( 178107 ) 2024/06/06 23:54:11 2 00 【物議】対馬で韓国人観光客が“逆ギレ”禁煙の神社で喫煙ポイ捨て注意も怒鳴り声…韓国人出入り禁止にFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/6(木) 18:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/357a6a43beee5f32e66de8a7d9f3128926247656 |
( 178110 ) 2024/06/06 23:54:11 0 00 FNNプライムオンライン
たばこを吸っている1人の男性。 その奥には、神社の鳥居が見える。
映像は、神社の敷地内で禁止されている喫煙の様子を捉えたもの。 さらにコロナ禍前には、境内で歌いながら踊る姿もあった。
いずれも韓国人とみられる観光客。
こうした迷惑行為が相次いでいるのは、長崎・対馬にある和多都美神社。 1000年以上の歴史がある由緒ある神社で、神秘的な雰囲気で観光スポットとしても注目を集めていて、対馬と韓国が近いこともあり、多くの韓国人観光客が訪れている。
一方で、一部の韓国人観光客たちが、条例で禁止されている境内で勝手に喫煙。 そして、吸い殻をポイ捨てしていることが問題となっている。
神社の中でたばこを吸う男性に注意すると、「何騒いでんだ!」と逆ギレされ、暴言を吐かれる始末。
境内や道路の至る所にたばこの吸い殻が捨てられており、付近の住民によると、最近増加しているという。
さらに、迷惑行為はそれだけではない。
神社側によると、車の逆走や迷惑駐車も起きているという。
こうした迷惑行為に対し、神社側がとった“ある対策”が物議を醸している。
境内の入り口にハングルで、「韓国人の立ち入りを禁止」する貼り紙を設置したのだ。
差別行為とも受け止められる、この貼り紙。 付近の飲食店からは「気持ちはわかるけど、韓国人だけ限定するのはちょっとやりすぎなのでは」との声も上がっている。
神社側は、迷惑行為について警察に相談。 迷惑行為を発端に韓国人観光客とトラブルも発生し、暴行を受けて警察沙汰にもなったという。
そして、今後の対策について和多都美神社は、「多くの韓国人を受け入れて不敬行為までコントロールすることは、当神社のように小さな神社では対応が困難です。今後、韓国人の出入り禁止を解除するつもりはございません。神明奉仕する我々は、毅然(きぜん)とした態度でこの場所を守っていきたい」とコメントしている。
テレビ長崎
|
( 178109 ) 2024/06/06 23:54:11 1 00 (まとめ) 多くの意見が寄せられていましたが、神社や寺社を守るために毅然とした態度を取ったことに賛否が分かれています。 | ( 178111 ) 2024/06/06 23:54:11 0 00 ・こういうの、マスコミに取り上げられてSNS等で拡散されると、差別だ!と批判が集中、出入り禁止撤回して逆に謝罪に追い込まれるケースとかあるけど、毅然とメッセージ出し続けてくださいね
・外国人による神社への不敬行為が多発している中で素晴らしい対応だと思います。 神社を守るため毅然とした態度を取った神主の方に敬意を表します。
・やり過ぎかもしれないが、防衛手段としては致し方ないのかと。
国として対応すべき事項かもしれない。 国籍問わず、 警察官が厳正に対応。 日本の法律にて、適切な手続きを行う。
その後、外国人に対しては強制送還や、今後の国内入国を拒否。 警察官が、忖度無しに活動することを希望します。
日本人でも旅行で羽目を外す、愚かな方も少なからずいます。 公平に対応することで観光客からの理解も得られると思います。
・さすがに火事が起こってからでは遅いし、そうでなくても吸い殻なんて掃除の手間が増える。
禁煙が守れない以上、さらに禁止条件を増やすしかないわけで、でもルールを守ってる人を出禁にするわけにもいかないだろうから、 追加の禁止条件としたら、しかたないんじゃないだろうか。自分なんかじゃ他に良い禁止条件の代案も思いつかない。
誰かがもっと良い案を思いついて、採用されるようなことがあれば、変更もできないわけじゃないし、ひとまず現状はこれでいいのでは。
・差別的って思われる人もいると思いますが、観光ではなくいやがらせで来ている相手もいるんだから排除もしかたないでしょう。観光なのかいやがらせが目的かの識別はその場では難しいですからね。そもそもそういう目的で国境を超えるのは行動力が悪い意味でありすぎるだろ。
