( 178117 )  2024/06/07 00:05:44  
00

菅元首相、閣僚経験の「HKT」と会食 総裁選に向け“号砲”か

毎日新聞 6/6(木) 19:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0960d4ef3c67204da509e2ad56c884313e15668

 

( 178118 )  2024/06/07 00:05:44  
00

菅義偉前首相は、萩生田光一前政調会長、加藤勝信元官房長官、武田良太元総務相、小泉進次郎元環境相と会食し、党総裁選や岸田政権の支持率低迷について協議した。

彼らは"HKT"と呼ばれ、菅政権で連携しており、党内では総裁選ムードが高まっている。

党の山場である政治資金規正法改正案が通過し、今年の9月に予定される党総裁選に向けて"号砲"として注目されている。

特に横浜では、菅氏の地盤である神奈川2区で、市連の佐藤茂会長が首相に退陣を求める発言を行っており、党内では"連動するような仕掛けが見えてくれば面白くなってくる"との声もある。

(要約)

( 178120 )  2024/06/07 00:05:44  
00

菅義偉前首相 

 

 自民党の菅義偉元首相は6日、東京都内のすし店で、萩生田光一前政調会長、加藤勝信元官房長官、武田良太元総務相、小泉進次郎元環境相と会食した。岸田政権の内閣支持率が低迷を続ける中で、約3カ月後に迫った党総裁選への対応などについて協議したとみられる。 

 

【写真】菅元首相が会食した「HKT」 

 

 萩生田、加藤、武田の3氏は定期的に会食するなど連携しており、3氏の頭文字を取って「HKT」と呼ばれている。小泉氏を含め、いずれも菅政権で閣僚を務めており、菅氏と距離が近い。5氏は3月1日にも会食している。 

 

 今国会最大の山場の政治資金規正法改正案が6日に衆院を通過したことで、党内には一気に9月に予定される党総裁選ムードが広がっている。このタイミングでの5氏の会食に「何か始まったのでは」(党中堅)と総裁選に向けた「号砲」と捉える向きもある。 

 

 特に、菅氏(神奈川2区)の地盤である横浜では、4日にあった党横浜市連の定期大会で、市連の佐藤茂会長が「総裁自ら身を引く決断をしていただきたい」と首相に公然と退陣を求めたばかり。自民の閣僚経験者は「連動するような仕掛けが見えてくれば面白くなってくる」と語った。【川口峻、遠藤修平】 

 

 

( 178119 )  2024/06/07 00:05:44  
00

・安倍政権を支えた政治家や派閥の中で、次の指導者を模索している印象である。

ただ、個々の政治家には問題点や信頼性についての懸念が示唆されている。

 

・自民党内での閣僚経験者や次期首相候補に対する期待や疑念、お互いの関係性についての報道が多い。

政治資金や裏金問題、派閥の影響力など、党内の問題に対して批判が見られる。

 

・萩生田光一氏や菅義偉氏、加藤勝信氏、武田良太氏、小泉進次郎氏など、自民党内での会合や動きに対する不信感や批判が現れている。

 

・自民党や政治家の行動や会食に対する疑問や厳しい意見が示されており、国民の中には政治の不透明さや問題点に対する不満や憤りが感じられる。

自民党の将来や政治家のあり方について懸念する声も多く見られる。

 

・自民党の大勢や影響力、歴史的な問題点や非透明さに対する批判や疑念が広がっているとの印象を受ける。

(まとめ)

( 178121 )  2024/06/07 00:05:44  
00

・菅さんもHKTの面々も反岸田であることは間違いないと思うが、彼らは多くの国民に背を向ける規正法改正案に追随した面々でもある。 

国民に真摯に向き合うのではなく欲に目が眩んでいる点においては岸田さんと相似の関係にあることは明らかであり、偽物感が強く漂っていることは否定できないと思う。 

 

 

・自民党は党内の力関係を考えている局面では無いと思います。 

総裁選はそれで良くても、遠からず避けて通れないのは総選挙。このままでは自公で過半数割れを心配しなければならない。 

さて、この顔ぶれで国民の信任が得られるでしょうか。先を見据えた党の態勢が成せるでしょうか。 

 

 

・萩生田光一前政調会長、加藤勝信元官房長官、武田良太元総務相、小泉進次郎元環境相と会食した。 

↑ 

進次郎がこのメンバーとの会食で、どんな発言をしていたのか聞いてみたい。 

 

進次郎は知識が足らな過ぎて、まともに話できないと思いますが。 

 

進次郎は閣僚経験といっても、自分の能力不足をあらわにしてしまっただけだったが。 

 

 

・維新の会を作った竹中平蔵を先生を奉る菅義偉。また裏でネチネチと動き出している。規制法案なんて形だけ。さて、維新を巻き込んで、今後も自民党政権と企業献金や裏金と脱税を合法化して、どうやってますます私腹を肥やそうか?そういう会議でしょうか。 

 

萩生田なんて、政権に残してはいけない政治家ですよ。萩生田の眼に国民は映らない。実質的な功績もないのに、統一教会とズブズブで政治資金問題では5年間で収支報告書に不記載の裏金額が計2728万円あった。金だけで息している政治家です。政治家としての存在価値不明。 

 

不愉快です。早く自民党から日本を取り戻さないと、この国は腐り切ってしまいます。 

 

 

・国民が物価高とステルス増税などで外食を止めているのになぜ、国民の税金で高級料亭で会合なのかが意味が分からない。 

事務所の会議室とかでは出来ないのでしょうか? 

