( 177962 ) 2024/06/06 16:10:30 2 00 「増税への負のループ」岸田首相、4万円減税と引き換えに増税増税また増税「子育て支援金」「森林環境税」「再エネ」の負担増SmartFLASH 6/5(水) 16:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d34f04a235652b8da8ab0f5efd79c87d4a3bbdb |
( 177965 ) 2024/06/06 16:10:30 0 00 「負担するのはあなたです!」(写真:つのだよしお/アフロ)
6月5日、少子化対策の拡充や財源確保のための「子ども・子育て支援金制度」の創設を盛り込んだ少子化対策関連法が参院本会議で成立。加藤鮎子こども政策担当相は、深々と頭を下げた。
財源確保のため、公的医療保険料に上乗せする形で、2026年度から支援金の徴収が開始される。満額徴収となる2028年度には、会社員らが加入する被用者保険で、平均月800円程度となる見込みだ。
「6月からは、年間1人あたり1000円の『森林環境税』が徴収されます。2014年度から、東日本大震災の復興税として、住民税に年額1000円が上乗せ徴収され、2023年度で終了するはずでしたが、そのまま『森林環境税』として徴収されることになりました。
一度、徴収を開始すれば、政府は用途を変更してでも、徴税を続けるのです」(政治担当記者)
6月からは、1人あたり所得税3万円、住民税1万円の年間計4万円の定額減税が始まるが、あくまで1年間限定。しかも、政府が減税額を給与明細に記載するよう義務づけたため、事務やコストの負担が増えることに悲鳴があがっている。
「4月から、再生可能エネルギー普及のため電気料金に上乗せされている『再エネ賦課金』が1kw/hあたり3.49円に引き上げられ、2023年度に比べて標準世帯で月額836円の負担増となっています。
さらに、これまで政府が物価高騰対策として続けてきた補助金が5月使用分を最後に終了することから、6月使用分(7月請求)から、400円~600円の値上げとなる見通しです」(同)
6月5日、厚生労働省が発表した毎月勤労統計調査によると、4月の実質賃金は、前年同月比0.7%減少。減少は25カ月連続で、過去最長を更新した。
電気代への補助金は終了し、定額減税も1年で終了。一方、森林環境税、支援金制度による負担増が今後も続くことに、「X」では怒りの声が多くあがっている。
《岸田!賃上げを促進したと調子こいてたけど、実質賃金は25ヶ月連続マイナスだぞ。これで電気料金の補助停止に森林環境税や子育て支援金やら増税されたら、国民の実質賃金や可処分所得が上がるわけねぇだろ!》
《この子育て支援金法で、事実上増税への負のループ》
《1回限りの恩着せ減税だけでなく森林環境税だの子育て支援金だのステルス増税も給与明細に記載を義務付けて欲しいわ どれだけ岸田自民が国民負担を増やしてるか可視化するべきだよ》
実質賃金が25カ月連続で減少となったことに、「X」では《過去最長》というワードがトレンド入り。ちなみに、実質賃金の減少が始まったのは2022年4月から。岸田政権が成立したのは2021年10月から。「賃上げを促進した」と自画自賛する岸田首相は、賃金を下げることだけはお得意なようだ。
|
( 177966 ) 2024/06/06 16:10:30 0 00 ・負担増はそれだけではない。この増税メガネは扶養控除や年金支払いだけではなく通勤手当や住宅手当にも増税しようと目論んでいる。聖域なしと言うなら、まずガソリンの二重課税や用済みの復興税の廃止、それから無駄な歳出を削減したり、議員定数や歳費を減らしたり、霞が関の官僚らが粗製乱造した天下り先を取り潰すなど行政側がまず身を以てコスト削減に取り組むべきだと考えます。増税なんて最後の手段だと思いますが?自分たちはパーティー裏金で違法な小遣い稼ぎしながら、国民にはさらに負担増を押し付けるとは一体どういう了見だろうか?本当にこの首相は「聞く耳を持つ」どころか、全然国民目線のかけらもなく、国民にツケを押し付けること以外何もやっていないのに、身内には甘い情実人事横行でダブスタにも程があると思いますが?国家の財政と人々の暮らしを正しい方向に変えるためにも衆院選で選挙民は理性的な判断をする必要があると思う。
・給料がガンガン上がってるんだから、所得税の総額も相当上がるでしょう。 物価上昇やインボイスで消費税による税収増も見込めるのでは?
