( 178192 )  2024/06/07 01:30:18  
00

維新・馬場代表 政策活動費の領収書公開は「マスキング必要」 当初主張の10年後「黒塗りなし」が後退か 

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/6(木) 19:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/29abccc6d8dd1835e921489a647e1906e42a1982

 

( 178193 )  2024/06/07 01:30:18  
00

日本維新の会の馬場代表が政策活動費の「領収書の10年後公開」について、個人情報を守るためにマスキングが必要と発言した。

また、自民党の修正案が政治資金規正法で可決され、10年後の領収書公開が明記されたが、具体的な運用方法は今後議論される。

馬場氏は、10年後の公開期間や企業団体献金の廃止についても発言し、将来の選挙でもこの問題を公約に掲げる考えを示した。

(要約)

( 178195 )  2024/06/07 01:30:18  
00

FNNプライムオンライン 

 

日本維新の会の馬場代表は6日の会見で、政策活動費の「領収書の10年後公開」について「プライバシーにかかわる部分はマスキングが必要」と述べた。従来は「マスキングは無し」として全面公開の立場だっただけに、主張の後退とも受け取れる発言に、波紋が広がりそうだ。 

 

政治資金規正法の自民修正案が6日、衆院本会議で可決し参院に送られた。維新の主張を取り入れる形で、法案の付則には「10年を経過した後に(中略)領収書、明細書の公開をするものとし…」と明記されている。具体的な運用方法は今後、議論される。 

 

この「領収書の公開」について馬場氏は、政治家に献金した個人の住所が公開されると取材に行く記者がいる事例を挙げながら、「プライバシーにかかわる部分についてはマスキングをする。一般の公文書でも認められているから、これは私は必要だと思う」と述べ、支払先が個人の場合など「領収書の性格」によっては、黒塗りなどのマスキングを行うべきとの考えを示した。 

 

また、維新が自民に修正を求めて盛り込まれた「10年後に公開」とする期間についても、「10年という数字に何か完全な根拠があるわけではない。5年でも10年でも30年でも、それなりに理屈がある。詳細の詰めをやってもらうよう(党内で)話をしている」と述べた。 

 

一方、自民修正案に企業団体献金の廃止が盛り込まれなかったことについては、「やっぱり悔しいというのが私の感想だ」として、「次の選挙でも公約として掲げることに変更はない」と述べた。 

 

維新は次期衆院選後に、どの党と連携するかが注目されている。馬場氏は「あらゆる改革を実行するためには、政権側に立つことが早道と万人が認めている」と述べ、与党入りを目指す立場を示した。また、連立相手と「覚書を交わすが、その中に企業団体献金の廃止という項目が入るのは、ほぼ間違いがない」として、他党と連立する際に交わす政策合意に「企業団体献金の廃止」を盛り込む考えを示した。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 178194 )  2024/06/07 01:30:18  
00

(まとめ) 

日本維新の会に対する批判や失望の声が目立ちます。

維新の政策や姿勢について、国民からは理解されない部分が多く指摘されています。

特に政策活動費の問題や裏金疑惑、自民党との関係性に対する疑念が強く表れています。

馬場代表を中心に維新の方針が変わっているという指摘や、自民党への追従によって維新が失われていく印象が広がっています。

国民の支持を得るためには、真摯な姿勢や公正な政策が求められているという声が多く見られました。

( 178196 )  2024/06/07 01:30:18  
00

・政策活動費の中には政党交付金という税金が入っています。 

領収書の公開なんて、本来は毎月やるもんじゃないのか? 

特に今はインボイスに対応するために、レシートや領収書をスキャンすれば集計出来るようなコピー兼スキャナーも増えている。 

 

各政党がそうしたスキャナーをリースして、ホームページに毎月公開すれば良い話だよ。 

 

そもそも政策活動費を秘密にする必要は全くない。それなのに10年後の公開、しかも黒塗りだらけなんて、不適切使用をすると宣言していると同じだ。 

 

公開が不可能な政策活動費を使う政党に対して、政党交付金を不交付にする法案を可決してほしい。 

 

それにしても馬場よ、既にキミは立派な第2自民党員だよ。 

 

 

・もう年金生活にはいります でも国会には若者、できれば中学生や高校生くらいの若い人にはいってもらって新しい感覚で官僚たちをつかってほしい 

新しい日本をつくってほしい 

おじいさんたちは政治の舞台から引退してください 本当にそう思います 

ただ、今まで私も頑張ってきましたので独り身の老後の生活に贅沢は言いませんので住むところと食事ができるようお願いします 医療介護についてはあまり望みませんよ先が短くなってもいいです 

 

 

・維新も駄目だなーいつまで与党の悪政が続く、検察も人事権ある政府には今までように従うしか無い裏金も過去5年のみで、やりたい放題、そして憲法改悪を狙う自民党、又昔のように意味の無い戦争にかり出される恐れ十分ある 

後は選挙で白黒つけるしか無い、特に若者は少子高齢の中、若者の将来はすべて自分で選挙でもって是非表示しないと、若者にとって住みにくい社会安心して産める社会を実現してほしいね 

 

 

・維新は自民公明と選挙協力して与党に入る気満々ですね 

完全に自民に取り込まれた。 

自民党は国民のためではなく、政治権力維持のためにしか働いていないのは明確でそれに加担するとは野党としての矜持はまったくないんだろうね 

 

 

・維新の支持者の私からすると、こんな党首は維新の党首じゃない! 