これも含めて次からの選挙で自民党への投票は 

絶対にしないと心に誓った。 

 

 

・財務省の横暴がひど過ぎる。 

バブル崩壊後に消費税増税して、団塊ジュニア世代や氷河期世代を苦しめただけで飽き足らず、 

その子の世代も苦しめようとしている。 

歳入庁の設置や財務省設置法の見直しで、財務省の牙を抜く必要があると思う。 

 

 

・自民党は与党だけあって国会議員数は、衆議院議員257名、参議院議員116名の計373名と非常に多くの議員を抱えている。その大半が全国的には無名の議員で、なかには志の高い有望な議員も多数いるはず。なんとかその才能を掘り起こす方法は無いものだろうかと思う。 

 

次期首相候補アンケートなんかで毎回、石破、河野、進次郎というどうしようもない名前がトップ3として挙げられ、なかでも何故か石破氏が1位になるけど、いったいどの層が支持しているんだよと思う。 

 

 

・この人達だって不透明な自民党の面々であることは変わりない 

そして次の総裁候補、予備軍による会食では、総裁選に備えての戦略会議の可能性を匂わせているが、現首相がこれだけ民意の無視を強行してるなか、そもそも次の総理はその戦略には含まれているのだろうか 

この語に及んで次の総選挙で自民が政権党を維持できると考えているのだろうか 

自分なら、足元の揺らいでいる自民の危機をどう乗り越えるかの危機対応策、現状で最大限の得票を得るにはどうすればいいのかの話し合いを予想してしまう 

次の総裁、この面々の誰がなっても、避け得ない厳しい世評を被る事は確実だと思います 

 

 

・萩生田氏は統一教会での失態が、加藤氏は以前のコロナ対策の無策を、武田氏は派閥にプールした裏金問題をそれぞれ抱えていて、それらのちゃんとした説明、検証がなされていない。 

 

もし総裁選に出馬あるいは候補者選びや推薦に関わるなら、その点はきちんと国民の理解が得られるよう説明すべきではないか。 

 

菅元首相も安倍政権下での悪事が、また学術会議での対応のまずさも記憶に残る。 

積み残した宿題は忘れて、政局的に動くことがないように 

願いたい。 

 

 

・どうでもいいことかも知れないけど、どうしてこういう人たちは、料亭とか寿司屋とかで会合を開くの。これも政治には金がかかる原因の一つなんじゃないの。自宅で菅さんの手料理とか、ガード下のもつ焼き屋とか、おでん屋じゃいけないの。SPで守られてるんだろうからなんでも一緒なんじゃないの。もちろん費用は、ポケットマネーでの割り勘か、誘った人の奢り(くどいようだけどポケットマネーで)だよね。 

 

 

 

・岸田首相の場合、どうしても安倍元首相の影がちらついて、同じことが繰り返されるという認識が拭い去れず、それでは日本は変われないでしょう。アメリカ一本やりの外交から日本独自の外交に強い意識と展望を持って国を動かしていかれる存在が欲しいですよね。敗戦後78年もたったのですからそろそろ抜け出してもらわねば困ります。情けないの一言に尽きますよ。なんとな日本を変えていただきたいものです。国民が自信を持って世界に出ていかれるようにしていただきたいものです。 

 

 

・自民の閣僚経験者は「連動するような仕掛けが見えてくれば面白くなってくる」と語った。 

のは誰なのか? 

こういう政局オタクが政治の実権を握っている限り庶民の暮らしは決して良くはならないだろう。 

まもなく騒ぎ出すであろう選挙オタクたちに惑わされることなく正しい選択を我々庶民は心がけたいものですね 

 

 

・誰が総裁になろうと自民党はもうダメだよ。 

政治資金規正法の改正議論がここまで中身のないモノにしかできなかった時点でもうまるでダメ。 

そもそも今回の改正の原因は自民党派閥の裏金問題と、二階の領収書がまるで意味をなさないインチキ経理処理問題。 

だから改正議論の目的は政治資金を透明化するための不正防止策をどう導入するかだったはずだ。 

ところが、いつのまにかそんな論点は無かったことになり、偽装捏造し放題な手書き領収書はそのままok。改正するのは役に立たない金額基準と、10年後と言う根拠不明な開示期限。 

小泉もそんな連中の一派でしかないわけだよね 

もうがっかりですよ。そして、うんざり。 

 

 

・選挙には税金も使われるが、とっとと解散するべき。 

国民の意思がどう動くは分からないが、このままで納得してる人は少ないのでは? 

