( 178022 )  2024/06/06 17:20:21  
00

NHK受信料の訪問員いまも550人が活動 「法人委託」終了も戸別訪問は健在だった

J-CASTニュース 6/5(水) 19:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b615dbb1443eff44c843ddfb458a3cf23eea819

 

( 178023 )  2024/06/06 17:20:21  
00

NHKは外部委託契約を終了し、個人委託スタッフが約550人活動している。

NHKは契約・収納活動を抜本的に改革し、訪問活動を行っている理由は、受信料の支払いを促すだけでなく、NHKの公共的価値や受信料制度の重要性を説明するためだと説明している。

(要約)

( 178025 )  2024/06/06 17:20:21  
00

NHK 

 

 受信料の契約・収納活動するNHK訪問員について、NHKは外部の法人事業者との委託契約を2023年9月末に終了した。だが、個人の委託契約スタッフは24年5月末時点で約550人活動していると、NHK広報局はJ-CASTニュースBizの取材に明かした。 

 

 NHK受信料の戸別訪問の現在を、取材した。 

 

■受信料制度の意義等を説明する機会も重要 

 

 NHKは2022年度予算案で、契約・収納活動の抜本的な構造改革を推進すると宣言。「巡回訪問営業」から「訪問によらない営業」を主軸とした業務モデルへ転換し、受信料の公平負担と経費削減の両立を図ると説明していた。 

 

 NHK広報局に、現在の戸別訪問について取材した。「現在、訪問活動を行っているのは、NHK収納スタッフ(個人の委託契約スタッフ)の他、職員や関連団体の社員などです」との説明だ。受信料に関する手続きの案内や支払いのお願いで、戸別訪問しているという。 

 

 なぜ個人委託のスタッフを残しているのか。放送やデジタル、書面などの施策を組み合わせながら、「NHKの公共的価値に共感し、納得して受信料をお支払いいただけるよう取り組んでいる」と、広報局。そしてこう説明している。 

 

「状況に応じて視聴者のみなさまに直接お会いして受信料のお支払いをお願いすると共に、NHKに対するご意見・ご要望をうかがい、受信料制度の意義等をご説明させていただく機会も重要だと考えているためです」 

 

 

( 178024 )  2024/06/06 17:20:21  
00

(まとめ) 

日本の国営放送であるNHKに対する様々な意見や批判が挙がっています。

一部の国民からは、受信料の徴収方法や訪問員の対応などに対する不満や疑問が示されています。

民営化や放送内容の見直し、スクランブル放送化など、様々な提案や改革案が示されています。

また、一部の人々は番組の質やニュースの信頼性については高く評価しているものの、受信料の高さや不正行為への懸念も示唆されています。

国営放送の在り方や視聴料の徴収方法に対する意見が多様であることが窺えます。

( 178026 )  2024/06/06 17:20:21  
00

・国民は立ち上がらないといけない。 

買う買わないの自由が認められた日本で、強制搾取はおかしいって。しかも税金から運営費分配されています。 

国民に税金と受信料の二重搾取しながら、自分達は平均年収1000万円を享受する。 

国民に税金+受信料を搾取しないとしないとダメなくらい、甘い蜜にしてる連中が群がっているのではないでしょうか。 

スクランブル化と言う意見ありますが、国営放送としては国民に平等に配信すべきだと思うので、やはり税金の中から運営するように企業努力すべきです。 

国民は立ち上がりましょう! 

 

 

・以前、ドアポストから部屋の中の様子を伺っている訪問員を見かけた事がある。 

これって、覗きじゃないの? 

違法性はないのか? 

 

こんな事をしなくても、スクランブルかけて料金を払っている人だけ視聴できるようにすれば済む事なのに。 

 

私は5年前にテレビを廃棄した。その代わり、モニターを購入。 

今の時代、NHKの必要性を全く感じない。 

ネットの方が情報が速いし、好きな時に観られる。 

有料チャンネルは選択できるしね。 

 

国内でテレビの販売台数が減少しているとしたら、NHKのせいかもしれないね。 

 

早く民営化したら? 

自力でどれだけ、徴収できるかな? 

 

 

・NHKは民営化するべきです。 

いつまでも受信料に頼るのではなく、自らスポンサーによる広告収入による経営をするべきです。有料放送ならDAZNなどの様な見る側に選ばれることが必要で魅力のないものを一方的に放送する押売り的なやり方はおかしいと思います 

今現在ではニュース速報などもスマホで瞬時に確認できるし、民放局各社も競い合うように報道してくれます。 

 

 

・日本の法律ではインターホンが鳴ったら 

・通話する義務は有りません 

・出入り口でバッタリ出会っても自己紹介する義務もありません 

・個人情報を守るために【家主ではなくただの友達です】と嘘を言っても罰せられません 

子供の頃から知らない人が訪れたら 

家には入れないと教わってますが、何か? 

 

 

・過去に何度か訪問員には騙し討ちや脅しに近い訪問を受けたが、そんなに減ってたんやね。 

ひとつはコロナ禍で人と人が対面接触することがいけないとされた時に訪問収受を中断すると発表してたので、その影響もあるのかもしれない。 

あとは宛名なしの住所だけでも郵便を送れる制度ができたのも大きい。 

 

以前住んでた家では「公共料金の件で来ました」とインターホン越しに話してきたことがあった。 

俺が「なんの公共料金ですか」と聞くと「個人情報ですので世帯主の方にしかお話しできません」と言う。 

こんな説明をすること自体、もう無茶苦茶。 

それで「自分が世帯主です」というと、初めて「NHKですが」と名乗りやがった。 

俺が「そんな騙し討ちみたいなことやってて正当な行為と言えるのか!」としばらく押し問答が続いたが、結局諦めて帰っていった。 

 

朝ドラやNHKスペシャルのクオリティは認めるが、収受員がこんなのでは絶対応じない。 

 

 

・NHKの訪問員制度は、犯罪を助長する存在になっていると言わざるを得ない。これまでにもNHK職員や委託業者が、受信料の徴収活動を利用して不正行為を行った事例が報告されている。例えば、NHKの関係者が製作費を不正に着服した事件など、多くの不祥事が明るみに出ている。 

 

訪問員が訪問する際、個人情報を含む重要なデータがやり取りされることが多いが、これが犯罪の温床となり得る。実際、不法就労や不法滞在の助長などの犯罪にNHKの関係者が関与した事例もあり、組織内のコンプライアンス問題が浮き彫りになってい。 

 

このような状況を鑑みると、NHKの訪問員制度は犯罪のリスクを高める要因となっており、制度の見直しが必要だと感じる。自分も以前、NHKの訪問員が来たときに非常に不安を感じた経験があり、早急に対策を講じるべきだと思う。 

 

 

・公平を期するというのであれば 

NHKを受信料を支払っても観たいという世帯から然るべき受信料を徴収してその家屋にだけ配信すればいいだろう。そうすれば委託も必要ない。観ない者は払わなくていいし、 

契約に応じない者からの徴収漏れもなくなる。未だにNHKだけ受信機を設置するだけで受信料が発生するというシステム自体が 

不公平だと思う。さっさとスクランブル放送にしてそれで経営が立ち行かなかったら 

廃業すればいい。国営放送など今の時代不要である。 

 