立憲民主の泉代表の詰めの垢でも飲んで反省したらどうだ。 

藤田幹事長も党首の暴走を止められないことでは同罪。 

もう2年後に維新は存在していないと思う。 

大の維新の支持者であった大阪人の私でさえこう思う。 

もう維新は大阪でも勝てない。解体的出直しをする時がまもなく来る! 

 

 

・大阪市民や府民が維新の会を応援したのは橋下人気も有ったがそれよりも自民党政治が嫌で新しい政党、政治家を求めていたのと丁度マッチングしたから維新があれだけ勢力を伸ばすことが出来た。 

なのに自民と変わらない考え方になってしまえば維新は要らない。 

自民で十分となるのが分からないのかな? 

 

今でも第二自民党と呼ばれていて以前からの維新支持者でも顔を顰めて居る人も大勢いるのに更に自民党と連立を組めば次の選挙ではボロ負けする未来しか見えませんね。 

 

維新の他の政治家達も自民の政治家たちは当たり前の様に経験しているいろいろな美味しい利権を経験していく内に馬場以外の他の維新議員の考え方も自然と自民党議員に近い考えになっていくだろう。 

 

昔から朱に交われば赤くなる 

と言う言葉が有るが正に自民の朱に習い赤くなるでしょうね。 

最後は自民に吸収されるだけでしょう。 

 

 

・10年後に領収書を見て、何が確認できるだろうか? 

 

10年後、領収書を公開した企業や店舗が無くなっている可能性がある。 

特に、飲食店は半分以上、無くなっているかもしれない。 

 

また、たとえ、それらの企業や店舗が残っていても、領収書を発行時した時の状況を知っている担当者は居なくなっているのではないか? 

 

 

・民間では接待相手とかは使途不明金扱いできます。ただし経費の40%を追加課税しなければならない。政治家の領収書って手書きで橋下氏の指摘の通り本当に使われたものかわからない。少なくともインボイス領収書で支払先と支払い元を突合させていただきたい。接待先は興味がない。 

また自分の著書を3000万円分配ったとかもインボイス領収書あれば納得できますが手書き領収書ではねぇ。 

今時タイムスでもインボイス対応してますし数年前に通算賞は対応レジスターに大きな補助金つけていた。 

 

 

・自公に「肩入れした」維新の会は、責任取れるのか?政策活動費領収書公開が、10年後ですよ!10年後なら、辞めてる議員や辞めさせられてる議員が!居ないとは云えない。この様な愚案に、野党で在りながら肩入れした代償を払って貰わなければ成りませんよ!自公共々に賛成した罪は、消えません。次期総選挙が楽しみに待たれます。 

 

 

・こうなると、維新でもなんでもない。信念すらなにもないと感じる。結局権力の魅力にのみ込まれているだけだ。維新をもう名乗らないでもらいたい。維新といえば明治維新を思うことが多い。多くの犠牲の上に、旧体制を壊し、近代化に踏み出したという事実がある。賛否はともかく、信念は確かなものだったと思う。なのに、軽々しく維新を名乗り、ここまで維新という言葉を落とした罪は大きい。 

 

 

 

・いつまでも自分たちの政策が通らない党になるか、少しでも支持者に繋がる政策を通して実績を積むか、これは大切な選択です。立民みたいなお気楽野党よりはマシな選択をしたと考える人もいるかもしれない。私はどの野党も自民に代わる党として伸びて欲しいと思っているが、国民にしっかりと利益になる政策なら与野党関係なく是々非々で、それも早期にやってもらいたいと思っている。 

 

 

・~本文より引用~ 

「プライバシーにかかわる部分についてはマスキングをする。一般の公文書でも認められているから、これは私は必要だと思う」 

 

日本行政の問題は「プライバシー」を印籠のように使って、何も出さないこと。 

最小限のマスキングではなく「最大限のマスキング」をする。 

 

これには明確な罰則が必要だと思います。 

公文書にしても、政党活動にせよ、多額の税金が投入されています。 

政党助成金は自民党だけで2024年160億円。 

この使途をマスキングして良い理由は果たしてあるのか? 

