( 177917 ) 2024/06/06 15:20:29 2 00 「野党は批判ばかり」トレンド入り ネット「与党は違反ばかりとも」「ちゃんと法令通りに裁かれてれば…」スポニチアネックス 6/6(木) 12:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a695758871d4a77bea584d48298f17bf51f2f6ed |
( 177920 ) 2024/06/06 15:20:29 0 00 眞鍋かをり
ワード「野党は批判ばかり」が6日、X(旧ツイッター)で急上昇しトレンド入りした。
ネット上では「野党は批判ばかりって言う人たちは、与党に問題はないと考えてるんだろうか」「“野党は批判ばかり”が真なら“与党は違法ばかり”も真」「与党は違反ばかり、とも言えます」「ちゃんと法令通りに裁かれてれば文句はいわねーよ」「批判に答えない与党の逃げの言葉」などの声が上がっている。
「野党は批判ばかり」を巡っては、タレントの眞鍋かをりがテレビ番組で「自民党の裏金問題があって野党がワーって言うけど、別に文句しか言ってないみたいなのが、もうウンザリって思っている」などと発言。
これを受け、立憲民主の米山隆一衆院議員(56)が自身のXで「野党は其々に政治資金規正法案を出しています。『野党が文句しか言っていない』は端的に誤りで、真鍋かおり氏が国会で何が起こっているか全く知らずに『野党への文句しか言っていない」が実際です』と投稿し、SNS上で“野党は批判ばかり論争”となっている。
|
( 177921 ) 2024/06/06 15:20:29 0 00 ・野党案は否決されるので目立たなく、メディアも取り上げません 野党の批判は目立つうえ、国民に響く事が多いのでメディアが取り上げます 結果、国民には野党は批判しかしていないように見えてしまいます 今回の政治資金規正法の改正でも各党が改正案を出しています
確かに、物価高対策、少子化対策、外交や安全保障などは野党の発信力が弱いように思います 多方面でメディアに取り上げてもらえるよう、政策を整理し、発信力を強めてほしいですね
・米山さんのご意見はその通り。 と同時に、特に具体的な政策もなく、とりあえず与党批判の蓮舫さんのあの言い方はそう言われても仕方ない。 もっと経済対策を作って、アピールしたほうが支持されるはず。 国民が一番困っているのはそこなのだから。 今の景気浮揚にならない減税は悪手。消費税を下げるとか、お金を使いたくなる政策をちゃんと掲げて欲しい。
・野党とは政権についていない党ですから、政権側の出す案についてブラッシュアップのための批判をするのは当然のことでしょうね もちろん代案を考えることも国会議員としての役割の1つではあるでしょうが、メディアの取り上げ方の問題も大きいでしょう しかし、本来は政権についている与党が舵取りをする役目であり、不満があるなら代案をだせ!、や、強行採決、というのは立場的にはふさわしくない行動でしょうね
・当選するため、知名度を上げるためには目立たないといけず、目立つために手っ取り早いのは逆張り(批判)すること
蓮舫さんなどが目立つために批判ばかりしてきたのは事実でありテレビなどのメディアで見る野党系議員は批判ばかりというのも事実 10年以上前に政権交代という大チャンスを活かせず評判を落とし、くすぶりつづけている批判を受け止めようともせず、いまだに汚名返上が出来ていないということもまた事実 政党とか関係なく人間として、謝らない、失敗を認めず反省もしない人を信用しないという人が多いのは自然なことだと思うけどね
先鋭化した人たちって内で固まるから外からのイメージを認知出来てないよね
・国会で法律を作る、予算を審議するという、大きな力とそれを行使する主導権を持つ与党を批判し牽制することは、野党に求める大きな役割の一つだと思う。これは主義主張の話ではなく自民党が野党であってもそれを期待したい。 野党を委縮させて、そう言った役割を果たさせないようにむかわせる「野党批判ばかり」という論調は害あって利益はないように思う。
・これは完全にメディアの誘導なんですよね。 与党が問題起こす→野党が法案質疑もしないで問題追及ばっかりしてる。ように見せてる。 実際、今回の政治資金規正法問題だって与野党修正案出して、法案質疑してる。 与党があまりにも酷いの出してきたから立憲は論外だって言ってますけど、立憲の案だって出てるんです。 本来はメディアは両方を併記してどっちがいいかを読者・視聴者達に問いかけるのが本来の政治報道なんじゃないんですかね? なのに、やってるのは自民のオッサンたちが”記憶にない”と開き直るところや、立憲の某都知事候補みたいな人たちが罵倒しているところばかりが垂れ流される。 よほど、メディアは国民に政治に興味を持って欲しくないみたいに映ります。
・まぁ、批判や反対することが野党の唯一の対抗手段ですからね、立法府としては、健全なことでしょう。民主主義ですから、罰せられることもないですしね。 要するに、大事なことは、それらが、この国の、国民にとってためになることかどうかなのです。 国や国民のためになるなら、賛成も反対も批判もよいと思います。
・この国の政治が機能やガバナンスを失った最大の原因は、与党に現実論で対抗できるマトモな野党が存在しないことだ。いまの野党各党はどれも本気で政権を取るほどの能力や責任意識を持たず、単に「反対のための反対」を掲げる批判政党でしかない。これでは与党に対する歯止めにはならないので、政権を失う危機感をリアルに感じられない与党は慢心のあまり益々腐敗と堕落が進む。実際、我が国の政治は地の底に堕ちるほど腐り切っているのは明らかで、これを断つには与野党を含め、政界全体の刷新と再編が必要だ。
・野党は批判ばかりって当たり前でしょう。チェックするのが仕事なんだから。 もちろん対案も必要だが、対案がまともに審議されることはほとんどない。対案は審議も採決もされず廃案にされていくだけ。規正法の改正案は野党案も同時に審議されたが、これは極めて稀なケースだ。野党案もきちんと国会審議の俎上にあげて与党議員が不備を追及する場面がもっとあっていい。それもさせない以上野党は与党の問題点を鋭く追及するしかない!
