( 178252 )  2024/06/07 02:36:25  
00

急失速で貯金ゼロの阪神 岡田監督は前向く「もうええやん。これでゼロ。明日から開幕するんやから」

デイリースポーツ 6/6(木) 20:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff8ba32811effad65593d3cc1d5f56dd94e78f02

 

( 178253 )  2024/06/07 02:36:25  
00

阪神は楽天に1-4で敗れ、貯金がなくなった。

今季初の同一カード3連敗で、甲子園での同一カード3連敗は岡田監督の時代では初めて。

14試合連続で4得点以下となるなど、辛い数字が続く中、岡田監督は「もうええやん、ゼロになったから。

明日から開幕するんやから」と前向きに振る舞った。

(要約)

( 178255 )  2024/06/07 02:36:25  
00

 7回、投手交代を告げベンチに戻る岡田監督(撮影・山口登) 

 

 「阪神1-4楽天」(6日、甲子園球場) 

 

 阪神は楽天に完敗で、貯金がなくなった。今季初の同一カード3連敗。甲子園での同一カード3連敗は岡田第2次政権では初となった。5月25日に今季最多の貯金7としていたが、12日間でゼロになった。甲子園での6連敗は、1分けを挟んで8連敗の18年以来。屈辱的な数字が並んだ。 

 

【写真】誰もが打球を追って上を向くなか、岡田監督はじっと原口をにらみつける 

 

 試合後、岡田監督は「もうええやん。(貯金)ゼロになったから。明日から開幕するんやから」と、前を向いた。2軍からの昇格については「終わったばかりなんやから、そんなん分からんやん」とし、「明日から開幕や言うてるやん。みんな毎日切り替えてやろうとしてるんやから」と強調した。 

 

 試合は初回に先発の西勇が先頭の小郷に四球を与えると、1死二、三塁から鈴木大に先制の2点適時打を浴びた。四回には自らのダブルエラーで追加点を献上。さらに、投手の藤井聖にプロ初安打の適時打を許した。 

 

 打線は三回1死三塁から西勇が適時打。ただ、野手は奮起できず、4安打でわずか1点止まり。14試合連続の4得点以下となった。 

 

 今季最多の4万2625人が詰めかけたが、まだ本拠地で6月初勝利を挙げられていない。 

 

 

( 178254 )  2024/06/07 02:36:25  
00

(まとめ) 

阪神タイガースのファンからは、打撃不振や連敗に悩みつつも、近本選手の1番への復帰や若手選手の起用、打順の変更などさまざまな提案や心境が寄せられています。

岡田監督の指導力やチームの機能不全、需要が高まる若手選手のプロモーションなどについての懸念や期待が寄せられています。

一部ファンはポジティブな姿勢を求める一方、他のファンは厳しい声を上げるなど、今後のチームの展開に対する不安や期待が渦巻いていることが窺えます。

( 178256 )  2024/06/07 02:36:25  
00

・まずは4番近本をやめるべきだ、4番でタイムリー1本も打ってないんやから向いてないんだわ、1番がいい、現状で行けば4番は森下だろう、あと1軍シャッフル打線はやめて2軍から2人は入れ替えるべきで井上、佐藤、もしくは野口のような1発の魅力を持っている大砲が必要だ。 

 

 

・とにかく、近本1番、中野2番に戻してほしい。4番は森下か原口で良い。そもそも、阪神打線が他チームにとって1番脅威なのは、1番2番であり、それを変えてしまうと、全く脅威の無い打線になってしまう。又、梅野の1割打率も非常に良くない。2軍からキャッチーを上げて、スタメンを変えるのも試してほしい。 

 

 

・今日は、左投手にも関わらず、前川を上位に置いてくれたので、その時点で負けても仕方ないと思っていました。前川に最後まで代打も出さなかったですし。今日の負けは監督の責任ではなく、選手が打てなかっただけですね。でも、こういう起用をしてくれたら、必ず打てる日が来ます。年間通じたら、他球団と比べても劣っているわけではないですからね。もう上がる余地しかないです。我慢して待ってます!あとはサトテルを待ってます! 

 

 

・これだけロングヒッターが伸び悩んでいるということはコーチ陣の見直しが必要ということではないか? 