・そもそもが、中国、韓国の観光客が観光で神社へやってくるという方が不思議なのだが....。何を考えているんだか。特に靖国神社とか。いつも不思議に思うんだよね。寺ならまだしも。
・国を冒涜されているようなもの。差別的行為は、訪れた国に土足で入るような行為をしても、何も思わない方ではないか。毅然とした対応をする神社を支持する。
・こんなの当たり前、差別でもなんでもないよ。ルールを守れない人達は出禁でいいでしょ。国、県、警察を頼っても何もしてくれないよ。
・昔、NHKで「海照らし」っていうドラマが放送された。対馬が舞台なんだけど、劇中で韓国からの密漁が来て漁場を荒らされたと漁師たちが血相変えて怒り狂ってるシーンがあった(但しそれがメインテーマではないのであくまで対馬の日常みたいな感じでさらっと描かれていた)。当時から対馬と韓国は小競り合いがあったんだろうと想像する。今じゃ絶対あんなドラマは放送できないだろう。 ちなみにあのドラマでの松下由樹ちゃんが超絶可愛かった。
・飲食店なら、客を選ぶ権利があります。それと同じでしょ。あまりに酷いと判断したら来なくて結構。という判断はしてもいいのでは?被害を被ってる立場の人が決める事。 そうそう仏像も気をつけて下さい。盗まれ無いように。
・ああ...相当怒ってますね。 ここまで言い切るのは、本気で堪忍袋の緒が切れた、ってこと。 ここに至るまで、相当なことを受け入れ、かつ、お願いする態度をとってきたのでしょう。 大変でしたね。ここまでの措置を講じざるを得なかった、神社の関係者の方々の心中をお察し申し上げます。
・外国人から入場料を一律、徴収するといい。 世界中の観光地で、すでに当たり前にやっていることです。 私たち日本人も海外に行けば、イギリスの湖水地方でも、タイの寺院でも当然取られます。地元の人だけがフリーです。 対馬に限らず、京都でも、明治神宮でも、どこでもそうすべきです。 日本には由緒ある神社や、美しい自然の景観が沢山あります。 それらを守るために必要な措置だと思います。 敷居を高くすることで篩にかけられます。 高いお金を払ってでも行きたい、と考えるような人は、わざわざ不遜な行動は取らないでしょう。
・差別という言葉には、概ね「不合理な」「合理的ではない」差別という語感があると思う。
本件のような事案は、私有地および私有地内の資産を保護・管理するための「合理的な区別」であると思う。
私有地に立ち入る行為において、資産の保全が図られないリスクに対して、ルールや規範を守らない人が一定の範疇であれば、その範疇の人たちを私有地に入れないという処置は、合理的な区別であると考える。
・素晴らしい!!!
・神社の対応を行き過ぎだというのは簡単だが 実際の対応をした関係者にすれば当たり前のことなんだと思う。 差別 云々という問題にすり替えてしまうこと自体がおかしいのであり ダメなものはだめであり 決められたルールを守れなければ 選別できない 以上 全て一括りにせざるを得ない。 これを批判するのではなく 毅然とした対応として称賛すべきではないのかと思う。
・神社側の対策は良いと思います。 伝統的な遺産を守るためですから。 そこへたばこを捨てるならその方を捕まえて欲しいです。 国は神社、寺、私有地内にたばこを吸ったり捨てたら犯罪となるものを法律に取り入れて、パトロール隊を結成して捕まえてほしいですね。
・素晴らしい対応ですね。自分が信じるものや守りたいものを大切にし行動することは素敵です。
非道な行為をされているのに「あまり騒いだら人権問題が…」「差別になるし…」と行動せず馬鹿にされて汚されて黙っている政府は日本国民を貶め裏切る行為。
神社の対応は日本人としてカッコいいし尊敬します。
・禁止、何も問題ないと思います。
神社や仏閣は観光に開放されているとはいえ本質的には宗教施設であり私有地(官有地もありますが無制限に開放された”公共の場所”ではない)ですので入場の許可不許可は所有者側が決める事です。
付け加えて言えば、あまり聞き慣れないかもしれませんが刑法188条に「礼拝所不敬罪」が規定されているようにみだりに宗教施設の静謐を乱す行為は立派な犯罪行為です。
観光ついでに日本の刑務所を体験するよりは事前禁止の方がまだ親切かと思いますね。
昨今、オーバーツーリズムが問題になっていますが日本全体として観光誘致をしているからといって私や貴方の自宅に招いている訳じゃないし、招かれれば何をして良い訳でもない。 それと同じ事ですよ。
・毅然とした対応だと思います。他国に来て自分たちの主張をするために傷つけて良いわけがありません。来るならその国をきちんと理解してから来るべきです。いつかエスカレートしてもっと大変な事が起きないよう日本の主張を示すべきだと思います。
