( 178177 )  2024/06/07 01:13:40  
00

「完全に事前運動」浜田聡議員が蓮舫氏街頭演説での枝野幸男氏発言を問題視、所沢市長と比較

日刊スポーツ 6/6(木) 19:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0adbc3bbc0d5e38b718584ed13e95633a2c0230

 

( 178178 )  2024/06/07 01:13:40  
00

浜田聡参院議員は、蓮舫参院議員が東京都知事選の街頭演説で「事前運動」が行われたとして総務省の見解を求める発言を行いました。

総務省は具体的な事情を知らないため回答を差し控えました。

浜田氏は、投票を呼びかける発言が事前運動に該当するかどうかを問題視し、公選法の取り締まりの一貫性を訴えました。

この国会質問はSNSでも話題になりました。

(要約)

( 178180 )  2024/06/07 01:13:40  
00

浜田聡議員(2023年2月撮影) 

 

 浜田聡参院議員は6日の参院総務委員会で、東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に出馬を表明している蓮舫参院議員(56)が今月2日に東京都内で街頭演説した際の応援演説が、公選法が禁じる選挙告示前の「事前運動」に当たるのではないかとして、総務省の見解をただした。 

 

【写真】蓮舫氏の応援演説を行った枝野幸男氏 

 

 浜田氏が指摘したのは、蓮舫氏が「七夕に予定されている東京都知事選に蓮舫は挑戦します。みなさんのご支援どうかよろしくお願いします」と述べた後、立民の枝野幸男前代表が「みんなで蓮舫さんを勝たせましょう」と述べたシーン。「これについては完全に事前運動ではないか、という意見が多数を占めていると思う」と指摘し、総務省の見解を問うた。 

 

 答弁に立った総務省の担当者は、公選法の「選挙運動は候補者の届け出があった日から当該選挙の期日の前日まででなければすることができない」という規定を紹介しながら「総務省としては、個別の事案については実質的な調査権を有しておらず、具体的な事実関係を承知する立場にはなく、お答えは差し控えさせて頂きたい」と述べるにとどめた。 

 

 浜田氏は「事前運動に該当する3要件には、選挙の特定、候補者の特定、投票依頼というのがある。今回、選挙の特定は知事選で、候補者は蓮舫議員、投票依頼は『勝たせましょう』。3要素がそろっているのではないか」と述べ、枝野氏の発言を問題視。昨年10月の埼玉県所沢市長選で初当選した小野塚勝俊市長が告示前に投票を呼びかけていたとして、今年5月、埼玉県警が公選法の事前運動の疑いで書類送検したが、浜田氏はこのケースと比較しながら「小野塚市長は告示前に『市長選に絶対勝ちます。みなさんのお力をいただきたい』と述べられている。所沢市長選では書類送検になっており、今回の事例を見逃すといった例外があってはならない」と、訴えた。都知事選については「各陣営のご健闘を祈りたい」と述べた。 

 

 浜田氏のこの国会質問はSNSでも大きな話題になり、「浜田議員」はトレンドワードになった。 

 

 

( 178179 )  2024/06/07 01:13:40  
00

(まとめ)コメントを見ると、立憲民主党や蓮舫議員に対する厳しい批判や不信感が多く見られます。

特に公選法違反については、厳格な取り締まりを求める声が多くありました。

一方で、他党に対する同様の違反行為には大きな声を上げないというダブルスタンダードや批判を受けている立憲民主党の姿勢も指摘されています。

浜田聡議員のように、公共の場で的確な指摘をしている議員には支持や期待する声も見られましたが、一方で立憲民主党全体や政治全体に対する不信感や批判が根強い印象でした。

法の下での平等や適切な処罰の重要性に関する声も多く見られました。

( 178181 )  2024/06/07 01:13:40  
00

・地方選挙の所沢市長選のケースが法的に問題があったのであれば、法治国家である我が国の首都、そして政治と経済の中心である東京都知事の選挙に関連して行われたこの件は、より厳しく取り締まりの対応がなされる事案として、報道各社も対応すべきではないでしょうか。 公然と法を守らない者が、平然と首都東京の知事候補になれることを許容することが法治国家としてあるべき姿なのか、問われていると思いませんか? 

 

 

・これが公職選挙法に引っかからないと言うのであれば他陣営が明日街頭にたって同じことをしても許されるということですよね? 