 

野手陣の素材が悪いとは思えない。 

ロングヒッター育成の実績のある指導者の招聘が急務だろう。 

佐藤はもちろん、森下、前川、井上、野口らがこのまま大きく開花しないまま終わるとなるのは忍びない。 

野球に限らず、指導者との出会いは大切だよ。 

 

 

・勝ち負けだけを見ればそう言えるかもしれませんが、チーム状況は開幕時よりもさらに悪い。 

打てないなら打てないなりに入れ替えの決断をしないと誰のためにもならないと思います。連覇のためにも、来年以降のタイガースのためにも捕手を含めてファームの選手を一軍で使わないと。このままでは何も残らないまま次の監督へ となってしまうと思います。 

今日球場に来るのを楽しみにしていた人、なかなか現地には行けず画面の前で必死に応援している人たちがいるのを忘れないで欲しいです。 

 

 

・今の阪神は、矢野政権の時のあの連敗時と並ぶかそれ以上の弱さに見える 

ただ、あの部分ばかりクローズアップされるがあの後かなり盛り返してましたからね 

それを経験している選手がまだ多くいますから、選手達も上げ方を全く知らない訳では無いですし 

過剰に悲観せず、彼らを信じて待ちます 

ありがたい事に、報道等々の批判も全て岡田監督が受ける形になっているんですから、選手達は野球に集中出来る環境はあると思いますので、上がってくるのを待ちましょう 

 

 

・毎日最初から最後まで見てて思う事。 

 

初球からはストライクでもまず振らない(渡邊選手、森下選手だけは別)。初球ストライク取られ過ぎじゃない?交流戦入って初球甘い球かなり多いよ。ノーストライクワンボールからは必ず振らない。昨年の四球イメージが強いのだろうが、打ちにいくから相手も際どいとこ狙って四球になるんだろう。振りにこないバッターって思われてるからピッチャーも怖くないんだって。初球ストライクを思い切って振っていったら絶対変わると思う。 

 

 

・¥ 前半戦の貯金なんて使うためにあるようなもの。特に今季のセ・リーグは大接戦だから、勝敗の数的には大ダメージではない。 

 

そもそもオールスター前までは、どのチームも目標は5割にしてたりするものだ。パ・リーグのホークスが独走状態にあるが、複数の選手の怪我離脱などもあって必ずしもチーム状況はよろしくない。ただ、貯金があるので「多少貯金を使ってでもいいから、焦らず、チーム状況を整えていく」という気持ちでいるかと思う。下手に焦って、選手の入れ替え激しくしたり、短期決戦のような総力戦でやってもドツボにはまるものだ。 

 

阪神や中日のファンで「もう駄目だ」みたいな事を書いてる人もいるが、首位巨人とは阪神は2.5ゲーム差、中日は4ゲーム差。どう考えても「まだまだ団子」の状態。特に、中日はよく食らいついてると思う。食らいつき具合では阪神より中日のほうが上のように私は感じる。 

 

 

・長いシーズンの中で、どんなチームでも連敗する時はあると思いますが、最近の阪神の負け方はあまりにも内容が悪すぎるのではないでしょうか。近本も4番に入ってから明らかに調子を落としていますし、中野もフライアウトが多く、せっかくの足を活かせていない気がします。今の阪神打線では、なんとか森下の前にランナーを出すのが一番点になりやすいのかな?と思います。今のチーム状況では貯金や順位より、各打者の調子を上げるのが重要なのではないでしょうか。 

 

 

・去年が良すぎて幸せやったから余計に歯がゆい最低な状態が際立つけど、よく考えたら今のメンバーで勝てるはずがない。 

主力のVメンバーが軒並み不調で2軍。 

間違いなく底状態。 

連敗、負け方は良くないけど我慢の時。 

主力が揃って噛み合うようになれば巻き返せるはず。 

ピッチャーは悪くない。 

点が取れないからリリーフにも余裕がない。 

去年のチャンピオンなんやからどっしりいきましょう。 

応援しましょう。 

あと一人、あと一球コールはもうやめましょうよ。伝統とかもうどうでもええ。 

古くからのファンやけど、ホンマにダサいと感じるし、失礼やし、失敗するし、プレッシャーやしええことないでホンマに。 

 

 

 

・才木が完封してなかったら9連敗か…… 

 

今日もたった4安打やし今の打撃陣で立て直すの無理やろ 

前向きなのはいいけど対策あんのん? 