・放送を観ていたが 「批判ばかり」 と話した前後が切り取られており、しかも真鍋氏も言葉足らずで話していたから、本意が隠れたまま批判を浴びているね
この記事の文面も、わざと本意を伝えていない様に見える
真鍋氏は米山が指摘している、政治資金規正法の事を指して「反対ばかり」と言った訳では無い 国会での野党の姿勢全般のイメージを指して 「批判ばかり」 と言うのと 蓮舫が都知事選で、小池都知事に対して批判を繰り返しており、それと国会の批判する姿勢が被って、国会と同じように 「批判ばかりしていて」うんざりだ と言ったのだよ
説明をだいぶ端折ったのは、生放送ゆえ仕方なかろう
それを以てして 「国会で何が起こっているか全く知らずに」 などとお門違いのコメントを残した米山の方が、よっぽど恥ずかしい 真鍋氏は別に自民党を庇ったわけでも何でもないのだから、それをネットで批判するのもお門違いだよ
・与党が野党が....ではなく、ニュースや情報番組で、国会でのやりとりを少しでよいので開催時は紹介(議題内容と議員の質問内容など)するようにしてほしい。それぞれの議員の考え方がわかるようにしてほしいです。選挙の時の訴えだけでは本質が見えません。
・野党は批判ばかりと言いますが、あなた方マスコミ側がそういう情報操作をして、なにやってもちゃんとした対案を出しても『文句ばっかたれている』という風にしか報道しないから今の政治体制が作られてしまったのではないでしょうか、いわば刷り込みでそれによかって自民党はしっかりしているとなってしまくったこれが元凶 今に始まったことではないが、政府与党に対して対抗意識がなけりゃ野党は自分たちが埋もれていく、多数派に負けないためにもダメなものはダメと当然のように言います 特に今は自民党のだらしなさを締める糾弾するべく、意見や法案を野党は出しているはずです
・SNS上での情報の拡散で目につくことは、拡散されている情報のほとんどが、特に政治的な問題に関して言えば、「なんとなくのイメージ」に基づくものばかりだということだ。つまり、正確な事実に基づいた情報拡散でない場合が多い。今回の「野党は批判ばかり」というイメージは、とりわけ現在風に乗っている立憲民主党に対するやっかみ的な心情から来ているものだろう。とりあえず、この政党に対しては理屈抜きに嫌悪感が強く、冷静にこの政党を批判しているというよりもむしろ、感情的な心情が先行しているような気がする。「野党は批判ばかりで対案が無い」というお決まりの文句は全くもってお門違いの批判である。立憲民主党を中心にまとめられた対案が国会で審議もされず、採決で否決されている。メディアは、野党提出の法案について十分伝えていないことも問題といわざるを得ない。
・ネット世論っていうのは最初から結論ありきで、まず自分の主義主張があってそれがいかに正しいかをあらゆるソースを探し出してきて主張する、いわばディベートだ。 だからヤフコメでもネット掲示板でも言い争いになって「ごめん。俺が間違っていた。おまえの言う通りだ」などというコメは見たことがない。
特に政治的な思想信条は野球ファンが違うチームのファンになるような簡単なものではなく、そうそう変わるものではない。 なのでどうしてもこだわりが強くなりがちで、一番言い争いが多いのが政治関係やイデオロギーが絡むものだと思う。
そうなると必然的に野党は批判ばかりだ、いや、与党が批判されるようなことばっかしてるから言われるんだろ、というエンドレスな言い合いになってしまう。
・野党も批判ばかりでしょうか、与党も自分達の利益しか考えていません。現在の政治家は、与党も野党も国民のことは考えていない政治屋さんだと思います。国民が良く考えて選挙で確りと投票する時季に来ていると思います。
・批判もいいと思うのですが、マスコミやネット民が批判にいそしんでいるので、野党の政治家には、常に対案提出をして政治家らしく反駁してほしいのです。週刊誌をネタにして検察官のまねごとをするのはやめて、常に政策力を見せつけるような言論を発してほしいと思います。