 

むしろ今後の選挙全てにおいて事前に 

何日選挙があります、誰々が立候補します、皆さんで誰々さんを勝たせましょう!と言っても許されることになる 

 

今回警視庁が見逃すと今後大混乱が起きると思いますけどね 

所沢市長選での事前活動はきっちり書類送検されてますしね 

これを警視庁が見逃したらまさにダブルスタンダードとなる 

 

浜田さんは普段の国会答弁においても保守の視点から素晴らしい指摘を数多くされています 

こういった細かいことにしっかりとクローズアップして指摘できるのはある意味現職医者ならではなのかもしれませんね 

 

 

・立憲民主党は、この件ばかりでなく衆議院15区補選などでも事前運動をやっている。事実確認はできているのだから選管が警告なり、警察が取り締まらないとおかしい。既に所沢市長は事前運動で書類送検されている実績がある。立憲民主党は、自分たちに超甘く他に厳しい。 

 

 

・これだけSNSが浸透した時代において、事前運動の規定などどれほどの意味があるのでしょうか。でも、まだ規定が改正されていない現在、この公党幹部2人の行為は、完全にアウトと言わざるを得ません。しかし、政治資金パーティ全面禁止法案を提出しておいて、党の幹部が政治資金パーティ開催を予定していたような党ですから、何があっても不思議ではありません。 

 

 

・これはその通り。公選法は総務省の所管なので、総務省官僚が答えるべき指摘。国会答弁で納得のいく回答も求めて欲しい。選挙のあり方と選挙での妨害活動は別問題ではあるものの、候補者の行為を問題視しつばさの党の幹部は逮捕された。では、事前運動であれば無罪放免なのか。どちらも公選法の対象であるのだから、法律として定められた選挙活動をフェアにするべきだ。 

 

 

・この方の質疑はとても的確な問題点を上げ、質問相手や会にも敬意がある落ち着いた話し方でとても良いです。 

普段は質疑につまらなそうな麻生大臣も、とても興味深そうに質問に答えたりしてますね。 

 

N党ではなくもう少し大きな党で出馬できると良いとも思うのですが、N党だからこその視点なのかとも。 

 

 

・浜田さんは保守の視点で的確な質問を国会でされており、元弁護士で事実に基づきネチネチと実に素晴らしいといつも思っている。今回は見事なツッコミだし、立憲に一定の抑止効果もあったと思うので、今後も期待します。 

 

 

・>浜田氏は「事前運動に該当する3要件には、選挙の特定、候補者の特定、投票依頼というのがある。今回、選挙の特定は知事選で、候補者は蓮舫議員、投票依頼は『勝たせましょう』。3要素がそろっているのではないか」と述べ、枝野氏の発言を問題視。昨年10月の埼玉県所沢市長選で初当選した小野塚勝俊市長が告示前に投票を呼びかけていたとして、今年5月、埼玉県警が公選法の事前運動の疑いで書類送検したが、浜田氏はこのケースと比較しながら「小野塚市長は告示前に『市長選に絶対勝ちます。みなさんのお力をいただきたい』と述べられている。所沢市長選では書類送検になっており、今回の事例を見逃すといった例外があってはならない」と、訴えた。 

 

蓮舫さん完全のアウトじゃないの。 

 

弁護士の枝野さんがこれを知らないの? 

 

 

・公選法って気分次第で適用されてるって感じの法律 

 

当然、蓮舫氏の件は違法だと思うが何事もなかったかのように知事選に突入 

当選しても落選してもおとがめなしになると思う 

 

沖縄県では公選法は無いってレベルの選挙戦が毎回繰り広げられてるけど誰も検挙されない 

 

 

・浜田議員はクルド人問題もズバズバ国会で質問しております 

N党に所属しているからこそ自分の思っている事を何でも発言出来るので他の政党に移る事はないとおっしゃっていました 

浜田議員は東大から京大を経て医師免許もお持ちで頭の良い方でご自身のYouTubeや国会発言では保守的な発言ばかりなので応援しております 

 

 

 

・もうひとつ問題は昨年10月の所沢市長選挙の公選法違反が今年5月にやっと書類送検されてる、ってところなんだよな… 

選挙の自由との観点から現行犯逮捕出来ない。つまり投票自体は行われるし、下手したら公選法違反状態なのに当選する可能性があるってこと。 

もう間もなく告示日も控えているので、告示日後には逮捕も厳重注意もできなくなる… 

せめてネット社会では公選法違反を追求、もしくは既存の地上波、マスコミが取り上げないと意味が無い。まぁテレ朝があの街頭演説を放送した時点でお察しなのだが…ね… 

 

 

・立憲が「批判ばかり」と言われるのはこういうところなんだよ 

 