 

マスキングを一文字すると課徴金でも取るべきだと思う。 

情報公開条例等を使って数文字しか見えない文書が出てくるなんて「法治国家として恥」だと思いませんか? 

 

 

・まぁ元々維新は自民党の一会派だった訳で、府議や市議が国政政党の国会議員まで成長していった、地方から国へという良い例だった様に思います。 

が、松井さんまでは良い意味での第二保守党というイメージでしたが、馬場さんになってからはちょっと政権欲が見える様になってきたかなと。 

この欲は維新設立当初の理念とはちょっと違う様な感じがしていて少し残念感が最近はありますね。また不祥事が多い印象もあるので、まだまだ政党としての未熟な印象も拭えない。 

まぁ最初から完璧なんてあり得ないので長い目で見守る部分なのかもしれませんが… 

こんな維新になってしまうと、橋下さんや松井さんもコメントし辛くなるなぁと感じる今日この頃です。 

 

 

・維新も大阪以外ではガバナンスも効かなく、党をまとめ上げて政策を実行できる党ではないようですね。 

私自身が経験した地域活動ですら、市の補助金が入ると、計画書の作成から会計報告を厳しく求められて、使い方に苦言を出されたり、活動費用の補助申請を出せばこれまた厳しく追求されたりしてきたが、当たり前の事だと耐え忍んだ。 

したくもない役割を当てられたボランティアなのにね! 

行政から市民活動に色々と厳しく厳格に費用を出すように指示する立場の政治家が、自分達が使うお金についてはのらりくらりと、都合の良い理由をつけて、誤魔化そうとする。 

普通におかしいと思わないのですか? 

大阪の維新本体は、ガバナンスを強化していただかないと、応援する気にもならない! 

 

 

・公人の公務にプライバシーなど必要ないしあってはならない。そもそもマスキングしてはいけない。10年後の公開も時効を考えると悪巧みでしか無い。先ず記帳を今の単式簿記ではなく複式簿記にしなければならない。そして全て即公開。後ろめたい金の使い方をしているのと同時に、後ろめたい使い方ができる仕組みごと変えねばならない。生ぬるい。 

 

 

・維新の馬場氏は完全に自民党の立場で判断しているが、自画自賛でアピールしているのが痛い。こういう政党の代表が日本をダメな方向に進めてしまい、成長しない日本を支えているのであり、同じく公明党も散々な状況に追い討ちをかけている。単に利用されているだけなのに本人は分からないのもお気の毒である 

 

 

・藤田氏の記者会見を聞いて腰を抜かした。黒塗りにするかしないかはその領収書の性質によるとのたまった。領収書の性質を判断出来るのは政党側であるわけで、つまり黒塗りにするかしないかは政党側の判断と言うことだ。自民党議員ならいざ知らず、こんなことを記者会見で平気で言うこの人、本当に気は確かなのだろうか。 

 

 

・一体,維新は何をしようとしてるのか?国民から総スカン食らうこと見えてる改正案ぶつけて「100点満点」?馬場と藤田で「維新」をぶっ潰すってこと?「維新」ってこんなに訳のわからないこという政党だったっけ?こんなに歴史の浅い政党が、国民の理解を得られないことすりゃ、近い将来「自民」以前に壊滅するだろう。ほんとに何を血迷ったのか?理解不明。今回の維新の愚策は、「大阪万博」その他に大きな影響を及ぼすだろう。しかし、せっかく地道に築き上げた政党の力も、この二人の馬鹿げた発言で終焉。つくづく・・・なんで国民意識無視してこんなことしてるんだろう?空気の読めない代表と幹事長、更迭しないと、マジで「維新」終わるよ。橋本さん・・・のんきに 

 

 

・企業団体献金の廃止も10年先送りするのですよね 

10年経てば維新は第一自民党に呑み込まれて消滅すると 

まあ自民党も志のある人間が抜けてマトモな政党になる可能性もあるかも知れません 

 

その中に維新は居ないことは間違いないでしょう 

 

まあ少なくとも分裂した一方に安倍五人衆がいる方はマトモにはなれないですが 

 

 

・馬場維新代表は安易に言い逃れや抜け穴ができる妥協案で、主導権を取ったかのようにして維新の成果かのように振る舞ってたが、国民側からの見え方は全く違ってる。 

例え過半数議席数で決まりきった政治資金関連修正案であれ、問題起こした組織が自分たち都合に、裏の背景ある起因問題を全く見ないで決めた内容で、現状で起きた政治とお金の問題が改められるなんて思えない。 

だから抜け穴を放置して追従する馬場維新は、同じ穴のムジナどころか、国民が問題追及で追いつめたい対象を逃がす手伝いをしてるようにしか映らない。 

馬場維新は岸田自民党のイヌか何かか、自分達の政策利益の為に国民の意向実現を無視させる自己中心的勢力かのように思われる。 

このままでは、悪党にスリ寄る小悪党として国民感情は馬場維新を容認しない。 

国民側から議員資質を問題にしたい対象を、中途半端に野放しにして先の国民生活への悪影響をどう責任を取るつもりなのか 

 

 

 

・橋本さん以来、ずっと維新を支持してきた大阪府民です。もう、維新は支持しません。大阪維新ができた時から、コロナ対策に搬送していた吉村知事までで、本当に頼りになる政党ができたと思っていました。馬場さんや幹事長はよく考えれば私が感謝した人達ではない。よって維新という名前が、橋本さんや松井さん吉村さんとかが、ダブって勘違いしていました。今後維新は指示しません!!! 