・眞鍋さんは 世の中の移り変わりを察知することができなかったみたいですね。 ひと昔前だったら 自民党を応援したい人や政治をよく知らない人だったら 「与党もよくないが、野党は批判ばかりでウンザリ」とか 「批判ばかりでなく、対案を出さないと意味がない」と言ってれば 何となく正しいことを言ってるみたいだし、与党に嫌われずに済んだが 今はそれでは済まないぐらいに国民は怒っている。 野党がきちんと政治資金規制法の改正案を出したのに いいかげんな改正案しか出さないのが自民党だってバレてる。 こんな酷い政治の状態なのに、野党が批判しなかったら 野党の存在意義がないと思う。 眞鍋さんは野党に与党批判以外に何を求めているのだろう・・・ 適当なコメントは気を付けるべきだし 野党を批判して自民党を擁護したいなら 適当なことを言ってると、それがバレて炎上しちゃうよ。
・蓮舫さんが小池案が出てくるまで自分の公約を発表しない、としているのが原因の1つだと思います。
批判ばかりでないのなら、先に堂々と自分の意見を出せばいいし、逆にどんな良いことを言っても、小池さんの公約が出てから何か言ったのでは、批判ばかりと取られても仕方がないと思います。
選挙の駆け引きなのかもしれませんが、自分の意見を発表しておいて、小池さんの出してきたものとぶつかる部分があれば、それを新たに加えるとかやりようがいくらでもあるはずです。
・政策出してると言って結局自身の首締める事まできっちりとはやってませんよね。 そしてパーティー禁止法案出しながらパーティーを止めない人らだし身内で身内にしっかり止める様に言わないのだから自民党と変わらない同じ穴の狢でしょう。
いつも政策も出してると言って仲間をフォローするけど政策の内容が見出しとか表紙並みで中身が無いから政策出してるなんて言い訳の為の政策としか感じないんですよ。
原発廃止は賛成だけど作らせる段階で止める動きは大して無いし廃止してどうするかは現状代替にならない再生可能な太陽光や風力や将来実用になるかも怪しい地熱などでは政策として本気だとは思えない代物です。
・眞鍋さんの発言はその通りと思う人が多い、与党は違反ばかりと言うのは違和感もある安倍派とか言われれば納得感もあるが、それに徹底的な捜査もし、起訴すべき議員は起訴した。自民党議員だけは微犯でも、嫌疑なしでも起訴しろと言うのは違う。米山議員は法案を出したと言うが、自民、公明、維新、国民民主が反対の法案は意味がなくこれも批判ばかり法案だろう。
・放送見ましたが 使ってる言葉からも ニュースの一部しか見てなくて 使い古された野党批判を踏襲してるなぁというのが ありありと伝わってきました。
まぁ蓮舫さんのしゃべり方とかにも 問題はあると思いますが 野党と敷衍しちゃってるあたりに 真鍋さんが薄い知識でコメントひねり出してるのが表れています。
・マスコミの報道に対する反応が分かれていくけど そもそも安倍一強時代に 官邸に権力が集中し マスコミの報道も 「攻撃的ではなく、中立的に」と釘を刺されている
もちろんその言葉通りの意味じゃなく 「忖度」を加えての報道に変化してきている
今は与党に有利な報道のシステムになっている
・批判が悪いわけではないよ。でもね、具体的に何をどうする?が無いか少ないんだよね。
それに公約をきちんと説明してくれる方が政党への理解が深まると思うのだけれど。
橋下元知事・元市長や石丸元市長、泉元市長はその辺りがきちんとしていて、それに向けた行動が成されていたから支持されたんだと思うよ。
・すべてを一つに考えるからおかしくなる。 確かに蓮舫さんは批判が多いが、 全ての野党が批判ばかりではない。 国民民主等、提案する野党もある。 与党も全ての人が悪さしてるわけではなく おそらく悪いことやってない人もいるのではないか と思われる。
ポイントポイントで判断しなきゃ。
・真鍋かをりがここへ来て、ドン底の自民党応援団に名乗りをあげたところを見ると次の衆議院議員選挙が気になるところ。どうも年内解散は無さそうなので来年10月の任期一杯での選挙か?。真鍋かをりは四国の西条市出身なのでそこら辺りか?。または中国地方にも有名な女性議員がいるが、安倍晋三亡き後どうも迷走しているのでその後任候補にも推挙されるかも?。いずれにしろ、この時代で自民党から新人で出馬というのはかなり勇気がいるが、根っからの自民党だったのだろうか?。
・批判されるような国会運営を与党がしているからでしょ。
正しい内容で法案が提出されたり、内閣がきちんと機能していれば批判するほうがオカシイんじゃね?ってなるけどさ。 そもそもが裏金問題が出た事で推察出来るよね。それも黙っていろとなるほうが間違っていると思うけどね。