 

・法人の委託契約がなぜ終了したのか経緯は全くわからないけども 受信料についての啓蒙活動や受信料の支払いのお願いを各家庭にするというのであれば NHK の職員が直接やればいいんではないんだろうか。 

なぜそれを委託して別の人がやる必要があるのか がよくわからない。 

個別訪問することで 各家庭の意見の集約なども したいのであれば それこそ NHK職員が直接伺えば肌感覚でわかるようにもなるだろう。 

取ってつけた 言い訳のような気がして なんだかモヤモヤする。 

 

 

・新横浜だったかな、昔飲んで酔ってしまって深夜三時位にオフィス街みたいな所をふらふら歩いてたら、暗闇の中に30代くらいの作業着姿の人が棒立ちしてて、大丈夫ですか?て声かけたんですよね。その人が言うには訪問員の方で静寂の中テレビの音を感じ取っているんだと。こんなオフィス街に人住んでないでしょーって言ったら、だから穴場なんだよって言ってたな。 

そしたらそいつ、見つけたってボソっと呟いたと思ったら物凄い速さで走っていった。多分、瞬足はいてたんじゃないかな。 

 

 

・支払いが義務な事を承知の上でコメントします。先日まさに来たのですがピンポンは連打。ドアはドンドン何度も叩き、最後にはピンポンダッシュじゃないですがピンポン連打した後すぐ姿を消しました。まるで闇金借金の取り立て。。物価高で色々節約してるのに必要もない物に約2000円。スクランブルにしてもらえないならせめて減額してもらいたい。。 

 

 

 

・今や訪問販売ですら見かけない時代にまだこんなにもNHKの分身が居る事に驚きです。 

ここまでNHKの心象が悪くなっているのに、委託訪問者にそう易々と応じる人が居るのでしょうかね。 

昔と違って今や殆んどの人が携帯を所持していますから、少しでも高圧的な態度をとられたらその場で警察に相談するのが良いと思います。 

 

 

・特定の芸能事務所に所属するタレントを番組ごと意図的に排除するようなテレビ局の、一体どこが公平公正中立だと言うのでしょうか。 

今までは、スポンサーに左右されず多種多様な番組を制作するためなら受信料もやむを得ないと思っていましたが、最近のNHKのやり方を見れば見る程、そんな気持ちは跡形も無く消え去っていきました。 

自分達だって共犯のくせに何の責任も取らず、罪無きタレントに責任を擦り付けるようなテレビ局は不要ですので、さっさとスクランブル化するか民放化して欲しい。 

みかじめ料を払うつもりは全くありません。 

 

 

・仲の良かった中学の同級生で地域スタッフをやっている男がいた。数年前に久しぶりに邂逅し、同級生同士で酒を飲んだ。 

 

むかしはカラッとした感じだったが、やはり人からカネを回収するのを長年やっていたからか、久しぶりにあった時やたら人相が変わっていた。 

なんかやたらと嫌味な感じになってしまい、残念な思いをした。 

 

「チャンと払ってる?」なんて下卑た笑いをし、酒を飲んでいた。 

 

もう会うこともないだろうが、せめてよろしくやってくれと思う。 

 

 

・10年ほど前ですが夜の九時半に訪問員が来て、契約書に記入を求められました。 

酒を飲んでいたため、書類を預かり後日渡すと返答したところ「契約書を渡すことはできないので、すぐに記入してもらわないとダメだと」言われました。 

頭にきたので追い返した後、居留守を何度も使い諦めさせましたが本当に訪問員だったのか疑問です。 

もしかしたら、新手の詐欺だったのかもしれません。 

 

 

・日曜日の夜、友人を招き家で引越し祝いも兼ねて誕生会をしていたところ19時くらいにNHKの訪問員がきた。何かの確認、説明とのことでオートロックを開けてしまったが、とにかくここにサインしろ、と契約内容もろくに確認させてもらえない状況で迫られた。夜の時間帯でさらに来客中であること、玄関先で契約なんてできない、越してきたばかりでテレビがないこと、後日確認した上で必要な手続きはすると説明して帰るよう言っても玄関から出ていってくれなかった。無理やりドアから出てもらい、鍵を閉めたらそこから1時間ずっとインターホンを鳴らし続けられた。警察に連絡すると言うと、呼んでみろという。怖くなり、本当にNHKかわからなくなりネットで営業所の連絡先を調べ、かけてみたら確かにそこの人間だと言う。警察に連絡し、ドアの向こうでインターホンを鳴らし続ける人に警察がこれから到着する旨を伝えたらすぐに消えた。 

 

 

・たまにカーナビにテレビ付いてるだの 

携帯に付いてるだの言ってくるが 

あんな小さな画面でしかも映りが悪いワンセグでテレビなんて見ないよと言いたくなる 

正直運転中はラジオしか聞かないし停車中に車の中でテレビ見るほど暇ではない 

 

 

・戸別訪問こそ無駄の極み。今やチューナーレスのスマートテレビが増えているし、そういう家庭にも何度も行ったりしていないか。 

そもそも、TV離れ加速はNHKも主因の一つなのだから、契約の適正化に向けて地上波のスクランブル化や、公共放送としてニュースや教育以外の過大な放送業務を絞り込むとかの見直しを進めるべきだと思う。 

ネット配信とTVの受信料契約がほぼ同一価格とのことだから、受信料契約でネット配信も見られるなら、逆にネット配信契約に受信料も統合すれば良いのでは。 

TVの無い世帯に何度も戸別訪問したり、不審な宛先無しの契約封筒を何度も出す方が費用の無駄だと思う。 

 

 

・家の中に居る時に知らない人間が一軒家の敷地内でこそこそ様子を伺って多分テレビの音とかに聞き耳立ててるのか。 

とか家の前で帰宅するのをずっと待ち伏せされた事が複数回有る。 

もう一軒の家は集合住宅で敷地内の階段を勝手に上がってきたりするから今度来たらこっちもこっそり緊急通報しようと思う。 

 

 

・NHKが国民に素早く情報を伝え、また、少々の娯楽も与えると 

言う時代は終わったと思う。 

NHK自体を流石に解体すべきとは言わないが、放送内容の 

大幅な再構築して、スリム化すべきだと思う。 

大河ドラマ、朝のドラマ、紅白等の娯楽番組は大幅に縮小 

もしくは廃止して、報道とBS等の教養番組特化すべきだと思う。 

支局の統廃合もすべきだ。 

経営改善と受信料の低価格をすれば、まだまだ、国民には 

受けれるてもらえる余地はあると思う。 

 

 

・NHKは民営化するべきです。 

いつまでも受信料に頼るのではなく、自らスポンサーによる広告収入による経営をするべきです。有料放送ならDAZNなどの様な見る側に選ばれることが必要で魅力のないものを一方的に放送する押売り的なやり方はおかしいと思います 

今現在ではニュース速報などもスマホで瞬時に確認できるし、民放局各社も競い合うように報道してくれます。 

 