 

 

・ほんと何も知らない議員と記者だ。マスキングが個人情報だけ守るために必要だと思ってるのか?ちゃんと説明しろよ。政治資金収支報告書に寄附したことが記載されて、見知らぬ人が家を訪ねて来て金貸してくれと言われた事例がある。マスキングは領収書の印影。振込先が記載されている場合。口座番号などもマスキングが必要だと。初めからきちんと説明をしてればいいだけ。マスコミのアホどももきちんとマスキングの必要性も書け。議員たちも記者懇談会やった領収書も出してやれ。領収書に参加したマスコミの名前書いて出してやれよ。 

 

 

・まぬけな有権者は10年がどうとか黒塗りがどうとか批判しているが本質を見てちゃんと批判しないと自民の思う壺 

今回の改正では裏金解消にはつながる可能性薄い 

過去にも頓珍漢な批判で自民に逃げられたのだからちゃんと有権者が賢くならないと永遠に変わらない 

 

 

・選挙になると、肌触りの良い公約を掲げる。一方で自民党案に賛成、自民党の検討は、一応話し合いましたよと、言うだけの検討。何度も使ってるフレーズだから、国民は皆さん知ってる。一度通した法律は、全然変わらず解釈し、今までと変わらないと言う事を。 

 

 

・政策活動費を10年後に公開とは、大反対。 

こんな政策は、全く意味がない。 

私たちは、毎年確定申告で全て公開している。 

10年後には、議員はいない、政党もない、領収書もない、 

ということになってしまう。 

国民は、政治資金の透明性を求めている。 

これでは、実効性もなく疑問点だけが残る。 

国民と同じように、全てを翌年に公開すべきである。 

国民がやっていることを、国会議員だけ優遇はダメ。 

国民の意識からかけ離れた変更である。 

 

 

・この人、万博カジノの強行しか頭に無く自民党にサポートして貰うためには恥も外聞もなく何でもOKだろう。 

自民党の補完勢力というより特攻隊と言ったほうが合っており、自民党として言いにくいことや他の野党を口汚く攻撃するダークな部分を担当する、いわゆる用心棒的な立ち位置になるのでは。 

橋下、松井、吉村そして竹中平蔵らの利権強硬派ばかりの集団が、これ以上権力を持つと日本は大変なことになる。 

次の選挙では何はともあれ維新だけは消滅してもらいたい。 

 

 

・そもそも10年後は違反してても時効過ぎてる。 

自民も維新もプライバシーとか言ってるが、政治資金は個人のお金ではないし公共性があるから非課税の特権が認められてる。 

その政治資金から報酬なりを受け取っておきながらプライバシーで非公開というのも違う気がします。 

 

 

・こういうの観てるとほんと大臣になりたいんだなと思うわ。 

 

日本維新の会は前年ながらこれにて終了です。 

反自民であれば次回選挙で第一党になれたかも知れないのにね。 

大臣の椅子何個渡すって言われたんだろうね? 

先を観る力の無い者がトップにいると周りはほんとに苦労するよ。 

維新は次回選挙でぼろ負けが決定的だろう。 

大臣の椅子と引き換えに魂売ったんだから仕方ないけど。 

自民党も負けるから大臣の椅子は白紙だけとな。 

 

 

・10年経っても公開できない活動とは何でしょうか?棺桶まで持って行きたいくらいやましいことでしょうか? 

規正法改正に関心を奪われがちだけど、政党助成金も忘れずに廃止に追い込まないといけません。 

 

助成金は税金から総額9250億円が捻出され、自民党には4450億円が支払われてきました。自民党は、いまや運営資金の63%を税金に依存する「国営政党」です。国民の公共公社はことごとく民営化してきたのに! 