政治資金パーティー禁止法案を出してる最中に政治資金パーティーを盛大に開催しているのも然り 

 

自身を律せず、他人には大声で批判 

これでは支持されるはずもない 

 

 

・蓮舫氏はすでに実質的には都知事選に突入している。 

明らかな事前運動出有ることは間違い無い。 

違法か否か以前に蓮舫氏は現職の国会議員の身分で有るにもかかわらず次の職に就かんがための挨拶回りも公然と行なっている。 

その傍らで街頭演説をもしているのだから国会議員の歳費を受取りながら職務を放棄して就活をしていることとなる。 

敵政に厳しく自分に甘い蓮舫氏ならでは成せる術である。 

東京都知事の椅子を左巻きに渡せばどうなるかは過去を見れば歴然としている。 

チェック機構としての左巻き都議が一定数必用なのは理解できるがトップの椅子を渡すことは出来ない。 

「2位ではダメなんですか」の名台詞のごとく蓮舫氏が次点に沈んでくれることを切に願わずにはいられない。 

 

 

・法があって許されることと許されないことが定められている。 

そこにいつからか「グレー」という領域が当たり前のように存在するようになった。 

立法府はこのグレーを見つけて国民が判断を迷わないよう整備するのか仕事のハズなのに、このグレーを利活用し自らの利につなげることを稼業にしてますよね…。 

裏金問題も元を辿れば同様の出発点だったと思います…ほんと情けないと思います。 

 

 

・しかし蓮舫議員も失敗したよね!だって、本当に選挙戦が始まったら、間違いなく他の候補者から「蓮舫さんの行動はどう思いますか?」って言うと思う!もし小池都知事が立候補したら「公職選挙法も守れない候補が公約を守れると思いますか?」って攻撃すると思う! 

勿論、蓮舫議員側は「街頭での政治報告で、つい熱が入ったから」とか弁明するかもしれないけど、選挙を複数回経験した人が公職選挙法に抵触するギリギリな行為をするのはどうなんだろうね? 

 

 

・国家間の争いや諍いでも、 

戦争などの非常時を除いて大国はあまりプロパガンダというモノをしないし、 

国際条約などの決まりは比較的守る。 

過剰なプロパガンダをしたりあまり好ましくない方法で攻撃を仕掛けるのは、 

ほぼ決まって小国の手口。 

立憲民主は活動家が多いのでその主張や運動方法が小国の攻撃に似ており、 

ギリギリの事をしたり違法行為まがいの事をするのが常套手段であり、 

自分達も「あの汚い自民に対抗する正義のためには仕方ない」と思っている。 

自民だって威張れた状態じゃないのは勿論だけど、 

立憲はここら辺の意識を改めない限り支持が上がらないと思います。 

 

 

・浜田議員の仰る通りと思います。蓮舫氏及びその界隈の方々は勝てば何をしても良くて、遵法意識がないんだと思います。蓮舫氏にいたっては国籍問題もありましたよね。とことん自分が良ければ法律、規則なんてどうでもいいんでしょう。そんな人が日本の首都の長に立候補するなんて、冗談は身内だけでやっててほしいです。 

 

 

・総務省としては、個別の事案については実質的な調査権を有しておらず、具体的な事実関係を承知する立場にはなく、お答えは差し控えさせて頂きたい? じゃあ、東京都だと警視庁に通報すればいいか? 誰か録画があれは通報するかも 

 

 

・この前の補選でもSNSで立憲のかなりの人数が事前運動ともとれる行為をしてもお咎めなしだったから今回も大丈夫だと思ってやっているのだろう。 

枝野氏は以前の都知事選挙にも宇都宮氏が立候補した時に選挙当日に#宇都宮、#餃子とツイートしてた前歴もあるし。 

立憲民主党は自分達が公職選挙法違反をする事に関してあまり重要視していないのだろう。 

日本酒を有権者に配った梅谷議員を党員資格停止一カ月の軽い処分にしたくらいだから。 

これを自民がやれば国会を止めてまで追及すると思うが、自分達には甘々。 

 

 

・浜田氏の指摘は至極的を得ている。 

総務省が逃げたのは、後から枝野蓮舫がパワハラ仕掛けてくるからビビったのだろう。 

ここは是非総務大臣から 

「早急に調査の上一週間で結論を出し、違法と認めたら即告発する」 

くらいのコメントが欲しいものだ。 

二重国籍議員を排除する好機ではないか。 

 

 

 