・要するにカスハラだろう? 出入り禁止というは当然の権利として,認めるべきだろう。
・何でもかんでも『差別』って言うな。 神社の方も今まで散々対策をして、結果的に出した判断。 そもそも私有地なのだから、入場にどんな条件をつけようが自由なはず。 公共の施設ではないのだから。 反響の大きさにびっくりして撤回することの無いよう、世論は応援してあげてほしい。 私も応援したい。
・これを「差別的」と報道するのはいかがなものであろうか。 宗教施設を侮蔑的に扱っているのは、当該観光客と思われる連中であり、その宗教施設側が全ての観光客を受け入れなければならないということこそが報道として疑問視される。 宗教観を報道機関が持っていようがいまいが、宗教施設には、尊敬を与えねばならない。報道がそれを否定してはならない。それが国内であってもである。 外国であれば、国際問題、宗教問題になるというのに、それさえも認知せずに、受け入れろっていうのは暴論では無いかと思います。
・神社の方はこれまでも迷惑行為に対して注意喚起で耐えてきたことと思う。もう疲れたんだと思う。腹を立て続けることも、腹を立てずに堪えることも本当に体力が要る。これを差別だという人は実際に神社の境内に行き注意してみればいいんだ。人の迷惑を考えない輩には本当に疲れる。仕返しも平気でするしね。こういう時ホントに国は守ってくれないし、身を守る法律もない。だから警察も何もできない。
・どこ行ってもルールを守らないのであれば仕方ないでしょうね。 個々人を判断できない以上、迷惑客が多い国籍人はお断りする権利は当然でしょう。事故や盗難・損壊事件、他の観光客への影響を考えると有益な対応だと思います。
・ここまでするって事はよほどの事で我慢の限界なのでしょう。警察にも相談して警察沙汰になるくらいなのだから、しょうがないのでは?個人的にはもっとやっても良いと思います。マナーも守れない、タバコのポイ捨て、注意したら逆ギレ、これは差別でも何でもないです。神社を守るためには当然の事です。
・これもいいんじゃないですか。もうここまで外国人が増えてくると、呑気なことは言ってられない。毅然とダメなものはダメと締めだすことも必要な時期に入ってきていると思います。日本は「お願い」ばかりだからナメられてきて、結果、こういう状態になっている。となると次の段階に進むしかない。
・先日、大阪市内、奈良、和歌山の高野山、京都の神社仏閣めぐりをしてきた。いいとこだなと思ったのは、四天王寺、興福寺、高野山全体、東寺だった。ふと思うと、このあたりはアジア諸国の観光客が少ないところ。偏見かもしれないが、アジア諸国はうるさくて、お寺には来てほしくない。それと、これも偏見と言われるかもしれんが、ラテン以外の欧米人は、観光というより、日本の文化を学びに来たようで、静かに参拝している。
・他国の宗教施設での不敬行為というのは、国によっては拘束されるし、襲われることもある。それも分からないのであれば、自国から出てはいけないですね。
改善が見えないのであれば「出禁」は仕方ないし、これを差別というものがあれば間違いですね。差別と騒ぐ前に、ハラスメントとして観光客のマナーを非難すべきです。
・郷に入れば郷に従え 日本に来たいのなら、日本のルール、マナーに従うべき。 それが出来ないのであれば出入り禁止は当然。 飲食店の方達は一人でも多くの観光客に利用してもらいたいでしょうが、日本の秩序を保つ意味でも協力していただきたいですね。
・エライの一言。 問題に目を伏せ、我慢して事なかれで済ませようとする、そういった悪い体質が日本人にはある。悪いことは悪い、駄目なことは駄目、ハッキリと主張しないと、相手はつけあがるばかりだ。 最近では、靖国神社で落書きをやった中国人がいるが、逮捕もしていないようで、そんな弱腰が日本の弱点だ。政府を含め、公的な対応を望む。 そういった意味で、今回の神社の対応は非難されるべきでなく、よくやったと称賛されるべきで、政府等も見習ってほしい。
・苦渋の選択であったと思います。 色んな声が寄せられるでしょう。 それでも、毅然とした態度で今回の対応をされた。 本当に素晴らしいと思います。
こう書くと、これに対しても色々な意見を言われるのでしょうが、そもそもルールを破り、暴言暴力をふるった相手に、差別もクソもないでしょう。 郷に行っては郷に従え。 今回の件に限って言えば、差別されたくなかったら差別されない振る舞いを相手側がするべきです。