 

 

・過去に何度か訪問員には騙し討ちや脅しに近い訪問を受けたが、そんなに減ってたんやね。 

ひとつはコロナ禍で人と人が対面接触することがいけないとされた時に訪問収受を中断すると発表してたので、その影響もあるのかもしれない。 

あとは宛名なしの住所だけでも郵便を送れる制度ができたのも大きい。 

 

以前住んでた家では「公共料金の件で来ました」とインターホン越しに話してきたことがあった。 

俺が「なんの公共料金ですか」と聞くと「個人情報ですので世帯主の方にしかお話しできません」と言う。 

こんな説明をすること自体、もう無茶苦茶。 

それで「自分が世帯主です」というと、初めて「NHKですが」と名乗りやがった。 

俺が「そんな騙し討ちみたいなことやってて正当な行為と言えるのか!」としばらく押し問答が続いたが、結局諦めて帰っていった。 

 

朝ドラやNHKスペシャルのクオリティは認めるが、収受員がこんなのでは絶対応じない。 

 

 

・以前、ドアポストから部屋の中の様子を伺っている訪問員を見かけた事がある。 

これって、覗きじゃないの? 

違法性はないのか? 

 

こんな事をしなくても、スクランブルかけて料金を払っている人だけ視聴できるようにすれば済む事なのに。 

 

私は5年前にテレビを廃棄した。その代わり、モニターを購入。 

今の時代、NHKの必要性を全く感じない。 

ネットの方が情報が速いし、好きな時に観られる。 

有料チャンネルは選択できるしね。 

 

国内でテレビの販売台数が減少しているとしたら、NHKのせいかもしれないね。 

 

早く民営化したら? 

自力でどれだけ、徴収できるかな? 

 

 

・NHKは寄付金で運営されるべきだ。 

公共放送なんて見ないから払わないという人もいるでしょうし、公共放送は絶対に必要不可欠なものだからもっと支援したいという人もいるでしょう。 

寄付金方式にすれば、この両者の双方にメリットがあると思います。 

民主主義の日本で、長年に渡って公共放送が存在してきたということは、それだけでも国民がNHKの崇高な理念に共感し、存続を望んできたことの証明になると思います。 

払いたくない人に払わせる必要なんてないと思います。払いたくないのに払わせるなんて不公平です。 

払いたい人が好きなだけ払うようにした方が絶対にいいと思う。 

国民の評価が目に見えるようになって優秀な職員さんたちのやりがいにも繋がると思います。 

今のままが一番ダメです。 

よりよい公共放送にしていきましょう。 

 

 

・視聴機器持ってる人全員から徴収するスタンスの横暴さというより、 

むしろ、日本国民全員がNHKを観る必要がある?観るべき? 

という思想の方が時代遅れで気持ち悪い感じになっているのでは 

公共性の高い災害情報や緊急ニュースは、民放も(まともな)ネットメディアも携帯キャリアも情報発信しており、他に選択肢はある 

NHKはフツーの有料放送になれば良いではないか?スクランブル掛けてさ 

質の良いコンテンツを制作する能力はあるわけでしょう 

押し付けでなく視聴者の選択に委ねるべき時期に来ていると思うよ 

 

 

・皆さんテレビ捨てたと言えば解約できるので解約して下さい。 

契約なので必ず解約出来ます。 

捨てた証明と言われたら街で走っている軽自動車の人に売ったとか知人に売ったと言えば証明書はでませんのでないと言って大丈夫です。 

絶対にキレないで淡々と話して下さい。 

そうした方がスムーズに行きます。 

みんなで解約してやりましょう。 

 

 

・NHKは委託契約社員を営業の最前線の戦略として20年前の最盛期4千人以上契約雇用していた。 

委託契約社員を削減するやり方は委託契約を盾に血も涙もない事務的な削減と聞いている。 

 

その時点での受信料収入は8千億円近くあ有ったが現在は67百億円位と記憶する。 

然しその時点の委託契約社員の人件費は280億円位と聞いている。 

今現在の人件費は一万人の職員で1200億円以上と記憶している。 

受信料も幾分かは安くなっているが最盛期の受信料収入よりも1000億円少なくなっている。 

この変化の発端は平成の10年代半ばに発生した紅白のディレクターによる経費の不正利用と当時の海老沼会長の事件に対する認識不足から国民の大反発を喰らった事からである。 

改革案の中には職員を2000人削減するとしていた。 

現在でも過剰職員を抱え国民からザル法を盾に適当に集めた受信料収入で組織を運営し続けている事は不正に近い。 

 

 

・NHKは完全な国営放送と娯楽等を専門にする民間部門に分けるべき。 

発足当初の全国民向けの放送の時代は終わった。 

スカパーなどのように見たい人だけ契約してみればいい 

放送全部にスクランブルをかけて見たい人だけ契約してスクランブルを解除してみればいい 

それと偏向報道するNHKはいらない 

事実を忠実に報道すればいいのであってNHKの意見などいらない 

テレビ製造時にも問題があると聞いたかとがある 

今に技術だったらNHKが見れない機械も作れるはずそういうのを作ればいい 

 

 

・物価高で将来の不安もある中、不要なものに支払いたくないです。本当に支払いたくなくて困ったらテレビと携帯持つなというのはひどい。まだ税金という形で一律徴収した方が納得できるし、国会中継などの放送のみに絞ればよい。もしくはスクランブル、技術的にできるのにね。使用者が契約する形で、見つけ出すために訪問員の人件費かけて無駄。放送法で国家も後押ししてこんな非効率な受信料徴収で運営を続けさせてることが不思議。 

 

 

・引っ越しをすると、しばらくして必ず引っ越し先にnhkの訪問員が来た。「テレビはない」と説明して来なくなった人もいれば、2度までインターフォンで催促され、3度目と4度目は封筒に入ったNHKの脅迫めいた書類を投函していった。訴訟の対象になることがあると。でも、その訪問員さんも安い報酬で委託されているんですよね。NHKは「受信料を」と言う前に、職員の超高給を是正したうえで受信料を月額1000円程度に引き下げるべきだと思います。 

 

 

・受信設備を持っているなら全ての法人・個人は受信契約を交わす義務があるという法律だが、誰がこんな法律を作ったんだか知らんが納得いかない。契約というものは双方が合意したうえで交わすもの。本人が受信契約を交わす事を希望する場合のみ、受信契約を交わせるようにするべき。 

 何かシステムが明らかにおかしい。相変わらず、受信料は払って良いものなのか、払ってはいけないものなのか分からない。なので今まで何度もしつこく催促されたり脅されたして来たが一度も受信契約を交わした事はない。 

 

 

 

・とある大阪のマンションに越した直後に、オートロックを無断でかいくぐり、インタフォンが鳴ってテレビがない旨を伝えたら、嘘をつくなと無断で家の中に押し入り、押し入れなどを勝手に開けて、テレビが本当にないと理解したら、捨てセリフを吐いて出ていきました。それから知らない人は、扉を開けない、対応しないと決めています。 