・候補者本人が投票を呼び掛けている点で所沢の件のほうが一歩踏み越えているようにも思うけど。浜田氏の理屈で言えば立候補表明につくあらゆる応援が事前運動になりかねない。つまり大体の候補者が事前運動をしていることになる。そこを躱すには本人以外による「応援」の範囲のなかに線を引くことになるが、ちょっとそれは難しいように思う。 

 

 

・立憲は周りの不条理には頑然と抗議はするが、自分たちの至らない点は論点にもあげないというのがよくわかりました。浜田議員いつも的確な指摘ありがとうございます。引き続き応援します。 

 

 

・これ、ちゃんと適切な処分がされないと、またつばさの党みたいのに利用されちゃうよ? 

「都知事選で立憲民主党がやった時はセーフだったじゃないか!」とね。 

 

立憲民主党は他にもたくさん公選法違反疑惑があります。野党第一党というのは、公選法違反により勢力を拡大した結果だったんですかね? 

他の候補に先んじて選挙運動したり、無許可で看板設置しまくって露出を上げれば、そりゃ有利に戦えますわな。 

 

 

・今回の件はどう考えても事前運動かそれに値する行為だと思いますけど。ここは素直に謝った方が枝野さんも男を上げるチャンスだと思います。これをダンマリ決め込むとか、変な反論するのはむしろマイナスポイントにしかならないと思う。 

 

 

・浜田さん、立派です。 

一見見過ごしそうなことをキチンとすることが、この国に今何より求められていると思います。 

取り分け当該議員は、いたずらに批判することに酔い、こうしたチョンボがまま見受けられるように感じまず。 

罰則により、即選挙権、被選挙権を停止することが法治国家としてあるべき姿かと思います。 

 

 

・この件、自民党がやったら蓮舫さん以下立憲の方々は当然批判しますよね。 

立憲は「他人に厳しく自分に甘い」とよく言われますが、正にこれがそれです。だから支持が集まらないのですよ。自民党に裏金問題で追求していながら、法で規制されていないからと言って党の幹部が政治資金パーティを堂々とやる。 

国民目線で自分達の行いを見ていただきたいものです。 

 

 

・所沢市長選と都知事選は規模屋影響が全く違う。都知事選でやらかしたのなら厳しく取り締まるのが当然だ。立憲は今年の補選でもやらかした。立憲は事前運動は当然と思っているのではないか。 

 

 

・残念だけど、これらのことは事前運動と言われてもしょうがないと思うけれど公選法、事前運動禁止は有名無実化しているのでは。それに近い発言は巷に散見出来る。だからテレビでもつい映像を流してしまったのでは。皆さん公選法を厳密に守ろうではありませんか。でもそうすると現職が有利になると思う。国会、あるいは市政報告会の名前で皆さん集会開いているじゃない 

 

 

・立民や共産党は違法であることを分かった上で何度も同じ行為を繰り返している。ようするにつばさの党の黒川と同じで、実際には検挙された試しがないのをいいことに確信犯的にやっているのだ。こうなったら一度立件して判例を作ってやるしかない。 

 

 

・>事前運動に該当する3要件には、選挙の特定、候補者の特定、投票依頼というのがある。今回、選挙の特定は知事選で、候補者は蓮舫議員、投票依頼は『勝たせましょう』。3要素がそろっているのではないか 

 

凄いですね。 

しっかりと要件を確認し違反の事実を指摘していますね。 

同じ話でも立民の米山議員は「ぎりぎりセーフ」とか言っていますが、立民の泉代表はどうお考えなのでしょうか?? 

見解を聞きたい気がします。 

 

 

 

・生放送なら言いわけも出来るだろうが、録画を字幕入りで放送したテレビ朝日も厳しい処分が必要。 

この程度の公職選挙法も理解せずに放送することに呆れる。 

 

厳しく相手を批判するのに自分たちには甘いですね。 

 

NHKを筆頭に他の局の報道も甘いですね。 

庇っているのでしょうかね。 

他者を厳しく批判するのであれば自らにも厳しくないと駄目ですよね。 

 

 

・正直無駄な規制法です。 

事前にどこの政党も次期出馬の公認を数ヵ月前から公認する!それ事態、事前活動と変わらない。それまで資金がある政党は、政党資金パーティーを開催し事前に政党報告会として、それこそ事前活動している。 

資金集めは事前活動ではないのだろうか? 

個人演説は事前になるのだが、政党演説は違法ではない! 