時期首相候補がいないからなぁ〜なんて話す人が身近にいるけど、そうなれば自然と頭角を表す人は必ずいる。 

個人的意見だが、岸田さんのままズルズル行くのは妙な法案(税も含めて)通しそうだから、一回リセットして欲しい。 

 

 

・菅元首相とは、実力者なのでしょうか。この動きは、大物のような振る舞いと思えましたが。しかし、ここで名の上がった人物の顔ぶれ、胡散臭さしか感じられないのです。 菅氏ですが、自民党が支持を失っていく現状を本当に憂いているなら、政治と金の問題でもっと発言をしても良いはずです。そうした問題で何も語らない元首相では、国民は信頼などしません。彼が動いたところで、自民党の本質は何も変わらないと思います。そもそも菅氏に変える強い意志など無いでしょうし。 

 

 

・自民党の総裁交代も、いよいよ現実化してきた。岸田さんはあまりにも、人材とはかけ離れた人だった。じゃあ、他に人材がいるか?石破さんは候補から消える。小泉さんも同じ。じゃあ誰なのか?これは、という候補者がいるだろうか?どなたでもいいから、これは、という候補者をあげてほしいものだ。 

 

 

・菅さん高市さんに自民党の未来を期待してる支持者らがいるようだが、自民党献金体質や省庁組織政策依存が改められない限り同じ。 

旧民主党政権による政権交代されるに至った自民党がこりて、第二次安倍内閣からは安倍政府直下の総務省による人事権掌握により、安倍政策による省庁組織政策への抑制がきいていた。 

長期政権により議席数も単独過半数になり、傲慢さから見かけが合法なら議員倫理も献金ルールもない慣習的使途不明金を拡大させていった。その安倍さんが亡くなり、旧態依然な省庁官僚発案の政策依存な岸田政策である。 

総裁選から言ってる事と、実際に国民へ負担かけてる現状成果が全く違ってる。まるで、岸田提言とは旧態依然な自民党献金体質をごまかす為だけの、国民を欺く勘違いさせ詭弁であるかのよう。 

省庁官僚が国民生活よりも、省庁組織の運営手立てのしやすさなどを優先し、自民党組織は自分らも利権利益を優先した政策判断に至ってる 

 

 

・政界は岸田氏解散断念→内閣改造で乗り切るも不可→岸田おろしへ一気に傾いた。んで、逆にこの会食に同席した人は次の総理ではない。この人たちが一致して河野太郎氏を推すということ、次の総理は河野太郎氏で小泉進次郎は幹事長か財務大臣に就いて影響力が増大する。菅氏が復権し菅氏と太いパイプを持つ大阪維新がイキり出すきわめて憂慮すべき状況になる これらはすべて国民不在の中で決められたことで不愉快きわまりない、衆議院の解散は参議院の任期で決まるから来年の夏まで国政選挙はないのです 

 

 

・菅の選挙区は神奈川2区ですが、そこから、元外務官僚39歳の4ヶ国語以上駆使する三好りょうさんが立候補を予定しているとのこと。金権カルト政治と距離を置くれいわ新選組であり、菅を破ることを期待しています。カリフォルニア大学卒業の優秀で誠実な方ですよ。 

 

 

・こうした高級店での会食も政治資金か?まさかポケットマネーじゃないだろう。このような無駄遣いして「政治には金がかかる」とか言われても・・・。はっきりいって、こんなの政治活動じゃない。会合なら、一等地に無償で提供されている議員会館で十分だ。国民はきちんとこうした無駄な行動をみて投票すべき。それができていないから妙な連中が「国会議員面」して好き勝手するのだ。政治腐敗のもとをたどれば、有権者の無責任な投票に帰結する。国を誤るのは国会議員にあらず、それを選ぶ国民の行動だ。 

 

 

 

・岸田さんは自ら首相を退陣し、党は9月の総裁選を前倒しでやり、新リーダーで行くべきだと思う。 

岸田首相のままでは、いくら内閣改造や外交をやっても党勢の挽回は無理と思う。岸田首相自身の国民からの支持が絶望的になくなっているから。 

 

 

・河野の芽がないとなれば、石破やむなしという事で形を変えた密室談合が始まったと見るべきだろう。進次郎坊ちゃんには勿論この厳し過ぎる局面では表に出せず、呑気にUFOの観測でもやらせておけばいいんだろ。ま、いつまで経っても変わりようのなああ自民党気質。次なる総選挙での歴史的敗北は既定路線ではあるが。 

 

 

・今自民議員を二つに分けるなら、積極財政派と緊縮財政派だ。岸田麻生を中心とした財務省の犬たちを蹴落とすなら、とりあえず同じ自民でも正反対にいる積極財政派から総理を出すべきだ。自民にわずかな期待をするなら真逆の政策で打って出て、それでどうなるかだ。 

 

 

・国家元首を、閉鎖された政党の党首が自動的になるような制度でいいのでしょうか? 

名目では、国民の代表である国会議員による多数決となっているが、他党の党首に投票するわけもない。 

直接選挙にしてほしいなぁ。 

 

 

・HKTの3名は加藤勝信(茂木派)、武田良太(旧二階派)、萩生田光一(旧安倍派)を称しているそうですが、其々派閥の次のリーダーを狙い総裁を目指そうとの野心が有るのでしょうが、現在は決め手に欠ける存在で今後の見通しがまだ立たない面々に感じます。 

菅元首相は政策遂行能力には長けた方ですが、無所属で活動して来ましたので派閥運営に関しては疎いのではないでしょうか? 

