( 178227 ) 2024/06/07 02:09:07 2 00 東急バス、運転手の初任給3.5万円引き上げ時事通信 6/6(木) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8bad69ee465149bfad0853df72a0ca4a8635a25d |
( 178229 ) 2024/06/07 02:09:07 1 00 - 職種や企業によって初任給の引き上げが行われているが、既存社員への給与アップや労働環境の改善については不満の声も多数。 - 運転士の給与に関して、職歴や経験による賃金カーブの難しさや、運転スキルが上がっても客の増加に直結しない点についての意見も。 - バス業界において、労働環境や給与水準、退職者の減少など、業界全体における課題としてのコメントが寄せられている。 - 初任給の引き上げや新人獲得に加え、既存従業員の給与アップや労働環境改善が求められている意見が多数存在している。 - 業界全体として、安定した生活基盤の確保や安全な運転を心掛けることが重要との声もある。 - バス業界における労働環境、給与水準、新人獲得、既存従業員への配慮など幅広い課題に対するコメントや意見が寄せられている。
(まとめ) | ( 178231 ) 2024/06/07 02:09:07 0 00 ・現役です。 いくら賃上げをしても、長時間労働には一切の変化なし! 根本的な問題の解決には、何もなっていない。 自分の時間を大切にしたいという「ゆとり世代」の考えには、全く響いていません。 結局、同業他社間での引き抜き合いにすぎず、魅力のない職業には変化なし! 例えば「1日の拘束時間の上限を12時間まで」というような、罰則のある法整備をしていかないと人員不足のままでしょう。
・元バス運転手です。 今さら上げても手遅れ問題で、辞めた方は戻っては来ないでしょ。 元会社でも、去年の10月に基本給が二万円も上がったが、無事故手当と乗務手当が下がったので実質変わらなく、辞められない年代のベテランさんは、逆に下がったとお怒りでした。 入社祝い金も、3年契約での支給で途中で辞めた場合は、全額即返金になる。 入社祝い金貰うには、正社員の保証人2人と保証人の面接まであり、貰う人なんかいない。
・バス会社の者です。 既存の運転士の給料についてコメントされてる方が多いですが、運転士という職業の賃金カーブをどう設定するかってなかなか難しいです。 新人より5年目の方が運転は上手いだろうけど、じゃあ10年目はどうかっていうと、ほとんど変わらないか、むしろ慣れで劣化する人もいる。そもそも運転が上手いからってお客さんがたくさん乗ってくれるわけでもない。 そんな訳で、以前は長く勤めてもらうために最初は安くても確実に上がっていく給与制度の会社が多かったですが、最近は初任給を上げる代わりに傾斜を緩やかにする傾向にあるようです。
・バス30年やってますが絶対薦めませんね、就職説明会なんて行ってもいい事ばかり言ってリスク的な話はしないでしょうから。 この業界の理不尽なグレーな面を改善しない限り新たに人材を求めるのは難しいと考えます。 そもそも運転士不足は行政、会社の怠慢から必然的に起こった問題である。 規制緩和で業界をゴチャゴチャにした上に会社は安給で運転士をこき使う。 パワハラやらでも今まで退職していった運転士は数知れず! また免許とらせて即戦力と思ってるところも行政や会社の浅はかなところ。 今更ゴタゴタ騒いでも具体的対策はない。給与上がっても私はこの世界に足を踏み入れる事を薦められない。政治と同じくそれだけ腐敗しきっている。
・初任給25万円+各種手当 モデル年収579万円(2年目) 少なくとも神奈川県内のバス会社は既存運転士含め、この初任給を下回らない対応が求められますね。
・最近いつも思うことだが 給与引き上げはとても良いことだが どこも初任給上げてるが実際に今働いている人も上げているのだろうか? 実際働いている人をおざなりにして退職が増えなければいいのだが。
・こんなん言うのも何だけど、東急バスって子会社だったトランセ時代から良い噂聞かないよ。 むしろ、合併伴って急にそこそこの数辞めたって噂話を聞く ネット上にもあきらかに悪い噂って流れない会社はかなり気をつけた方が良いよ。 とりあえず、良い噂はぜんぜん聞かないな あと、お金は初任給が高くなるんだろうけど・・それ以上は言わないでおこう。 この会社入るとかなり良いことが一つある この良いことはかなり大きい 確か電車バス乗り放題 そこは大きいと思う。 ただ、入社前に一日乗車券でこの会社や他の会社も色々乗ってからよーく考えた方が良い。 どこの会社が一番運転手が仕事量少なそうか。
・東京のバスは各駅停車のうえ、利用者も多く、歩行者も多いのに30万程度、茨城だと、通過も多く、利用者も朝夕以外はほどほどなのに経験者には50出します。 この違いはなんだろう。 やっぱり東京のバス会社ももっと出せるはずでは?
・既存の運転手はどうするのだろうか。 来年の昇給で3.5万円以上上げないと、2年目の運転手と基本給が逆転してしまうぞ。 自分もこつこつ頑張ってきてようやく基本給も上がってきたのに、人手不足を理由に初任給が引き上げられて、あっさり自分の基本給に追いつかれたわ。 流石にやってられん。
・以前大阪や京都、横浜のバス運転手の給料が高いと槍玉にあがったが結局人手不足になり利用者の不利益になっとる カスハラのこともあるし労働環境見直さないとますます運転手は減るだろうね
・バス•タクシー・トラックなど今さら月給3.5万位上げても、入ってくり方は訳有りの方で有る確率が高いのは変わらないでしょう!
