( 178157 )  2024/06/07 00:51:34  
00

【物議】「決まりだから」小学4~6年の男女が“上半身裸”で健康診断 生徒が泣いたり抗議するも保健の先生が“NG”…文科省からは“原則着衣”通知がなされるも、自治体によってバラバラな対応にSNSでは賛否両論

読売テレビ 6/6(木) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9aba7e18df65e55f1ce7b0d48431a568d7f3c2

 

( 178158 )  2024/06/07 00:51:34  
00

神奈川の小学校で行われた健康診断で、小学校4~6年生が上半身裸で内科検診を受けたことがSNSで議論を呼んでいる。

保護者からの投稿によると、男性医師が診察し、抗議や泣き声もあったが、決まりだからとされた。

一部の声では上半身裸での診察には賛成するものもある一方、女性のみのスペースを作るべきという声もある。

文科省も体操服や下着を着用することや事前に説明を行うことなど、健康診断時の服装に関するルールを通知している。

横浜市や京都市では対応が異なり、校医は脱衣の方が正確な診察ができると説明している。

(要約)

( 178160 )  2024/06/07 00:51:34  
00

小学校の健康診断で物議 

 

 小学校で行われる『健康診断』が今、物議を醸しています。発端となったのは、神奈川・横浜市に住む男子児童(小学6年生)の保護者のSNS投稿。 

 

【こちらも物議】「こんなに豪華じゃない」 政府が投稿した『あなたの思い出給食写真』に批判殺到 

 

(『X』の投稿より) 

「昨日、子ども(小6)が学校から帰ってきて、今日はクラスの女子が憤っていた、と報告。内科検診で聴診器を当てるのに、全員、上半身を脱がせたから。泣いた子もいるらしい」 

 

小学4~6年生の男女が上半身裸に 

 

 投稿者によると、5月20日に行われた小学校の健康診断で、小学4~6年の男女が上半身裸で内科検診を受けたといいます。女性の看護師が同席していたものの診察は男性医師で、「泣いた子、抗議をした子もいたが、保健の先生は『決まりだから』と返答した」ということです。 

 

 この投稿に対しては、「直前で服をめくりあげれば問題ないのでは?」「どうしても裸にしないといけないなら、最大限のケアをしてあげるべきだ」と心配の声があがる一方、「誤診や疾患の見逃しがあっては困るから、必要があるなら、しっかり診てください」との意見も。 

 

 小学生の子どもを持つ親に話を聞くと、「変な考え方を持っている大人もいるので、子どもを守るためにも、4年生以降は着衣して健康診断を受けたほうがいい」「やるのであれば、女性だけのスペースを作って、女の子だけでやるのがいいのかなって。上半身裸でやることには賛成ですが、やり方ですね」と話していました。 

 

文科省は“ルール”を通知も… 

 

 一方、2024年1月には、文科省が全国の教育委員会などに、健康診断時の服装について通知していました。一例として、「原則、体操服や下着等を着衣」「服をめくって視触診などを児童生徒や保護者に事前説明すること」などがあります。 

 

横浜市教育委員会によると… 

 

 横浜市教育委員会によると、①脱衣の場所②診察の場所③着替えの場所と、パーティションなどで見えないよう3つに区切られていて、健康診断の約2週間前には各家庭に「ほけんだより」が配られ、上半身脱衣の旨を記載していました。しかし、騒動を受け、問題となった小学校では、この翌週に行われた小学1~3年生の内科検診では着衣可能にしたということです。 

 

京都市では、今年度から原則着衣 

 

 京都市では、これまでは上半身裸としていましたが、今年度から原則着衣に。京都市教育委員会は各校に『着衣のイメージ』を通知しました。 

 

 校医経験があるおおたわ史絵医師は、自身は着衣で診断しているということですが、「胸郭・皮膚疾病・心臓の検査は、いずれにおいても脱衣のほうがより正確な診察ができる」と話しています。 

 

(「情報ライブ ミヤネ屋」2024年5月31日放送) 

 

 

( 178159 )  2024/06/07 00:51:34  
00

(まとめ) 

子どもの健康を確保するための学校の内科検診について、上半身裸での検査に対する意見や懸念がさまざまに寄せられています。

一部では医師の専門性や病気の早期発見の必要性を重視する声もありますが、一方で子供のプライバシーや精神的な負担について心配する声もあります。

医療機関での個別検査やセカンドオピニオンの重要性を指摘する意見もあり、保護者や子供が選択できるような対応や情報提供が必要との意見も見られます。

また、性別による医師の配慮や個室化された環境での検査、適切な説明や配慮の重要性が強調されています。

それぞれの年代や状況に応じた柔軟な対応が求められていると言えそうです。

( 178161 )  2024/06/07 00:51:34  
00

・15年ほど前、レンタル機材を扱う会社でアルバイトをしていました。個人に貸し出されていたVHSデッキが返却され、検品チェックをしていると中にビデオが残されたまま。 

再生すると、小学3年生くらいの女の子たちが学校で検診を受けている映像でした。 

医師の後ろからのアングルで、近距離ではないものの子供たちの顔まで写っていました。もちろん上半身裸です。 

おそらく、この個人はDVDにダビングするつもりでデッキをレンタルしたのでしょう。 

直ぐさま近くの警察署に連絡して刑事さんに来てもらいました。怒りで震えました。 

 

実際このような事を目の当たりにすると、学校での検診で子どもが裸になるのは反対です。 

ですが、学校の検診で親からのDVに気付いてもらえた、というコメントを以前お見かけし、救われる子どもも居るのだと思うと、非常に難しい問題だと感じます。 

 

 

・高学年からは〜としたところで、低学年でも感じ方はそれぞれ。発達が早い子もいるだろうし。 

事前に"学校ではこういう形でやります。不同意の方は個別で検診ください"と通知でいいと思う。側弯症や虐待の有無の確認はもとより、何十人何百人をひとりで診る以上は効率化も必要。 

ただ、当然ながら待機場と脱衣場は仕切りで分け(ひとりが終われば進む方式)、担任だとしても異性の教師が立ち会うのは違う。あくまで医師、看護師、養護教諭であるべき。それは必要な配慮。 

 

 

・6年生だったとしても他者との違いを感じたり、体の違和感などを感じたり表現したりは難しいです。 

変なことを考える人はいるかもしれませんが…それでもほとんどの医者は異常がないかを考えてしっかりと診察しています。 

 

大人であれ消化器はお腹を出してもらいますし、心・肺では胸までしっかり捲り上げます。大人と言っても親世代の30代くらいは健康なので、さっと服の上から済ます事が多く、このような診察の経験がないかもしれませんが…。 

 

思春期の子供達が脱ぐのは嫌でしょうが、あまり大人側が騒がないで欲しいと思います。見れるものが見れなくなる。異常の発見が遅れるリスクの方が怖いです。 

 

脱ぐことは虐待だけと思われがちですが、脊柱側湾症だったり、副乳があったり、どこかが隆起、湿疹、一度内臓反転のケースにあった事もあります! 