犯罪を助長する通りどころか、これはすでに犯罪です。私はトラウマになっています。また家に勝手に上がり込まれるよりはテレビがない生活の方がマシです。 

どうせ、委託している所に罪を着せて逃げるのでしょう。自分の身は自分で守るしかありません。 

 

 

・大分前の話ですが、家族のもの(当時は未成年)が初めての一人暮らしをするようになって。引越し当日に荷物運びでバタバタしている時にNHKの方が訪ねてきて、忙しいので後でお願いしますと何度もお願いするも若い女性だったからかかなりしつこかったようで、最終的に白い紙を出してきてそこにお名前と住所だけ書いて教えてくださいと言われ書いてしまったという事でした。 

 

そしてバタバタが終わり、電気ガスなど契約も終わり、学校の手続きも終わり落ち着いた頃にNHKの事を思い出し電話で問い合わせると勝手に契約した事になっていたみたいで。後日、その家族のものの部屋に訪問員の本人と一緒にNHKの上司?が来て、すごい勢いで頭を下げて謝罪されたという事がありました。頭に来たのは、なるべく何処にも言わないようにしていただけると、とまで言われたと聞きました。 

 

 

・学生の頃学業に部活にバイトでほとんど家にいなくてテレビをつけることも年に何回かだったので、引越し早々契約させられたのを別のマンションへ引っ越す際に解約しました。 

 

そこでも日中はほぼいないので何度訪問されようが会うことがなくスルーしていました。(インターホン押されたら動画が残るやつだったから来てるのは確認できた) 

 

でもバイトがないある日、22時半頃に帰宅すると家に入って1分もしないうちに「ピンポーン」とインターホンが鳴り、ゾッとしました。 

家に帰ってくるのを見張っていたの…?と怖くて。 

その後何回か同じことがありましたが、22時を過ぎて訪問するなんて非常識だし見張っているのも怖いし、いるのがバレていようが全部無視しました。 

 

 

・契約自由の原則なのに、テレビの買い手の債務として、NHK受信契約を設定するのは法治国家としておかしいですね。 

公共インフラとして必要なら、官庁の管掌で税金で運営すべきです。 

政府政権とは分離独立した報道機関が必要なら、現代では民放や他の報道機関が役目を果たしています。 

アーティストのコンサートに行くと『SONGS 』からの花束が届いていますが、受信料は放送実施の用途にだけ使われているのではなく、利権へも金が流れていると思います。 

Eテレは教育と合わせて、芸能関係を目指す人達を出演させ、成長するまでの彼等の活動を下支えすれば良いと思いますが、既に売れている芸能人を適所ではない番組に出演させて恩を売っていいるだけで、どうせ番組を制作するなら、その様にしてエンターテイメント産業を育成させようという考えはない様ですね。 

国家事業でも、民間で効率的に実施できるものはその様にするのが必要です。 

 

 

・平成元年から、神奈川県下のテレビ難視聴地域に住んでいます。地デジ開始迄は地元地域の視聴共同組合に引っ越しのはたびに強制的に加入させられ数万円入会金を取られ、その後も視聴料金を取られました。地デジ開始後も都市?に比較して難視聴地域から脱せず天候不良時は画面が乱れます。契約を取りに来た担当者に改善されなければ契約しない旨伝えましたが私が不在時に家内を半ば脅しつけて契約していきました。 

まるで某組織の「みかじめ金」みたいだねと家内と話しました。 

 

 

・とても不可思議なのが、受信料という民間企業でいう販売代金の対面回収を集金スタッフなる外部業者に委託していることだ。受信料に疑問や反発を感じる層は少なからずいるので対面回収はときにダーティーワークになるが、高給を貪るNHKプロパースタッフはなぜか自らやろうとせず外注業者に丸投げしている。何かトラブルがあれば、受信料収納業者はあくまでもNHK本体の職員でなく外注先なので、と体よく蜥蜴のしっぽ切りをしやすくするためにしか思えない。そういえばNHKは最近あまり見なくなった。大河ドラマも朝ドラも紅白もそもそも興味ないし、民放化したバラエティはつまらない。昔は骨のあるドキュメンタリーやドラマを作ったりしていたが、最近はそんなの見かけない。にもかかわず、受信料とプロパースタッフの給与は高いままである。 

 

 

・NHKが放映するコンテンツ、特にニュースやネイチャー・科学・ドキュメント番組は、民放には無い内容が豊富で視聴料を払っても楽しみにしています。 

 

しかし最近のNHK番組は、地デジとBS合わせ4局が3局に減少して、放映内容も再放送のオンパレードで、維持費も製作費も相当削減できているはずですが、全く視聴料に反映されていません。 

 

いつまでも親方日の丸体質を改めるのと、明朗・簡潔な収支の公表と、更なるコストダウンへの取り組みを明確に示し、改めて国の息はかかっていない民放だと言うことを示してください。 

 

コストダウンでは、今の再放送ばかりの構成を改めGテレとEテレを統合し、民放の10倍と言われている人件費を含む製作費を見直すと、現況の2/3いや1/2で済むはずだと試算しています。 

 

 

・そもそも論として地上波で見たいと思えるコンテンツがないのでテレビありません。 

ネット配信で見えるし、強いて言うならスポーツ中継を見たいくらいだが、これもネットで契約できるし。 

テレビの時代は終わり、新しく価値を想像しないと厳しい業界になっていることに気づいて企業努力すべき。 

 

 

・先ず、一円でも生活費を稼ぎたい学生・アルバイトの主婦を利用した訪問員制度。それこそ現代社会は、民放地上波が世間の高視聴者率を競い合う時代になって何十年、現代はIT・SMS・スマホ時代で何年、一つもその制度を替えようとしない政府やNHK。この現実こそ旧態然とした陋習踏襲のまま何とか食つなぐ悪しき制度。もうそんな時代ではないはずなのに、自ら改善・改革なんかに取り組まない島国の民族性がなさしめるものなのでしょうか。ひとえに真面目な人間性頼りだけ。どれだけ先端技術を取り込んでも、心や、精神が眠ったままでは陋習の踏襲しかなく、衰退の道まっしぐらでしょう。 

 

 

・法律があるから、観てもいないNHKに金を払う。 

おかしいと思わないのか? 

明らかに法律を変えないといけないのに、既得権益を守ろうとするNHKとなにも変えようとしない政治家・官僚。きっと「甘い蜜」にみんな群がっているだけだ。 

こんな国に誰がしたのか、この国の矛盾と必死に戦う政治家が欲しい。 

 

 

 

・視覚障害者のみの世帯でも受信料を請求される。 

テレビとしては使ってなくて、拡大読書器用としての利用でも受信料を請求される。 

視覚障害者のみの世帯であれば半額減免にはなるけど、テレビを捨てないかぎり受信料を請求される。 

拡大読書器用で表示装置が必要なのに、使えるものを捨てて、割高なモニターに買い替えないといけない。 

 

 

・今やAmazonプライム、ネトフリ、フールー等わざわざ契約して払ってコンテンツを視聴している人は多い。 

必要ならばお金を払ってでも見る人は多いんです。 

もちろんそれらは契約が無ければ見られない。 

 

NHKも必要な人だけが契約して見られるようにすればよいだけ。 

他のコンテンツに合わせて月1000円とかなら加入者いっぱいいるのでは? 