・1から10までアンチからの攻撃程度にしか思っていないのだろうけど、一般国民からの純粋な批判とアンチからの攻撃をいったい何を基準に切り分けているのだろうか。一般国民にも「過去の国会中継をみて学びなおせ」と言い放つのだろうか。「これが政策だけど?」と言えば済む話じゃないか。せめて「まだまだ発信力が足りないな」くらいの自省をする余裕もないのか。正しく批判に耳を傾けるのは政治家にとっては必須能力だと思うけど。仮に政権をとれたとして、政策に批判があれば「よく勉強すれば正しい政策だとわかるから勉強して出直せ」とでも言い出しそう。
・タレントコメンテーターの言葉で反応して、現役立憲民主党国会議員まで、タレント非難を始めてしまうことが、異様に見えるのですが、自分の感覚がおかしいのかな。国会議員という権力者が、例えば、岸田首相が、ラサール石井氏非難を始めたら、言論統制だと大問題になると思う。
・「野党は批判ばかり」トレンド入りしたのなら、 この女性タレントは与党から感謝状をもらえる? それとも知名度を生かして自民党か公明党から出馬でしょうか。 与党の支持率が低迷している中、大きな貢献をしたことは間違いない。 その前に、今回の政治資金規正法をどう思うのかを聞いてみたい。
・野党が政権批判をするのは当たり前。そして政策も当然提出している。マスコミもそれは報道してるはずだが、国民の目に入っていない。報道のしかたがわるいのか知ろうとしないのか。だから野党は批判ばかりと言う的はずれな声が出るのでは。横浜国立大を出てこんな声を出すも無知をさらけ出している。
・野党は批判ばかりは正しいし、与党は違反ばかりも正しい。 ただ、これに野党も違反ばかりという言葉も付け加えるべき。 メディアが大々的に報じないだけで、特に立憲と維新は不祥事だらけ。 他党を批判するのであれば、まずは自党が健全じゃないとね。
・真鍋さんは今回の政治資金規正法の改正案をコメンテーターとして見たのだろうか?野党の案、特に立憲民主党の案が一番国民目線に立っている。「批判ばかり」はご自分に言うべき言葉ではないかと思う。
・野党でいる間は与党の監視が主な存在意義になるからそれはいいんだよ。 ただ、野党が与党にとって代わろうという時には、ちゃんと与党になった時の展望を語らなければいけない。 前に出るって時にも与党の批判しか言うことがなければ、中身がない政党だと評されてもしょうがないこと。
・与党に対して文句を付けるのは野党のれっきとした役割の一つ。一から十まで批判している訳でもなく報道されないだけで審議なり法案なりをすんなり通すものもある。注目度が高く内容的にも色々な解釈があったり世論との乖離が大きいものについてはマスコミ報道も大きくなりがちで批判の印象が強くなる。野党=批判だけはマスコミの作ったイメージの側面もあるだろうが、逆に与党に迎合するだけなら野党の存在意義はない。 野党は批判ばかり?大いに結構。批判出来るってことは一応自分たちの意見があるってことにもなる訳だしな。
自民が下野した時はどうだった?もっとキツイ文言で批判しまくってたはず。それが特大ブーメランで自民に返っていってたよな。
・批判ばかりだと国民が思うのは間違いなくメディアの問題だけどね。蓮舫氏とか安住氏とか辻元氏とか声の大きい人ばかり取り上げるから受動的に情報を受け取る国民は批判ばかりと感じるのは仕方がない面もある。 まあ批判の内容が低俗なことが多いのも否定はできないけどね。 ちなみに2023年の211回国会において立憲は内閣提出法案に80%賛成しているし、立憲提出の議員立法は41法案提出し12案が成立している。こういった情報をメディアは流さず、批判している姿しか報道しないから自分で情報を取りに行くしかない。だから知っている人はちゃんと知っている。 私自身も数年前までは批判ばかりだと感じていたが自分で情報を得るようになってからは多少はそう感じなくなった。入ってくる情報だけを鵜呑みにしてはいけない。TVでコメントするなら最低限のことは勉強してからにして欲しいものだ。
・メディアの問題では?否決されても野党案を放送し、取り上げるべきだし、コメンテーターに自民と維新の御用コメンテーター2人が頻繁にキャスティングされたり、極めつけは数日前にに金銭問題が報じられた元大臣の議員を生放送の報道万軍に出演させてましたね!?政権与党をテレビ局と御用コメンテーターが支援してるわけですな。これでは報道機関の公平性が保たれないし、有権者や国民をミスリードする懸念があるのでは??