自民党の方が事前活動はもっとしている。 

事実、事前活動を規制している方がおかしいんです。 

小池はメディアを引き寄せ取材させている方がよっぽど事前活動みたいなものです。 

選挙制度から改革すべき! 

選挙始まり初めて候補者の政策聞いても理解するまで時間がかかる。選挙管理委員会でネットで候補者の公約を動画で流し誰でも確認出来るようにし選挙カーなど廃止するのも有りかなと。 

 

 

・NHK党はどのような有権者をターゲットにしているの理解できなくなった。 

 

敵の敵は味方という事で自民党は喜んでいるのだろうか。 

 

自民が赤子の手をひねるように楽勝が出来そうもない事であるという現実。 

左うちわで楽勝で悪いことを重ねてきた連中も危機感を覚えているのだろう。 

 

結論を突きつけるのは有権者の義務で権利です。 

然るべき投票を行い目を覚まししていただきます。 

明るい未来がそこまで来ています。 

棄権などなさらぬように。 

 

だか、 

この件でNHK党に期待をする国民がさらに減少することを、 

理解できているのだろうか? 

 

 

・浜田聰議員の事を初めて知ったが、NHKの党にこんなしっかりした議員が居た事にビックリしたよ。 

浜田議員の言う通りです。 

徹底的にこの件を追求して欲しいです。 

それと立憲議員は旧文通費と政策活動費の公開をも求めて下さい。 

自民党より酷い事をやってると思います。安住を見たらそう思いたく成ります。 

 

 

・その選挙運動は誰が負担しているのだろうか?? 

告示前に選挙運動の為に金を使っていいのか?? 

基本的には使っても構わないと思うので 

政治と金の問題は意味がないと思っている。 

挑戦者が現役よりも金を使うのは当たり前だ。 

別に立憲を支持している訳じゃないよ。 

 

 

・枝野さんは弁護士でもあるので法律はわかっています。しかし公選法の事前運動は厳しく取り締まれば、大部分の候補者が該当し公示前の行動が全て該当します。自民党が一番多いです。。警察、検察庁もどの程度がアウトなのか。キチンとやって取り締ることですが、候補者と応援者の行動、言動を全て管理するのは事実上無理です。 

 

 

・これからの時代、ライブ配信すれば証拠は日本全国どころか世界中に拡散されますね。そして海外から「日本の政治家は法律を守れない!」と嘲笑されても日本の警察は逮捕できません。 

しかし立憲民主党の問題議員は今回選挙で落選しても来年秋までに行われる衆議院議員総選挙という受け皿があるから懲りずに続けるでしょう。 

 

ま、得票率は上位から2番目で平気だから関係無いかな笑 

 

 

・総務省は個別事案はお答えしかねるとの事ですが、一般論としてと回答した内容は完全に公職選挙法違反に該当しますよね。立憲枝野議員とテレビ朝日は完全に黒じゃないですか。両者は法に基づき処罰されるべきかと思います。相変わらず浜田聡議員有能すぎます。 

 

 

・公選法改正しませんか? 

SNSが発展しているのに、まだこれくらいの事で選挙事前運動で違反? 

以前はYouTubeで問題に、全然時代に合わなくなって来た。 

公選法も選挙資金改正法も外部者を入れ、徹底的に時代に合った法改正をして貰いたい。 

 

 

・浜田議員が所属するのは、立花孝志率いる「NHKから国民を守る党」。みなさん、彼らが都知事選で何をやっているかご存知ですか?すでに都内に立てられている都知事選のポスター掲示板、端の支柱だけ高くて変なのに気づきませんか?「選挙ウォッチャーちだい」こと石渡智大氏がリポートしているように、「NHKから国民を守る党」は「選挙ポスター掲示板を一枠5000円で販売する」というビジネスを始めました。これを受けて都内の自治体は掲示板の拡張に追われ数億単位の追加経費(すべて税金)が発生しています。例えば世田谷区だけで2千万円の追加支出が発生したとの指摘がされています。挙げ句この「枠」も当然ぜんぜん売れず、相当な空き枠が出る見込みです。まさに私たちの税金がドブに消えます。民主主義を食い物にして金儲けをする「NHKから国民を守る党」は、元盟友の「つばさの党」ともども、まず真っ先に退場していただきたいと思います。 

 

 

 

・3つ目の「勝たせましょう」を投票依頼とするのはグレーゾーンかなぁ…… 

これが弱小政党とかなら「黒」に持って行くかも知れないが、如何せん「野党第一党」だから司法も手は出さんでしょうね。 

応援が「勝たせて下さい」でもキビシイかなぁ……。「(蓮舫氏に)投票して下さい!」なら三要件バッチリだけど、「勝たせましょう」じゃあ「依頼」としては認定出来んでしょ? 