 

それに災害時の為っていつも言うけど、ここ最近の災害って規模が大きすぎてそもそも停電してるし、避難必要だしTVなんて見れないんですけど。 

逆にTV見られる地域はスマホで情報得られるんですけど。 

 

 

・アナログ時代~今もまともにNHK映らない特殊地域に住んでいます。 

引っ越してきてすぐにNHK訪問員が「契約してください」と来た。かなりしつこかったが「映るようになたら契約してやる」といって状況を見せると、調べますと帰ったが、二度と来なかった。映らないのわかっていて契約を取るつもりだったのだろうと今では思っている。 

今度はケーブルテレビがひかれ、受診できるようになったため、CATV会社を通じてNHKを申し込んだが、今度は別の方から「おたくは今までNHKの契約がありません。先に(私と)契約して2か月たってからCATV会社に加入となります。」などとわけのわからないことを言われた。つっぱねたがね。 

 

1件取れたらいくらだったのでしょうね。 

 

 

・私は50を超えた年代です。 

昔、子供の頃、2ヶ月に一度、NHKの集金人が家に集金に来ていました。 

子供心に、支払いの際にもらえるNHKのキャラクターのシールが嬉しかったのを覚えています。 

私の家は裕福ではなく、ある時、集金人が来た際に母親が「今日はお金がないので払えない」と言うと、集金人はひどい悪態をついて出て行きました。 

それ以来、親はNHKに払うことを辞めました。 

私も、その後大学生になり一人暮らしをした時、早速、NHKが来て、脅されましたが拒否しました。 

その後、世帯を持って既に30年以上経ちました。 

昔の子供の時に来たとんでもない奴以上にとんでもない奴も来ました。 

貧しかった子供心に、とんでもない集金人のことを思い出しながら、絶対に払うつもりはありません。永遠に払うつもりはありません。 

もちろんTVはあります。ただし、永遠にNHKを見ることもありません。 

 

 

・そもそも、NHKが「営業」をする理由も、そのためにこの「訪問員」なる方々を雇うのも、わけがわからないです。 

 

だって、本来NHKの受信契約って、「法律」で決まっているものでしょう? なら、必要な人は必ず契約をしてるはずだし、してない人は法律違反として警察なりの捜査組織に捕まり罰せられるはずです。 

そんな制度のものなのに、なぜ「営業」が必要なのでしょう? 例えば税金を収めてくださいと「営業」の方が訪問してくることがありますか? 

 

つまりは、「営業」が要るということは、「消費者に選択の権利がある」ということをNHK自ら示しているようなものです。 

それなら、私たちは「必要ないから要らない」と言えばいいだけです。 

 

 

・裁判のタネになっている、消費者が納得できない事をいい加減、改正してほしい。 

一方では放送法を盾に強制契約、一方では消費者の契約の意思を盾に契約拒否。 

この対立項の裁判では、放送法が勝つとの判決がでているようですが、大多数の国民は、納得がいかないのではないでしょうか。  

 

受信機等、テレビに限らずパソコン、スマホ、果てはカーナビまで、どんな端末でもNHKを受信できるものがあれば、漏れなく強制契約が裁判の判決です。 

 

こんな法律、こんな判決、変だと思いませんか? 

 

 

・人件費などのコストを考えればスクランブル化するべきだと思います。 

BCASで地上波の有料放送に対応した状態だったのに頑なに拒む理由は金以外考えられませんよね。 

最近普及させているACASでは地上波での有料放送に非対応になっていますので 

NHKの思惑通り技術的に無理だと言い張るのでしょう。 

本当に不要な団体だと思います。 

 

 

・独身の頃、集金人がやってきて「テレビありますよね」と勝手に家の中を覗き 

込んで強い口調で言われた。人相も怖そうなおっさんでした。 

実際テレビは持っていなかったので、NHKに文句を言ったところ「委託している人で当社とは直接関係ない」と悪びれた様子もなく言われたことを今も根に 

持っています。今は当然料金を支払っていますが、一時は「NHK党」を真剣 

に応援していました。 

 

 

・国営放送に転換して税金で運営してはいかがでしょうか? 

職場で新しく事業所を建てた時に、どこで聞きつけたか取り立ての人が飛び込みできた。説明に納得がいかなかったので、面会を拒否し続けていたら窓口の女性に毒づくようになった。怒鳴るのが得意な職員に対応を任せたら、訪問員は二度と連絡をしてこなくなった。 

これでは、受信料は法的に支払う義務のないものと判断せざるを得ない。 

個人的には、NHKのヘビーユザーで、一人暮らしの学生時代から受信料をきちんと納めてきた。しかし、最近は下品なことを言うだけ大声を出すだけの中身のない芸人の登用が増えて、NHKに大きく失望している。 

国営放送にして、適切な番組を流すようにしてほしい。 

 

 

・生まれた時から死ぬまでNHK払ってる人は相当な額を一生で納めていることになる。東京や大阪は50%位の人が払ってないという統計を見たことがあるが、不公平な制度だと思う。スクランブルにするか、ほとんどの海外諸国のように、CM運営にしてほしい。マンションにBS設備がついている場合、強制的にBSの費用まで払わないとならないが、その手のマンションに住む場合は、チューナレステレビを購入するしかないかと思っている。民放はみたいので、メーカーはNHKだけが映らないテレビを開発販売してほしい。 

 

 

 

・ドキュメンタリー・・文化教養・教育などNHKならではの番組を視ていると「これは民放じゃできないなあ」と思うことしばし。これを無くしちゃいけない。一方、職員の、特に役員の給料はメチャクチャ高額と聞く。ならば答えの一つは出てくる。高額の役員給与を民間の平均に揃える・・番組製作では民放並みのスタッフ数にする。その上で視聴料を引き下げる。これで折り合いをつけるしかないと思うのだが・・ 

 

 

・今の時代、身内・友人・知人か配達の人以外にアポなしで直接玄関先に来る他人なんて対応しない方が賢明。はじめに相手の身分をしっかり確かめなくてはいけないし、こちらがそんな労力を負う筋合いは全くない。 

(ただ、相手が助けを必要としている場合はきちんと見極めて適切に対応したい。) 

 

 

・契約の自由が認められている日本で、なぜNHKだけがと思いますね。まず見ることもないですし、ネットTVなど必要と思うものはきちんと支払いをしていますが、NHKには支払いはしたくありません。スクランブル化してみたい人だけ見て支払いしたらよいと思います。災害などでもNHKだけが情報を流しているわけでもないし国営放送が必要とは思えません。政府がどうしても必要だと考えるなら現在税金から入っている運営費だけで放送したらよいでしょう、放送を見もしない人から無理やり取り上げて経営陣に高額な報酬を支払うなんて止めるべきです。 

 

 

・20代の時、一時期支払っていました。 

解約後、システム登録しましたと言われたのに、 

引っ越し先々で訪問員毎週来るし、いちいち事情を説明しなければならない。 

 