検診なんて…と思われがちですが意外とちゃんと見てますよ! 

 

診察時は脱衣が望ましいでしょう 

 

 

・小学校の内科検診は、内臓の聴診だけではなく皮膚病や運動器検診(骨格のチェック)も同時に行う場合が多いです。そのための上半身裸ではないかと思われますが、パーテーションで区切り、直前に脱ぐといった対応をしている学校が多いと思います。 

それでも女の子が父親くらいの年齢の男性医師に体を見られるのに抵抗を持つのは当然だと思います。検診は必要なこととはいえ、問診だけで済ます(問題ない子はそうしている学校も増えてきている)など時代にあった健診方法にアップデートしていくのがよいかと思います。 

 

 

・これは本当に難しい問題だと思う。 

流れ作業的な時間制限の中で、皮膚疾患や骨格系、また虐待ではないか…など実際確認することが多々ある。 

でも児童にもプライベートゾーンを晒すという大きなストレスがかかる。 

小学生くらいになると低学年であっても人に裸の上半身を見せるのは恥ずかしいと思う子が当然いるので、直前までラップタオルとかで隠してあげられたらと思う。 

ただ当日欠席した場合は医療機関でも診てもらえるので、本当に無理だ、だめだと思われたら医療機関に行けば大丈夫。 

 

 

・プライバシーは尊重されるべきでしょうね。時代は変わった。 

 

しかし実は上半身裸も全く意味が無いわけでもない。それは虐待の証拠を見つける可能性がある。 

顔を殴ればすぐにバレるので腹を蹴るってのは、DV等でよくある話。 

 

もちろん虐待発見の法益とプライバシーの尊重の法益、どちらが一般的かというと、プライバシーの方だとは思うけどね… 

 

 

・かれこれ30年前は学校の内科検診というと、上半身裸で廊下に並ばされて、受けるのを待つのが慣習でしたが、わたしはとても嫌でした。高学年になっても痩せっぽちでいつまでも低学年みたいな体つきなことをとても気にしていたからです。この令和の時代に未だにこんなことをしているところがあるなんてにわかに信じ難いです…時間がかかったとしても、パーテーション等を使用し、他の生徒に見えることが無いように1人ずつ直前で脱衣できるなど配慮してほしいですね。 

 

 

・上半身裸になって、内科検診を受けるのも理解は出来る。虐待とか、きちんと体を見るためには仕方がない事だとは思う。 

けれど、私も嫌です。6年生の頃、自分の前の友達が検診をしている時、おじいちゃん先生が一言、「発展途上やな〜」と言った。 

その言葉が気持ち悪すぎて未だにトラウマ。 

大人になってからの健康診断などと違って、思春期に入る多感な時期。必要なのかもしれないけれど、そういう気持ちも理解してほしい。 

 

 

・虐待の検知や特定の疾患の確認として、上半身裸になることは仕方ないのかもしれない。でもそれは仕切られた空間内で、医師や看護師の前だけでいいと思う。並んでいる時には上着があっていいし、上着を脱いだときには教師の立ち会いは不要だと思う。 

医師の性癖も気になるところではあるが、それは健康診断だろうが町医者にかかろうが、リスクは大人と同じだと思う。 

大人が健康診断でやられたら嫌だと思うことを子供にもさせないように考えればいいと思う。 

 

 

・上半身脱いで…が、どこからどこまでなのか。 

診察室(ゾーン)はまぁ脱いでいるのは当然としても、どこから?だよね 

仮に町のクリニックのような人の流れを想定して、診察室の前で呼ばれたら脱いで入って、出るときに着るのか、待合室のようなみんながわいわいしているところですでに脱いでいるのか、そしてその待合室を出るまで(会計するまでみたいな)着られないのか。 

過剰な対応は必要ないと思うけど、集団検診の場の大人の男性でも診察室の外で脱いでることはないのだから、その程度の配慮はあっていいと思う。 

 

 

 

・恥ずかしいという気持ちがあるのはわかるが、目視・聴診・触診が行われるので着衣より上半身裸で行った方が精度の良い診察ができるのは当然のことだと思う。医師による診察の時は上半身裸の方がよいと思う。 

一方で、並んでいるときに既に裸になる必要はありません。病院でも診察室で脱いだとしても廊下で脱いでいる人はいないはずです。 

 

大人の健康診断で行っていることをやれば良いだけだと思う。 

 

 

・浴場での「入浴着」が少しずつ広まっているみたいに、健康診断用の前掛けみたいなものが開発されたりはしないのかな? 今のところ上を脱ぐ必要性として挙げられるのが脊柱側弯症の診断だから、首に掛けたり上腕を通したりして背面に干渉しないものを1クラスの女子の分だけ用意するとか。 

新たなものを作るよりは、まずは男女混合を分けるのが簡単だと思うけどね。 

小6で半裸の男子女子が同じ空間って、おかしいと思う。性教育の観点からも学校は率先してそうならないように配慮すべきじゃないのかな。 

 

 

・学校の内科検診は、心臓、呼吸器、甲状腺、背骨(脊椎側彎症)や胸郭と運動器、皮膚疾患の有無だけでなく虐待の早期発見を目的としています。それを1人の内科校医が半日で150から200人程度実施します。 

学校は衝立てなどでできる限りの個室化をはかり、脱衣、診察、着衣は他人からは見えにくいように配慮しています。もちろん、検査をしている教室(保健室や特別教室など)に、医療関係者以外の異性が入らないようにします。 