・眞鍋さんは以前小池さんと イベントかなんかで 繋がりあったようで、 お友達擁護の発言とはいえ 批判されやすい薄っぺらさが あったねぇ、 もう少し巧く擁護すればいいのに、
これではコメンテーターとしては TV 局も使い難いでしょう、 まあ田崎さんも似たようなもんだが、 一応評論家という立ち位置だし、 TV 局も自民党応援団として 必要と思っているだろうが、 眞鍋さんは 何にも理解してないタレントと 見なされ多分露出は減るでしょうね、
だから生稲さんや今井さん のように次のステップとして 自民党から立候補も考えた方が いいかも、 横国大卒は間違いないだろうから 小池さんと違って 学歴問題は無さそうだし、 その方向かな。
・批判の中にも政治信条的なものが見えるといいのだが残念だけど、国民の目に触れる目立ってる人は批判自体が信条になってるように見えちゃってるんだと思いますけど。与党を倒したいから批判って思われちゃってますよ!そこが目的では無いことを願いますが批判の先に何があるのか示せてないと思いますよ。コメント見るとそれを示すのは与党だけの仕事のようですけど…
・シンプルに発信力がないだけじゃね 与党の人気が落ちたって野党が好きになるわけじゃないんだから、自分で言葉を発信する仕組みを作って熱狂的なファンを増やさないと意味ない 与野党に関わらず議員の発信力が高いとか広報がうまいと感じた事がない
・立憲の批判は蓮舫、辻元、安住この3人が目立つからそう見えるのだろう。 しかし与党の不祥事、不手際をここぞとばかりにひどい言葉で論うのは如何かと思う。 そして経済、外交、防衛に関しては的確な対案を出していないのも明らか。これこそ反対反対のオンパレード。 この三つは立憲のウィークポイント。 前回の民主党政権でもここでつまづいたからね。ね、安住さん。超円高に何の有効な手立ても出来ず、鳩山に至っては沖縄普天間基地問題をぐちゃぐちゃにしたし。政権担当能力が無いのを晒した。
・批判がだんだん多くなっていくと、批判されている側より批判している側が悪くなるというシステムを採用している人が多いんですかね。 10人の人が一個づつ批判するのと、1人が十個批判するのでは後者の方がイメージ悪いのかな。 批判ばかりというのは政権とってないから当たり前です。政権とったら批判ばかりじゃなくなります。今度はされる側。
・与党は、そう言う問題でいいのかな? 日本の批判ばかりの文化を作ってきたのは野党のやり方 そしてそれを報道するワイドショー 自分でリスクをとって実行するひとを、たった一つのミスで叩き潰す社会にした原因がそこにある 政治の世界しか見てないと視野が狭くなるよ
・議会政治において、野党は与党を批判するのが本文であり生命線であるからして、「野党は批判ばかり」というのは、政党政治における野党の性質・役割にに全く無理解な人の発言だと思います。
・俺も圧倒的に真鍋氏寄りの感性の人間だけど、なんつーか、リベラルな人たち、「海外を見習って日本の芸能人も積極的に政治的発言しろ!」といって、実際に彼らから自身の気に入らない立場の発言が出れば、こうしてボコボコに叩くんだもんな。 それとも、リベラルたち、「お互いにボコボコに叩くけど、それでも政治に対して意見表明しよう!」って矜持なのかな。そこまで行ってれば尊敬に値するけどね。
・コレはその通りですね。ちゃんと国会を見て、政治の勉強してれば…マスコミなどの情報に惑わされずに分かると思います。 野党は批判ばかりって、元々野党は批判をする役割です。自民党が野党だった時だって批判ばかりでしょ。
・与党は確かに法律には違反しないが道徳的におかしいことをやってるとは思う 野党はそもそも法律を知らなかったで違反することも多く道徳的におかしなこともやっている 確かに政治資金の問題は自民党に多いのは事実だが、それによって前者の問題が解決されるわけでもない
・正直野党は批判ばかりだけど、安倍元首相の国葬も法的根拠がないとか批判していたけどいざ国葬が終わっだら知らんぷり。次回に向けて法整備とかする気は毛頭ない。支持率が低下させるのが目的で国葬自体はどうでもいいのが見え見え。
だから改正法を出したと言っても自民党が認めない内容だとわかっていて出したに過ぎない。 要するにこの問題を引っ張って自民党の支持率が下がればいい訳で自分たちも政治資は欲しいから規制する気は毛頭ないのが見え見え。
本当に規制する気があるならとりあえずは通して改正すれば良いのにそうはしない、最も改正法を改正っていうのは訳がわからないが。 民主党が掲げる企業献金禁止は賛成だが、民主党自体が団体等の繋がりが深く信用度は低い。
・対案出してますとか当たり前の話。 野党自らなにか政治を変えるような政策を出したか? いつも批判や反対のみ。 変わった見方をすると与党の邪魔をする事に全力を尽くしている。 メディアで見るのはいつも批判と反対している所。 オリジナルの政策があるなら批判や反対よりそこをアピールすべき。 それをしないからいつと批判ばかりと言われる。
・野党といっても立憲民主党や共産党とれいわなんちゃらみたいなとこ以外はまともなので、ひとまとめにしないで、特定野党というべきである。特定野党といえば、皆さんああそうかと党名もイメージできるでしょう。メディアが立憲民主党を取り上げ、持ち上げすぎるのもかなりの要因です。
・蓮舫さんは政策に付けられる予算にはうるさいが、政策自体には批判と反対しかしない。 この印象が強いんだよね。 だけどまともに政策への質疑をする議員も居るんだよね。 ニュースになるのは良い質問じゃなくて目立つ質問なのでね。
・眞鍋かをりさんは今度の選挙で、自民党から参議院議員に立候補すると思います。それを狙っての、自民党を擁護する発言だと思います。頭のいい方です。長いものに巻かれろ(お国に逆らうな)、ということなのかなあ。いろいろと勉強になります。
・与党を批判するニュースやトレンドの時は、批判を言い切ったタイトルにして、批判に対する反論なんてタイトルに入れませんよね。 (つい最近も、資金規正法改正の野田氏の発言でタイトルの偏向に苦言を呈したばかりなので、余計気になります) そう言うところが姑息な不公正なんですよ。
・マスコミはタレント使って政府の保護をしてるだけですよ そのためにタレントはギャラもらっているんですから マスコミ側の台本通りに語っているだけかもね 横国を売りにしているタレントみたいですけど横国のレベルを落とすようなことはしないようにね
・与党が不正ばかりだから、批判が出るのは仕方ない。 と言うか、悪口や罵倒に関しては、自民党の方が相当にえげつないですよ?自民党議員の演説聞いたことないんですか?「悪夢の民主党」を例に挙げてもわかるように、自分たちを棚に上げて他人の悪口言う能力は天下一品です。 公約云々に関しては、批判対象の逆を行く事こそが公約になるのでは?