その状況でも増税なんですかね。 給料上がってるから許容するって見立てかもしれませんが、思ったように給料が上がらない方からすると、物価上昇との2重苦でホントきついと思いますよ。
・国民は本当に怒った方が良い。好き放題やられっぱなしの税制、政策に意見を表明できることは選挙しかない。行くも行かないも自由、行っても変わらないなどあるかもですが、特に若い方は自身の未来にかかわることなので是非意思表示をしてもらいたいです。
・本当に次の選挙はいきましょう。 下野させないと何も生活は変わりません。もしかすると、違う政党が上に立っても変わらないかも知れませんが、変わる可能性にかけましょう。動かなければ何も変わりません。
・正直言って、この人(現首相)が総理である必要性って無いと思うんですよね。 中身のない思想、薄っぺらい政策、場当たり的な発言、何よりも派閥しか重視しかしない人事。 それなりの知識があれば思いつく発言、まるでAIに操られているのではないか?と思える、理屈では理解できるが未来を期待する事に難しい発言。 一国家のトップとして、これで良いのだろうか? 日本はGDPでは世界第4位かもしれませんが、成長率では世界30位を維持出来ていないと記憶しています。 成金主義の金融政策にも思想の浅さを深く感じます。 この国の未来を真剣に考えているとは到底思えません。 首相というより政治家として向いていないのでは?と思います。 いい加減、この国を見捨てたくなります。実際、この国を見捨てた日本人も多いと思います。 自民党政権が続くのは不満だが、それよりも、即座に首相を変えて欲しい、という一般国民も多いと思います。
・「子育て支援金」「森林環境税」「再エネ」すべて廃止でいいんじゃないの。 何でも、国民からむしり取るような制度は、即刻廃止すべきだと思う。 金が必要なら、少子化に伴い、議員定数の削減、不要な庁が多いため、各省庁の見直し、職員数も削減し、捻出すべきだろう。
・減税の対応は非常に遅いし、やる気が見えてきませんが、増税は進んで対応するのでしょうね。 4万円の減税は実のところ余りおかげを感じません。みなさんがわかっておられる通りすぐ来る増税が心配です。岸田は財務省の意向に沿ってドンドンと増税に向かうのでしょうね。
・集めたお金は国民に還元されるのが正しい政治。 でも、天下り先の増加や退職金支払いなどに消えていく。それが現実。 多くの生かさず殺さず手なずけた一般国民から、少ない一部の二世三世政治家やその親族、官僚達にお金が流れるシステムをどんどんつくり上げてきた政治。 多くの一般国民はサラリーマンなので給料から徴税されます。40%を超えて下手すると55%です。 一部の選ばれた資産家たちは投資や利息だけなので、20%そこそこの税率となります。 消費税より不公平な税率ですね。勝ち組に入らないと幸せに見下して暮らせない日本の構造ですね。
・減税の後は、結局歳入が足りないから、また異次元の少子化対策、防衛費、森林などで増税する
そして将来的に国民は不安になり出生数も増えず、また歳入を増やすために増税する負のスパイラル
年配者を増やし若者を減らすような人口構成にする政策しかできない 第三次ベビーブームをしなかった頃からずっと年配者を支えるために、若者たちで支える社会を目指しているようだ
・国民は思ってます。 理にかなった増税であればある程度仕方ないでしょうが、まずは政治の中で色々、削減出来る事あるのでは…。 やる事やらずしての増税と手間かかりすぎの減税。 あまりにも国民目線に沿わない方が多すぎます。 選挙に行って変えていかないといけないですね。
・実質賃金25ヶ月連続マイナスです。 予想通りでした。 しかし、日銀総裁は物価上昇と賃金上昇の好循環を確認したとのことをおしゃってましたが、結果この通りです。誰でもわかるようなことがわからない方が日本銀行総裁や日本国首相をつとめていることが悲劇というしかありません。 とにかくダメでも投票したいと思う人がいなくても選挙に行きましょう。投票率を常に60%ぐらいまでもっていくことが本当に大事になってくるのではないかと思います。
・岸田さんは自民党はじめ政治家や国家公務員からの信頼は厚いそうだ。なぜなら徹底した官への優遇制度を行ってきたから。給料アップや悪さが発覚しても逮捕、課税されない体制を整え、庶民の声など無視しても良い体制を作り上げた。一方で実質的な増税を繰り返し、庶民に対しては旅行や子供を塾に行かせる余裕がまだあると言い放つ。内閣は親の地盤力を受け継いでいる世襲やパワハラ気質の方で固め、誰も文句が言えない内閣を作った。ここまであからさまな総理と言うのも珍しいが、今辞めても官からの評価は高く、左団扇だろう。早く政権交代することを祈るばかりである。
・無理して頑張って長時間働いて、半分を持っていかれる生活に嫌気がさし、正社員辞めて短時間のバイト生活にする予定。正社員って言っても拘束時間から時給換算したら激安!!扶養家族もいないから税金高いし、手取りは非正規とそんなに変わらない。不安な面もあるけど、どうせ年金もらえないし働き過ぎて体壊す確率の方が高いと思う。うちらが年金もらえるのは、たぶん90才くらいやね。平均年収あるから安心とか思わない。自炊して、プランターで野菜育ててのんびり過ごす事にした。
・人の顔を、笑顔を見てこんなに憎たらしいと思うのは久しぶりです。安倍元総理も色々ありましたが、今思うと安倍元総理は優秀な方だったんだなと思います。次期日本のリーダーに期待します。皆さん色々大変でしょうし、時間も惜しいとは思いますが選挙に行きましょう。
・森林環境税とは「パリ協定の枠組みの下における温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等を図るための森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から、創設されました。」
本当に有効に活用されるんですかね。月1000円。 我が家は60過ぎた夫婦2人暮らしですが、それぞれの僅かなパート収入から1000円づつ引かれます。年間24000円です。物価上昇の中大きな痛手です。 いい加減な使い方するんじゃないかと危惧してます。
・やはりこの方の政策は国民とズレています。結局の増税、国民が支払ってくれると思っているのだろう。考えが甘すぎる。だったらまず議員の報酬をカット。議員の削減。政治資金カット、身を切ってこその改革でなければ国民は納得しない。この政権は終わりにした方が良い。
・山林を無秩序に切り崩しあちこちで災害を起こし続けている莫大な増税である省エネ税。なぜ悪徳業者の所業を善良な一般市民が大増税で賄う必要があるのか? 森林環境ってなんだよ、どうせ中抜き業者へ出し続けるための口実。 こんなことなら地獄の民主党政権ですべて停止した時代のほうがまだましだ 5年ほどもう一度中抜き業者が根絶やしになるまで止めてほしい。
・この増税を止めるだけでも、少子化対策になります。いくら少し給料が上がっても、税金が上がり、物価も上がったら、皆、財布の紐はしっかりと締め、買い物する際には、クーポンやポイントを使ったり、価格が極力安い店を選びます。インフレがずっと続けば、もちろん潰れる店も出てきます。今の時期、増税してる場合ではないと思いますが、政府は何を考えてるのか理解できません。
・減税による業務の変化は理解するが、6月まで1ヶ月を切ったタイミングで明記を発表された時点で「減税効果の実感」の前に「新たな業務負担の実感」を感じさせることになったのではと思う。 しかも減税し今日も子ども・子育て支援法の可決がされ、子育て支援金などの負担も始まりそうな中で、たった1つの定額減税では限界があるように思う。 確かに森林や環境の保護は大事だけど、明らかに環境の保護とは逆方向の道を行く事業を行う者に徴収したらどうだろうか。今までソーラーパネルに当てた費用を別に場所に当てるだけでもかなり違うのではないかと思うのだが。
・岸田首相も今一だが結局は自民党の長老たちが未だに裏で権力を握っているのだから誰が首相になろうと自民党じゃ何も世の中は変わらないよ首相は誰がなっても操り人形だよ。だからと言って野党が良いとは思わないが、自民党よりは良くなる可能性はあるかもね。どっちにしても国民は選挙に行って自分達が少しでも良くなるような政党や人に入れようよ、それが国民の義務だと思う
・次の選挙で、しっかり投票にいく!と思い行動できる人はどれだけいるかだな。 カギは20〜30代の若者。 自分らに降りかかってきてるにも関わらず、未だ無関心な感じがする。 無投票=民意と思ってたから、自民を推すとの同じ。いっかり投票で意思表示をしてほしい。
・減税を大きく取り上げて、いつの間にか環境税とか増えてるし。電気も補助切れるし。 確かに手取りは上がります。良い事ですが、この機会に皆様、自分の給与を再確認出来るでしょう。賃金上がると、税金も高くなるんですよ。負のループです。 いかに差し引かれて安くなってるかよく見てみましょう!稼いでも税金が高いんです。
・増税してまだ、きちんと使われるならいいが、税金を払わない議員達への懐を潤す事にならなければいいが…そもそも、数百万円の不正金があっても処罰なしの時点で怪しい。その金を当てれば増税額はかなり減るんじゃないのか?そもそも、必要じゃないとこに金かけて本当に必要な所にかけないのはおかしい。国を動かす人達なんだから率先して自らの行動で示すべき。議員の給料1割減らすだけでどれだけの人が助かるのか考えた事あるのかな?