 

政治は金がかかる。これも怠け者の言い訳。 

助成制度を税金の無駄遣い、企業団体献金禁止を名目に助成制度を作ったのに企業団体献金を残すのは有権者への裏切り、と廃止を主張して助成金の支給を受けない政党もあります。 

 

自公維の改正案は企業団体献金を禁止していない。税金と企業からの二重取りに加えて裏金と脱税も継続するつもりでしょう。 

 

 

・維新には国民の声が届かなかったようだ。 

国民の声を聞くよりも政権に入り込む方が魅力的という判断なのだろう。 

これで次の選挙では維新にも逆風が吹くことは間違いないね。維新は覚悟しておいた方がいい。 

 

 

 

・維新には国民の声が届かなかったようだ。 

国民の声を聞くよりも政権に入り込む方が魅力的という判断なのだろう。 

これで次の選挙では維新にも逆風が吹くことは間違いないね。維新は覚悟しておいた方がいい。 

 

 

・黒塗りは不要に決まってる。 

黒塗りは後退じゃないよ、「隠蔽の前進」だ。 

維新馬場代表は「マスキング」と言い換えて反発を小さくしようとしてるが、黒塗りは黒塗りだ。 

ノリ弁をマスキング弁当とは言わないよ。 

黒塗りがあるものを「公開」とは言わない。 

黒塗りは「隠ぺい」なんだよ。 

十年後にも隠蔽黒塗りが必要な領収証とはどんな領収証なんだろうか。 

維新にはよほど都合の悪い領収証がたまってるんだろう。 

文書交通費をだまし取った時のやってるフリのセルフ領収証まがいのものがあるのか。 

空欄の金額欄に自分で数字を書き込んだものがたまってるのか。 

公正な第三者機関が政党の金の出入りを厳正に毎年チェックするシステムを早急に作るべきだ。 

政治家の金を縛るのが民主主義の一丁目一番地だ。 

 

 

・マスキングや黒塗りがゆるされるなら、一般人の交際費領収書も接待相手は黒塗りでいいのではないでしょうか?なぜか領収書裏に接待相手の名称や住所、人数迄書かされて、全くプライバシーなんてないものにしているのは国でしょう。一般はダメで、政治家はOK!!なんていい加減にしろ。身を切る改革をうたった維新も結局保身に走っている訳で、やっぱりこの人達のしたい事がよくわからない。維新の良さを知るのは、恩恵を受けた関西の人だけかもですね。 

 

 

・2日前に書いたコメントが、すでに予言の様に現実に・・ 

なんか・・政治家には志などなく、浅はかな金の亡者というか、お金の廃人なのですね・・ 

 

『自民党の改正案は穴だらけで、まるで改正になっていません。 

政策活動費の使い道を10年後に全面公開する、と言うのは先送りに過ぎません。この公開された使い道が違法だった場合でも、すでに時効を迎えてしまっています。さらに公開するのに不都合な書類は、処分できる時間が確保されているのです。また実力のある政治家の多くは高齢者ですから、その頃には政界にいないかも知れません。』 

加えて一緒に提出する領収書が(公開に適さないなど)様々な理由を付けて黒塗りだらけになる可能性が高いです。そして高齢の本人が亡くなっているから確認できませんだらけなのでしょうね・・ 

 

 

・かつて社会党が自民党と連立して首班を出したことがあった。これは社会党の凋落のターニングポイントだった。維新から首班が出ることはないだろう。馬場首相なんて漫画にもならない。ただ維新の凋落は決定的だ。 

 

 

・なぜ10年後にしたのか根拠はないとか言い出したのか。 

マスキング必要だとか言い出すし、裏金追及には弱腰だった維新がこんな改正案出して自民に取り入れてもらいましたとか自画自賛してるけど自民を助けてるだけのような。 

 

 

・馬場、彼は自分に入る裏金が欲しいだけの為に岸田に取り入った男。 

自分が代表を務める政党がどう動いているかも無視して動くから自党の議員が委員会では字をかくことになる。 

そして6ヶ月もかけて与野党で話してきたことが無駄になり、全ての国民が影響を受けることになった。維新の議員もかわいそうだね。 

 

 

・維新は変な議員も多いが、停滞した政治状況を変えるのではないかと期待した。しかし、今回の10年後公開には、さすがにガッカリ。 

能登復興を差し置いての万博強行も疑問だが、当初の清廉さを欠く最近の維新には、民意との乖離ばかりを感じる。 

 

 

・維新は、時が経つほどに錆びついて、口を開くたびにボロがでる。 

Wikipediaでは「維新(いしん)とは、すべて改まり新しくなること」と記されているが、平成、令和の政治においては、「改めることなく、新しいふりをすること」という意味に思えます。 

 

 

・法案成立後に内容を考えるなんてザル法がさらに自分達に都合がいい内容に国民が知らない所で決められる。 

運用が決まった後には今以上に悪い法案になる事は間違いない。 

 

 

 

・「プライバシーにかかわる部分はマスキングが必要」ってだから、誰の金だと思ってんだ、生産的な仕事を一切してなくて、俺たちの税金で食わせてもらってんだから、おまえらの給料は言ってみれば国民の税金なんだから、使い道も相手も公開して当たり前だろ、そんなに後ろめたい相手なのか? 