・野党も批判だけではなくちゃんと提案もしているぞ、というのはその通りでしょうが、そこを評価してほしいなら与党の仕事のちゃんとしている部分も評価した上で批判しましょうよ。野党は与党のダメなところばかり指摘している。それが悪いとはいいませんが、それなら国民も野党に対してそういう見方で評価しますよ、それを不満としてちゃんとまともなところも見ろというのは都合よすぎでは。
・「野党は批判ばかり」・・・ 何故、こんなあたり前の事が話題になるんでしょうか。 不思議です。 野党が批判しないと誰も与党の暴走、不正を止められませんよ。 ちなみに、真鍋さんってタレントの方、私はよく知らないのですが、普段もテレビで政治的な発言をされているのでしょうか? 東京都知事選に立候補された蓮舫議員対して、この方以外にも同じような意見をSNSで発信しているタレントが急に多くなったようですが、これって何なんですかね。 タレントを使って意図的に操作されているとしか思えませんが・・・ プロパガンダですね。
・批判ばかりと感想をもつのも1意見としていいじゃないか。 これを言ったら人権剥奪みたいな風潮はよくない。 なぜ批判がばかりなのか、なぜ批判が必要かを大きく議論する機会にすればいい。
・立憲民主党は自分達を支持しない・しなかった有権者に対して批判や文句をいったりネチネチSNSで発信されてますね。 米山も何故批判されるか立憲民主党という組織のやってることを見直したらいかがですかね。批判や文句が普通のことだから気にならないのかな。 実際にボーナスリザーブの蓮舫さんも東京都をどうしたいかではなくて批判と文句から入るというが輝かしい実績を先日出したばかりです。
・米山さんの言う通り真鍋が無知なだけ。悪いことを悪いと言わない風潮が今の情けない政治家を生み出している。与党・野党に関わらず、政治家の不正や不祥事には国民はもっともっと怒るべき。
・この真鍋かをりもまた、田﨑氏を筆頭とした自民党応援団の一人なのだと思います。
今日のテレビでも駅伝で有名な原監督がトンチンカンな発言で岸田首相を擁護していたように、今のマスメディアは自民党に変な忖度をし過ぎだと思います。
悪いことは悪いのであって、それが政治の世界だけは許されるなどと言うのは、自民党の国会議員の奢りと保身である。
国民(一般国民)はそこまでバカじゃ無いのだから、今度の選挙では覚悟をしておいてください。
自民党へ献金されている大企業などの法人の皆さん、自己保身に走ってばかりで、一般国民を見下すのはおやめいただきたい。
・僕は眞鍋さんの以前ファンだったので将来中央政界の女性政治家になるべく活動されるのだったら、僕は投票を考えていますよ。ただウンザリの件に関しても、金子さんでも米山さんでも東京に住む都知事選挙の有権者にとっては、選挙に対する中立的な気持ちに臨もうとする意志をぼやかしてしまう外野の罵声に聴こえます。
・確かに野党は批判ばかりです。代表的な共産党のように何でもかんでも反対するのは比較的簡単ですが、自分が与党になったら自民党に批判されるでしょう。一度、自分でやってみたら大変なことが分かりますよ!
・いやいや、眞鍋さん何を言っているのでしょうか。 野党が与党の監視役を放棄したらそれはもう野党じゃないし、 見方を変えれば「うんざりするくらい」批判されるようなことばかりしてきた自民党にこそ根本的な問題があるとは思わないのかな?