菅元首相の一番の問題は河野太郎(麻生派)や小泉進次郎(無派閥)を同じ神奈川選挙区との事で必要以上に可愛がっている点です。この点を鑑みるとおよそ人を見る目が無いように感じます。 

政治家としての能力が高くとも派閥を持たない存在で、自民党内でどれ程の影響力を発揮出来るのでしょうか? 

国〇や老〇と揶揄される森喜朗元首相のような存在を排除するシステムでも確立出来ないと、今後暫くは中身の変わらない自民党が継続すると思います。 

 

 

・自民の重鎮政治屋たち全員に認知機能の検査やったほうが良いです。言うことやることすべて的外れで自身らの保身のことしか考えていません。国益のある政策とか言いつつ、全ては利権構造を構築して個人的に甘い汁を吸うだけです。日本の未来は、汚い古い政治屋を全部排除し、しがらみのない若者政治家に委ねるほうがいいのではと思います。 

 

 

・小泉さんは能力からしてありえないとして、加藤さんは何ヶ月か前に新幹線で見たけどお付きもおらずオーラもないから誰にも気づかれなさげで選挙の顔にならなさそうだし、萩生田さんは最近どんどん評判よくないし、菅さんの再登板の方が現実味ありそう。 

 

 

・そろそろ、この人なら任せても良い!というリーダーが現れないだろうか、私利私欲ばかりではなく、しっかりと国民目線でリードしてくれる人が現れない限り先の日本の未来は無いと思う。 

 

 

・今なら「反岸田」の旗印で党内抗争の大きな流れを作ることが出来る「無派閥」という解散しようのない派閥の領袖菅氏の岸田氏への逆襲。ただ、国民からすれば、沈没する船の中で次の船長決めをしているような愚かさを感じる。顔を変えれば自民党はまだ通用すると思っているのだろうか。 

 

 

・この寿司屋に払ったお金は果たして政治活動か、選挙活動か。 

 

間違いなく党からか政治資金管理団体かのどちらかから出出るでしょう。 

どちらにせよ給料以外であれば、税金か税優遇を受けている金。 

 

こういう金の使い道が政治活動が違うのかをきちっと判断しないといくら法改正しようが政治と金の問題はなくならない。 

 

 

 

・つくづく真剣に国のことを考えて参政しないといけないと思いました。 

 

だれもが腹黒い、裏表のある政治家だとは思いませんが、萩生田さんをはじめ安倍さんの賛同者の菅さんなど、真摯に国政を考えているとは思われない感じ。真面目に考えているのは保身のための法整備と派閥存続、派閥の長への布石のための政策だけの気がします。 

 

この中では、一番若い小泉さんが声を張って、「腐った組織をぶっつぶす」ぐらい言って欲しいものです。 

おじいさんやいつまでも現状を脱却しようとしない旧体質の人たちは不要です。 

 

 

・次の内閣改造があるとしたら次期総裁候補が出て来るだろうね 

仮に内閣改造が無かったとしたら今の時点で次期総裁候補だと無難なところで河野太郎か茂木さんか穴で石破茂さんかのだれかでしょうね 

高市さんは人気が無いし上川さんはアノ発言によりかなりの失速したしこの時点で女性議員の候補は無いでしょう 

もしかしたら大穴で小泉進次郎の可能性がかなり低いけどあり得るかもだね 

今の時点でポスト岸田が居ないのが現実だよ 

 

 

・長く続く岸田内閣の支持率の低下が、地方選挙や国政選挙で敗北をしてる最大の原因です。 

野党は岸田降ろしをしたいが、次の新しい総理大臣で解散総選挙を打たれると怖いので、目立った岸田降しはせずに、低い支持率の岸田内閣で衆院選をやりたいと思ってるよ。 

 

 

・自民党は終わっているし、更なる悪事の相談会か。政治資金規正法の反省会ならまだまし。民意を吸い上げるために沢山秘書に金が要るんだろうから、少しは民意を汲み取って真面目にやって欲しい。 

 

 

・会食が常識となっているが、それは最も非常識です。全て公費ですよね。全てを会食で決めるのはマスコミでも取り上げるべきです。酒を飲み食いしながら小学生を教える教諭はいませんし、酒を飲み食いしながら手術する医者はいません。パイロットや運転手もいません。全て自民党の作った悪しき文化です。少子化は止まりません。 

 

 

・後継としてはHKTはあり得ないだろう。 

総裁選の話は出ていることに間違いはないだろうけど、このメンツではダメだ。第一、この裏金問題でも名前が挙がっている人もいるし、信用に値しない。 

いずれにせよ、岸田総理が早く退陣してくれることを望むが、実際には核心の後継がいないことも事実。 

自分的には高市さんがいいんだけど。 

 

 

・自民党は腑抜けた規制法案出した時点で、選挙に勝つ気ないのだと思う。派閥のしがらみのない人が総理にならないと大差で負けると思う。HKTとかありえないし、どんだけ世論が見えてないのか!石破さんで一丸になるしか勝てないとおもうよ〜 

立憲さんの棚ぼた政権の準備をしっかり頑張って〜。維新は党首を変えて出直してほしい 

 