・森林環境税とか復興支援が終わって、せっかく税金取れてるのに勿体ないから名前変えて徴収しようというものだから。 現に使用目的なく、貯まってるらしいし ならまだ能登の復興に使えば良いのに財務省は選別するとして予備費しか使わず、予算つけない 本当、増税メガネは国民のことを考えてない。 増税メガネと言われたくないなら消費税減税でもしたら評価一変するのに
・今、企業が給与を上げても可処分所得は殆ど増えないという悲惨な状況になっている。原因は社会保険料という名の過酷な税金。 仮に課税所得330万円を超えた所得税率20%の人に会社が10万円多く支給した場合、約6万円もの金額を国は個人と会社から強制徴収する(所得税2万円、住民税1万円、社会保険料3万円)。そもそも社会保険料は払わないと財産差し押さえられる性質の完全な税金だし、給与が増えれば搾取額はさらに増加する。それどころか社会保険料は通勤手当等の実費からも徴収される上、控除がない点で所得税等と比べて遥かに過酷。今では業務量増やしてまで給与額面増やしても仕方ないと、給与明細を見る度に感じている。本当にもう、国・自民党は余計なことはしないでほしい。国・自民党が関与するとろくなことがない。年金にしても、各個人で積立したほうが遥かにマシ。
・これだけのことがあっても、次回選挙では自民党が勝ってしまうのか。国民はどのように投票に臨むのか期待したい。もし自民が敗れれば再度政治資金規正法見直しや下手な減税過度な増税、歳出削減などの見直しをしてもらいたいものだ。
・増税する前に支出を減らすよう考えるのが普通。 ・国会議員の人数を減らす ・政党に渡される資金を減らす ・外国籍の人への生活保護をやめる(自国に帰れば良いのでは?) ・外国籍の子どもに対する児童手当,医療費無料 の制度を止める(その分を日本国籍の子どもに使えばいい) まだまだいろいろできる事はありますよ!
・岸田が総理の座についてから、国民にとって良い事など一つもない。子育て支援と言うが、子育て支援しようがしまいが現在の状況では誰も子供を作ろうと言う気にはなれない。森林環境税にしても、国民に負担を求める前に議員数を減らしたり、給与を下げたりなどをして、まずは政治家達が負担すべきだ。子育てが終わっている国民からすれば他人様の子供に自分の働いたお金をあげるような事はしたくはない。子育てをしてきた世代は、こんな子育て支援など受けずに子育てをしてきた。本当に誰か国民目線で物事を見れる政治家はいないのだろうか。 今のまま増税が続けば、日本国は終わってしまうどころか死者も出ることになる。政治家は自分達だけを守れればそれでいいと思っているのだろう。
・これってシンプルに考えると、高利貸しからお金を借りるのと同じですよね
4万円借りる変わりに半永久的に金利が発生するみたいな
4万円いらないから増税しないでよ。その選択を選べるようにしてくれないかな?まあそうなれば100ー0で4万を誰も選ばないけど。
・大半を大企業や法人への還付金等に使用されている消費税の無期限凍結(廃止というと財務省や経団連その他が五月蝿い)がいちばん早い諸々の経済、物価高対策なので、お得意の閣議決定で、7月1日から施行していただきたいです。
時間がかかるとか、値札の手間暇とかいっていますが、現場からすると掛けるものをゼロにするだけなのでいちばん早くて簡単です。 軽減税率の方が面倒。
・日本の低迷は長く続いたデフレと賃金が増えない状況下で、財源確保のため増税を繰り返してきたこと。 そこにコロナ禍、ロシアとウクライナの紛争などによる物価上昇と急激な円安により、生活に直結する物価は実質1.3倍ほど上昇しているのが事実だ。 国は賃金が上がらない中でも物価上昇による国の支出増を補うために増税と社会保険料を上げてきた。 他国はコロナ禍で低迷する景気の底上げに消費税など税金を下げて対応し国民の生活と景気の底支えをしたことで景気回復し税収も回復させた。 この差が日本低迷の大原因である。 賃金アップと景気回復を考えれば、目先の数年の税収は減ったとしても消費税を下げることが最も効果的である。 消費税を5%下げて、その分を賃金アップに当てさせることができれば、現状と比べれば収入が5%増え、消費税分5%物価が下がったことになり、国民には10%の恩恵があり景気回復に向かい税収も上がるはず。
・まずはじめに、議員の削減をして子供子育てに使うべきです。足らない分を国民に求めることが筋道ではないでしょうか。自分たちの事になると、無駄な時間を費やして検討するよね。だから、岸田は史上最大の国民の反発を招きましたね。 早く、総理大臣だけでなく国会議員も辞めない。
・国税での森林環境税とのことですが 都道府県によっては県税の項目の中に既に森林系が含まれていることもあります。
静岡県の名称は静岡県もりづくり県民税 1個人年400円(県民税均等割に上乗せで徴収) 令和7年度まで(予定)
国税でも森林税、県民税でも森林税 二重課税といっても過言ではない同用途での課税。
・大衆の人任せ的な風潮が、こんな堕落した政治を生み出したのかもしれませんね。 そもそもが、政治を行うってことはカネに執着する事ではないはずだと思います。 暴動も起きない国なのは平和なのかもしれませんが、裏でいい思いしてる政治家がいるのも事実です。ここ数日でも感じますが、民意は選挙で伝えなきゃいけない事だと思います。
・よくこれだけ新たな税負担をさせるな、呆れるよ。子育て支援金も手続きミスでもらえなかった自治体も、森林環境税で都内の図書館内に木のお家、こんな税金の使われ方許せない!結局困っている方々には回ってないと言う事、それらは名目だけで内閣官房機密費に化けているのでしょう、自民党が選挙対策の為に私服をこやしているのでは、公開がないのだからどのような使われ方をしてても闇のまま、まともな死に方しない気がする、国民を思い尊び、寄り添うような接し方出来ない政党ではいつか必ず苦しむ方々がいると思う。無駄遣いは辞めて欲しいものです。