短時間で胸郭、皮膚、背骨や肩甲骨を確実に診るためには、脱衣もやむを得ないと思います。それでも抵抗感があるなら、学校の内科検診は受けずに各家庭が自費で健康診断に行けばよいのです。 

極論を言えば、法律改正をして内科検診の項目を減らすか、検診自体を無くしてしまえば、健やかな成長の助けにはなりませんが関係者全員の負担が減ります。 

 

 

・校医として診察に来ているのに、こんなに問題視されるのならば、いっそ予防接種等と同様に、個人で病院に行って診察してもらえばよいのではないでしょうか。(果たしてどのくらいの親が、仕事を休んで病院へ行けるのかは定かではありませんが……) 

 

私は子供の頃、看護師さんではなく、40代の男性担任が記録係として医師の横で作業してました。 

今考えると、こちらを見ていたのは間違えがないよう顔の確認をしていたのでしょうが、子供心に物凄く嫌でした。 

 

子供だからって男子も女子も嫌なものは嫌ですもん。これって中学生以降はどうなっているのでしょうか? 

 

 

・学校検診を実際に行っている女医です。着衣で行っていますが、実際着衣や下着があると精度はかなり下がります。虐待や自傷などの痕跡の見落とし、側弯、皮膚疾患、甲状腺などもチェックに限界があります。 

女医がやればよい、と言われますが、女医の人数は限られております。全て女医なんて無理です。 

医師は100人、200人をみる学校健診においてほぼボランティアです。真面目な医師ほど見落とさないように脱衣の必要性を考えると思いますが、やむを得ず出来る限りでやっています。それでもこのような苦情がでるなら、学校健診を続けることは難しいのではないでしょうか? 

 

 

・パーティションがあって他の児童から見えないようになっているのになんとなく男女全員見える状態で裸になっているような印象操作をしているなと感じました。 

医者の前で脱ぐのは必然性があるものだし、内科受診した時には脱いでいないというのは、そもそも診断する部分が違うから。 

人に肌を見せる事に抵抗のある時期だとは思うけれど嫌だからと拒否していては健診の意味がない。 

大人だって心電図検査で下着も外して肌を見せたり婦人科の診察で触れられるのはできれば避けたいですが、仕方ないので受けます。 

 

 

・着衣でもいいけど、「脊柱側弯症の発見が遅れたのは学校検診のせい」という訴訟が二度と起こされない法整備が必要では?(過去に訴訟がありました) 

ボランティア同然で来てもらっている校医さんに訴訟リスクまでおわせるのは申し訳なさすぎて。 

 

学校検診は希望制にしよう。事前に希望しなかったり当日子どもが拒否したら保護者が自費で診断書もらいにいって学校に提出。子どもに検診の必要性を納得させるのは保護者の仕事だよ。 

 

 

・うちの子の学校は、側弯症の見つけ方みたいなプリントが配られて、親が家で診断する形だった 

よく分からなかったが、一応それに従ってやってみた 

自己責任にはなってしまうが、学校で裸になるのが嫌だという子供の気持ちには答えられる 

ただ、見落としたり、やらずに済ませてしまう人もいるのが難点 

聴診も体操服を少しまくり上げてという感じで胸を出すということはなかったとのこと 

それでいいのか?という気もしなくはない 

 

婦人科検診は大人でも本当に嫌なんだよなぁ 

それでも病気の発見に繋がるなら、と毎年受診している 

思春期だから…というのはあるが、病気の発見と一時の恥のどちらを取るか、という話であれば、個人的には病気を見つけてもらえるほうがありがたいと思う 

 

 

・私は53歳ですが、小学生の時の検診では男女分かれてたと思います 

上半身裸になるのは、部屋に入って、仕切りもあったと思う 

私が通っていた小学生は、随分昔ですけど、配慮をしてくれていたし、女の子には部屋の付近に女性の教師がついてくれていたと記憶してます 

早い子で、小学4年で生理が来ていたし、スポーツブラも認められていたと思う 

今の方が色々と厳しいのかな 

 

 

・面倒だから、と配慮に欠けた段取りをするのは見直せばいいけど、命に関わるかもしれない大事な検査なんだから、必要な対処は保護者に安易に折れず医学的な根拠と体制の限界をキッパリ伝えることも必要。マスコミも流されて報道するんじゃなく、しっかり両サイドの取材を尽くして欲しい。 

 

 

 

・疾患や虐待がないかの確認が必要だという意見は正しいと思うのですが、変なことをされても気付かない子もいると思うし子供だからこそ我慢するのはおかしいと思うので(なかには医者だからと気にしない人もいます)子供を守るためにも男子は男性医師、女子は女医さんにできないのかと思う。女医さんは少なく難しいと聞いたこともあるがお金積んででも呼べばいいと思う。 私は子供いませんがもし自分の子が女の子なら有料で女医さんがいるところで健康診断受けさせます。 

 

 

・男女で会場を分けて、医師も男女で分ける。 

部屋を4つに区切って、待機→1人移動して脱衣→診察→着衣。 

これなら導入しやすそうに思うのですがどうなんでしょう。 

性的な意味合い以外にも、体型や発育にコンプレックスがある子、火傷跡など、子供だって人に見られたくない事はありますよ。少しの配慮と手間で、健康診断を憂鬱だと思う子が減れば良いですね。 

 

 

・今年の検診で、息子に側湾症があるとわかりました。 

親が見ていても気づかなかったので、診ていただいた医師の方には感謝しています。 

配慮が必要なのは、もちろんですが、早期発見できて、脱衣の診察も必要だとかんじています。 

 

 

・まず事実として明らかになっていることを書きます。 

 

話題になっている学校では 

・上半身を脱ぐことに対しての説明のプリントが事前に配布されていた 

  (SNSでクレームをつけた父親(男子児童の父)は「うちは男児だからプリントは読んでない」そうです) 

・教室から脱がせて移動させたわけではなく、診察室の隣の部屋で着脱させた 

・衝立なども用意されていた 

・女性の看護師が同伴していた 

 

これでギャーギャークレーム入れてたら 

学校医も看護師もやってられませんよね。 

 

というか、カツドウカのクレーマーのせいで 

着衣のまま検診をした場合、 

病気や虐待を見逃されて損をするのは児童なのです……。 

 

 

・医師が適正な診断をするために脱衣を求めているなら、それに応じるのが筋だと思う 

 