・むしろネットの声は眞鍋氏が多数派である。 なのにテレビではかなり少数派でまるで打ち合わせされたかのようにただ与党をたたき悪口みたいなことで笑い合い、ここまで落ちたのかと逆に感心させられる。 偏向に気づきどんどんテレビという泥舟から脱出していく人も増えてるのに、テレビ界隈がそもそも今を見れない古い界隈だからまぁだ昔のやり方が通用すると思っている。 日本に必要なのはまともな野党とまともな放送メディアである
・野党は批判ばかり…っていうけどそらそうでしょ?この国の国民がそもそも批判ばっかりなんだから。SNSでこんなことつぶやいてる人はそもそも批判的なんだよ。 国民が批判ばかりなんだからその代表足る政治家が批判的なのなんか当たり前じゃん。自分は批判なんかしてない!正しい!と思ってるだけで自分も含めみんな批判ばかりなんだよ。
・世間は野党は批判ばかりってのが大多数の意見。 しかしそれを米山がどんなに否定しようが、国民の大多数がそう思ってる時点で、もうそれは立憲が国民にそう思わせてるがゆえの現実。 つまりこれは真鍋の問題じゃなくて、立憲の能力の低さの問題。
・知事を経験した国会議員がタレントのコメントに噛みついてくることは権力で言論を封じることになりかねません。左派マスコミはこれが自民党議員がタレントの発言に噛みついたら必ず言論弾圧などと大騒ぎするだろう。日頃言論の自由、表現の自由、報道の自由などと言っているのに左派の主張を批判したらその発言者を叩く左派マスコミは左派の機関紙になり下がっている。
・国民、議員に平等な法律を作ればいいのだけど、数にものを言わせて、偏った甘々な法律を作るからおかしくなる。両党もっと議論を重ねていいものを作る考えを持てばいいのですが、最後は結局、数でザル法案を作る。そして批判する。うんざり。要は、自分達にも厳し法律を作れない議員は不要って事。 結論は選挙で落とす。
・普段与党は野党は…と語っているけれど。 その与党野党に対する認識も普段目にする耳にする報道の内容の影響を強く受けている。 報道による演出にまんまと乗せられているというのも結構悔しい。
・そもそも眞鍋さんの言いたかったことは、野党は批判ばかりの部分ではなくて、都知事選では都政の話をしてほしいってことではないのでしょうか。 情報が多すぎて記事を書く側も切り取る、読む側もかいつまむ時代なので、あまりにも簡単に主張や論点がすり替わりますね。
・そもそも眞鍋さんの言いたかったことは、野党は批判ばかりの部分ではなくて、都知事選では都政の話をしてほしいってことではないのでしょうか。 情報が多すぎて記事を書く側も切り取る、読む側もかいつまむ時代なので、あまりにも簡単に主張や論点がすり替わりますね。
・野党というか左翼野党が、批判と悪口と野次ばかりなのは、それを望む支持者向けに左翼メディアが殊更に強調して報道するからです。 例えば、TBSは、ニュースの最後に左翼野党議員の煽りに周囲のそうだの野次まで字幕にします。 つまり、左翼野党は、支持者も「与党になったら無責任出来ないし能力もないのは地獄の民主党政権で分かったから、万年野党でいよう」「無責任に悪口言うのたまらんよな」という願いに応えているだけなのです。 そして、悪口を言うために、野党第一党には成りたいのが、立憲民主党なのですから、真鍋さんの発言は、単に事実を言っているだけで、何の批判でもない、つまらないものです。 それにムキになるのは、不都合な真実を言い当てられて恥ずかしい支持者向けのアピールに過ぎません。 だから、決して、ここで政策やマトモな法案を示しはしません。 政策は小池さんの後での人がいい例ですね。
・おっしゃる通りですね だがそれを生んでいるの国民の有権者で有ることを訴えないのも問題です 与党や野党に問題があっても国民の意思表示が無ければ国政は変わりません。
・痛いところを突かれて発狂かな?と思います。 ちゃんと法令通り裁かれていれば・・・と見出しありますが、法令通り裁かれての結果と言う事ですからね。なんとなくですがミスリードを誘っていると思いますけど。
・事実、蓮舫から具体的にやりたいことは見えてこない。行財政改革というが、基本黒字である都の財政では、改革をすると言っても使い道を変えるだけ、という話である。その例で出してきたのがプロジェクションマッピングであるが、8兆4530億のうちの十数億程度の話。年収800万円の家庭で1000円の使い道を批判している様なもの。その程度しか都政の問題点を出せないで、自民がー、小池がー、とやっているのだから、批判ばかりと言われて当然だろう。というか、いつ蓮舫は議員を辞めるのかね。日が進むごとに片手間で国会議員をしている蓮舫には国税から給料が支給されるのだろう。金の無駄遣いを指摘するなら、片手間で国会議員をしている奴の給料をまずはカットしてもらいたい。
・国会をちゃんと見ていたとしても、蓮舫の発言や態度については、批判ばかりと見られても仕方ないと思う。 とはいえ、今の自民党は不誠実極まりないので、批判されて当然だし、それを批判する議員に対して「ウンザリ」と切り捨てるのはいかがなものかと。