・仕方がないと思います、インスタなどでは海外観光客が立ち入り禁止の神域に平気で立ち入って動画を撮ったりと神社に対する感覚が全く違います。彼らにとっては楽しみ利用する場所なのです。 政府が経済のために観光立国や移民を進める中で 永らく我々が当たり前に守ってきたものをこれからも守っていく為にはこういうことは寧ろ積極的に進めなくてはならなくなるでしょう。
・神社側の対応は素晴らしい。旅先の国に敬意を払えないようでは旅人の資格はありません。 オーバーツーリズムと迷惑外国人が問題になっている各所で毅然とした対応を願います。
・このニュース観てました。 やり過ぎと言っているのは地元の飲食店。 彼らにとってはお金を落とす存在だから。 迷惑行為や暴言を観ながらイライラしたけど、最後に神社の毅然とした対応にスカッとしました!! あっぱれな対応に励ましのお電話をしたいくらいだがそれは迷惑だろうからここの皆さんのコメントを神社の方たちがみてくれれば良いな…と思います。
・宗教施設は聖域であり観光施設ではない もしイスラム教のモスクでふざければ 国籍問わず、ただでは済むまい 我々日本人と日本の宗教が寛容な事をいい事に 好き放題されるいわれも覚えもない 私は、毅然と正しい対応をとったこの神社を 100%支持します そして、その他の迷惑行為に晒されている方も しっかり声を上げて対応する事を望みます
・余程のことがあり、苦肉の策で神社側も出禁にしているんだし、もし火災でも起きたらその時、神社側は、たばこポイ捨て知ってたのに何してたんだった話しになるから、その前に手を打つのは当たり前なんじゃないかな。これは差別とは別問題ではないだろうか。
・神社側も特定の国籍の旅行者を出禁にするとかはできればやりたくなかったと思うし、そういった迷惑行為をしないよう働きかけていたとは思いますので要は彼らが度を越したということなのではと思っています。自治体も警察もそこまで暇ではないと思いますが迷惑行為に対して高額罰金を科すことのできる条例や取り締まりのような「日本語分からなくてもわかる対応」があればよかったかもしれませんね。
・神社側が迷惑行為に対してとった措置は、歴史的かつ宗教的な場所を守るためのやむを得ない対応であると理解できます。神社の敷地内での喫煙や吸い殻のポイ捨て、境内での無秩序な行動は、神聖な場所の尊厳を損なう重大な問題であり、地域住民や訪問者に対する敬意を欠いた行為です。神社は限られたリソースで対応しなければならず、迷惑行為が特定の国籍の観光客によって繰り返される場合、厳格な対策が必要とされます。ハングルでの立ち入り禁止の貼り紙は一見差別的に映るかもしれませんが、神社側の苦渋の選択として理解する余地があると思います。神社の神聖さを守るためには、毅然とした態度が必要です。
・ここに限らず寺社(お寺も神社も)は観光施設ではありません。 韓国人が好きとか嫌いとかではなく、既に今まで様々に対策されて我慢の限界だったと拝察し、今までの心労に同情するばかりです。 私はこの宮司ご自身が管理されるというだけでなく、神社という神域を守っておられることなので良いと思い、お答えの通り毅然とした態度は立派だと支持いたします。
・入り口を作りそこを通過する際に、顔をしっかり撮影しておき、境内で喫煙など禁止行為をしたら、その動画と顔写真をネット上で世界中にさらす。最初の1人がさらされたら、以降抑制がかかるだろう。 警察が捕まえたり補導してくれないだろうから、これが1番安全かつ効果的だ。
・どこの国でも文化財を守る禁止事項はある。 この文章を見る限り一部の韓国人の迷惑行為に長年対策をこうじてきた結果だと思います。 違反者には罰金をとり従わなければ逮捕拘束してもよいのでは? 私は毅然とした対処には賛同します。
・この様な判断をせざるを得ない神社関係者の皆様の心中お察し致します。私の所も外国人観光客が多い所ですが、先日某組合の総会があり皆さんのお話を聞かせていただきました。テーブルのみならず床にも食べかすを撒き散らす韓国のお客様は、出来ればノーサンキューと口を揃えていらっしゃいました。そう言う国民性なんだろうなと、半分諦め顔で話されていたのを思い出しました。神社仏閣は、日本人の心のよりどころです。国民の一人として毅然とお守りしたい。また、良き方向へ進むことを願っております。
・外国人が観光で訪れる神社に行くと、大きな声で大騒ぎしているところを良く見かけます。 日本人が昔から大事にし崇敬している文化に対する敬意は無いのでしょうか。ここはレジャー施設でも遊ぶところでもありませんよ。といつも、参拝しながら悲しい気持ちになります。 毅然とした対応は有り難いです。
・マナー違反な行為に対し何らかの罰則を設ければ抑止力になるのでは、 ポイ捨てタバコは罰金2000円徴収するとか、何か策を持ちないと張り紙程度では抑止にならない気がする。