もしそれに従えないのであれば、着衣診断によるリスクを受け入れる旨を一筆認めるべきだと思う 

 

学校側は、診察場所脱衣所で盗撮等がないように対応するのがベースだと思う 

 

 

・小4辺りから、生理が始まる子や胸が大きくなってくる頃だから、恥ずかしいがさらにでてきますよね。私は嫌でした。正直、女性に見せるのも好きじゃない。 

別に裸じゃなくても、服めくってやればいいと思う。 

が、虐待やいじめなどの有無をみることも大事なのかもしれないけど。出来るだけ、女子生徒には女医を付けてくれるように努力して欲しいな。 

 

 

・安易に批判も賛同も出来ないのだが、以前から疑問に思っている事、特に医師の方や医療従事者の方に聞いてみたい事がある 

 

自分は聴き洩らし等で病気の発見が遅れたりしないかと心配なので、直接聴診器を当てて貰う方を選択するのだが、体操服や下着等を着衣した状態とでは聴こえや診察の精度に違いが出るのか、という事 

 

次は下種な話になるが、全ての方が男女問わず児童生徒に対して、そのような邪な考えや感情を抱く事があるのか、という事 

 

回答を頂ければ有難いが、それはそれとして 

 

生徒も一個の人間なのだから、異性であれ同性であれ知らない大人に裸を晒すなど断固拒否、の人も多いだろう 

 

そこで、本人のかかりつけ医などでも個別に健診を受けられる対応が有れば良いのではと思う 

 

『変な考え方を持っている大人』なんて、健診する本人を指しているのも同然なので、仕事なのにそんな目で見られているなんて、と、その人も気分悪いだろうし 

 

 

・私は男女別で、校医がいる衝立内では脱衣。 

待ち時間や診察終わったら着衣で良いと思います。 

やはり子供の成長で異常がないかをチェックしてもらいたいし、万が一命に関わる病気を着衣診察で見過ごしてしまった時(先生の腕が悪いという意味ではないです)後悔すると思うし。 

 

 

・男女が上半身裸で同じ空間で待機されたのでしょうか?単に医師の前で裸になりたくないというなら、意味がわかりませんでした。健診は医者に任せるべきだと思います。病気を見つける時、SNSは関係ないです。なぜ自治体で統一されていないといけないのかも意味不明です。その医者の知識スキル経験で最良の検査をすれば良いだけのこと。 

最善では無いと思うなら具体的にその地域で対応できる小児科医などからセカンドオピニオンを得るべきでしょう。それができないなら、十分な医療を受けられない途上国と文化程度的に変わらないと思います。日本の学校は職業に対するリスペクトをきちんと持った方が良いです。 

 

 

・私は側湾症を小学生で発見されました。 

学校でなく、バレエ習ってて、レオタード着てるから先生にすぐ気づかれた。 

裸じゃなくて、薄い下着でもわかるのでは?とも思います。 

当時は病院のレントゲンも裸でしたね。よく耐えた。思春期にさしかかるときって、知らない人の前で脱ぐことに嫌悪する感情、大人の時との羞恥心の種類が違うのだけど、大人になると忘れるのかな?私は未だに覚えてます。 

 

 

 

・男女関係無く肌着の上から聴診器で診察すれば良いと思いますよ。 

わたくしが子供の頃は、とても田舎で生活をしてましたので、学校で行う健康診断は重要だった。しかし都会だと重要かな?と思う。田舎はとにかく病院自体が無かったし、病院に行くのはよっぽどの事だったんだよね。でも?都会なら、病院に手軽に行けるよね。 

保護者が子供の健康に気遣ってるならば、学校の健康診断日は欠席させたら良いと思う。 

 

 

・アトピーとかは学校検診なんかの前に親が受診させていると思う。 

側弯症はたぶん、普通の風邪で受診した時は見て貰えないと思う。やるなら背中だけ出せば分かるんじゃないの。 

全部脱ぐのは極力短時間で個室みたいなとこならいいと思うけど、当然女性看護師同席、男性担任や男性養護教諭は入らないのがとうぜんだと思う。 

 

 

・対応に不安があったり不満があったり嫌な人は無理に学校で受けずとも学校から欠席者用の受診票もらって学校医に直接保護者が連れて行ってあげたら良いと思います。 

その為には学校も事前に選択が出来るように考慮する必要があると思います。 

うちは毎年ずっと内科だけそうしてます。(心電図も直接連れていきました) 

完全実費だとしても本人が希望するならそうすると思います。 

うちは男の子ですけど嫌なものは嫌。 

女だからとか男だからとか関係ない。 

と本人がいうので尊重しています。 

 

もし虐待を見逃さないためとかいうなら、年間行事通りではなくランダムに決めて行うようにしないと意味無いと思います。ずる賢い人はその検診を避けて暴力するだろうから... 

 

 

・僕は40歳手前の男性ですが、小学生くらいの時、具合が悪くて医者に行くと聴診器を当てる際は服をめくって胸、お腹、背中を見せていた。それが普通と思っていたけど、違う医者に行ったらシャツの上から聴診器を当てていたし、大人になって職場の健康診断を受ける時もシャツの上からで上半身裸になるということはない。だから小学生を上半身裸にする必要は無いと思うのだが、文科省が「原則着衣」と言っても、「それは原則だ」「医師の判断としては上半身裸がマストだ」と適当な理由をつけて合法的に子供の裸が見れることを喜んでいる人もいると思うよ。小学校高学年だと女子生徒で発育の良い子もいるからね。皆の前でとか医師とはいえ知らないおっさんの前で上半身裸になれとか苦痛でしょうに。せめて女子生徒は女医さんが診てくれるようにするとか配慮すべきなんじゃないの。職場でも女医さん来てますよ。小学生とはいえ、男、女、意識してあげないと。 

 

 

・教育的配慮に欠けてます。今までの健康診断のやり方が正解ではありません。確か大人の健康診断では下着をめくって受けてます、大人も子供も同じ人間ですし子供の身体発達状況も考慮するべきだと思う。 

 

 

・心音に関しては着衣のままでも肌からの心音聴取は可能なことを児童、保護者へしっかり周知することが大切ではないでしょうか。 

 

また側彎症の診断においては脱衣の上で診察した方が妥当性が高いようですがあくまで背中を見るもので少なくとも乳房を医師にさらすことはありません。 

 

羞恥心といった精神的負担軽減をはかる上でも事前の説明と脱衣、着衣の選択の児童自身が選択する権利があって欲しいです。 

 

その上で時間的な問題や対応対策等考えて欲しいです。 

 

 

・子供の通う小学校は、検診前に『服は着用したまま、部屋にはいるのも個別で養護教諭は付き添いのため同席しますが担任は入らない』みたいな通知の紙が届いて、今時なにかと大変だなぁと思ったものなんですが、場所によりけりなんでしょうか? 