本当に維新が絡むと日本がだめになる。 

 

 

・維新の企業献金廃止なんて毛バリにすぎず、そんな公約に騙されるのは馬鹿な有権者と断言しても何ら失礼ではない。せめてブラフでも「今回は一歩前進で終わらせたが、10年以内に政権を握って企業献金廃止を実現させる」くらいの事は言えないものか。しょせん劣化自民党に成り下がった馬場維新にそんな事を求めるのは無理な相談なのだが。 

 

 

・理解出来ないですね 

10年後は開示出来るモノがなぜ今は出せないのか? 

先送りしないと駄目な事が有るからか? 

10年後なら国民も忘れてるし、時効案件と成ると考えている様にしか見えない。 

 

また、この馬場という男、大臣枠の密約でも取り付けたのか? 

このすり寄りかたは何か裏があるとしか見えない 

 

 

・そもそもが税金が交付されてるんだから政党は使い道を公開するのは当然でしょ。中国の要人を接待して尖閣に近づく警備艇に手出ししないでねってお願いに使ってるのかロシアの要人に北方領土は日本の領土って形式上は主張するけど怒らないでねって接待するのに使うのかそんなんじゃない限りは公開できるでしょ。日本って本当におかしな国だわ。 

 

 

・もう維新の役目は終わったね。自民党と結託して万博を強行して政治資金規正法も骨抜きに。これで日本がよくなるとでも思っているのでしょうか?なんの役にも立っていない。馬場自身も施設の乗っとり疑惑もまだあるしね。なんでもあり。 

いずれ埋没するでしょうね。 

 

 

・「プライバシー」なんて言い出したら、名前も金額も墨塗りしたものが出てくるのは確定だろう。自公維の合意は、結局今までの状況を変えない案だということがハッキリした。まぁ、維新は第二自民党だから理解できる。 

 

 

・10年後に公開だと、その時点で不正が見つかっても、もう時効が 

成立して追及できない。 

 

安全マージンをとって笑、そのための10年なのは明白だ。 

それに黒塗りありだと、いくらでも領収証を偽造できる。 

 

自民党と同じ穴のムジナ。 

こんな第二自民党を自負する維新を勝たせてはいけない。 

 

 

・もう松井さんも橋下さんもいない根本の信念の政治改革を考えない馬場さん、藤田さんは自民党と合併して吉村さん達地方だけ大阪維新でやればいいと思う。 

 

 

・改革という夢見て権力を求めるようになったら維新も終わりですよ。 

改革の為に与党入りしたい→その為に現与党の悪政自民に肩入れ→国民にはリップサービス… 

オワコン政党の出来上がりでしょ。 

次回の選挙では、自民・公明・維新の選択肢は無いな。 

 

 

・維新もこの考え方なら次の選挙負けると素人の私にもわかりますが、馬場さんは分からないんですね。 

 

私は維新には期待してたのですが、これでは違う党に投票をしようと思います。 

 

 

 

・この馬場代表の記者会見で判ったでしょう 

 

維新は改革政党ではない事が 

政策活動費でも、黒塗りを認めて何の為の領収書公開なのか 

 

与党にすり寄る事が維新の政策 

もし、立憲が政権取ってもすり寄って来るんじゃないの 

 

維新に投票した事がある事が恥ずかしい 

 

 

・馬場って何か嫌いだ。 

 

見るからに好き嫌いが激しそうだし、もしかしたら長谷川岳以上にパワハラ体質かもしれない。 

 

とにかく馬場がいるから維新を支持するのは卒業した。 

 

 

・10年後の開示など何の意味も無い。かつ、黒塗りも認めるなど自民のやり方 

そのものだ。政策活動費そのものを無くすのが国民の要請だ。 

維新は自民から生まれ、自民にもどるのだろう。 

大阪で公共事業などは自民より散財している。 

維新は早く消滅すべきだ。 

 

 

・ここまで変わり身すると 

党名に偽り有りではないか 

どこが維新なのか 

維持いじ、に変えたらどうか 

万博一つでここまで変わるとは 

よほどいいことが待っているのだろう 

それとも誰か怖い人の言いなりなのか 

代表も幹事長も不要な人物だと分かった 

何をやりたいのか 

まるで分からない 

 

 

・岸田文雄総理大臣 「公明、維新の皆さんとも真摯な検討を行い、案を作り上げた。実効性がないという指摘は全く当たらない」  

自民党、公明、維新は裏金を容認するザル法を採決しました  

裏金政党と、カルト政党と、万博強行政党は次の選挙で国民の怒りを知るといい 

 

 

・この人は自民の人で、いつかまた自民に復帰したくて、その為に影響力を得ようと頑張ってる、それだけの人でしょ? 