・国と国との間でもビザが必要な国と必要ない国なんかがありますね。 入国手続でも日本人は手続きが簡素化されている国があります。 神社は、参拝する人のために出入りを開放しているのであって、そのへんの道路なんかとは違います。お寺なんかも同様ですね。 ルールを守って参拝できない人、そもそも参拝目的でない人、それら集団の無許可での立ち入りを禁止するのはその神社を管理する宮司の専権事項だと思います。 その国の教育に問題があることが明らかで、ルール無視が明らかに一国に限られているなら、特定の国の人の出入りを禁止するのは全く差別にあたりません。 韓国による対馬へのテロ攻撃と言ってもいい事態ですね。 宮司の判断を100%支持します。 場所が遠くて直接いけません、この神社への寄付はどこで行えばいいのか知っている方がいたら教えて下さい。
・イスラム教を国教とする国ではモスクなどのイスラム教施設での不敬行為は厳罰の対象となる国も多い。たとえ外国人やイスラム教徒以外の人であっても例外なく処罰される。 日本もかつては神社での不敬行為は皇室への不敬と同じことだとして不敬罪で処罰された。 政教分離原則の現在では不敬罪にまではしなくてもいいかとは思うが、かと言って神社やお寺、教会などの宗教的施設では何をやっても許されるというのは違うだろう。 今回の特定外国人だけ立入禁止というのは、神社の行動として許されるギリギリの範囲でありやむを得ないと思う。
・迷惑行為が横行してどうにもなら無いからそうしただけ。 これは差別とか偏見ではない。 インバウンドなんて関係なく、1000年の歴史を持つ神社は毅然としてルールがあることを発信して欲しい。 民度が低いやからにはそれなりの対策があってしかるべき。 ここばかりでなく、これからの日本の観光地が荒らされたくなければ、それぞれ毅然としてルールを発信して良いと思う。
・2020年前からこの神社には乱暴なことをする外国人がいたことは周知の事実。神社の張り紙など防衛策は取っていた。もし問題だとするなら国籍ではなく、行為をする人をどう峻別していくかだろう。昨年対馬に出かけたが、比田勝港に降り立った、いかにも楽しそうな表情の外国人を見ると、どうすれば「敵」を減らして、善良な「味方」を増やすか、それが日本のためにも対馬のためにもなることだろう。時間はかかるが、じっくり着実にするしかない。
・日本人は感情的にならない事を美徳としていますが 嫌な事は嫌とはっきり声を上げないから諸外国からなめられている事も事実 煙草の投げ捨てや、場に相応しくないとされる行為は 多くの日本人は社会人として、マナーと良識で抑止が働きます 入国審査を厳しくし、日本のマナーと常識、法律を守らなければそれなりの 処罰が有る事を理解させそれを怠った時は現行犯で身柄拘束してそれ相当の処罰を課す気まりを造らなければならない事と それを約束できない場合は入国させないようにしないと いくら観光だからお金が儲かるからと 言っても、国内を荒らされたら利益どころではありませんし大切に守ってきた物を踏みにじられ破壊されかねません。 逆切れして怒鳴るような行為まで許しているようでは、日本は次の世代に 威張って引き渡せますか? 内容は違ってもインドネシアは領海内で勝手漁をしている漁船を爆破するそうです。 それくらいの事はしないと
・こうゆう対観光客とのトラブルって日本各地で起こってるし今後増加していくやろね。コロナ禍で一時落ち込んでいたけど来日観光客の数は近年右肩上がりだし。観光客は国内でお金を落としてくれる反面、オーバーツーリズムの弊害をいかにコントロールしていくかが課題。外国人観光客は都市部だけでなく地方にまで足を伸ばしていて、地方観光地の環境整備やタクシー等の移動手段の確保も考えないといけない。最近一部で始まったライドシェアは地方交通手段確保のための必然の流れなのかとも思う。
・普通に日本人としてノーと言う時が有っても良いと思う。 日本に観光で来て行った先の環境を汚すなんて悪意しかない。そんな人は来なくても良い。 いつでもニコニコと言う事はお互いにとって良く無い。 話が違うと言う人もいるだろうが、友人を作るときと同じで、お互いとってイエス、ノーを言えない相手とは付き合うメリットなどないし来て貰って、また行って良かったと言える間柄がベターなのだと思う。 折角安く無い金をかけて面白くない思いをするなら、先ず自分自身の行動をみなおしてからだと思う。
・逆走してる時点で警察呼べって感じだけどね。 出入り禁止は差別でも行き過ぎた行為でもないと思う。 これを差別だとか言って抗議するくらいなら対馬まで行って注意して迷惑行為を無くす努力してください。