 

・申し訳ないが、羽生田氏が名を連ねているだけで胡散臭く感じてしまう。 

統一協会 政治資金の問題であれだけ記憶が無くなり、誤魔化してばかりいた人だからだ。 

自民党東京都連の代表であること、都民として恥以外の何物でない。金額の多少に関係なく裏金議員だし。 

早く選挙で都民として正当な評価を行いたい。 

 

 

・仮定の質問には回答せず、個別具体的な質問には回答を差し控えるというのが、政権中枢に居た際のこの人の常套句でしたが、この姿勢って今の自民党のふざけた体質そのものだと思いますね。当時は名宰相安倍を支える腕利き官房長官といった評価が多数でしたが、国民の声を聞く気が無く、答える気も無いという本質は既にこの頃から見えていました。名前の挙がるものは、悉く国民を舐めている自民党は、本当に残念な政党になってしまいました。元からそうだったかもしれませんが。 

 

 

・自民党員が減ったのは去年の夏ぐらいで裏金などが騒がれる以前ですよ。 

原因とみられるのは、岸田さんが党の方針をねじ曲げLGBT関連訪販を通した後ですね。日本のマスコミではあまり報道できない部分です。 

自民の方針は支持するが岸田さんを支持できない党員がいると思う。 

 

 

 

・こいう報道は極力やめてもらいたい。そんなことよりもっと規制法がちゃんと機能するのか?裏金問題の事実、責任はだれにあってどうとらせるのか?課税は?まだまだ追求すべきことはたくさんある。相変わらず政治を政局ゲームのようにしか報道しないから国民を益々遠ざけている 

 

 

・自民内でいくら話し合っても 国民が自民公明維新には投票しないから話し合いするだけ無駄  最後は国民が審判を下します それまで足掻いてればいい 選挙が待ち遠しい国民多いはず 

やられた事はしっかり倍返しさせて貰いますね 

 

 

・東京オリンピックのあとどうなりました?日本の阪神大震災から続く震災にあわれ現在生存の人々の生活やこれからは?。少子高齢化は税金下げるべき。人口比率は?日本の総面積は?。世界の国々と比べて。人の金当てにしない方が良い。 

 

 

・自民党が変わる、変わったと思わせるには萩生田さんの退場が必要だと思います。 

疑惑があると必ず登場し森さんの覚えもめでたい。旧自民党、森政権、安倍政権の象徴のような方ですね。 

 

 

・色々な思惑があり、そこそこで密談のオンパレードだろうけど、菅さんも誰も今の自民の置かれた立場や国民感情を果たしてどれ位理解されておられるのか、甚だ疑問でこれは自民全体に共通したお花畑思考でしょう 

戦後ずっと続けられて来た自民主導の政治体制が本格的に崩壊しかかっていると言うのにですが? 

 

 

・菅前総理が岸田総理に引きずり下ろされた時の恐ろしい顔は 

今でも忘れられない。絶対に復讐してやるという鬼の形相と、 

人を殺しかねない氷点下の目線が共存していた。 

 

 

・都内で寿司屋に行くからカネがかかるのです。都内にも、回転寿司があります。ビールも呑んだとしても、一人2000円以下でしょう。で、この日はいくら使ったのですか?あ、まだ領収書いらないのでしたよね。ザル法をワク法に改正するので、存分に高級寿司屋で今後の党内人事や総裁の悪巧みできますね。 

 

 

・> 自民の国会議員らはパーティー券収入で政治活動費の多くを賄っている。 

  基準額を下げると名前が出るのを嫌がって企業などの購入額が減り、 

政治活動が成り立たなくなるというのが自民側の理屈だった。 

 

これ「副総裁」の言ですか!? 

「下心」の付いた「金」を企業から貰えないと「仕事が出来ない」と 

言うのでしたら、遠慮は要りません! さっさとお辞めください! 

 

それでなくても「無駄な議員」が多すぎるのですから! 

 

 

・自民党にもまともな方々はいるのだと思う 

ただ、党の体質と悪しき習慣がね ちょっとやそっとでは絶対といっていいほど変わらないだろうね 

新人、中堅議員は上がこうと言えば yes 

間違っているとわかっていても yesですからね 

例えば、この会合 羽生田一人いるだけで 

もう国民としたら嫌悪感しか湧かないと思うのだが 

 

 

・安倍元総理の遺構を未だに利用しようとする菅元総理。 

比類なき権力者の参謀役は努められたが、権力者が鬼籍に入った今、その虎の威を借る狐でしかなく力不足は明らか。 

安倍カムバックの夢から中々醒めない自民党議員からの期待はあるものの自分の思いも上手く伝えられない口下手は相変わらず。 

キングメーカーを演じようとするが、党内信頼も官僚信頼も少ない。 

森元総理に引導を渡す覚悟も無さそうだしね。 

 

 

 

・自民も人手不足ですね。総裁総理の適任者が居ない。 

アメリカはアレですけと、他国では若くて才気溢れる人が 

大統領や首相になってるのに、日本にはそんな人材が居ない。 

全て高齢幹部のお伺いを立てないといけない。悲しいね。 

日本が旧態依然としてるのも当然。 

 

 