 

 

・立憲の枝野前代表のポン〇ツぶりは今に始まった事では無い。 

中でも、消費税を下げるとかすれば国家転覆するとかの、世迷言を言ったのには驚きを禁じ得なかった。 

本気か!と思った人も多かったのではと思う。 

そんな人が選挙の事前活動らしき事をやらかしても不思議は無いが、本人はそんな事は意に介さずだし傍に居る蓮舫氏を始め、立憲の方々は何とも思わなかったのかと思うと、如何に自己中心で世の中を見ているのかが判る。 

確かに世の中は緩くなってるかも知れないが、法治国家である以上は約束事は守ろうよ。 

そんな自己中な人らが国民の支持を得られるのかな?。 

”マットウ”が立党の際に口から出て、受けもよかったものだからずっとキャッチフレーズとして使ってる様だが、意味を解ってるのかとつとに思う。 

政治資金パーティーも、今やるなら立憲では真っ当な事になるのかな。 

 

 

・自民党だけでなく、立憲民主党などの野党議員でも法に触れる者は法に照らしながら公平にドンドン厳罰にするべき。 

 

違法行為を行えば、国会議員であっても特別扱いする必要はない。 

 

 

・所沢市長選挙と同じことをしているのだから警察は動くのは当然、野党だからスルーはあってはならない、警視庁はしっかり捜査するべき、こんな基礎的なことをわかってない人が作り上げ元党首なのだから期待する方がおかしいでしょう。 

 

 

・これスルーするとしたら、立憲の圧力がないとは思えない。 

つばさの党への公選法の適用にあれだけ声を大にしていた立憲さん。 

自ら襟を正していただきましょうか。 

法の公正な適用が問われてます。 

 

 

・事前運動にあたるか分からないけど、きょう蓮舫氏の 

7月7日選挙のチラシがポストに入ってましたね。 

自民党と小池都知事の批判は具体的で、自身の政策は 

「無駄を無くします」だけでした。 

立候補しておいて政策やビジョンが無いって、都民をバカに 

してるし、問題を先送りしてばかりの民主党政権時から 

何も変わってないですね。 

 

 

・見逃す場合と捕まえる場合の違いは何なの? 

 

このままだと警察の裁量権が大きくなり、警察の暴走につながりかねない。 

 

権力者に対しては忖度して見逃し、小物はきっちり取り締まる。 

 

基準を明確にして、厳密に取り締まるべき。 

 

でないと、警察に対する国民の失望につながり、法律を守らなくても問題ないと勘違いする人が出てきますよ。 

 

相手が誰でも、同じ基準で取り締まってください。 

 

特に自民党の裏金議員とかね。 

 

 

・検挙されないままだったら、他党がやっても何も言えなくなりますよね社民立憲共産。 

パーティ券と同じこと。 

他人を攻撃するしかやることない連中は、自分の過ちを直すつもりはないでしょう。 

 

 

・ハガキを送った前川清成前衆院議員は、公職選挙法違反で有罪確定してるのだから言葉だけであっても違反としないとおかしいわな。 

法律には、言葉だけなら事前運動に当たらないなんてそんな決まりはないのだから。 

 

 

・NHK党いろいろやらかした。だけどこの浜田議員を当選させたことは少なくとも唯一の功績だと思う。 

この人にはもっと大きく活躍してほしい 

 

 

 

・自民党もダメダメだけど、立憲民主党もかなり駄目。 

まともな国会議員はいないのでしょうか? 

また、立憲民主党は今回のことに対して何かアナウンスはしないのでしょうか。 

こんなことだから、党勢拡大ができないのでしょう。 

 

 

・立憲民主党は他党に厳しく自分たちには劇甘なので問題にしないと思う。 

こういう行為をしっかりと律して与党より清廉潔白であるとアピールしたほうがいいのだが、政治センスが壊滅的なのでしないだろう。 

 

 

・この程度で公職選挙法に抵触すると思えないけどね。これなら和歌山で二階の息子さんが立候補を要請され、立候補しますと記者を集めて表明するというのは事前運動ではないのか?浜田さんってNHK党だった人だからね。 

 

 

・蓮舫氏の活動先日私の職場で話が有りました。 

浜田聡議員が蓮舫、枝野氏の行動を「完全に事前運動」と指摘は当たり前でしょう、此が反対の立場だったら蓮舫氏は顔が般若の様になって騒ぎ立てまくる映像が頭に浮かぶよ。 

 