・駐日韓国大使へ厳重に抗議の上、その理由を説明するとともに、在韓の水嶋大使に命じ、韓国の当局者にも同様の措置を講ずるべきと思う。日韓の間に親愛の情が生まれるのには、歴史的経緯もあり、まだまだ時間を要すると思うが、後ろ向きの前大統領の時と違い、ビジネス・ベースで付き合いを使用とする尹氏が大統領になってくれたのは日本の幸い。好き嫌いを度外視して、日韓には、中露朝という共通の敵がいるのだから、アメリカを仲立ちにして強調する以外の選択肢はない。すくなくとも、向こう半世紀はそうだろう。
・差別だなんだと騒がれようが少なくとも私有地の中は持ち主の自由だろうと思うけどね まして理由が理由だし 単に嫌いだからとかそういう理由じゃなく 迷惑行為か多いからって事でしょ
日本人であろうとも コンビニのトイレや河川敷のバーベキューだって迷惑行為で使えなくなることがある それと同じ理由でしょう。
・対島だけじゃない、以前から韓国人、中国人観光客によるマナー違反や悪質な迷惑行為は既に問題となっている。罰金などのペナルティーがないから問題行為が後を絶たない。 日本の神社仏閣等は無防備過ぎる。 外国人観光客によるマナー違反・迷惑行為に対しては日本が高額の罰金を科して、再発防止策に当てるように早急に検討・実施するべきだ。
・靖国神社の事件も政府は常に弱腰で「申し入れた」「遺憾である」しか言わない。今回のように毅然とした対応には本当敬意を表します。この勇気に拍手です。頑張ってください。応援します。
・いいね。先人達が少しずつ悪行を積み重ねた結果だよな。これから日本旅行しようとしている後輩たちの為にもルールを守って観光してもらおう。私は海外旅行に行って日本人というだけで対応よかった過去がある。先人達に感謝したよ
・こちらの神社、インスタでもずーっと迷惑行為について挙げられていました。ようやくYahooニュースになったんだという感じ。 毎日毎日続く迷惑行為というか違法行為、インスタ見てるだけでも疲れるし憤りを感じるのに、よく対応されていたと思います。 注連縄している神聖な場所にも看板あるのに立ち入ったりしてました。 出入り禁止は当然の対応です。
・差別でもなんでもない。他国の宗教施設への礼儀が守れないなら出ていけって注意されても守れなかった先人が悪い。 台湾某所で普段帽子を被るクセが無いので脱帽するのを忘れていたがすぐ注意され脱帽した。 米軍基地で日没時国旗降ろす時に軍人は国旗に直立敬礼するが動かない事で賛同も拒否もしないのが礼儀かと。
・神社境内がどういう領域、空間なのかが理解できない海外の人には 単なる(お庭)くらいの感じなのだろう。 しかし ポイ捨て 暴言 法律にも違反する駐禁、逆走まで! ここは警察の管轄と思います。 しっかりと日本の神社仏閣の学びをされて厳かに参拝いただきたい。
・以前、都内のビジネスホテルで禁煙室を予約したのに、吐き気がするくらい部屋がタバコ臭いので、変えてほしいとお願いして、変えてもらったことがあります。 ホテルの人は、海外の人が禁煙室でも平気でタバコを吸うので消臭剤をまいても取り切れないとのことでした。 さらにホテルの部屋で持ち込みの炊飯器でご飯を炊き、自家製のキムチを食べるのでその臭いにも困っているとのことでした。
・日本に住む外国人が、親を日本に招待して神社などを観光するYouTubeを見た。 着物を着ることを少女のように喜び、寺社や境内の美しさ、緻密な技術、驚くほど長い時間を経て維持する日本人の勤勉さに深く感動して泣かれていました。 そのような方に見てもらって嬉しかったのですが、このような韓国を始めとする外国人も多いなら残念で仕方ありません。
・昨今の日本人ではこの様な毅然とした態度を示すことがない様に思う。何かといえば差別と。神社側としては相当積もり積もった思いの表れでしょう。それも想像できないで差別、差別という無責任な発言はするなと言いたい。テレビで喫煙を注意したリポーター?に「こんな事で何を騒いでいるんだ」というシーンを見ましたが、あれで全てを私は想像することができました。これからもブレることのない様に毅然とした態度を貫いてほしい。日本を、日本人を馬鹿にし、舐めている証拠だ。
・別に韓国の方に限らず、そこが自分の国だろうと海外だろうと日本人も海外の人と接するときは、自分の国の「大使」を務めていると思うべきだと思います。何故なら、人は目の前のその人の振る舞いを通して、その国の印象を捉えるからです。 国でも居住地でも組織でも家庭単位でも同じで、いい悪い、好き嫌いは別にしてどこそこの人って感じで、所属している場所や団体の印象を背負っていると思います。 学生の頃、中国を旅した時、台湾の人に親切にされたんですが、それ以来、台湾に対する自分の印象はその人のイメージのままですね。