・所得税は財務省、健康保険・年金は厚労省、森林環境税は農水省というように縦割り組織がそれぞれ負担増を目論むが合算すると相当な額が徴収されてしまってる。 今までもそうだったように所得税が減税されても厚労省が年金や介護保険の増額で持っていってしまうから何時までたっても可処分所得が増えない、上がらい状態がデフレから脱却できない要因と知りながら、これは税金じゃないからと言われても庶民にとっては名目が違っても税金と同じ。
やっぱり歳入庁を創設して納める額や比率を見える化して国民に問うべき。 それを踏まえて歳入庁は各省に分配するのが一番いいと思う。
私ならこれを実現化してくれる政党に一票だ!
・仮に次の総選挙で自民が大敗し下野したとして、次に政権を獲った政治家たちが増税メガネ達が国民に強いた増税の項目を見直す事はあるのだろうか? 自民党が結果どうなろうと既に増税による数々の負担増・光熱費の補助金終了などにより、国民生活は滅茶苦茶です。政権が変わっても劇的な変化を期待するのは無理ですかね…。 自分の懐具合よりも国民生活を第一に考えて真剣に行動してくれる絶滅危惧種的な政治家って…そんな政治家の登場を願っています。
・一般は食料品を買う一品一品に買うか抑えるか考えて生活しています。 たまには口にしたい果物の前にいくと以前と違う数量、価格、それに売れ行きがあまりよろしくないのか近くのスーパーを何件かはしごして見比べて買い物しますが、新鮮でない何日も置かれているようなものが多くあります。 どこの家庭も1つでも抑えて節約して買わないでいるから、お店側も売れ筋よろしくないのではと思う。 この先 どうなるか想像しただけで分かるではないですか。 そんなに政治家さんの人数必要ですか?
・解散や辞める気がないなら、とっとと選挙やってくれよ!これだけ不支持率期間が長いのに、政権与党内からも岸田への責任追及や解任もさせられないのは異常事態だろ! 岸田自身は辞める気はないし、まだまだ支持率回復させられる自信があるのか知らないが、それでズルズル自分達の通したい法案ばかりを通されたら、国民はたまったものじゃない! もう政権与党内でも、このままではマズいとは思っているだろうけど、現野党が一枚岩になるか、強い一党が出てきたら(出てきてほしい)一気にひっくり返ると思う。その位国民は現政権与党に、絶望感、嫌悪感、怒りが有る!
・基本的にこの政権は行政改革や規制緩和などを行わない。 要するに無駄な歳出の削減はしないことになる。 そして新しい費用の負担が発生すると、国の借金を増やさないために 国民から税金などで搾り取り、それで賄おうとする。 そうすると国民の生活が苦しくなるので、企業に賃上げを要請する。 結局、痛みを伴う改革をしないで民間企業の賃上げで徴収する税金を増やして経済を回すということになります。 これが岸田政権が掲げる「新しい資本主義」なのでしょうね。 国民から支持される訳がありません。
・一回こっ切りで大したことない減税は事務員を犠牲にしてまで、アピールし 子育支援は保険料に擦り込み「保険だから増税じゃない」とか言って、 森林環境税は更に無言のまましかも使い道もはっきりしてないのにいつの間にかこれって一旦国に入るんでしょ、最後は地方に行くとしても余ったって返さないでどうせ半分位自分の懐に行くんじゃないの?。 物価の値上がりでご飯は自炊し始めたが、こんなのがいると、「ご飯自炊税」とかもやられそうで怖い。こんなやり方されてると動くとこ全部税金が課され。 動かないと「動かない税」とかやられそうで何でもかんでも税金を擦り込みで課税するかたちにされて「増税ではない」と言い張られるんだよね。史上最悪だ。
・岸田総理一人だけでなく彼を支えている自民党全体に不信任を突きつけないと。自分の地元の議員は地元のためになるからといって当選させていてはいつまでたっても変わらない。麻生の地元、二階の地元、…。各地に殿様が君臨している。自分で選んだ領主様が地元のためだけでなく、国や国民のために何をしているか考えてほしい。
・子育て支援金もして徴収するというのは決まってるんだろうから勝手に引かれるんだろう。さて次は徴収した支援金をどのように使用したかはどのように説明してくれますか?森林環境税もそのとおりですね。徴収する以上は普通の会社経費のように何の為に徴収し、何の為にどのように使ったかをしっかり報告する事が最低でも必要です。
・増税に次ぐ増税。そろそろ本当に国民はついていけなくなる。問題は「本当に必要な増税なのか」・「その税金はまっとうに使用されているのか」。一日一日を一生懸命にやりくりして、満足な生活を送れていない人たちは増加する一方。そんな国民たちからお金を取るということ自体がそもそも国としては異常事態。貧困層からお金をむしるくらいなのですから、余程日本にお金がないのでしょう。それなのに裏金を作る資金はたんまり存在し、上級国民とされる議員達には有り余るほどその資金が流れている。加えて議員達の税金は無税で、国民が1円単位で申告するのに対してこいつらは申告もあやふやで、都合の悪い事項は全て不明でまかり通る。国民に厳しすぎ、というよりやってることはもはや暴力。このままだと暴力から殺人にかわり、どんどん国から搾取され、国民には何も残らなくなる。
・ただでさえ電気ガス代の補助金がなくなりとんでもない金額に跳ね上がることが十分に予想されるため、そのことだけでも今から頭を抱えていると言うのに、更に増税を強いるとか正気の沙汰ではない。
これまでは極端に切り詰めてどうにか生活費を捻出して来たが、特に今年の夏は払えなくなる可能性だって決してゼロではない。
日本国民のほとんどが増税ラッシュで苦しむ中、更なる増税でとことん国民からお金をむしり取る冷酷な岸田は次の選挙で国民が一致団結をしてNOを突きつけるしかない!!