 

もう個別に検診受けるのではダメなのかな? 

希望者(親が多忙で平日連れていけないとか)は学校での検診、個別受診がいい人は個別で、ではダメなんだろうか? 

 

 

・今は大人も子供もそれぞれ複数の意見があり、その意見ひとつひとつが最もな意見ばかりなので学校でまとめてやるのではなく、それぞれの家庭で好きな病院で検診を行い検査結果を学校へ報告するのが一番ベターかと思います。 

もちろん学校でやってもいい人はやればいい。 

 

 

・内科健診にかぎらず、「決まりだから」、という適当な対応がいただけない。生徒が泣いて嫌がるのなら、少なくとも必要性と正確さを説明しなくては。そこがなされていないなら問題。 

日本の学校が超閉鎖的なことは、ブラック校則を例として知れ渡っている。養護教員などまだまだ古い感覚の人が残っていて、必要なことを改善できるのにしない点は多々見られる。例え大人数でスピードと正確さが必要でも、2クラス使用するなど、生徒の反応によって柔軟に変更もできる。やろうと思えばね。やろうともしないのが日本の特徴。 

 

 

・何だか、どんどんエスカレートしていくなぁ。 

まぁ時代の移り変わりは仕方ないけど、ちょっとした事で大騒ぎしすぎ。 

そして何より精神的に弱い子どももかなり増えた印象。 

どうしても嫌なら、かかりつけ医に親が連れてってあげて、学校では受診希望しませんって言えばいいような…。 

確かに男女混同でそこそこ年頃の子が上半身裸は抵抗ある子も居るだろうけど、事前に検査の流れのプリントを貰ってるなら親が考えてやればいいだけでは? 

今時の医師や教師、本当に大変な時代ですね。 

お疲れ様です。 

 

我が子も嫌がるようになったら、かかりつけ医で診て貰おうと思いました。 

 

 

 

・聞く所によると、衝立で個室化してからの脱衣検査だったらしい。 

つまり病院と同じ環境。 

学校で病院と同じ環境にして泣くのなら病院でも泣くのではないか? 

 

着衣だと精度が落ちて見逃しは増えるし、虐待親は個別に病院に連れて行くなんて事もしない。 

病気や虐待で子供の人生をないがしろにしても良いならば、着衣でも良いのでではないか。 

 

 

・身体検査の際の脱衣による診断については、医師から医学的な見地による必要性や虐待濃霧の確認などのメリットがつたえられている。教委や学校もも保険便りなどで事前告知し説明をするなどの対応をとっていたようだ。 

 

しかし、それはの準備を台無しにしたのが、 

>「泣いた子、抗議をした子もいたが、保健の先生は『決まりだから』と返答した」 

 

という教員の実に不用意な一言だ。 

 

決まりだからつべこべ言わずに従えというのは、教員にとっては一見安易な収め方なのだろうが、もうそれは有効ではないと肝に銘じるべきだ。 

色々と言い分はあるだろうが、結果として全てを狂わせたと言っても過言ではないと思う。 

 

 

・上半身裸で見ないとわからないなら仕方がないが、男の私でさえカーテンで仕切って先生、看護師、私の3人のスペースだ。 

 

ましてや男の先生が小学高学年女子を見るなら尚更配慮が必要だと思う、 

効率も大事だが、そこは少し違う気がする。 

 

 

・自分が小学4〜5年生くらいのときの内科健診は何故か学年の担任全員が正面に机並べて座って様子をみていた。 

 

上半身脱衣で、自分の担任は中年女性だったけど視線が胸のあたりをじっと見ていてすごく気持ち悪かった。あの視線が今でも忘れられない。 

中には胸が結構大きくなってた子もいたのでもっと嫌だったろうなぁ…。 

 

当時は無知でおかしくないか?と誰にも相談できなかったけど、せめて親には言えば良かった。 

 

せめて女医さんでやるとか他人をいれないとかの配慮が欲しいですね。 

 

 

・もうね、健康診断をかかりつけ医で保護者同伴でやってもらって、医療機関が入力した検診結果を学校で共有できるようにすれば最近の保護者さんでも苦手な方が多い書類の提出もいらないし、マルっと解決だと思うよ。 

学校に提出するための健康診断だから安価で受けられるようにするとか、そのぐらいマイナンバーカードあるんだしできるでしょ。 

全国共通の様式を文科省が作れば子どもが転校しても問題なくデータ共有できるし、病気の早期発見はもちろん、健康診断を受けていない場合はネグレクトの早期発見にも繋がる可能性がある。 

こっちとしては管理も統計調査も凄いラクになると思う。 

 

 

・内科検診の前に保健だよりでは体操服を着ます、とありましたが、子供に聞くと実際には医師の前では脱衣したようです。いつも疑問なのですが、小学校以上にもなれば、アトピーやその他持病があればすでに個人的に病院にかかっているはずで、流れ作業で診察する医師に今更「アトピー」などと分かりきった診断をしてもらう必要あるのか?と思う。 

 

 

・48年前、女子大で新学期の検診があり、浴衣を持ってくるようにとのことでしたが、地方から来た私は手元になく、スプリングコートOKだったのでコートを羽織って受診しました。シャツを捲り上げるより前をはだけた方がちゃんと診てもらえると思いましたし、恥ずかしさも軽減された気がしました。 

 

 

・時代が変わったとしか言えないよね、昔は誰も何も言わずに健康診断を受けてたが、現代では医者も大変やね、良いとか悪いとかではなく男性の医師は検査や治療するだけでも犯罪者にされかかる、上半身裸を容認はしないし服着たままで出来れば一番だろうが、男性の医者は苦労しそう。 

 

 

・Wikipediaに『医師による健康診断盗撮事件』というページがあったので見てみましたが正直気持ち悪くなりました。上半身裸の理由はもしかして盗撮や自身の性的嗜好のためなのかも と疑う人もいるかと思います。 

もちろんその医師らが極端な事例ですか、色んな考えのお子さんや保護者がいらっしゃるので今までみたいな『はい並んで、はい脱いで』のやり方に異議を唱えるのかも知りませんね。嫌なら個人で健診を受けに行く という選択肢もこれから出来てきそうですね。 

 

 

・気になるのは中学生や高校生、大学生の検診ってどうなっているのでしょうね? 