・その国の文化に敬意を示してほしいということだと思う。 それができない人はそもそも海外旅行すべきではない。これは日本だけでなく他のアジア諸国でも同じだと思う。 そしてこういう人に限って欧米では小さくなっていることが多い。
・これを報道してるメディアが「やりすぎ」という一方的な意見のみを報道してるところを見ると神社の行為を否定して日本人の神社側の行為を叩きたいのでしょう
こういう事案だからこそ、その国のルールを守ってもらうよう国、行政へ働きかけるような方向へ持っていく世論意識になる報道をしたらどうなのだろうか
他所の国へ行ったらその国のルールを守らなきゃいけなのは当然、物議でもなんでもないでしょ
・差別ではなく、あくまでも迷惑行為防止条例への対策の範疇だと思うので、メディアや一部のアンチが差別だなんだと面白おかしく騒いでも毅然とした対応を続けて欲しい。
普通に考えて、日本人が他国で同様の行動をすれば、各国でも似たような対応がされると思いますからね。
・日本は途上国を中心に色々と外国にたくさん支援していますが、それを一旦やめて国内でおかねを全て使いましょう。そうすれば外国人旅行客なんかに日本国内で好き勝手されなくても国内の需要だけでいけるのではないかと思います。
・敬意を払わない方が観光目的で参拝しても何も意味はないはず… だからこれは、差別でもなんでもない 迷惑をかける、マナーを守れない人は参拝しないでください!って事だからね
守っていかなきゃという思いを尊重したいです。
・神社さんの対応に敬意を表したい。 差別だなんだと騒ぐ人がいるかもしれませんが、熊問題と同じ。 境内でタバコを吸ってしまうのは百歩譲って文化的な違いと受け入れられるにせよ、注意されて逆ギレ、迷惑運転や迷惑駐車。 これらの対応をするのは全て神社の方々です。 神職にある方が「韓国人参拝禁止」とするからには、記事には書きれないもっと色々な事があったと推察されます。 差別だなんだと騒ぐ人は、一回現地に行って、何なら掃除を一ヶ月ほど手伝って、それから騒いでください。
・「日本人はおとなしいから大丈夫だ」とたかを括っていること、 勝手な振る舞いを他国に持ち込んで何も感じない=相手を尊重する価値観、気配りの欠如が原因だと思いますが、 日本の伝統文化を汚す類の迷惑行為については、厳しい罰金と罰則を国として定めないと、個別に対応しようにも限界があるのではないでしょうか。
自国が大切にする宗教施設で外国人が同じようなことをしたとき、侮辱された国の側がどう対応するかを考えれば、答えは自ずとわかるはずです。
・妥当な処置だよ こういう問題って警察でもどうにもならないし、権利のある神社側から制限を出すのは当然。 まわりが差別と騒ぐのはまぁ仕方ないかもしれないが、こうなる状況になるまで神社側もかなり苦労されている様子。当事者の気持ちを考えれば致し方ない処置。
・差別というのは正当の理由なく別の対応をする事。特定の国民によるこれだけの迷惑行為が頻発しているなら一律立ち入りを禁じる事も、神社の人的限界等に鑑みれば正当でないとは言えません。そもそも神社は公的機関でもありませんから差別を問疑されるいわれもありません。
・宗教施設には敬意を払わなくてはならない。これは国際的な常識。言葉や文化は分からずとも、自国の良識に則って行動し、注意されたら素直に従うべきである。
不思議なのは警察の弱腰ぶり。 観光地や飲食店などでの外国人観光客による暴行・器物損壊といったトラブルで、日本人なら逮捕されるようなケースでも、お咎め無しという事例をよく聞く。 言葉の壁や手続きの難しさで立件を躊躇するのだろうか?インバウンド客を増やすのは国策ゆえなのか?
いずれにせよ、一般市民は安全が生活の基盤である。警察が頼りにならないのでは自力でなんとかせねばならない。いずれ大規模な外国人排斥運動に発展しかねないだろう。
終戦直後、敗戦国・日本の警察が役に立たなかった時代、横暴に振る舞っていた連中に対処するために、国民が頼って大きくなっていったのが暴力団という歴史を忘れてはならない。
・差別でも何でもない!人種関係なくマナー違反を犯せば日本人であろうと摘み出されるだろうし場合によっては警察呼ばれるだろう?小さい神社なら中小企業のようなもんでこのようなトラブルに対応できる人員は限られている!こういうことが日常茶飯事になれば他の参拝客やひいては地元民にも迷惑かけることにもなろう!対応としては当然だと思うが!