・まあこの人も安倍とつるんで自民党議員の私利私欲のため森加計桜に検察人事への介入などどんな手を使っても独裁を強行してきた一人。記者の質問にはまともに答えずそれが良いと思ってたのかね。恥ずかしい。決め事は閣議決定ばかりで全ては闇の中。官房機密費までまともに使われていないという報道までされていた。「HKT」が普通の選挙で当選すると思っているのか?比例で当選するかどうかも順位次第。これだけ組織ぐるみの裏金に脱税をしておいて、まともに襟を正そうとしない自民に投票する人の気がしれない。長きに渡り国民を欺き、血税を使い込む議員のいる自民は必要ない。 

 

 

・私は今更、菅義偉君と会食してもしょうがないと思いますが。だって菅義偉君はもう死に体でしょう。 

彼は恫喝は鋭いらしいよね 

だけど弁はたたないね、政治家として全く駄目なパターン。 

理論も乏しいでしょう。だって総裁候補の時だって候補者がテレビに出て政策なり論じる時、原稿読んでいましたからね。そんな彼なのだから国会では菅さんどこか悪いのですかと野党からの追求があったぐらいはっきりしないし、原稿読んでいても突っ掛かるし挙句の果てでは広島の原爆記念日では原稿をとぱしちゃう有様。 

酷いよね。そんな彼と会食ですか。 

何か自民党はこの規制法もそうだが、全てにおいてとってもズレておりますがな。 

もう、解体しか無いね。 

 

 

・なぜ、自民党議員は夜会食しないと話ができないのだろうか?金の掛からない政治活動をやろうと本気で考えないのだろうか?若手?っと言っても40代議員に、改革する志のある議員がいないのだろうか?選挙区制度、2世議員、うまみのある職業にどっぷり浸かっている政治劣化は目を覆うものがある。 

 

 

・岸田首相は日本の将来のために一刻も早く退陣すべきだが、 

 

菅義偉元首相、萩生田光一前政調会長、加藤勝信元官房長官、武田良太元総務相、小泉進次郎元環境相が、集まって、日本の将来のためになるとはちょっと思えない。 

 

このメンツで期待できるのは菅さんだけです。 

 

ほかは日本のためではなく、自らの利益のために動く人間なので、 

集まったら菅さんも染まります。 

というか、力を借りるには彼らの意見を聞かないわけにはいかないので、悪い方にしか向かいません。 

 

 

・もう自民党支持方々は出てこなくて良いです。誰がなっても変わらないでしょうから。野党の方々に野合と言われても良いので政治の流れを変えて頂きたいです。 

 

 

・今の自民党政権では、誰が総理大臣になっても財務省の操り人形になり、まともな政策や減税(消費税減税、ガソリントリガー条項)はできないだろう。なら政権交代しかない!これ以上物価高が続けば貧困生活は酷くなり、子供が増えない、自殺者増える、人口削減計画でしかない政策!もう自民党政権には任せられないよ。 

 

 

・そもそも今、本来、萩生田は自民党に籍を置いている事自体が異常。それと菅総理を礼賛する「大丈夫か?」と聞きたくなる連中も居るが、なぜ総理から降りたのか?の経緯を思い出すべき。統一教会にからみ、全自民党議員を対象に「特定機密保護法」「共謀罪」を適用すべきだが、「共謀罪のシロクロは私らが判断します」と菅官房長官(当時)がしゃあしゃあと言ってたもんな。こんな連中が幅を利かす政党だから、失われた33年になったんだ。 

 

 

・菅さんで良いと思う。 

この方は何の「欲」も無いからだ。 

正直どんなに働いてもお金が貯まらない。 

この様な「地味」が良い気がする。 

海外へ行って「しゃもじ」配りました。 

そのお金は国民が払うのか。 

そろそろ命をかけて政治をなさった方々がいる中であまりにも失礼な気がします。 

そのお金があるなら国民を助けて欲しいです。 

そういえば息子様はどうされてますか? 

国民は真剣に子育てしてます。 

遊び半分で総理が子育てしてるのか。 

見てますよ。可哀想に。 

我が子が可愛いなら継がせない事です。 

継がせる親って、楽した証拠ですから(笑) 

 

 

・総裁だけの問題ではない。まともな人の方がむしろ少ない実態が明らかになってきたのが大きい。こんな人たちをまとめて一体感を演出していた安倍晋三氏の偉大さが際立つ。もうポスト安倍は出てこないのではないか。 

 

 

 

・そりゃ、今の自民党議員としては、 

岸田総裁では国会議員選挙は勝ち目が無い事は明らかな事実。「この人が総理総裁のままでは選挙に勝てない」と実感しているのだろう。 

兎に角岸田文雄さん以外なら、少しは勝ち目も上がるからね。 

 

 

・菅さんが再登板して減税に舵を切れば、支持率は回復すると思います。しかしながら、果たしてこのまま自民党政権が続くのが日本国民にとって望ましいとはとても思えないです。たとえハチャメチャでも次の政権は、立憲を中心とした野党連合に政権を取らせたほうがまだ諦めがつきそうです。 

 

 

・総選挙の事を考えたら、今回の規制法改正案は酷すぎる! 