私は都区内で育ちましたが、中高ではブラジャーや下着はつけたままだったと記憶しています。 

もう30年近く前ですが…。 

中高でも生徒数は数百人。 

医師の負担が大きいことや効率化は分かりますが、当時の中高(今よりかなり人数は多い)でできた事が、なぜ小学校でもできないのかは単純に謎です。 

男子は気にしない子供も多いでしょうが、思春期にさしかかる女子は気にするのも当然かと思う。 

普段の保体の授業では「他人にプライベートゾーンは見せるべきでは無い」と指導されているわけだし。 

かなり屈辱感を味わう子供もいることだろう。 

実際に医師でなくても盗撮等の被害も報告されているので、親としてもなぜ?という気持ちを否定されるものでは無いと思う。 

 

 

 

・事前に通告してようが、疾患の発見の機会を逃したくないと言おうが、本人が泣いて嫌がることははっきりとハラスメントだと断言できると思う。 

 

目の前にいるのが瀕死の病人ならば兎も角、検査ならば本人の意思を尊重しなくてはいけないと思う。 

 

 

・この記事の小学校4年生~6年生の男女が上半身裸で健康診断を受けられて大変な思いをされたと思います。 

この記事の対象になってしまった方は本当に男の子も女の子も関係なく大変だったと思いますし、本当に軽視しているわけではありません。 

でも、自分がもっと気になるのはこの記事の方よりもさらに上の中学校、高等学校等の生徒さんはどうなんだろうか? 

仮に今でも中学校、高等学校等でも上半身裸で健康診断を受けているところがあればこの記事の対象になってしまった方よりもさらに大変な思いをされてしまいますよね。 

この記事を読んで逆にその事が気になったのは自分だけかな? 

 

 

・虐待等の心配や側弯症等の病気やアライメント異常を見つける為に、上半身の服を脱ぐというのは分かるけどなぁ… 

文科省の原則着衣の通達って、それでどれだけ分かるか疑問だし。 

聴診器なんて服の擦れる音でも大きく聞こえるし。 

適当に診ても良いなら着衣で良いだろうけど… 

 

本人が嫌がって脱ぎたくないというなら、親が責任を持って学校の決める期日までに、病院に行って自腹で診断を受ける事が一番じゃないですかね? 

 

 

・現実的なラインとして、ブラ着用なら聴診もできるし、肌や骨格の確認もできる。 

女児のビキニタイプの水着も売ってるし、プールでも着ている子見かけるし、ジュニア用のブラ着用可が妥当では。 

 

 

・小学生の頃に校内で心電図の検査がある時は上半身裸だったのは覚えてるけど、なにをされるのかが怖かった。裸かどうかなんて気にもならなかった。他の生徒も同意見。でも小学生の健康診断で心電図必要だったのかなとは思う。 

 

 

・女子はブラジャー、スポーツブラ またはキャミソール 個人負担でディスポの検査着 を認めたら良いのでは?キャミソールは聴診のときには本人がめくればいい 胸の下まで。 

 循環器内科の男性医師は女性のときに ブラはつけたまんまで聴診します 別にトップを見る必要はないから。心音も肺雑音もブラをしていてもよく聞こえる聴診器らしい。 

 60年昔は男の担任のドスケベ、今ならセクハラで訴えられる教員が補助で付いていた。町の男ヤブ医者が校医で…最悪。しかも、その時に見た女の子の身体の状態を男子に言いふらす女子がいた。 

 今の時代 ミニカメラを仕込んで何を隠し撮りされているか分からない。校医の男に胸をさらすなんてとんでもない。虐待の傷、脊椎湾曲は胸を隠しても見えるはず。胸のトップにタトゥーがあっても健診には関係ないし。女子の保護者 頑張って!!中学の時もヤブ医者男、流行らない医院でした 触られるのも嫌だった 

 

 

・学校で、わざわざ皮膚疾患見る必要あるだろうか? 

背骨が曲がってるか、背中を少しめくればわかる。 

呼吸音も心雑音も、脱がせなくても聴診器を滑り込ませれば良い。 

一旦そうと決めたら変えられない、頭の働かない大人が居るのだろう。 

 

 

・どんなルールでも、ルールの存在意義が「決まりだから」では答えになっておらず、理解できるはずがありません。 

どうしてそのルールが存在するのか、ルールを破ったらどんな損失や不利益を被るかを明確、明文化する事が必要不可欠です。 

 

 

・学校でやるのやめたら? 

各々が病院に予約して受けなよ 

 

異性からの目を気にする年頃だからパーテションや同性のみという対応はできるだろう 

 

変な大人がいるからと言う視点で言っている人達は気持ちはわからなくないがボランティア同然で200〜500人の健康診断をするお医者さんを疑うのだとしたらもうそれはもはや自分で子どもを健康診断に連れて行ったらいい 

もちろん制度を作って保険適応でとかってとかはありだとは思うけど 

もはや診断を受けずに何があってもお医者さんのせいにはならないから自分でやったらいいと思う 

 

 

・これは男女同室で上半身裸にされたっていうことでしょうか? 