NHKの人々って、昭和の時代に取り残されているのではと思ってしまいます。 

現在もテレビないですが、緊急、重要、必ず確認ください、というような怪しい封筒が毎月投函されています。 

 

一番きつかったのは、大阪にいたころ、解約した旨説明したら、嘘ですよね?と言われ、iphoneなのでTVアンテナありませんといっても、今の時代は2台持ちとか当たり前だと言われたり、さんざんだった記憶があります。 

 

まずその高圧的なやり方を改めないと、頭ごなしに追い返されても文句言えないのではと思います。 

 

 

・自宅にNHKから訪問員が来たことがあります。 

若い男性の訪問員で、名刺もなしに訪問早々に受信料を払ってませんよね、と怖い表情で低い声で一方的に言われました。 

まだ赤ちゃんだった子どもを抱っこしていて、夫はいない時でしたし、本当にとても怖かったです。 

 

私は一度も不払いしたことがないので、そんなはずはないと何度も伝えてもそんなはずはないと睨まれて。 

ようやく訪問員の住所の確認間違いだとわかり、一転笑顔ですみませーん、と軽く謝って去っていきました。 

 

誰でも間違いはありますし、私の家に来たことは別に問題はないと思います。 

ですが訪問員は今もあのようなことをしているのでしょうか。本当に怖かったし今でもよく覚えています… 

 

 

・公平中立な組織? 

それならば1つの事柄に対して双方向から同じような意見を報道しないといけないはず。定額減税に対して否定的な意見は報道されていたが定額減税を一部賛成する意見は報道されていたが大絶賛する声は報道されていなかった。公平というのなら何時間でも何日間でも粘って大絶賛する声もヤラセ無しに見つけて報道する必要があるんじゃないんですか 

 

 

・受信料払っているが納得はしていない。そもそも見る事も無いし見れなくても困らない。もし公平にと言うなら見た分だけを支払うとか払わないから視聴出来ないが本当の公平だと思います。 

 

 

・少なくともBSはスクランブルで良いですよね?たしかスクランブルできない理由が山間部で衛星しか受信できない難視聴地域があるからということであったと思う。それなら、そういうところだけBS追加料金はなしということにすればいいですよね。 

 

 

・NHKは国営にして運営費を税金から支出、財源は受信料の税金化で対応。テレビの台数ではなく、納税義務のある個人法人とした方がシンプルで分かり易いのでは? 

半日民放番組がいっぱいあるから、NHKを国営にして政府広報市内と釣り合わないし、政策や補助金を分かり易く伝える意義もある。 

別に大河や韓国ドラマ、韓国歌手の放送ヤメロではなく、国民が政府を通じて監視できるようにした方が文句も出にくい。 

放送法は現状通りでいいし。 

 

 

・委託人は受信料請求権はありません。弁護士法違反の可能性があるからです。 

受信料を払ってくださいと言うのはできますが、契約してくださいはだめよ。契約は弁護士またはNHKの正社員しかできない。だから委託人が今日からの契約でよいですよはだめよ。弁護士法違反の疑いよ。 

法律的にはテレビを設置した年月日から受信料を払わなければなりません。NHKは未契約者に対しては裁判して勝ってからでないと契約できません。 

 

 

 

・「知る権利」は民主主義・国民主権を担保するために最も重要な権利。それを担う組織という自覚がNHKには感じられない。 

NHK受信料はかなり不評だが、本来は、政府に頼らず、また広告収入を得ることで企業に縛られることが無い収入源を持つことは公正・中立な情報の提供のためには意味のある制度。 

 

今のNHKは政府に押さえつけられ、官僚の悪い所を見習うような存在に成り下がっているが、自分たちの使命に気付いて、あるべき姿…第四の権力と呼ばれる存在…に近づこうとする努力を見たいものだ。 

 

 

・都市部でも巨大なビルを建ててNHKとしているが、あのような巨大な企業の必要はない。 

 

その維持費、運営費を法的根拠があるからと徴収する姿勢はとても昔、日本にいた悪辣な集団を想起させる。 

 

膨大な取材や編集の必要な企業でなくとも国民の安全や選挙、国政に関する放送はできる。 

 

拡大したらした分だけ徴収するなんて法外すぎる。 

規模の拡大、費用の増大が国民を敵に回した。 

 

年間1人100円で1億2千万もいるのだから年間予算120億。 

各県1事務所(コンビニサイズ)と定点カメラと事務所スタッフと機材の維持なら出来る。 

 

国民が許せる範囲はそのくらいだよ。 

それ以上のことを高給貰ってやる奴らがいるからこんなことがニュースになる。 

それ自体が国の恥だ。 

 

様々な事件事故がある中で、国民の大半が一致して「怒り」「憤り」を明確に感じている数少ない事案になってしまっている。 

 

 

・NHK受信料訪問員と駐車監視員はきちんと詰所/営業所を提示すべき。 

何か法的に問題や疑問が出たら彼らにではなく上司に連絡します。 

 

それが人として、仕事として重要なことだと思います。 

 

 

・私は昔、一人暮らしした時にすぐきました。 

NHKは当時アンテナの具合ではっきりと映らない状態だったので、その旨つたえたら、確認させてくれと部屋に入ってきました。 

 

それでも契約をしろといわれたので、ちゃんと見れないのに契約なんかできないと言ったら助かりました。 

たまたまその状態だったので助かったのですが、今思うと部屋に入れた対応自体がやばいなと思ってます。 

 

 

・地上波の受信料は払っています。 

色々物価が上がり生活が大変です。 

正直、受信料を払う余裕はありません。 

見ている番組は9割以上民放です。 

NHKは視聴率が低い番組や深夜の放送はやめて、ニュース、天気予報、100歩譲って朝ドラ、年末の紅白のみで良いです。大相撲中継観ている人はどれだけいるのでしょう?唯一見ていたぶらタモリも終わりましたし。 

無駄な放送無くせばもっと受信料下げられるはずですよ。 

1ヶ月200円ぐらいに出来るでしょ! 

 

 

・国民生活に不可欠と言いながら、 

野球中継も紅白もやる。 

センセも芸能人もエネエッチケイが怖いし、 

世話になっているので文句無し。 

エネエッチケイをぶっ潰すと頑張っていた政党も、 

木っ端みじんになった。 

 

それにしても、 

役場も郵便局もここも、 

厄介な業務は委託か派遣。 

イヤな仕事こそ正規の社員や職員が率先して取り組むべきなんじゃないかね。 

 

 

・20年前に市営住宅に引っ越しして来ました。 

荷物入れて忙しいのに、NHKの人が、通帳を見せてくれと言って確認して玄関にシールを貼って行きましたが、220件入居してシール貼っているお宅は一廊下に一軒です。 

現在もそのままですが、何なんだろう? 