 

二軍からサトテル、豊田とか上げて近本中野森下サトテルって打順にしてよ 

近本までヤバくなってきてるし 

 

こういうときになんとかしてくれる新星ヒーローが欲しい 

 

 

・阪神タイガースファンです。昨年日本一になってからこれは巨人V9(王、長島)時代や阪急(福本、加藤、山田)時代や広島(山本、衣笠、外木場)時代や西武(秋山、清原、石毛、工藤)時代などの再来と確信しましたが1年持たないうちに崩壊するとは残念です。その時の黄金時代との1番の違いはやはり練習です。ほんと寂しいチームになりました。頑張れ阪神タイガース。 

 

 

・明日開幕なら下の若手をどんどん上げて新生タイガースでスタートして欲しいね。とにかく空気を変えないとどうしようもない。今のメンバーでは勝てないどころか点数さえ取れないんだからもういいやん。絶対目の色を変えて頑張りますよ。ファンも溌剌とした選手を見たいはず。勝ち負けは監督が責任を取ればいいだけでたぶんそんなに負けませんよ。今は勢いが必要だと思うので主力が戻るまで若手の頑張りに期待するべきだと思う。 

 

 

・今年こそ首脳陣の指導力が問われる時だと思う。かんがえれば昨年は村上や大竹、島本のように投手陣の嬉しい誤算が続き打線をカバーした。活躍した大半の選手はまだ1年だけの実績。不振の選手をどうやって再生するか、ファームとの入れ替えも含めて昨年の優勝がまぐれでないことを実証してください。 

 

 

・もう打ち出すのを待つんじゃなく積極的に小技を使ってくれよ 

ランナー出ても何もしないから点が入らないんだよ 

打者も役割分担させようよ 

一点入ってポップフライとか何回も見たよ 

一点入ってメチャクチャ無警戒なんだからセーフティーバントとかさせろよ(今日の中野とか) 

打てない時ほどそういうのが大事だと思うよ 

今回は3タテで勝ってる試合ですよ! 

 

 

・1位で貯金あるときから井上や小野寺、井坪、豊田、野口、栄枝など2軍で調子のいい選手を1軍に抜擢して辛抱強くスタメンで試すべきでしたね 

(まだ1位にいたとき)こんなんでも1位で結果出してるからいいやんという慢心しきっていたように思う 

その証拠に打線に新風入れても前川くらい、怖くない助っ人ノイジーを使い続けた。木浪も小幡も打撃不振なのに2軍から活きいいショートを連れてこなかった 

前川は今になってようやくスイングに自信がついたのか打球が上がるようになった 

これぐらい育成に時間かかるのに井上やらあっさり下げた 

これでは育たないしいまさら慌てふためいても遅い 

 

 

・チカナカが最も機能すると思うけどなあ。あとくすぶってる佐藤ね。守備に難ありなら別に外野でもいいじゃないか。1発あるバッターはやっぱり必要。森下1枚では相手が対策しやすい。野球はスゴロクみたいなもので出目が1ばかりでは得点が増えない。長打打てる奴が絶対必要なゲーム 

 

 

・岩埼投手の昨年のストッパー固定だった時の負荷と、今年の8回か9回のどちらに投げるか分からない(どちらであってもその試合には出る)を比べて、ブルペンに入るんタイミングを見計らうことも含めて 去年と今年のどちらが負荷が高いかはスポーツ新聞側でよく取材して欲しいです。 

 

連投に強いと思えないのに今季は更に負荷を上げてる様にしか思えないので。 

 

 

・とにかく明日の公示じゃないですがね。今日じゃ無く明日にしたのは安直にノイジー昇格を迷っていると思いたい。打てないよね、でも選手は岡田さんの目の前の選手だけじゃ無いんですよ。井上、豊田、井坪、中川と2軍でしっかり数字残している選手がいるし、勿論佐藤もいる、実績重視だってはっきり実績残しているのは近本、中野くらいだろう。後は森下、前川は阪神の将来に必要だからこの4人を核にしていって、打てない中堅外して若手をどんどん起用して欲しい。明日からゼロからスタートなんだから全てリセットして、フラットな目で支配下全員見て下さい。このままじゃ5年先も同じ選手が主軸の未来しか見えない。今年で岡田さん辞めるかもしれないけど、阪神は今後も続く事を忘れないで下さい。 

 

 

・ここから岡田監督がどうチームをもっていくのか、非常に楽しみです。選手の相当数が同時に不調になる、人間がやってるのであり得る話で、逆に大半が絶好調という時期が来ることも同様にあり得る話です。状態を上げるのが選手の仕事、起用して勝つのが監督コーチ陣の仕事。楽しみにしています! 