維新のファンの方々は、こういう方わ、支持してるんですよね。 

 

 

・自民案が通過したから安心してハードルを下げられるもんな。やる気が無いことだけは明らかになった。 

10年も経っちゃったら、そもそも検証なんて出来ないよね。裏金じゃないなら5年公開がいいところだろ。 

 

 

・維新も 

同じ穴のむじなだったか。 

ショック。 

黒塗りとかそんなん以前に 

10年後の意味、メリット、デメリットを 

はっきり正直に国民にわかるように説明してもらわねば 

納得しがたい。 

 

 

・日本維新の会の茶番もいい加減にしてほしいものだ。自民党との覚書で企業団体献金の廃止を盛り込むとの考えのようだが、いわゆる廃止は考えているが履行はしないよとの意味だよね。 

そもそも企業軽金やパーティー券購入は長い癒着の歴史があるよね。腐るほどの時間経過の中で企業団体献金を廃止するならとうの昔に結論は出ていたはず。日本維新の会は大阪万博やカジノ関連で自民党以上の利権を抱えているので企業団体献金やパーティー券購入を止めることなどできるはずはないと思うよ。同じ穴のムジナで共倒れする日が近いと国民は思っているのでは 

 

 

・馬場の思いどおりになっていますね 

ここで企業団体献金を止めずに次の選挙で公約にするってどういう事 

反対と言うだけで止める気は無い 自分達もその甘い汁はいただきたいだけ 

大丈夫ですよ  維新が生き延びる事はない 

大阪万博で万事休す 

 

 

 

・政策活動費の「領収書の10年後公開」って、何で公開が10年後なの?悪事をはたらいても国民は10年も経てば完璧に忘れるだろうってか。10年前の領収書のチェックなんか常識的に考えて出来るわけがない。どうせチェックなんかやる気がないのなら、10年後なんて半端な年ではなく、きりよく100年後に公開でいいんじゃね。 

それにしても誰も10年後公開はおかしいって思わないの?みんなバカなの? 

 

 

・黒塗りなし主張から、マスキング必要と早々に言い出す維新馬場。 

主張が後退と言うより、自民に擦り寄り少しでも抜け穴拡げようと協力しているだけに思える。 

 

世論の批判浴びて「5年後でも10年後でも」だの「企業団体献金廃止を公約にする」だの今更ほざいたところで、もはや第2自民党に信用無し。 

 

 

・維新も変わってしまったな。 

特に馬場代表になってから私利私欲にまみれた第二自民党だ。 

大阪人だが、私の周りも維新にはもう投票しないと言っている者が激増している。 

 

 

・維新を自民党とちがうと思てるのは大阪でも少ない方々と思う。上から目線ばかり、街路樹も公園の大木も病気いうて切りまくっているし、手入れに金かかるからやろね。住民サービスは医療、福祉も悪くなるばかり,はよう消えて欲しい。人材もおらんし、10年後は消失している政党の可能性が高いと思います。 

 

 

・10年後に黒塗りの領収書を公開する事に何の意味も無い。 

そもそも黒塗りにする時点で「公開」とは言いません。 

国民は毎年、確定申告をしています。 

10年後だとか黒塗りの領収書が認められる筈もない。 

誤魔化す気がバンバンなんでしょうね。 

 

 

・元より『自民こりごり、民主がっかり』の時期に大阪読売テレビが自民離れしつつあった保守票をまとめて食い繋ぐために『第三極』とか吐かして作った政党やからな。 

第二次安倍政権が誕生して国民の支持を得た段階で不要な政党になったねん。 

結党時の役割が復活した訳や。 

役割を果たせば、それで分裂消滅かな。 

 

 

・おいおいプライベートで政治資金使ってんのかよ。会社員は全部出してんだよ普通に。プライベートで使えねーよ。寝言言ってんな。 

つーか10年前の領収書見て、何すんだよ。 

10年あればお得意の記憶にございませんが有効的だからか? 

 

 

・一晩で350万使った馬場。さっさと自民と合体したらと思うがいかに自民に恩を売って維新を高く売るか考えている。橋下が安倍に近づいた時維新はだめと私は思った。先ずは自民を倒す事を第一に考えてください。共産党は自衛隊なくすと言ってない。共産党も丸くなっています。 

 

 

・>馬場氏は「あらゆる改革を実行するためには、政権側に立つことが早道と万人が認めている」 

 

もう「大臣になりたい病」を隠そうともしていないな。何なら「村山さんのように俺も首相になれるかも」などと舞い上がってんじゃね?(誰かが焚きつけているんだろうが)どうも「叩き上げ」の人は上昇志向が強すぎる傾向があるので…。 

 

 

・馬場さん 

あかんやろ! 

名刺交換させてもらいましたけど 

前はまだましやった 

権利に阿るより市民に寄り添ってた方が歴史に名を残すのに残念︎ 

何かおいしい事が有るのですか? 