 

・毎日「蓮舫レンホー」と連呼していた地上波報道番組が全く都知事選の報道をしなくなったな。 

そりゃ今まで通り蓮舫推し報道やってたら同罪になる恐れがあるからね。 

そもそも特定の候補者を推すような報道は完全に放送法違反なのだが。 

特に今回は所沢市長の前例もあるし絶対にグレーゾーン扱いで逃してはいけない。 

そしてこの街頭演説を垂れ流したテレビ朝日も罪に問われるべきだ。 

 

 

・せっかく浜田議員の質疑があったのに答弁が 

みなさんお得意の差し控えさせて頂きますって。 

質疑の時間と労力を無駄にしてるし、 

責任逃れもいいところだとおもう。 

少しは誠意が感じられる答弁は出来ないのか? 

 

 

・法の元には何人も平等であることから、公職選挙法違反により、処罰されるのは当たり前でしょう。でなければ、日本は法治国家を名乗れない。 

 

 

・さすが浜田さんというか、しっかり理屈が通っていると感じました。 

これを覆すには、三要素を満たさない事を証明する必要があるんだけど、立憲共産に出来るかな、と疑問。 

 

 

・そないに大騒ぎするほどの事ではないだろうが、内容聞いてみたら… 

まぁ普通の感覚で言えば完全にアウトでしょうな。内容的にはどうと言う事の無い内容だけど完全に選挙の応援演説でした。 

コレ認めたら何でもありになるわ。 

自民を懲らしめるチャンスなのに、何でこんなヘマするかな… 

 

 

・まあこういう時にきちんとした対応しないと、ブーメランブーメラン言われちゃうんだよな。内輪の集まりならまだしも、街頭演説は無いなぁ。勝つためには何でもやるのか、HEY!HEY!HEY! 

 

 

 

・沖縄県は公選法に関しては無法地帯 

自民から共産まで、のぼりやらポスターやら、やりたい放題で景観を汚しているし、選挙カー?も個人名わめきながら走っている。 

なぜ撤去取締りできないのか? 

 

 

・同じことを与党側がやってたら間違いなくマスコミやリベラルは批判していただろうに、立憲共産党だと許されるのが不思議で仕方ない 

 

 

・米山ら身内の連中が「ギリギリセーフ」 

みたいに擁護してるが、間の悪いことに 

記事にある所沢市長選で送検されちゃったんだよな。 

状況的にはほとんど同じなんで 

蓮舫-枝野をお咎めなしにすると 

検察が明らかに党派的な依怙贔屓をしたことになるんで 

相当ヤバいよね。 

 

 

・批判ばかりで自分に甘く。 

優位に立てるのは与党の不祥事か自爆の時のみ。 

自民党が良いとは思いませんが、これで政権を預けてみようという気になるのが理解できない。 

 

 

・警視庁捜査ニ課は、世間の声を、今きいています。国会開催中は、院外の現行犯逮捕を除き、国会の承認がいるのではないかな?でも、やるでしょう。 

 

 

・蓮舫と枝野は国会議員を何年もやってて、さらに枝野は弁護士資格も有している。明らかに「黒だがグレーにできる」と確信があったのでは?だとしたらかなり悪質。 

 

枝野は「あの場の雰囲気であのような発言になった」みたいに弁明してたけどな。だからアンタ何年議員やってるんだよって話。 

 

 

・浜田議員さすがです。 

普通なら指摘して終わりにするですが、浜田議員は事前にあった判決などを参考に自治省に迫った。 

流石です。 

 

 

・この先もどんどんこういった「問題視」や攻撃がでてくる。 

 

注意深く行動して、挑発には乗らず、でも必要な反撃をしてね。 

選挙、楽しみにしているんだから。 

 

 

・身内の事には、ルールを守らない立憲共産党。 

自民党がやったら青筋たてて大騒ぎしてるでしょうね。 

相変わらず身内には大甘です。 

こんな立憲共産党が政権なんて取ったら大暗黒時代です。 

民主党政権の暗黒時代を忘れてはいけません。 

 

 

・蓮舫のせこい所はこういう選挙活動まがいの事をやっていながら、参議院議員としての任期はまっとうして政策活動費はしっかりもらうという事。 

ボーナスもそうだけど笑笑 

片手間に参議院議員をやりながらお金をもらい、選挙違反まがいで都知事選の活動も行う。 

本当酷いね悲悲 

 

 

 