・こういうニュースが もっと話題になるといいのですが。 国民の多くも知るべきだと思うので。
自民党が何もしていないとは言いませんが 結構な酷い方々であるのも事実。 これじゃあ更に生活が苦しくなりますね。
たくさん頂いてる方は 問題ないのかもしれませんが 私みたいな低収入だとしっかり響いてきます。
皆さん選挙には行きましょうね。 どんどん悪くなってます。 家なんて夢。車も夢。結婚も夢。 生きるだけで精一杯です。 だから選挙に行って 少しずつでも世の中を変えていきましょう。
自民党の政治が続くと お金持っていかれるだけだし。 幸福感がない。
・このメガネは苦しんでいる自国民のことは全く頭になく増税一直線、「まやかしだけの一時減税」など意味がありません!おまけに外国には国民の血税をばら撒き放題です。国民無視の政治しかできないメガネと自民党。皆さん、本気で自民党を下野させないと我々の将来は悲惨なことになりますよ!次回選挙では絶対に自民を下野させてやりましょう!
・今の日本は、生まれてきたことの贖罪と罰金の支払いのために生きなければならない世の中になっている気がしてきました。 アラフィフですが、まだ子育て中です。老後、どうなるのか、この歳になると不安を覚えます。私より若年の方も、そういう思いの人は多いのでは? こんな状態では子供が増えるわけがない。 現役時代と比べれば多少不便でも、老後に不安のない社会にしなければ、若年層の人口の厚い状態にはなれないでしょう。高齢者の定義を変えたところで生活苦が蔓延するだけ。
・支持政党がない国民、なんとなく自民党、他の政党よりはいいから自民党という国民が今の自民党の支持率が25%もあるのです。 これらの国民の方々、よく判断して下さい。 今の自民党の姿、岸田総理の発言などをよく判断して次の選挙に行きましょう。
・増税ではなく上乗せで金額少なくすれば国民はわからないとでも思っているのか? 以前友人と話したけどいつか給料の半分を税金が持っていくと話したことがあったけど本当にそうなりそう。 国民の生活より自分たちの金が大事。それが今の自民党....というよりほとんどの政治家が金のために政治家になってると思う。 選挙の時もやりもしない、微塵も考えてないようなことを言うくらいなら初めから金が欲しくて政治家になります!みなさんお金ください!ただしもらう分はきっちり仕事します!と言ってくれた方がまだいい。
・たぶん、子育て支援を国がしたとて、それ以前の段階の人が多いので、大学奨学金の無償化枠増やして、若者の所得減税とか手厚くもてなす方がいいのではないかと思う。 子育て支援は、人口増やしたい市町村がそれぞれで工夫した方がいい政策が多い。 資金は、政党助成金や文書管理費や議員数を削るとか、訪日外国人から消費税や新幹線パスの代金をもらうとか、どうとでもなる。
・まだまだ企んでいるようです。 消費税は20%や30%という話も聞こえますが、2030年までに15%までは引き上げたいようです。 さらに固定資産税や金融所得課税、住民税や法人税(中小企業のみ)、社会保険料など、IMFが発表しているそうです。 政権交代は必須で、さらに野党も緊縮財政派は落選させなければさらに国民負担率は増え、少子化も加速、抜けられないデフレ、実質賃金のマイナス継続など、いつまでも負のスパイラルに終わりが見えません。
・国は企業の【内部留保】を問題視するが、国には【内部留保】は本当に存在しないのだろうか? ことさらに国の【借金】ばかりクローズアップするが・・・ 【森林環境税】で【木のベンチ】作った自治体の話なんか聞くとがっかりする。 そもそも【森林環境税】の配分基準に【人口】を入れるのって本当に意味のあるものなのか? 【CO2削減】を目指すために森林を増やす主旨の税であるならば今一度、配分基準の見直しが必要に思います。
・政府の考えは国が使えるお金を増やすことが目的なのでしょう。 本音は「国民は生かさぬよう死なないような生活」で良いから国にたくさんお金が集まり、国家の維持と予算執行と議員が「富裕層職業」として位置づけられるようにすることが目的です。 これまでの経緯や今後の政策を見ていると政策のすべては国が潤う為であり、国民のことは「税金を納める歯車」としか見ていないのです。 国は「濡れ手に粟」を維持するために国民へは「朝四暮三」と「朝三暮四」の繰り返しばかりで、経済成長対策をしなくても税金が集まるので実質何もしていないのです。 今もそうですが政治資金規正法の条件で与野党がずっと協議してますし、もっと大切なことがあるのでしょうが、その裏で色んな法案を可決させ、制度改革を進めてます。 将来は日本は賃金から多額の控除がされて、議員や金融関連等お金が集まらない殆どの国民は最低限度以下の生活をする国になりますね。
・生活に絶対必要な光熱費に対して負担を軽減するどころか補助金を打ち切って再エネ賦課金を増税するという悪手。
日本人が円安による物価高騰で生活に喘いでいる中で、それを助ける気配もない。