 

 

 

・今の時代の野球は初球からフルスイング出来る準備が出来ているかどうかが重要視されますが全く逆の事やってますね 

打順も固定に拘ってますが固定なんて野球じゃあり得ないんですよ 

常に競争を勝ち抜いてる選手がレギュラーなのが野球です 

その為には常に状態の見極めが重要なのですがそれをせず自分の野球論に合う選手だけを使い続けると言う意味不明っぷり 

だから選手が育たないんですよ 

岡田さんは自分の考えこそが絶対正しい系の方だからもう修正出来ないでしょうし今年いっぱいでお疲れさまでしたでいいと思います 

優勝に導いてくれた事は感謝します 

ですがやっぱ変わらなかったなって感じです 

就任当初から懸念されてた通りになって残念ですよ 

 

 

・セ・リーグで戦っている時はそんなに感じなかったが、選手個々の力量が無いのがよくわかった。チーム力で勝ってきたチームが解体されては、戦う術が無いのだ。 

まだ6月だから、早く陣容を復元させて、戦えるチームに戻って欲しいね。 

岡田監督の云う“勝つことこそ最大のファンサービス“ の原点に戻り、明日から出直しだね。 

 

 

・選手監督コーチみんな必死にやってもうまくいかない時期はあるもの。色々ためしてはまるところがきっとあると思います。それよりファンの後1人コールは絶対やめた方がいいと思います。今その応援で良い結果出てないでしょ!抑え投手のプレッシャーを解放してあげて最後まで見守ってあげましょう。 

 

 

・テレビで観戦したけど、球場の雰囲気が最悪だったな。阪神の攻撃なのに、ほとんど歓声が聞こえない。3点差になったところで、ファンも諦めたんだろうな。なにせ6月に入ってから、一度も3点以上とってないんだし。 

提案だが、二軍の打撃コーチの北川を、一軍コーチに上げたらどうか? 何となく、誰かが満塁ホームラン打ってくれそうな気がする。 

 

 

・正直、楽天には3連勝と思ってたけど、楽天の選手は全員必死に勝ちにこだわって必死にプレーして、結果楽天が3連勝。阪神タイガースの貧打線は一種のウイルスに感染しているようで、絶大な効果を持つワクチン(いわゆるパワーヒッター)の開発が喫緊の課題ですね。それが無理なら1軍で活躍したいと願っている2軍選手を早く上げて必死に勝ちにこだわった動きをしないと本当に交流戦、その後のペナントレースも勝てないよ。 

 

 

・明日はまた2軍から伊藤将司を1軍に戻して先発みたいやけどまた伊藤が投げたら負けるからまだまだ2軍でいいと思うし佐藤ももし1軍に戻しても守備がまだまだ駄目やからまだ2軍でいい。クリーンナップは1番から3番は1番近本2番中野3番森下で4番だけを日替わりで変更したらいいと思う。 

 

 

・とにかく、2軍からフレッシュな選手を上げてこないと何も始まらんでしょ。 

今の1軍を見渡しても打てる選手はほとんどおらんし、壊滅的と言える。 

取り敢えず、島田、小野寺は残念ながら戦力になってないから、2軍に落として代わりにまだ1軍経験のない若手や経験の少ない若手を上げて欲しい。 

あとキャッチャーも1人上げて欲しいかな。 

梅野も坂本も打てないにも程がある。 

今の1軍メンバーで出来ることなんてもうないと思う。 

新しい人材を試すしかないでしょう。 

 

 

・阪神だけ開幕のつもりでも、残念ながら巨人はゲーム差2.5、広島は2ゲームのアドバンテージを持ったスタートになる。一方、阪神は中継ぎ・抑えが登板過多、中軸が登録もされていない状況なので、だいぶ不利なスタートのようですな。前を向く必要もあるんだろうけど、こうなった原因もちゃんと考えないといかんのじゃないかな。 