・>所沢市長選では書類送検になっており、今回の事例を見逃すといった例外があってはならない 

 

もし事前運動の疑いがあるのが自民党系候補だったら、真っ先に市民団体に告発されてたんだろうけどね。 

 

 

・前例があるなら同じ処遇はすべき。候補者は同じ土俵で同じルールで正々堂々とすれば良い後は有権者が決めるだけ。 

 

 

・この人の答弁については、 

誰もヤジ飛ばさないような気がする。 

それだけ物腰低く丁寧で分かりやすい。 

どっかのメロリンのように煽りまわして騒いで終わりではないよね。 

 

 

・逆に自民党が同じことをやったら 

立民、共産あたりは大はしゃぎして 

攻撃するだろうし 

左翼メディアも特集を組んで 

ネガティブキャンペーンを展開するでしょうね。 

 

 

・これで「裏金ガー」「脱税ガー」って言ってるからな。 

 

自分の脱法行為は綺麗な脱法行為、相手の脱法行為は違法行為って・・・。 

 

自民党がだらしないのは間違いないけど 

それを指摘する野党も「同じ穴の狢」ってのは終わってるな。 

 

 

・この総務省担当の腑抜けぶりには腹が立つ。 

日本が法治国家であり民主国家であるかと問われている事案だ。 

もちろん、警視庁は相応の対応を考えていると思うが。 

 

 

・その通りです。 

そしてこれを自浄する能力がない立憲は極めて危険で怖い存在です。 

国会議員の中にも素晴らしい先生はイますが少数派で力がないのが痛い所です。 

 

 

・今NHKのニュースを見ていたが、全く話題にならないね。 

政治の腐敗は裏金だけではない。ルール違反を誰も、特にマスコミが批判しなくなったら、それこそあっち系の人が大好きな戦前の日本では? 

こんなことして仮にかったとしたらできるのは、ソビエト連邦みたいな国だよ。マジでコンなことはやめてほしい。 

 

 

・民主党が政権を追われてから12年。 

なーんもいいことなかった政党が棚ぼたでらラッキーパンチを当てられる可能性が出てきたからはしゃいではしゃいで。 

見苦しいったらありゃしない。 

 

 

・Xでも呟いたがヤフーも゙グーグルもニュースにしていなかった。これはフェイクニュース・動画なのかと?漸く声が上がった。何故もっとニュースにしない。揉み消すつもりなのか? 

 

 

 

・枝野氏は弁護士なので法のプロです。 

そもそも立憲民主党にはマスコミは甘々ですから大した追及を受けません。 

なので立憲民主党がやることが正義なんじゃないですか? 

 

同じことを自民党をやれば百叩きですけどね。 

 

 

・私は、特別誰を応援しているとかは居ませんが。この蓮舫議員がやっている行動は浜田さんのおっしゃる通りだと思います。何故なら、告示されていないので。 

 

 

・浜田議員の追求をマスコミはいつもほとんど取り上げないのが非常に残念。 

本当に聞いて欲しい事を聞いてくれる。 

立憲民主党は週刊誌に載ってる事を言うだけなのに比べたら大違い。 

 

 

・立憲民主党って公職選挙法違反が多くないか? 

 

なぜ警察は金が絡まない公職選挙法違反は立件しないのだろうか? 

 

前にも枝野氏はTwitterで選挙違反犯してるよな? 

 

 

・どこからみても公職選挙法に照らして浜田議員の指摘を待つまでもなく事前運動にあたり、処罰の対象である。 

 

 

・総務省のお答えは控えさして頂きます•••って何なんだ!  ハッキリとアウト、と云うべきだ。立民が政権取ったらと思い答えは控えたか?でも、立民は政権は取れないよ。立民のブームは去りつつある。 

 

 

・誰がみても選挙違反でしょ。 

これが許されたら日本各地の地方選挙は無法選挙選挙となり法的規制はなくなるのでは⁇ 

 

 

・書類送検しないと警察が怠慢という話でしょう。 

枝野さんは無駄に反論しない方がいいと思います。 

 

 

・浜田議員は優秀だよな。なんでNHK党なんだろうと思う。立憲民主なんか選んだら自民党よりヤバいのにどうも世間はその流れ。日本はつくづくドMな国民なんだなと思う。 

 

 

・これ放置したら他の候補もやっても無罪放免 

全国の警察本部の総本山の警察庁が放置したら、全国の警察は事前活動捕まえられないね 

蓮舫は送検、枝野は議員辞職して、二人共政界引退で 

 

 

 

 
 

IMAGE