 

 

 

・領収書のうち、受け取った個人や団体名を黒塗りする腹づもりならば、はじめから公開なんてしなければいい。ただの経費と時間のムダ。何の価値もないどころか、国会の様々なリソースを浪費する分害悪でしかない。 

 

 

・プライバシーに関わるとは具体的にどんな事? 

例を挙げないと何でもかんでもプライバシーに関わる事だからで済まされる。 

マジでザル。 

国会議員だけ私腹を肥やし国民は増税物価高の所得は増えずの三重苦。 

 

とりあえず国会議員半分に減らせ。 

 

 

・橋下さん、そして松井さんが辞めてから私はずっと言ってますが 

今の維新はただの公明党のポジション狙いをしてるだけの 

自民の隷属党です。 

 

維新とかもう名前を出すのもやめてほしい 

明治維新を成し遂げた、偉人たちに失礼だ 

 

 

・マスキングは不可です。 

マスキングを許したら、政治家の虚実を見破れないため政治家に無敵の力を与えることになります。 

どんなに悪事を働いても、本人が認めない限り罪に問われないのです。 

 

 

・維新も自民党と同じで相当な既得権益団体との繋がりがあります。なんだかんだで国民のためではなく自分たちの利益を追求する政党です。 

 

 

・マスキングが許されるなら毎年公開すれば良い。 

10年後、マスキングOKなら不良議員のやりたい放題。選挙で金配りまくる行為も容認されたに等しい。馬鹿も休み休み言え。こんな与党、維新は一刻も早く駆逐されるべき。 

 

 

・馬場代表の言動を見てるとはやく自民になりた~いという気持ちがはっきり出ていますね。 

反対意見も仲間にしてもらうにはとがったことも言えないとなって感じですね。 

 

 

・以前は維新信者だと言われた私だが、ここに来て維新にはほとほと愛想が尽きた、矢張り代表の発言がブレると流石に支持は出来なくなる。 

 

 

・維新もですか・・・期待してなかったけどガッカリですね 

お金で薄汚れた政治 

国民を嘲笑うかのような改革案 

小馬鹿にする黒塗り・・・また全部黒塗りするんでしょ? 

私たちはどこまでコケにされるのでしょうか 

もう日本の政治家にはうんざりするばかり 

 

 

・維新も公明自民と同じ穴のムジナであったか。公文書と同じように黒塗り可になったら、真っ黒で出てくるであろう。残念ながら立憲しかないか。 

 

 

 

・国会議員にプライバシーは不要やろ。 

試験受けて国会公務員になった人達には必要やけど、何の試験も受けずに選挙に当選しただけで税金で国民から飯食わせて貰ってるんやから。 

 

 

・これは松井代表のときにも、橋下さんが全面公開を迫ったら「隠さなあかんこともあんねん」て答えてたからなあ。引き抜きのために他の野党議員と会食したりとかなんか。 

 

 

・維新に何を期待するの? 

期待できる要素が一つも思い浮かばない 

 

この前はマスキングだらけの領収書を公開してドヤ顔してたけど『コイツら何やってんだ?』って感じだし 

 

何を言っても結局は第二自民党だから自民党そのまんまだ 

 

 

・以前は自民の傲慢で怠慢かつ不正が蔓延る政治が嫌で、その受け皿と期待して維新に入れましたが、今回の件で維新にはガッカリです 

政権に取り入り支持率を大きく下げてたら世話ないですね 

 

 

・そもそもの話...、10年設定の理由が「お得意さんの飲食店を知られたくないから」やからね(笑)。しかも黒塗り容認。ワロタ。 

 

結局は維新さんって、国民への透明性よりお得意さんの飲食店の方が大事な「公費で飲み食い大好きブラック容認政党」てこと。 

 

なるほどよ〜くわかりました。 

 

 

・やっぱり自民党とグルだろ。 

10年も保存する義務がないし、違法行為が見つかっても時効だし。1,2年前のことも覚えていない、記録もしていないような残念な人たちなのに、10年前のことなんて覚えているはずがない。 

 

ザルだ。 

 

 

・自民、公明、維新は政策活動費領収書公開は、100年後に黒塗りでが本心だと思います。 

100年後は誰も生きていません。 

 

 

・これって10年後に確定申告すれば良いってこと?領収無しで、適当に経費で落としたとして。その領収も10年後黒塗りで。 

舐めとんな国民を。 

もう無理だ。国会前大荒れになりそう。 

 

 

・もう維新は終わった 

馬場は魂を売り渡したのだろう 

次の内閣改造で入閣の密約報道が 

がぜん真実味を帯びてきた 

 

 

・維新はやはり第二自民党ですね。裏取引でもあったのかと疑ってしまう。益々維新の支持率は下がるでしょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE