( 177871 )  2024/06/05 17:02:47  
00

・仮想通貨は取引所から流出する事件が後を絶たない。 

ただブロックチェーンなどのシステムのセキュリティに問題があるというよりは取引所のセキュリティの問題だと思う。 

途上国の取引所などは大丈夫なのだろうか。 

取扱額が低いところは狙われにくいのだろうけどコインチェックに続き2回目となると日本は既に内部に内通者がいる前提で対応したほうが良い気がする。 

 

 

・ビットコインの価格は流出事件後も暴落はせず今現在も上がり続けているので、早くしないと550億円じゃ足りなくなる可能性もある 

そうなった時は追加調達になるんだろうが、早めに確保しないとどんどん悪化する恐れがある。 

一部では半減期後の上昇期に入ったとの見方も出ているので時間との勝負になるかも知れない。 

 

 

・ど素人でよくわからないのだが、550億はビットコインの時価総額からするとごく僅かなのか?金額が大きいから、これだけのビットコインを今から購入すると更に価格が上昇し、550億では済まなくなる可能性はないのか? 

逆に何かの影響で今直ぐ暴落すると550億でかなりのお釣りが出ると思うが。 

 

 

・ビットコインの仕組みはよく存じ上げておりませんが… 

そして…そんな事はないと思いますが… 

 

万が一今回の件でDMMさんの経営が傾いてしまったら… 

私が集めに集めた素敵な「動画」の数々はどうなってしまうのでしょう… 

内容的にもダウンロードして保存するのも不安なのです… 

 

 

・482億円も盗まれても大丈夫なんて凄いけど、盗まれた物を取り戻す努力もしてもらいたいね。 

盗っ人からしたらこんな簡単に大金を手に入れることができて笑いが止まらないでしょう。 

ロシアか中国か北朝鮮か分からんが、盗っ人をこのまま野放しにしてもらいたくないよ。 

日本から資産が流出してし まったんだから。 

 

 

・ずばり顧客からの吸い上げでいっぱい儲かっているから弁済出来る 

今後もどんどん吸い上げる力があるから他グループから借りてでも 

弁済する そしてまたハッキングという項目で北の資金源として流れる 

この説が濃いでしょう 

急上げ 急下げで夜中にロスカットや塩漬けで耐えてるのに勝手に取 り扱い停止銘柄として即終了とか勘弁してほしい。 

 

 

・ビットコイン事業者が一義的に責任を負うことになるが、私達も仮想通貨のリスクを再認識する必要があると思う。 

ビットコインにはかねてよりセキュリティリスクが指摘されていたし、過去にも巨額の流出事案が発生していた。 

攻撃を仕掛ける側には、北朝鮮、ロシア、中国人が関わっているとする指摘がある。 

セキュリティに完璧は存在しない以上、私達ユーザーもメリットばかりではなくリスクも正確に認識すべきだと思う。 

 

 

・こういう仕事を生業にしている限り、セキュリティに絶対はありえない。 

たまたま今回の被害者がDMMだっただけ。 

それよりも、今回の騒動における注目点はDMMの対応の素早さだ。 

これだけの大量流出でありながら即座に補填を発表し、調達速度も信じられないぐらい早い。 

これはDMMというグループの母体の強さの表れであり、むしろ賞賛にさえ値すると個人的には思う。 

 

 

・ビットコインなどの暗号資産はブロックチェーンとかいう超画期的なIT技術のお陰で、すべての取引をすべての参加者が監視出来るから信用度の高い安全な資産としての価値があるとの前提だったはず。 

暗号資産の消失や不正な流失は何度も起こっており、この前提はすでに崩れ去っています。 

全ての暗号資産の損失事案が補償されればいいでしょうが、日本の銀行でさえ1000万が限度なので、暗号資産の補償など全く期待できない。 

暗号資産が高リスクなのは、よく知られている事でしょうが、働かずして資産を増やしたい欲望の方が上回るのでしょうね。 

莫大な電力を使ってPCを動かして、無意味なマイニングをして得たビットコインは環境負荷が大きすぎる。 

 

 

・以前もありましたが、こんなに簡単に何百億円分もの仮装通貨が盗まれ、犯人を捜査することすら難しいというのはあまりにもセキュリティレベルが低すぎないでしょうか? 

盗難事件が以前あった時点で、仮装通貨の仕組みを根本から見直し、盗まれないような仕組みにする、盗んだら通貨としての意味がなくなり全く盗む意味がなくなる、など色んな方策が考えられますが、以前と全く変わらず同じように巨額の 資産を盗まれているというのは「何も対策をしなかったのかな?」とすら思ってしまいます。 

それともこんな事件が同じように何度も繰り返されるというのは、例えば取り扱い企業側が仕組んで巨額の資産を盗まれたと偽装し、タックスヘイブンなどに持っていき、あとで自分たちが使うのでは?などというあり得ない勘ぐりすらしてしまいます。 

もちろんそんなことはないでしょうが、そこまでレベルが低い気がするということです。 

 

 

 

 
 

IMAGE