これがヨーロッパであれば付加価値税減税している事だろう。
消費税は、どんなに国民生活がコロナや円安で打撃を受けても全く減税しない。
日本人に生まれた事の誇りや幸運を感じられにくい時代。
やはり、日本は直接選挙による大統領制にすべきだと感じます。
あまりにも国民を馬鹿にした政府、官僚も今のままではどうする事もできない。 次の選挙で自民党にしっかりノーを突きつけなければ、日本は益々壊される事だろう。
・日本の内部留保の問題から議論しよう。マスコミは圧力で自由に言論も出来ないようになったのか?日本の金余りはこちら。
衆議院 財政金融委員会R6.4.5 より 国の資産962.7兆円 負債1544.5兆円 資産負債差額は△581.8兆円
直近の日本の個人の金融資産2141兆円 国と企業を合わせた金融資産9704兆円 対外純資産418.6兆円 外貨準備189.7兆円 経常収支20.6兆円 資産負債差額も考慮して合算すると、 日本の総資産はプラス1京1955.1兆円も金があまりまくっている。
・総理大臣になる時に「私は国民の声を良く聞きます。増税はしません!」と言ったはずだった。 しかし蓋を開けたら増税の嵐!?まもなくガソリンの補助も切れて200円時代が来そうです。他には石油関連の補助終了や電気の補助も... 介護保険も上がって来ましたが一時的な減税を出しては裏では増税する行為に閉口します。 いつになったら安心して生活できる時期が来るのでしょうか?労働賃金のアップとか言ってるが現状は逆に苦しくなって行くという事実にはがっかりする。世の中の税金はきっちりと計画して使い方を間違えないで欲しいです。半ば無職の方や高齢者には納税している方より優遇する行為はいかがなものか?子育て世代や片親世代の為に優遇して欲しいと思いますが現在では収入の無い、少ないなどの方々には現役納税者の意見に不満が多々あるのではないかとされます。やはり最終的に現総理大臣が辞任し新しい総理大臣が就任して世の中変換希望。
・岸田には日本という船の舵を任せられません。 狂ってしまったシステムを全て入れ替えるぐらいしなければ、沈没してしまうと思います。 今月も実質賃金はマイナスでした。 景気回復できないタイミングでのステルス増税は許せない。 広島はじめ日本国民が自覚をしっかり持って選挙に臨む必要があると思います。
・無駄遣いばかりしてたら、そりゃいくらでも足りないだろうに。 国民から毟り取るばかり考えて、無駄遣いをやめようとしないんだから財政再建なんて永遠にできやしない。 国会議員の定数削減、報酬削減、政党交付金など手当の撤廃でもしないと、財政は悪くなるばかりだと思います。
・選挙で民意を示すのは当然として 何で日本ではデモを起こそうとしないのか?不思議です。 日米安保、浅間山荘でコテンパンに押さえつけられたから それが当たり前のようになってしまったのか? デモも、民意を表す手段なんだけど
・増税増税また増税、そして増税は恒久的に続く。 方や減税はその時一瞬だけ。 賃金の増えているのは上場企業等の大企業だけ。中小企業従事者は負担が増すばかり。そんな中消費が増えるはずもなく、経済は縮小していく。 自由裏金党政権、早く倒れてほしい。
・この岸田が総理になってから25ヶ月全てにじわりじわりと増税している。以前も投稿したけれど、この岸田は総理は元より国会議員の仕事が理解していない。当時、メモを見せて国民の声を聞き、政策に反映するって豪語していましたね。あの菅総理ですら携帯各社に圧力を掛けて値下げしました。この岸田は何か見える形の政策をしましたか?国会議員も辞めてもらいたいものだ。
・物価高と税金でお給料どんどん持ってかれるのに更なる増税。森林環境税て何? そりゃ子供産まなくなるよ。 産んだらしばらく働けない上に更にお金がかかる。 少子化まっしぐら。お金がある人は海外に逃げるかもね。人口自体減って1人あたりの税負担は増えこの先貧困化は進んで行くんだろうけど岸田さんはおそらく国民を絞れば無限に金を出すATMとでも思ってるんだろう。でも必ず限界はある。自殺率、犯罪件数なども増え治安悪化もあるだろう。 それでも政治家だけは貧困とは無縁。 国民からは取るけど自分等は何かにつけてお給料以外にもお金をもらう。全く減らす気無し。 さながら、贅沢がやめられなくて借金繰り返してる人のよう。いつか破滅する事からは目を背けてるのか本気で気づいてないのか。大きなツケは必ずやってくる。
・裏金問題は、議員に恩恵が残る玉虫色で都合の良い幕引きで、本当にガラス張りの政治が出来るのか疑問だらけで幕引きをして、減税のコマセを撒き、翌年からは、手のひら返しで増税を計画している。人口減で税収が減る為に増税を計画している岸田内閣。人口減に見合う議員定数の削減は重箱の底に仕舞い込み金集めを政治活動の中心に置き活動してる自民党では、国が傾くばかりだ。 次の選挙は、必ず全員が投票に行き国民の気持ちを示す必要がある。必ず行こう!