 

こんな国民をバカにした内容で総スカンくらう事を想像出来ないのでしょうか? 

 

領収書は黒塗りOK 

領収書の保存義務は不明確 

領収書の公開は10年後 

領収書の公開範囲を限定する 

10年後に不正が発覚しても規正法、所得税法も時効 

 

これを知って怒らない国民がいるとは思えません! 

 

この内容を認めた他党は、これで自民党が自滅するのを百も承知でわざと通したんじゃ? 

 

長年自民党を支持して来た自分ですら 

これじゃあ無理だと思いましたよ 

 

 

・支持率が25%程度という低い間は岸田さんは解散などするはずがない。周りがいくら騒いでも解散権は総理大臣にあり、任期満了まで支持率が回復するだろうという淡い期待を抱いて先延ばしするだろうなぁ。 

 

 

・高市総理・青山官房長官・西田財務大臣なら、ぎりぎり日本再生が間に合うと思います。戦後初の、命がけの自立を目指す内閣になると思います。 

 

 

・戦前からこの日本という国は計画性が全く無いんだよね。戦争となれば家族のダイコク柱を兵隊に持って行くわ、その後の事は何も考えていない。現在もそうだ子供が産める環境などどうでも良いのだろう。国は政治家の懐しか考えない亡国政策に躍起になって最後はこの国は無くなるよ。子供を産めない国は何れ滅びる。23世紀までこの国はあるかな? 

 

 

・菅さんって部下の評価に厳しく、岸田さんボロクソだったが、小泉さんは評価してるんだな。たしかに大臣の実績はあまりでも、加藤鮎子みたいに能力的なバッシングは受けてないし、菅さんからみればそれなりにこなしてたのかも。 

 

 

・「報ステ」とかが岸田を降ろせばどうにかなると言いたげな宣伝をしているが、結局のところ、岸田を降ろしたところで萩生田・森とは切っても切れない自民党。 

 

この秋の総裁選は、森元首相の票を奪い合う競争になるのは確実でしょうね。 

 

 

・ハギュってすぐにキレるから扱いづらく、安倍さんが目を光らせてたからおとなしくなった。実力無いのに、ガースー以外の総理経験者からもなぜか結構気に入られている。 

大した仕事も出来ないハギュを政調会長にしたり、麻生さんに逆らい続ける武田リョータや、頓珍漢なポエム・スンズローを大臣にしたぐらいだから、自民党がいかに人材不足なのかがよく分かる。 

 

 

・誰がなろうが今の自民に首相になって欲しい人などいない。 

むしろいつまで国民ないがしろにして足の引っ張り合いをしていると思ってしまう。 

魔の民主党時代と言っているが、あの時と同じことを今の自民党がやっていると思うのは自分だけでしょうか。 

 

 

 

・岸田も酷い運営だが、 

その前から政治を私物化して、 

外国勢力をも献金相手にし、 

IR事業も太陽光等の再エネも、 

ライドシェアもGIGAとか言う 

情報教育利権もマイナも… 

オマケに電動キックボードをも 

引き連れてきて、企業献金で 

政策歪めた張本人達じゃん。 

 

半世紀以上前から最高裁判決で 

懸念した事を法整備前に実行できて 

さぞかし潤ったんだろう。懐具合。 

しかも、今回の審議でも無関係だから 

審議に入れずと総理。 

 

今後も売国し放題、自分らは自民改憲 

にもある緊急事態で国庫から金持出し 

何があっても安泰って、サイテーな 

連中じゃねーか。 

 

民主党並みに政権交代は厳しいだろうよ。 

元々が保守傍流の過激な連中で頭数のため 

旧統一協会も選挙資金で近寄る連中。 

また、口だけ愛国で売国に勤しむのか? 

 

 

・いやいや、所詮は同じ自民党だから。 

幾ら綺麗事並べようが、今までの裏金やら知らなかった訳も無く、あわよくば自分達もオイシイところはあやかっていた筈。 

もう自民党自体を拒否して潰さないと、新しい政治改革は無いよ。 

ただね、代われる政党も見当たらないんだよな。それでも失敗しようが野党に賭けるしか道は無いんだよな。 

 

 

・裏金事件や統一教会との癒着、その上、次から次へと可決される増税案、こんな自民党を信用出来る国民は少なくなってると思いますよ。 

誰が自民党総裁になろうと自民党に期待を持てないんですよ。 

もう一度、野党に成り下がった方が良い。 

 

 

・自民党の党内事情からではなく政策が国民全体の支持を受けているのか審判を仰ぐべきで今すぐ衆議院を解散して総選挙をやるべきだろう。 

 

 

・「国民のために汗をかく」などと微塵も思っていない面々ばかり。 

女性の総裁にでもなればまだしも、統一教会、コロナ対策の無策、裏金問題、で各々が脛に傷を抱えるこの三人では、誰になっても自民党のイメージは変わらない。デービッド・アトキンソン、竹中平蔵のあやつり人形の菅に、セクシー・レジ袋ポエマーがバックにいても、自民党が勝てるとは思えない。 

 

 