 

だとしたら学校、そして保健室の教員がデリカシーなさすぎです。担当が男性医師であっても相手はお医者さんですので、診察のためなら上半身裸にされても理解できます。しかし小学生女子と言えど、同級生の男の子に裸を見られるのは平気なはずはありません。成長期の生徒達の気持ちがわからなくて、よく小学校の教員が務まるものですね。 

 

 

 

・正直、ほぼボランティア同然で健診をしてくださる医師に対してこれ以上要求すべきではないと思います。思春期というセンシティブな時期に集団での健診が辛いお子さんがいるのも分かりますが、そのようなお子さんは個別で後日行くべきだと思います。親の負担が増える…でも、子どもが可愛そうだからと学校側や医師に要求するのは筋違いです。 

 自分の子どもなんだから個別に受けられるならそうするし、難しいならきちんと話をしてあげてください。 

 

 

・40年前の小学生のときは男女一緒に保健室で肌着姿だったような記憶があり、男性の先生が医師の横にいた記憶があります。 

今考えたらありえない。 

また、中2のときは体操服を着替えるとき男女一緒の教室でした。 

見えないように着替えていたつもりですが見えていたかもですね。 

 

 

・これは文部科学省が決められる問題ではありません。 

 

診察する担当医師の指示が全てにおいて優先される問題です。 

 

医師には、その権限があります。 

 

医師によっては、心音を聞くだけではなく、皮膚の診察までが内科検診だと判断している人もいます。 

 

皮膚病や内出血があれば血液の病気(白血病など)も懸念されるからです。 

 

裁判では健康診断で重大な病気を見逃した医師が有罪となっています。 

 

・・・あなたは、健康診断で重大な病気を見逃した医師を「ま、形だけだから」で許容しますか? 

 

 

・強制的に校内で健康診断を行うのではなく、嫌な人は病院で診察してもらえるような回避策を出せば済む話なのではないでしょうか。病院の混雑や負担を避ける為に、通常の診察代は個人に負担してもらうことにはなると思いますが。 

 

 

・着衣のまま心音や肺の音等、正しく聴こえるのかという疑問。見逃しとか怖いし、一生に関わる問題だから、上半身裸なんだと思うよ。 

決まりだからという答えじゃなくて、相手を納得させられるような言葉じゃないと伝わらないと思う。たとえ相手が子供だとしても、いや、子供だからこそ何を言っても仕方ないと諦めたのかもしれないけど。 

 

 

・ネグレストや暴行が裸で発見される事もあるので一概に上半身裸を禁止するのもどうかと思う。診察される前にパーテーション内で裸になって診察には看護師と女性の教師が立ち会い、終わればまたパーテーション内で服を着て出る(一方通行)診察待ちに3人ほど。これだと診察もスムーズで体の状態も見れて人の目も最低限にできる。 

どうだろうか? 

 

 

・まあ看護師同席で医者の目の前でだけなら多少嫌でも仕方がないという思考が働く気がする。 

問題はどこから裸にさせられるのか。 

 

私は30代後半だけど小学生高学年のころに検診で上裸で待たされるということは無かった。 

下着なしで体操着を着て医師の前で前後服をめくり上げるというもので上裸よりはだいぶマシだったと思う。でも発達が早く胸が出ていて下着もつけられないから形もわかるし乳首も透けていたりして順番待ちで並ばされている間はすごく苦痛だった。 

胸を隠さなくても恥ずかしいし隠す仕草も恥ずかしかった。 

多感な時期だしホント難しいんですよね。 

完全な対応って難しいのかも。 

 

 

・児童の権利や自尊心を守る、疾患や虐待を早期に発見する、低報酬でありながら社会貢献のため協力してくれる医師の労力を減らす。全て重要であり誰も蔑ろにしてはいけない課題であると思う。どの方法が一番良いなんて簡単に結論の出せる問題では無い。 

 

 

・自分が子どものときを思い返してみると、裸ではなかったけれど、3人くらいのお医者さんが横並びにいて、空いているところに並ばされていくシステムだった。女・女・男(初老)の先生で、女子が男の先生に当たると周囲に「かわいそーw」とかからかわれていて居たたまれなかった。そういう二次被害(?)もあるくらい、子供にとってはデリケートな問題だと思う。 

もちろん効率的とか、病気の見逃しがないようにとかも大事だけれど、だからといって精神的なダメージをないがしろにしていいわけではないよなぁ。 

 

 

・うちの母親の診察についていった時なんかは、 

先生は着衣させたままで聴診器当ててはるけどな。(服の下から通して) 

その位出来るでしょうに。 

最近の子供は発育良いんだから、そのくらいは配慮してやって欲しいね。 

 

 

 

・上半身裸って本当にやっているの? 

子供のころから今まで、学校や会社での検診や、病院受診して、上半身裸になったことなんかないですけどね。 

ドクターの前で、ワイシャツのボタンをはずして、シャツをまくり上げて、聴診器&触診でしたよ。 

流れ作業でシャツの脱ぎ着のロスを減らすためなら、2~3人前になったら、シャツを脱いで、下着姿で待つようにすれば事足ります。 

女子の場合、下着姿になるところからパーテーションなどで仕切ればいいだけじゃないでしょうか。 

 

 

・今はボールペン型の盗撮カメラが普通に買える時代ですからね~。 

もう学校の集団内科検診は任意で良いのでは? 

子供と話して抵抗があると言うなら町医者の女医さんに診てもらえば良いだけのお話。 

 

私は昭和生まれですが子供の頃、肌着を脱いで体操服は脱がないってルールでした。それでも子供ながらに嫌でしたよ。 

 

 

・「着衣より正確に診察できる」「虐待の発見にもつながる」とか、かなりの数のコメントが勘違いしてるけど… 

 

論点は「着衣のまま診察するかどうか」じゃなくて「診察のはるか前から上半身裸になって並ばされることの是非」だからね。 

 

 

・女の子は女医さんにして一人ずつ個室で対応 

男性はシャットアウトにすべき 

今の小学生は3年生くらいから生理もある子もいて胸のふくらみも出てくる 

他には虐待や体罰受けていないかチェックの為もあるかも知れません。 

側わん症は小学校の同級生にいました。 

検診で発覚したそうです。 

6年近く背中と首を支える器具を付けてました。 

 

 

・嫌なことは騒げばしなくて良い時代。犯罪が、メンタルが、時代が。こういう時代を幼少期に過ごしたかった!時代が進めば嫌な仕事もしなくて良いし。みんなが嫌な事、気が乗らない事をやらなくて、世の中回る時代がきたらいいなぁ。 

 

 

・側湾症や虐待の早期発見のために必要ならば、脱いで診てもらうのは当然必要な事だと思う。ただ、それを他の生徒の前でやるのは違うのでは。 

 

『このアザはどうしました?』という質問や、『この背骨は……』という話を他の生徒の前でされた生徒は、一番秘密にしてほしい事を一番知られたくないであろう相手に公開されてしまう事になるのでは。 