いきなり通帳見せてなんて個人情報だから 

今なら大問題ですよね。 

なんか、他のお宅が払ってないのかと思うと 

ウチだけ損してるみたいで気分悪いです。 

 

 

・NHK受信料の訪問が無くなったというのは嘘でしたね 

ハッキリ言って、委託訪問の圧力に負けて、いやいや払っている人って、過半数を超えてるのではないでしょうかね 

辞めたら、受信料を払う人はどんどん減っていくだろうから、辞める訳が無いですよね 

 

AI要約を見て驚いたのが 

・NHKは公平中立な報道組織であり、受信料は必要だという意見もあります 

ですね 

ベクトルが違うだけで、NHKは決して公平中立な報道組織ではありません 

何故なら、NHKの予算の決定権を持っているのは国会議員だから 

何故なら、NHK会長の任命権を持つ委員会員を任命するのは総理大臣だから 

NHKが誰にも縛られず自由に使える受信料制度を保証し、必要経費の概念も無く受信料が集まったら集まっただけ全て予算になる青天井予算を無条件に承認する国会議員は、NHKにとっては贅沢を保証してくれる大恩人なのですから 

 

 

・宅配以外で知らない人が来ても基本出ません。自分が営業の仕事をしていたもので、アポなし訪問でくる人は賃金と報酬の為にやってくると思っているのでこちらにわざわざ良いことをもたらしにくるわけがないと思っているので。 

昔実家では衛星放送など見れないテレビしかないのにこちらの団地ではみんな払ってると母は言われずっと余計なお金を払っていたのを引越しの時に知り非常に腹が立ちました。やり方そのものが間違えていると。払ってないなら見れないようにし、払えば見れるようにすればいいのに、このご時世にまだ訪問説明?スクランブルにできない理由の中に誰かに都合の良いお金の流れがあるのではないかと疑ってしまいます。そしてもっと早くにすべきでしたね。今じゃ残念。なくても皆困らないようになってしまったのではないでしょうか。 

 

 

・記事の趣旨とはちょっと違うかもしれないが・・・ 

受信料の減免の話で全く例に上がらないのが、配偶者も同居人もなく、受信契約をしてキッチリ受信料を納付している独身者が、会社の都合などで自宅はそのままで遠隔地に赴任した場合、その赴任先でも受信契約をしなければならないのか?という例。 

受信契約は世帯単位とNHKのHPにも明記されており、自宅でキッチリ払っているのだから、赴任先では契約は不要と思うのだが・・・。一人の人間から2件分徴収するなんて絶対おかしな話だと思う。 

 

 

 

・NHKは低労働、高収入でクビにもならないから、カメラ操作もプロだからハレンチ犯罪が無くならず、教員同様クビにもならず、 

国民がウルサイときは子会社、関連会社で高給優遇、 

そんな人達の為に受信料は払いたくないので、民営化するかスクランブルにして好きにやってください。 

21世紀に意味のない公共放送はいりません、渋谷の物件も処分して筑波に移転して研究機関になったらどうでしょう。 

 

 

・国家の機関のように税金的に受信料を徴収するのは違和感があります。国民平等に徴収する事が正義と思う感覚が時代錯誤に思います。視聴するか否かの選択は視聴者である国民の権利とし守られるべきと考えます。 

 

 

・スマホがあるだけで徴収しようとしてくるなら、そもそも携帯ショップが販売時にNHK料を始めに説明するべきでは無いですか?見てもいなくてもNHKは疑って図々しくも携帯を見せろと言って来たりもして気持ち悪いです。学生の頃は、家の中に入って確認しようとしてきたり、学生番号は適当で良いと言いながら、これは法律だ!と脅されて、見てもないNHK料を強引に払わされて、お金が無くなり、ご飯も満足に食べれず、鬱にさえなった。国はおかしい。我々日本人を貧しくさせるシステムを、見て見ぬふりをするのだから。こんなことされて、子どもも結婚も、すべてにおいて気負うものばかりで、生きていても自由を感じられない。 

 

 

・以前にマンションに帰宅きてエレベーターまで歩いていると、非常階段の2階付近から二人組の男が顔を出してこちらを見ていました。 

エレベーターに乗り込もうとすると後から二人組の男が乗って来ました。行き先階を押さないので聞いてみると、『私達も同じ階です。』と言いました。行き先階に到着したので、エレベーターを先に降りて玄関を入ろうとしたら、突然先程の二人組の男が『NHKです。受信料を払っていませんよね?』と言ってきました。 

単身赴任先でしたので受信料を払っていませんでした(本来は払わないといけないとは思いますが)が、この行為は違法ではないでしょうか? 

 

 

・「NHKの公共的価値に共感し、納得して受信料をお支払いいただけるよう取り組んでいる」とコメントしていますが、BBCも受信料の徴収やめるし、こんな制度オワコンです。受信料徴収に700億円かかっているなんて、笑い話でしょ。今でも、BS放送でスクランブルかけているし、デジタル時代、スクランブル掛けるようにすればいいんです。NHKの受信料高すぎます。娯楽番組は切り離して、CM取ればいいです。「NHKをぶっ壊す」の橘さん頑張ってほしいのに、つまらないことに手を出しすぎて残念です。 

 

 

・友人宅でNHK観てたら、『NHK職員を名乗る電話や訪問者が来ても詐欺の疑いがあるので絶対相手にしないで下さい』と言ってたので、これは騙されたらダメだと思い一切相手にしていません。NHKさん教えてくれてありがとうございます。 

 

 

・訪問員が来てテレビをもっていないと言えばそれで終わる。 

 

仮にテレビか設置されているかいないか室内を確認させて下さいと言ったら拒否をすればいい。 

 

NHK職員が強制的に人の家に立ち入る権限はない。 

 

警察官であっても事件や事故や火災でない場合は裁判所の令状が無ければ個人の自宅に入る事は出来ない。 

 

家の屋根にアンテナが立っていると指摘されたらあれは模造品の趣味のアンテナですとしらばっくれればいい。 

 

NHKも所詮は民間と同じく何の権限もない。 

 

そもそもNHK受信料制度を守っている政党が悪い。 

 

NHK党は以外は全て受信料制度を支持してNHKを守っている。 

 

維新は国営放送と分離を提言しているからいい。 

 

NHK受信料制度に納得がいかない人達は既存政党のNHKを守っている政党に受信料制度を辞めないなら選挙で票を入れないと脅してやればいい。 

 

 

・NHKの受信料は若かった時は、負担だったね… しかし?昨今のNHKが自ら起こす受信料徴収の裁判連発してる原因を作ったのは、N党の立花氏との裁判結果でNHKの主張が法的に認められるキッカケになったからだ。 

スクランブル放送が望ましいと、わたくしも思うけどね、N党の行き過ぎた行為の末路は、NHKが法的な前例勝訴判決を勝ち取る手助けをしてたに過ぎない。 

実際にNHKの受信料支払い件数は伸びてて減って無い。 

 

 

・以前、籾井NHK会長が、「政府が右ということを左というわけにはいかない」と言い放った。 

もう自民党政権が右を言えば右、左と言えば左と言っているようなものだ。 

報道機関としての役割がわかっていない。だから自民党との統一教会との癒着、コロワク注射の悪影響など、数々の国民のためになる放送をしなかった。 

もちろん、ばれたらそれなり放送はしますが。 

言い方を変えると、腐敗した自民党政権時代を長引かせた。 

こんなところにお金を払う人の気が知れない。 

ただし例えば、大河ドラマが好きという方はご自由にされたら良い。 

 

