な恋愛があるのは不自然ではありません。
・恋愛は当事者らの自由だけども、ショー化するものとは違うと思う。 自分たちの恋愛がいかにすばらしいものかを世間に知らしめたい、という純粋な想いからだろうが、 そうした行動は下手すればアンチをムダに煽ることにもなる。 当事者同士が自分たちだけの世界に酔ってばかりいないで、時には自らを 客観視してみることも必要だろう。
・恋愛リアリティーショー自体の無防備さが整備されていない中、現状まだまだヘイトを受けやすい状態を改善できていない同性愛題材でやるのはリスキーだと思う。同性愛も異性愛も区別する必要はないっていうのとはまた別だ。 恋愛リアリティショーのリスクが0になっていれば、0×異性愛でも0×同性愛でも安全が守られるからいいとおもうけれど、リスクがある状態でやるには 慎重さが必要になると思う。
・あくまで理想の話ではあると思うのだけど、同性愛の良いと思うところは社会的な規範から比較的自由なところで人それぞれに関係構築が為されることだと思う。 個人的には異性愛者だけれど、同性愛のように相手と向き合うことが出来れば良いのにと思ったりする。 恋愛の成就だけがゴールではないというこの番組のスタンスは、人と人との多様な関係を受け入れる構えがあって好ましいと感じた。
・社会で自然に定着させる取り組みには大賛成。 一方で、メインとして強調しすぎでは?という感じもあります。FODは特に多い気もしますが、あれは若いイケメン男優を見たい女の子ターゲットなので、あまり貢献できてない気もします。。
海外ドラマのように3組に1組が自然と男性同志や女性同 志のカップルではダメ? 特殊に扱うから、特殊な目で見られ続けるという側面もあると思うんですよね。。
|
![]() |