 

 

・30前半ですが、私が中学生ぐらいの時も半裸で保健室の中で並ばされてました。さすがにその時は女子だけで、小学生の時は記憶が無いのですが… 

この記事の学校は並んでる時から男女一緒だったのでしょうか。だとしたら、抗議するのも分かります。 

男性医師に見られるのも嫌だけど毎日顔を合わせる男子に見られる方が嫌だし、大人である男性担任がいたとしたらもっと嫌ですよね。 

 

 

・無責任な事言うよなぁ。 

診察を簡略化する事で、多くを診察する医師の誤診を抑止できる。児童も医師相手に服を脱ぐ事に慣れてないと、受診を控えてしまい重症化する。学校で一律で受けさせないと、検診漏れが必ず起こる。脊柱湾曲症や虐待痕の早期発見で救えるものも救えなくなる。 

嫌なのはわかる。でも医師だって診てあげてるのに訝しげられちゃ割に合わないだろう?性犯罪者は医師免許剥奪のうえ、マイナンバーをブラックリストに載せれば良い。 

そうすればマイナンバー提示させる事で抑止になる。マイナンバーという制度の本来の使い方だろう? 

 

 

・医院や病院で視診・聴診される時もシャツをめくってやるけど、今の子供は医療機関を受診したことがないのかな? 

昔(昭和)みたいに、上半身裸で保健室前の廊下に並んでベルトコンベアー式に診察されるのが嫌だ!と言うならわかる。 

きちんとパーテーションされた診察室前で上半身脱衣して、女性看護師付きの個室で上半身脱いで診察を受けるのが嫌なら、もはや診察拒否では? 

女児で男医が嫌だと言う気持ちはわかるが、学校医を充足できるほど女医がいないし、男児と女児用に男性医師と女性医師を分けて健診を頼む予算もないんだから、女医希望なら集団健診ではなく実費で個別健診したら良い。 

皮膚や脊柱の視診が項目にあるわけだし、心雑音なんかは微妙な異常の場合に着衣上からは見落とされるリスクがあるのだから、きちんと配慮されて行われている以上、贅沢を希望する人は実費で個別健診が良いと思う。 

 

 

・医療行為なんだから見られたくないところを見られたり、されたくない事をされたりする事はある程度仕方がない、という割り切りがまず根底にあるべきだな 

健康診断じゃないが、男性/女性問わず検査によっては<自主規制>を器具で拡げられたり、<自主規制>に管をつっこまれたり、陵辱と表現したくなるような行為を甘受せねばならん場合すらあるのだから 

 

 

 

・医師の中には、自分のやり方を通して他からの意見を聞き荒れないような方もいますので、特に校医には学校も強く言えないのかと推察します。 

異性に見られるのも嫌ですが、待ってる間裸だと言う不安感や、同性にも見られたくない年頃なのに本当に配慮よりも効率優先の昭和気質が困ったものです。 

 

 

・もう、内科の集団検診は無くていいと思います。先生も休診日にわざわざ学校に来て大変です。 

子供の健康は家庭の責任です。 

1学期中に個別で検診して学校に提出とか。 

検診に行かない家庭はそれまでだと思います。 

 

 

・実際高校生や大人になってからでも聴診器の当て方を人によって変える医師たくさんいますよね。 

やたら胸を上から下乳、横乳、あとから周りに聞いたらあっさり2箇所くらいで終わってる人とそうじゃないグループに分かれる。 

 

 

・子供の医療費は無料 

学校で検診をやる必要がない 

利権絡みなら単純に希望者のみにすればいい 

 

虐待発見云々は体育の授業のプールなどでも可能 

学校にそこまでの義務は無いし、医療費無料なんだから個人で検診は行うべき 

 

 

・裸にするのが嫌なら、人間ドックの様に病院で個人的に料金払って検診を受けさせるべきでしょ。脱がせるな!って言いながら見落としたら責任追及するのに、学校で集団検診で時間も費用もケチっているのは、無茶が過ぎると思うのだが?そもそも、校医はボランティアで引き受けているのだ。ほとんど無料で大勢の検診を引き受け、本来は昼食休みの時間に無理して学校に来ている。 

そう言うコストの面を無視して理想だけ語られても、じゃあもう引き受けないよやってられないって思われたら、家庭で病院で検診受けさせるしかなくなるのだが? 

 

 

・事前に着衣がいいか脱衣がいいかアンケートを取ったらいい。なんなら受診するかどうかも。 

 

もし、受診しなかったり着衣で受けた際に異常が発見できなくても医師や学校や自治体に過失はないと誓約書でも書かせたらいいと思う。何のために受けてるのかって話。 

 

 

・子供の学校でも一部の女子の保護者から体操着の上から聴診器をあてるか、 

脱ぐなら女医さんにしてほしいと要望があったらしい。 

 

でも女医の数は限られているし、医者に確認したら、「服の上からでは正しい診断ができない、そんないい加減な診察はできない」とのことだったらしい。 

結局、どうしても女医さんがいいなら、自費で行ってくださいとなった。 

 

それでいいと思う。 

 

 

・昔むかーしに比べ体格も良くなり、世の中も進んで来た中で裸で診断は有り得ない 

背骨の歪みが……って言うけど工夫もせずに、はい裸ってないわ 

私はアラ還ですが、当時小4の時グラマラスな大人びた同級生は2年の終わりにはブラを着けてたそうです。 

胸も立派です。そんな児童が裸で健診……あの頃でも配慮ありましたよ 

ブラ組はブラのままとかね 

 

 

・今の健康診断って男子と女子が同じ時間にやるの自分が小学生の時だから今から35年前は男子が1時間目と2時間目に健康診断だとしたら女子は3時間目と4時間目に健康診断をやると言う感じで時間をずらしてやっていたけど。男子と同じ時間に女子も健康診断をやるとなると女子は嫌だと思う 

 

 

・担当医の目線 

学校の目線 

児童生徒の目線 

 

これを、それぞれ見ていかなくてはいけないから、大変だよね。 

 

服の上からの診察を!と簡単に言っても、自分の所病院の患者なら、できたとしても、半日で200人以上を診なければならないなんて状況だと、「可能である」とは、言えないかもだし。 

 

 

 

 
 

IMAGE