職種としての魅力が有ることをアピールしつつ、法整備・環境整備しないと人材の流れは変わらないでしょう。
この業態に入れば生活基盤が安定するので、 安全な運転を心掛けて下さい! って感じで!
・実際働いてます。 13年目ですが新卒と月給8000円しか変わらなくなります!新卒給料上げるのもいいですが、今いる人に少し還元してください
・新入社員の初任給あげるのもいいけど、現職の給料も上げなきゃ、不満爆発で安全を脅かす結果に繋がるよ。事が起きてからでは、会社の信用問題になっちゃうんじゃないの?!
・この25万円は、基本給ではなく残業代や手当込みの総額でしょ? 初任給の基本給が25万円なら、本腰を入れた対策と評価できるけど。
・そんなことわざわざ発表せんでもええんよ。「給料上がったってニュース見たけど、サービス悪くなったね」なんていうクレームくるよ。面倒臭い。1ヶ月、手取りで50万円あればもっと集まるんじゃ無い? 所長区長運行主任の給料下げて運転手の給料あげたら確実に集まる。バスに乗らん人間が給料多いってのが集まらん理由やな
・東急バスだからね! 東急バスは、ほぼ東急トランセに移管してるから 東急トランセは賃上げないでしょ 東急トランセ低賃金だから
惑わされてはだめです!
・それそのものは額しないけど 既存の社員との差が歪になってるとこも 多いみたい。 35000円なんて 10年勤めてあがったかどうかでしょ? それをいきなり新人がもらえるんだから そりゃあね。 難しいねえ。
・初任給だけじゃなくて社員全員あげないと意味ないって。そんなんで賃上げしましたー経済回復しますーってなるわけないやん?どんだけ経営者ケチなの?あんなに法人税下げてもらっておいて。真面目に働く方がバカ見るよな。
・初任給って、今一生懸命走ってる人をバカにしてない?事務所や本社の人間って、乗務員が担いでるお神輿に乗せてもらわないと何も出来ない立場って分かってる?こんなことしてたらバスの未来は無い!国もう少しまともな事やれよ!
・我がバス会社もそうだか今までは何だったのか?まあ俺は成績査定も良くない管理職だから給与上がらないけどね。
・新人の獲得も大事だけど退職者を減らす対策も大事ですよ。
・就職氷河期世代、 初任給20万から3万5千円上がるのに 何年かかったことか・・・・。
・去年採用された人が今年7月以降採用された人より年収が低くなったらウケる。笑えるバス会社だよ。
・初任給上がるのは賛成です。
ですが既存の方のベースアップは?
・誰のおかげで今まで会社もってると思ってるねん!現役のベテラン運転手のおかげちゃうの?
・バス・タクシーは、辞めておけ 低すぎて手取りもボーナスも出ないタクシー 労力の割に稼げない。
・既存運転手の給料もアップしないと中堅が退職しするよ。
・出来れば残業込みの年収も示してほしいね 各年齢層平均の
・今働いてる人にも手厚くしてあげてや。そういうのが不満の素になるんやで
・2~3年目の運転手より高くなるんじゃない? 何か手を打ってるとは思いますが・・・
・でも安いね。 せめて30万位にしないと 集まらないでしょう。
・月給25万円は分かったけど、基本給はお幾らになるんですか?
・3,5万円あげたところで、平均以下の年収やのに人は集まらないでしょうね。
・いいじゃん!!
ちなみに在職者の扱いは?
・いやいや その程度の賃上げでやる人が外的に増えるはずはない
・初任給って基本給? この仕事はそこが大事な所。
・50歳くらいの人あげてやれよ。
・昔は年収800万とか凄かった
・リリース見ると在職者も平均2万円あがるようです。
・既存従業員のベースアップしないといけません
・客乗せる仕事は俺には出来ない。
・最近入った人より高くなるんじゃないの?
・うざい客とかいそう
25万ぽっちでやるやついないだろ
・中途も?
・じゃあ長期に勤続してる人は?
・って事は辞める人が多いんだろうね・・・
・りんたん217400円 アホくさ
・まあ微妙なんだなあ
・月給25万www
・鉄道社員もらいすぎなんだよ。 その給料をバス乗務員に振り分けろ。
・東急は知らないが、多くのバス会社は運転士が営業所に(ダイヤ改定ごとに過密になっていく運行ダイヤは、事故を誘発して危ない)と訴えても全く無視されている。当方の小さい営業所も小さい事故で済んでいるが、毎日のように事故が発生している。会社側は(遅れてもいい、安全第一で)と言うが問題はここ! 遅延し始め=運転士にとって(ただ働き同然の時間が始まった)事を意味する。土砂降りの大渋滞の中、超満員のバスのハンドルを握って30分以上遅延してるのに(もう反転地で次便まで休憩しているはずだから)と微々たる賃金しか支払われていないのである。(=通称ハンドル時間)運転士も生活の為に働く同じ人だ。当然、微妙な信号に強引に進入し、乗車→即発車→事故多発となる。 片道僅か30分の運行に10分以上の遅延が常態化してる危険な時刻表を押付ける経営者。マイクで延々と詫び続ける運転士。苦情の電話やメールは運転士ではなく○○〇に!
・目の前の人参に釣られる人間ばかりだと思うなよ 似非人間が
|
![]() |