・次の選挙、自民公明には負けて欲しい。 んでずっと減税減税言うてるれいわに政権取ってもらって、税金をとにかく下げて貰いたい。
結局やらずに口だけならまた別な政党に投票すれば良いし、やったとてその他がダメダメなら結局別な政党に投票すれば良いし、 「他に良いのないしとりあえず自民党」って言うのは他に良いのが無くても自民党がダメすぎるから対極にいると思われるれいわに一回やってもらいたい。
・日本の総理も主要国首脳会議等に出席してはいるが、国内の政治現状はアメリカ等の国々だととっくに国民による大々的なデモや暴動がおきている状況だと思われるのだが。
総理始め政治家・省庁官僚達は日本の国民が大人しくて我慢強いからと言いたい放題・やりたい放題で調子に乗り過ぎているように見えてならない。
国民側もいい加減に選挙で政府・与党に怒りを見せつけてもいいのでは無いのかと思う。
・増税となるいろんな施策の内容を調べられる限り調べてみたのですが、どの施策を見ても実効性のあるものとは思えないものばかりでした。 岸田文雄と自民党が人気取りのために意味の無い事をやっているだけとしか思えません。いつから日本の政府は意味の無い人気取り施策で税金を無駄遣いするようになったのでしょうか? 今の日本の閉塞感を打破するには、自民党を崩壊させるしかないように思いますが、野党を全部見回しても、裏金問題の対応を見ていると自民党と似たり寄ったりで、たとえ政府が他の野党に変わっても同じ状態が続くような気がします。 このような日本にしてしまった責任は選挙権を持つわれわれ国民が原因なんでしょうが、本当にどうしたらいいでしょうかね? だれか、日本を本当によくする方法があるという人は教えてもらいたいです。 何卒よろしくお願いいたします。
・減税ね。
実際には負担が増えて手取りが減るのは確定しています。
光熱費も増えるのが決まってるので、さらに減って‥‥食費も負担増のため削れるの自分の医療費くらい?
議員各位、とりあえず一年無給で24時間の365日仕事して出費は後払いで経費清算の全面公開して下さい。
その身内の方々も就職は非正規の最低賃金のみに限定し、内容を全面公開して。 親兄弟、親類、子、夫婦関係に議員がいる場合、議員本人含む三等親は私人ではなく公人扱いで全てを情報公開? ここまでしても議員を、政治への情熱を持って目指すなら、まだマシなのかも。
・税金、NHK受信料、保険料…。 こんなものばかりを強制的に払わされることで、今この瞬間に必要なお金がない。 生活をしていくための、生きるためのお金がない。 国民保険料も、病院に行くお金がないのに保険料払わされてる。 車を持つだけでどれだけの税金がとられるか。 今この瞬間になんの役にもたたないもののお金を支払うために働いて稼いでいる。 生活費が足りなくて借金が増える。 これらの強制的に奪われるお金を払わなくていいのであれば、ギリギリ子供たちを養って生活していくことはできる。 今のままでは生きるためのお金が足りない。 生きづらい。自殺者が増えるのもわかる。
・岸田氏が増税してるんじゃない、財務省が岸田氏を思うように動かし増税しているんだということをしっかり認識すべきだ。 安倍氏は 唯一財務省に抵抗していたが、本人も疑っていたように、森友加計問題を朝日新聞にリークされ、結局消費税を10%にせざるを得なかった。既成政党はどこもダメ。 今の経済の停滞を打破するには、国民を苦境から救うには、(国民が首を切れない)財務省を解体し 国会議員に脅しをかけるための手段に使っている国税庁を分離し内閣府のもとに歳入庁を置き、内閣自身が最初から予算を組む。そういう政策を掲げる命がけの政党の出現を待つしかない。的外れな予算を組む内閣の人間を国民は辞めさせることができるから、まさにこれが国民主権だ。
・むしろマイ。医療費も上がる。物価高騰とガソリンが一番のダメージ。今まで食料の一日分の買い物は2500円程度だったのが昨年から1000円程度上がってる。月にして3万円程。食料に限って3%にして欲しい。また、ガソリンの消費税は廃止を。賃上げは3000円程。軽減税率の恩恵は全くないと思う。
・森林環境税使って森林破壊してメガソーラー設置するんでしょ? 電力会社の総括原価方式にも問題あると思います。 原発事故の処理費用は税で賄って、何があっても料金に上乗せで黒字確保。 同じインフラでも水道は外資に売り渡そうとしてるのに、電気は優遇され過ぎではないでしょうか。
・経済の為に増税は理解出来ます。ですが、徴収した税金をどのようになんの目的で使ってるかの明細提示していただかないと納得できません。削減出来るところは削減していかないと、足りなくなったから増税では成り立たないよ。使途不明金だらけだと国民も納得出来ないの理解してないんですかね?
・岸田さんの発言・決定でずっと振り回されている市区町村、会社、国民、、 便乗して進めていること。やらなければならないこと。岸田さんの見栄・独断で進めていること様々な理由は理解したうえで疲れきっているのが本音だと思う。
みんな交代の機会を伺っている。
・本記事の写真選択が適切すぎて笑えた
所属している会を見れば増税路線必至とわかってたとはいえ。。有権者の代表として議員が首相選ぶけど、派閥だのなんだの癒着があって機能不全してそうだから有権者が選べればいいのに。首相きめるときは各議員誰を推すかを表明し再選挙しましょうよ、
政治がもっと民意を細かく反映できるよう見直し(とはいえ難しいだろうから)もしくは近くに感じれるようわかりやすくならないとなぁ。一民間企業どころか日本という国の舵取りですから、適当でいいわけないのに。現実と離れすぎ?て対岸の火事レベルと感じてしまう人が多いのが問題だな、むしろ首相や議員に危機感をもってもらえるような政治形態に変わればいいのに。
・失われた30年、少子化、他現代日本の諸問題の多くに財務省の財政緊縮増税主義がある。財務省は日本をダメにした戦犯といっていい。いったん財務省を解体して再構築しなければならない。
・その通りだと思います。 取り立てる事を真剣に考えて、自分達の削減、節減は一切考えない。 愚かな政治家です。 本物の政治家がいるのですから何とか頑張ってトップに上り詰め、日本と日本人の地位・生活を安泰に導いてほしいです。
・いや、子育てと言うけど増税負担で苦しむ低所得層の若者は放置で勝ち組と言われる世襲政治家や特定の大企業や財界の富裕層、安定した収入の官僚を筆頭に公務員の若者しか余裕を持って結婚出来ない今の悪い格差拡大の悪い経済政策をを是正し子ども家庭庁なんて廃止し、その予算で低所得層の若者の負担を減らす方が有効策だと思うけど。 あっ国はわざと日本人を減らし外国人を受け入れたいのかと疑いたくなりますね、岸田一族の宝は全国的に増え続けてるみたいだし。
・名目の賃金が上がれば賃金からの税収がふえる。物価が上がれば消費税が増収になる。 実質賃金が上がらないかぎり、お国が丸儲けとの経済分析を聞きました。 正にそうだと思いました。
・未だに生活保護の人から医療費を取らないのはおかしいしと思う 年金の人ですら医療費が上がってる訳だし、いつまでも生活保護に優しい顔する事は無いと思う
・すでに消費税を15%にする議論も進んでいます
自公政権を支持する経団連も上げる気マンマンです それを多くの国民は知っているのでしょうか?
ニュースや新聞などを見ていても何の情報も入りません 意図的に報道しないからです、先日の日比谷の大規模デモも ほとんど報道していませんし、NHKはそのデモを報道もしないのに デマと一方的に断定しています、こんなものは信用するに値しません
Xなどで自分で正しい情報を集めましょう
・岸田首相は、国民の正しい悲鳴を聴くべきでは?増税前に、政治資金でパーティーしなければ、政策にまわせる資金確保できますよね。 で、また、やるやる詐欺になり得ない。マイナンバーカード(マイナカード)に色々紐付けもトラブルだらけなのに、強引に進めようとする等、自分達の報酬目当てとしか、思えません。 岸田首相率いる自民党は国民の生活よりも、自分達の生活の方が大切なんですかね。何千万という、年収を税金から、搾取しているのだから、増税要らなくないですか?
・子育て支援金は必要ない税金です。その前に、増税することしか頭がない岸田総理では何もできないが。いつも思うのは、無駄な税金減らしてそれを子育て支援金に回せないのか考えるべきではないか。無駄な税金撲滅チームでもあれば、無駄な税金から回収して増税をしないように考えるべきと思う。 当たり前のようになんでも増税、増税しか考えられないの理解に苦しむ。 日本人の生活ことを本当に考えてる議員はいるのか。 将来、税金に苦しむ国民の一人です。
・生活をしていくのにカツカツで車の買い替えができず15年を超えた車に乗っていますが、なぜ自動車税が増税されなきゃいけないんでしょうか? 森林環境税を取るなら、自動車税の重課税(古い車は環境に悪いから)は必要ないはずでは?
4万円の減税があったって、これからの生活を考えたらそのお金で豪勢に…なんて考えられない。
・森林環境税なら、レジ袋を有料化した分で 海洋資源を守る費用でも、花粉対策の植樹でも、有効活用すれば良いのでは?
タバコでも、ガソリン等でも 既に、税は取られてるし 新たに環境税としてまで、置く必要はないと思うけどね。
お金を、国民にも配ったように見せかけて 増税ばかりの案しか出せないなら 残念だけど、財務省の官僚たちを 丸ごと交代するしかないなって思う。
・借金が多すぎる事が根底の問題。
くだけて表現すると、借金が増えすぎて、借金にかかる利息が払えない状態。 しかし、利息は、借金の額に金利の掛け算。金利が0%であれば、利息もかからない。
日本は長い間、金利がほぼ0%の状態であり、この間に借金を減らす必要があった。 しかし、自民党はこれを問題ないとして、継続して金をばら撒き、借金返済をしなかった。
戦争により、コストアップによるインフレが発生し、金利を上げる必要が出てきた。 しかし、金利を上げると、雪だるま式に借金が増えてしまう。 日本は、無理やりインフレを上げない政策をとり、金利を0%にする政策をとった。 しかし、これは非常に無理がかかるので、望ましくないと指摘されており、金利を少しずつ上げる方向に切り替えた。
だが、金利を上げるほど、雪だるま式に借金が増える。これを抑える為、税金を増やす。
ウクライナなどの支援をなくすのが先。
・岸田の子育て支援金は、育児給付金の拡充、男の育休、時短保障と実は中身は育休支援。しかも、男の育休や時短は大企業のホワイトや公務員だけの話。同じ子供がいても、育休取れなければ負担だけが重くのしかかる。 元元給料も休みも多い大企業のホワイトや公務員をなぜ、ワーキングプアや年金生活者等の生活厳しい人からまでも巻上げて支援しないといけないのか?二人で育休取れば給付金10割だそうだが、二人で育休取っても暇だからと、海外旅行に行ったり、ジムに行ったり、自分のための時間に使われているのに、支援の意味が分からない。 こんなことされたら、男は大企業のホワイトや公務員以外は結婚できず、女もアルバイトや契約社員では結婚できないと双方の結婚のハードルを上げている。 2割程度の勝ち組だけを支援しても子供は増えない。
・税収と予算配分と結果が明記されたものがあったとして、中学生でも「おかしい」と言うであろう現状では岸田首相の「聴くチカラ」というものは信頼出来ない。自分達だけが良ければそれで良い感がヒシヒシと伝わってくる。
・年の国税収は70兆円しかありませんが、国会は110兆円の支出予算を恥ずかしげもなく通しています。さらに70兆円のうち25兆円(35%)が、過去の国債利子等の付加価値を生まないところに使われています。こういうツケ政治をいまだに、国債をはこうすると国の財産が増えると大声で叫ぶ自民党議員がいます。 こういう財政状況で、岸田首相は、税による票の買収に近い定額減税を推進しました。この制度で、企業、自治体は多大な費用でシステム変更をしています。本人は、これで国民が喜んで自民党に票が集まるという目論見でしょうが、このツケは、将来の増税で補われますから、国民はさらなる政権交代を望んで、票を野党に入れるでしょう。 こういう人騙しのような一人の政策で、税金を使われてはたまりません。早く解散して政権交代すべきと思います。 都知事選で、与党が負ければ、日本中で雪崩のように政権交代の波が出ると思います。
・負担増を気にする国民も多く記事も多いが立憲維新が増税財政規律派だとわかっている国民は何人いるか?ちょっと調べればネット上では普通に書いてあるが大手はほぼ書かない。自民の代わりに立憲維新という選択、特に維新という選択は財政規律派自民幹部を延命させ維新を含んだ連立自民政権を生み国民負担増が続くんだが?。わかってるのかな?
|
![]() |