・故意に神社を破壊しにきていると言っても過言では無い行為が続いていたからね 今回は禰宜の奥様への傷害行為もあるので警察はしっかり対応しなくてはならない 靖國では警察が警備にあたってるみたいなのでここもそうしたら良い
・宗教的な聖地で外国観光客の出入りを禁止する所は世界にもたくさんありますよ。 神社は日本国民にとって信仰の聖域です。 むしろこの判断にリスペクトを示すべきだとおもいますよ。
・桜の咲く施設もお願い致します。 豪に入ればの対応が出来ない人は、例え日本人でも同じです。郷の習慣、対応は、そこの文化を敬えてからこそ、美しさや感動を得るものだと思います。
・どのくらいの人が差別だと声を上げているのでしょうか?少し前から少数の意見が殊更に強調される記事や報道が多くなりましたね。情報を得る私達が正しく判断する能力を身につけたいものです。コメントを見る限り、皆さん正しい判断ができる方ばかりで安心しました。
・釜山港から高速船で簡単に上陸出来るのはメリットよりもリスクのほうが大きい。 比田勝港と厳原港の出入国施設を閉鎖したほうが良いと思う。 それでも来たい人だけ福岡経由で来れば良い。
・立ち入り禁止でいいと思います。 他にも外国人がわざと落書きしたり、壊したり。 日本人なら許せないですよ。 どんどん日本が弱体化して、こういった文化が侵食されていくのが目に見えます。 政府も守らないでしょう。それどころか基準など勝手に決めて消滅させそう。 これから日本人はしっかり意思表示しないとダメなんですよね。
・やはり、ESTAの導入と入国税の導入だって。 こういう外国人(今回は韓国人だが)を排除していく事が、継続したインバウンドには必要。 日本のマナーを守れない人には入国時からお断りの姿勢は見せないと。過去のトラブルの有無によって、ESTAの申請料金を変えるとか、例えばゴールドランクの優良外国人だと5000円で2年間有効だが、何か事を起こした者については、20000円で都度申請とかの格差は付けてよい。正直、付き合いきれない。
・いわれなき差別は駄目だと思いますが、今までの経緯からしてもしょうがないと思います。 一人の行動からみんなが迷惑を被るいい例ですね 神社側も仕方なく禁止したんだろうし、管理者が入るなと行ったら従うしかありません。 特定の人の出入りを管理者が禁止する事を禁止する法律もないはずですし
・ハワイでも日本人女性の入国が厳しくなってて それは認められるのに日本がやると問題視されるのはおかしいよね 問題視されなきゃいけないのはマナーが悪い方なのに。 注意受けても逆ギレで韓国人観光客がマナーを守る気ないならやむなしにも思う 若しくはチケット制とかにして身元が解る人のみ参拝okとかにするとか 何かあったら訴えれば良いし
・こちらの神社には以前行ったことがあります。 とても綺麗な神社でした。 いろいろ批判があるかもしれませんが、 神社の考えを支持します。 観光客だからといって神様を敬う気持ちの 無い者を受け入れる必要はありません。
・当然の対処です。 タバコを大切な池に投げ捨てたり、もし鯉がいたら死んでしまいます。自国ではないからあんな悪い態度を取れる。喫煙への注意も逆ギレして怒鳴り返したり、近隣の道を逆走したり、滅茶苦茶です。団体責任です、日本の文化を学んでからまずはこのお宮に皆さんで謝りに来てそれからどうしてもらえるか、姿勢を見せてみてください。
・喫煙者は日本人でも吸い殻のポイ捨てが多いけどね
うちの家前で車駐車して休憩していく人が多いのだが数十年にわたって吸い殻の始末をさせられている 酷い人はスナックや菓子パンの空袋を庭に放り捨ててくる人もいた 犬の方が喫煙者よりもずっと高尚ですよ 犬の糞の始末をしていかない人は都心部ではほとんどいない
・警察が民事不介入を盾に何もしない以上仕方ないでしょ。 それこそ、差別だ!って言われようと第三者の言う事なんか関係ないわ。第三者不介入だわ! 差別だと言うなら、そう言う人達がこの不届き者達を何とかしてあげないと。 神社ってのは客商売ではない。お客様は神様じゃない。神様は社にちゃんと祀られてる。
・毅然としていて素晴らしい。誰を入れて誰を入れないかは民間施設、しかも宗教施設であればなおさらのこと、宗教観に合わせた専権事項。私は神社の判断をサポートします
|
![]() |