・米山さんの言う通りであまりにも国会運営を知るべきで絶対安定多数なら何でもかんでも自由にやれるので立憲は毎回対案を出しているけど裏金議員理事会で議題として取り上げなければ審議しない事ぐらいは小学生でもわかると思う。だいたい答弁書を作成するのに時間がかかるのは野党が言ってくるのが遅いせいで残業が増えると言ってネトウヨ何かが野党を批判しているけどそもそも自公が閣議決定をして法案の審議をしているので自公の質問時間の4時間を削減したら半日で国会が終わると思う。安倍晋三閣下様の時代から質問したら批判になっていたので安倍晋三閣下が下野して野党時代には震災時には何も協力せずに審議拒否85回や不信任決議案まで出して何もかも反対していたので政権擁護の人もネットで調べれば自民党のやり口がわかると思う。立憲と共産党が一緒にやったら批判するけど自民党は社会党と連立を組んでいた歴史もあるのを忘れてはいけないと思う。
・> これを受け、立憲民主の米山隆一衆院議員(56)が自身のXで「野党は其々に政治資金規正法案を出しています。『野党が文句しか言っていない』は端的に誤りで、真鍋かおり氏が国会で何が起こっているか全く知らずに『野党への文句しか言っていない」が実際です』と投稿し、SNS上で“野党は批判ばかり論争”となっている。
国会議員がタレントの個人的な感想にムキになって反論するのもどうかと思うけどね。
・野党は批判ばかりと言うが、与党が法律の穴をついた脱法行為をしている ことは容認ですか?これを批判しなければ、やりたい放題ですね! もっともっと批判して追及すべきです。
・>野党は批判ばかりって言う人たちは、与党に問題はないと考えてるんだろうか
なんでそういう思考になるわけ? 与党も問題あると考えているよ。 「批判ばかり」と言っているのは、将来の日本のビジョンや政策を言わないからだよ。 立憲の政策なんて、他の党でも検討している手垢がついたものばかりだし。 民主党時代のようにマニフェストで国民を惹きつけてみろよ。
・「野党は批判ばかり」って言っている人は右派メディアの言う事を丸呑みにしているだけ。当初から自民より早く改正法案を出し、与党が「対案」を出すのをずーと待っていた。所詮野党案は自民に潰される運命、なのに経過を見もしないで「野党は批判ばかり」は、何もみていないで批判だけしている証拠。与党案も「運用内容はこれから決めると承知している」って岸田さんは言っている、これも見ていない?
・蓮舫氏も批判ばかりです 彼女でコロナ禍をやり過ごせたか疑問しかないです マスコミは政権交代を期待していますが、そうなると北朝鮮中国韓国の言いなりになり、拉致も尖閣も竹島も解決しないと、むしろ悪くなると思います
・野党なんかに任せてられない ネット投票制度でも作って 国民が参加できるようにすべき 議員に相応しくない奴らを投票で排除できるようになれば 不正も多少減るだろうよ そもそも国民が選んだのだから 逆に排除できるようにして裁けるようにすべき
・批判して、ちゃんと対案を出せばいいんだよ。 そうすると、マスコミも両者の言い分の検証がしやすくなるけど、批判で終わるからそこだけが強調される。 国会は議論の場であって、相手を貶める場所ではない。 真鍋さんの言っていることに、何一つ間違いはないんだけどね。
・「与党は違反ばかり」
笑える。 これに尽きるだろ。
嫌いだが公明党と共産党以外は、全て元々同じ穴のムジナだったんじゃないか?
違うことなんて言えるわけないんですよ。
だから国民は利権構造を分断させるために、選挙に行き政権交代を頻繁にさせないとダメなんだよ。
それを続けていけば利権そのものが弱体化する。 何故なら続かない権力にカネは早々に出せなくなるから。
・申し訳ないが、野党はやることやっているのはそうだと思うが、批判ばかりしか報道されない状況を自分たちでもなんとかするしかない。 批判ばかり、しかも的外れな批判ばかりと見られるのは報道のせいなのか? 実際に的はずれな批判もしてしまっているからそれを取り上げられているだけではないか。
・野党は批判ばかり、その通りです。そのほうが楽なのです。 なまじ政権なんか取った日には週刊文春に追っかけられ、国会で追及され”無能””無策”とはしたない言葉で罵倒され、権力を握った時の蜜の味を知らないから、毎年税金から歳費をもらって野党であり、かつ次回選挙で落選しない丁度いい線を保とうとするのです。 情けない。
・国会の答弁聞いていたら、対案について話す時間なんてないと思う。 のらりくらりの中身のない答弁に時間を奪われて、無理でしょ 答弁中は時計を止めるべきと思います。 少しはマシになるのでは?
・批判を受ける事実ばっかりしてる与党がいるから批判する野党が必要なんだよ。そりゃ揚げ足とりか?って時もあろうが、今回の裏金問題はじめここ10年の自民党政権は批判受けるに値することばっかりだよ
・真鍋かおりみたいに知識人ぶって的外れな事を言う芸能人にウンザリ。野党は批判ばかりと言うけど、民主党政権下の自民党なんかもっと酷かったじゃないか。 今回だって、問題を起こしたのは自民党。それに対し、一番遅く、一番緩い改正案しか出さない自民党が悪いのであって、野党が批判するのは当たり前。それなのに野党を批判するのは筋違い。
|
![]() |