 

・自分の親父は20年前までNHKの委託集金をやっていた。 

 

当時は歩合制に近く、一つの県の半分を両親で回っていた。 

小さいときに明細を見せられて覚えているが、基本給とボーナスを合わせて年収2千万位。代わりに正月以外は年中無休。 

ほんとか知らないけど、国会でNHKの給料が高いやり玉に挙げられたことがあると親父は豪語していた。 

 

2歳くらいの時にもお袋に連れられて集金に付き合わされていたことを覚えている。 

幼児虐待になることも含めて、今では考えられない世界。 

 

 

 

・>「状況に応じて視聴者のみなさまに直接お会いして受信料のお支払いをお願いすると共に、NHKに対するご意見・ご要望をうかがい、受信料制度の意義等をご説明させていただく機会も重要だと考えているためです」 

 

視聴者だけでなく強制的に非視聴者からも徴収している受信料を使っているのでしょうからその人達の成果をきちんと公表すべきです。 

 

 

・合法的に警察を呼ばれず広い地域で戸別訪問ができるって、犯罪者にしたらこれほど便利な制度はないよ 

 

どの時間留守か、家族構成は、などいろんなことが把握できるからね。玄関でインターホン押して追い返されるまででも使える情報はいくらでもある 

 

押し売りや訪問販売詐欺などの事前情報収集に使われると考えたら恐怖しかない 

 

早々に廃止すべきだよ 

 

 

・地震で詳細が知りたいのに、NHKを付けても速報は無く、これで国営か? 

タイムリーで公共交通機関情報、地域の犯罪発生状況等などを放映せずして、何やってんの 

国際情勢や世界のニュースを放映すべき。 

NHkに視聴率なんて、求めないんだから、ニュースだけやって欲しい、自分達が生き残る為に、無意味な番組を造っている感じしかない。 

 

 

・出来れば、NHKの公共性を具体的に言って欲しい。 

家に帰りテレビを観る機会は23時から1時くらいの人間ですが、NHKと各民放の違いは不明。 

NHKが公共性を盾に取るのであれば、明確な説明が必要と思う。それを個人委託の人が語るのは間違っている(企業決算で社長ではなく、平社員が説明しても理解が得られないと同様) 

 

申し訳ないが、NHKは公共性を盾にするのは止めて欲しい。 

 

 

・NHKの巡回訪問営業員なるものは非常に評判が悪い。 

 

随分前のことだがヤクザ紛いの恫喝をされたという社員がいる。なぜ警察に被害届を出さなかったのかと聞くと、被害届を出すとどんな仕返しを受けるかとの恐怖が先に立ったとのことだった。 

 

他にも強引な受信契約をさせられた等の話も聞いている。 

何でも歩合給で新規契約を取らないと食っていけないそうだ。 

 

事実だとすると、こんな条件で「雇用」するのは違法ではないのかと思う。 

 

巡回訪問の各営業員とはどのような雇用契約形態を執っているにせよNHKを名乗ってヤクザ紛いの恫喝をするのは異常な営業活動と言わざるを得ない。 

 

恐らくNHK経営陣は実態を知りながら、受信契約さえ増えればよいとして目をつぶっているのではないのだろう。 

 

NHKは経費不正請求などの不祥事が絶えない。受信契約よりまず内部体制を抜本的に改善するのが先ではないのかと思う。 

 

 

・もう受信料の話は現代では無理筋なんだから、今の常識的な話をしようぜNHKさんよ。 

個人的意見としては、NHKが国民から受信料を取ってもいいと思うのは 

①朝昼晩のニュース(その日に何があったか事実のみを伝える、天気予報も含む) 

②幼児向け教育番組 

③緊急時の特別番組 

ぐらいだ。これに関しては視聴していなくても受信料は払ってもいい。ただし当然上記のみが対象なので受信料は年間1000円ぐらいが妥当。 

「公共放送として、特定の利益や視聴率に左右されず、社会生活の基本となる確かな情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、いつでも、どこでも、誰にでも分けへだてなく提供する役割を担うため」という理由でNHKはスクランブルを導入しないらしいが、下らない芸能人が出演するバラエティ番組や連ドラ、歌番組や大河ドラマなどは国民から強制的に受信料を搾取してまで公共放送が放送する必要はない。 

 

 

・まだ550人も訪問員っているんだアホらし 

年間550人も雇う金があるならその金で 

時給なのか月給なのかわからんが 

仮に給与だけでも1人年間360万円と安く見積もりしても550人で約20億円 

個別訪問用に移動する為のガソリン代、高速代、車の整備費等1日どの位走らせてるのかわからんが 

年間でザックリ100万円と考えて、車も休日等もあるから全員はいっぺんに使用しないとしても保有台数ザックリ400台稼働。 

そしたら4億円~かかる。 

誤差もあるだろうからザックリ25億円かかる。 

そんな無駄にされてる費用があるなら 

スクランブル放送に切り替えできるだろ。 

マジでドブに金を吸い上げられてるとしか言えない。マジでNHKが無くても、何も支障がないので 

マジでNHK無くしてくれ 

 

 

・同じ市内に家を建て、まだ住民票も前のアパートのまま荷物だけ少しづつ新居に移動していた時期に新居にNHKの人が来ました。前のところで契約してると言ってもなんやかんやで(住所変更か何かの登録?)することになり郵便物すら来ないのになんでこの人たち来るんだろうと怖かった。どこからか情報を見てるのか、見回って新しい家あったら突撃するのか…? 

銀行や水とか諸々の手続きと同時にNHKの変更もするつもりだったからそのタイミングで来られたのは怖いしすごく不快だった。 

 

 

・50年昔、田舎にはNHKの集金のおじさんが来ていた 田舎は戸締まりをしていないけど、普通は返事がないなら玄関より中に入らない しかし、集金のおじさんは台所にも入り、座敷の戸を開ける 父は調子が悪くて布団で寝ていたのを見て 「あぁ、いるのかあ」と、出ていった つまり、居なかったらもっと何かしていたはず。とんでもない人が委託されていたのだ。近所の別の家では留守だと思って 台所でおじさんはつまみ食いをしていたのが見つかった 今でも怖い。 世帯を持ちNHKを見てはいないが 勧誘の人が怖くて 受信料を払っている 見たいテレビなんてないよ 大河も朝ドラもみるわけないわ ボッタクリ。昼にダラダラ3人のおばさんの番組は 無駄。お金が余ってるから3人?こちらは目に余ってしまいますけど。ホホホ 

 

 

・委託業務で個人事業者なのに一旦契約終了で退職金みたいな名目で1000万くらい支給でインボイスも不要みたいな感じのNHKらしい世間とは掛け離れた非常織振り。世界的にも公共放送は廃止がほとんど、延命、無駄、非常織を続けるのを辞める決断が必要。 

 

 

 

 
 

IMAGE