・もう半分諦めている。日本は財務省の国で、国民は我慢を強いられるのだ。いつも。 

安倍、菅時代がイレギュラーなんだ。 

安倍さん亡きいま、菅さんカムバックか、安倍・菅チルドレンに最後の期待をしています。 

 

 

・無駄に変わる体制では何の意味もない。 

国民の多数が納得する施策を考案するだけではなく、率先垂範する必要がある。 

 

それをせず、体勢変えますでは与党降りますと体現しているようなもの。 

長期政権は良いことないな。 

 

 

・菅さんは、衆院解散を散々画策したにも関わらず、できないで総選挙を見送った上に、総裁選挙も出なかった経験者だ。 

これからの岸田首相の身の振り方を教示いただくのにピッタリの方だ。 

 

 

・ハッキリ言って誰がやっても変わらない。 

静岡県知事選挙でリニア云々言ってた政策なんて飛んじゃって感情論が上回ってしまったんだからな。他の首長クラスの選挙も同様の形で推薦候補が落選してるんだ。 

岸田の顔を見たくない。岸田がいる政党に入れたくない。自民党という文字を見たくない。このフレーズが蔓延してるのだ。 

 

もはや手遅れだ。 

 

 

・私の両親も祖父祖母も熱心な自民党信者だった。 

しかし、今となってはボロクソ言って、自分が 

間違いだった。とずっと嘆いています。 

 

特に祖父の代は出生率の低さに1番嘆かわしい 

みたい。もちろん年寄りに出生率なんて関係 

ない話し。自分らの事じゃなく子や孫の事が心配 

で憂いているのが本音みたい。孫が大人になる頃 

には日本は無いじゃないのか?年金は誰が支え 

てくれんるんだ?みたいに。 

 

会合した面々を見るだけで終わってる奴らだ。 

と言う祖父を見て本気で自民党は終わりだと 

初めて思った。 

 

 

 

・裏金脱税議員や旧統一教会にも関係する輩や、単なる親の七光りの議員と飯を食ったからどうだ言うのだ。 

菅本人も、官房長官時に旧統一教会幹部を官邸に招いたと言う話もある。 

脛に傷のある輩や元総理の息子というだけが取り柄の僕ちゃんに何ができると言うのだ。 

 

兎に角次回総選挙で野に下れ。 

そして人心を一新して‥‥出来ないだろうな。 

 

 

・まだこんな会合をして総裁探しをしているのか、と思うと、この自民党の幹部層は政治改革や世界情勢も昔のままで、時代認識が変わっていないのだろう。こんな自民党の人間に選ばれる人物など全く役に立たない時代遅れになっている。馬鹿馬鹿しい限りである。 

 

 

・悲しいな、国会議員にはまともな人材がいないと見受ける。統一教会ズブズブで脱税裏金額上位の萩生田が未だに有力者とかでいるなんて、国民として嘆かわしい限り。菅も竹中平蔵を重宝し何なら師事するくらいで今の日本の凋落を招いた元凶。ダメなヤツとダメなヤツが総裁選を睨み会食とは、人材不足なんだな 

 

 

・金集めより国会議員になったならやる事は山とあるだろ! 

私利私欲ばかり考えて国政を蔑ろにしてないか? 

増税ばかりで減税は一切無し、復興税を環境税だか森林税だかにステルス増税で、一度取り出した税金は撤廃しない! 

これだから消費税を一旦減税などにはしない! 

国民にはわからないように税金を払わせて、自分達はその税金に群がるハイエナの如く! 

パーティ収入も課税しろ! 

子供支援税? 

これから若い世代は結婚もするかどうかわからないのに他人の子供のために税金を払わされる! 

結婚して子供2人居る家庭なら東京都なら都民住宅の家賃を3万くらいでとか、優先させて入居! 

 

この位当たり前にやれ! 

民営化になったけど公団も然りだ! 

 

 

・もう一度菅さんお願い致します!! 

総理時代の功績は本当に助かりました。 

庶民の事を考えない首相とかもういらないです。 

菅さんみたいな方こそ日本のトップに相応しいです!! 

 

 

・自分は、自民党の党首交代には何の興味も無い 

。何処で有ろうが政権交代させるしか日本は助からないだろう。自民党がどれ程私腹を肥やす党であるのか、所属議員も我の懐を肥やすことしか考えて無いのはもう明らかになった。そんな組織、そんな人から総理大臣など、あり得ない。 

 

 

・岸田さんより二世議員でもなく、派閥と距離を置いていた菅さんの方がマシかと思うけど所詮は自民党と言う同じ穴のむじな、自民党は企業献金を受けるなら政党助成金は受けないようにすればいいのにね。 

 

 

・岸田下ろしの中で、菅があの夢をもう一度見たいのだろう。岸田の問題だけでなく、自民党と第二自民党の日本維新の会こそが、交代しなくてはいけないときなのだ。 

 

 

・正直岸田さんは頑張ってる方だと思う。 

より積極的に改革を推し進めようと動いた議員がいるのなら代えてもいいかもしれないけど。 

 

 

・次の総裁選。安倍晋三元首相に仕えた政治家として、彼の遺志を継ぐという意味でも、ここは“高市氏推し”で集団をまとめるのが、菅氏の役目ではないのか。 

 

 

 

 
 

IMAGE