どうも後半戦を見据えて余裕のあるうちに大山とか佐藤とかを調整させている、って感じじゃないようだな。監督の発言の端々に余裕のなさがうかがえる。これだとこの先も暗そうだな。監督の余裕のなさがますます選手を萎縮させそう。 

 

 

・昨年度はやっぱり岡田監督の采配は素晴らしいなと思っていたが、今年は何かおかしい。 

投手陣も才木投手、ビーズリー投手以外は全員昨年度よりワンランク落ちしているように思う。攻撃もほぼ全員崩れている。 

使い方が無茶。具合悪いオーヤマ、ノイジーをかなり引っ張り、アジャストされまくりのゲラをしつこく登板させたり、散々悪い菌を撒き散らすだけ撒き散らしといて、訳分からん2軍選手の島田とか小野寺をスタメンにしてみたり、不可解な起用が多すぎる。 

そりゃ勝てんて。 

近本選手や中野選手もなんかプッツンしてるやん。これでこの2人が打てなくなったら壊滅的やで。 

もうアレンパなんて死語やな。 

 

 

・近本は一番に戻す。いくら勝負強いとはいえ四番タイプではないし本来の良さが消されて当たりも止まってしまってる。中野も調子を落としてしまってるから本来の二番に戻す。 

近本中野森下で一番二番三番の打順に戻して、四番一塁は原口、五番は前川で固定でいく。 

三塁は渡邊で糸原は切り札で残しておく。 

もう打順入れ替え作戦は機能しない。とりあえず交流戦残り10試合5勝5敗でいくこと考えないと本当に底無し沼に沈みこんでいきますよ。 

 

 

 

・今日も1点かぁ。 

個人的には浜地のストレートが戻って来てる感じがしたのが唯一の収穫やったかな。近は4番になって全くなので1番に戻した方が良いような気がするな。4番は森下で良いのでは?3番5番は、糸原、前川、渡邉の何れかでどうよ?wオールスターまで5割キープ出来てたら全然チャンスあると思うので、そんなに焦らなくてもいいと思うけどな。 

 

 

・本当に残念なのだが、昨日の試合は初回に2点取られてジ・エンドだと思い、ながら観戦にしたのだが案の定負けた。悪循環なのか?打てない。唯一、打っていた近本も厳しくなり、前川もブレーキ。今シーズンは厳しいですね。二軍からサトテル、井上、豊田、高寺、遠藤、中川など若手中心のスタメンで、一新して欲しいです。今は大型メス位が丁度かなと。岡田さんの本音がど〜なのか?分かりませんが、何とかまず1勝して欲しいです。頑張れ阪神!! 

 

 

・全て接戦だから、チーム力がない訳では無いと思う。 

大きく間違った采配をしてる訳でもないし、大敗は新庄に掻き回された時だけかな。 

少しついてないってなかっただけで、このままやってたら、勝てると思うよ。 

ファンとして面白くないのはわかるが、文句言わず我慢して応援したいと思う。 

 

 

・この流れが悪いなかで監督のもうええやんって何回聞いたか!もうええやんってどういう事ですか?現場のトップである監督がこんなん言うてたらチームの覇気も上がるはずがないと思います。こんなときこそ監督が去年の横浜戦で見せた覇気を見せて選手を奮い立てて欲しいと思います。 

明日から開幕ならオーダーを一番近本二番中野に戻して欲しい。打てないなら小技や四球とか去年の粘りをもう一度思い出して欲しいと思います。阪神が絶対にこのまま終わるはずないと思うけど明日からも頑張って欲しいです。 

 

 

・開幕からここまで打撃陣に上向く気配がないところから、今季は基本貧打に終始するような気がしますね。 

去年と比べるなら、1,2番を近本君、中野君で固定すれば今季もそれなりには成績は残せそう。 

ただそれ以外はほぼ壊滅状態。 

クリーンアップは完全崩壊。「恐怖の8番」を代名詞にした下位打線も平均以下の下位打線に成り下がり、上位へとつなげる得点パターンは消滅。 

どこにも得点源が見当たらないので、得点力不足は必然であるとも言えます。 

 

結局、投手頼みで勝ちを拾うしかなく、投手が踏ん張り切れない現状では連敗致し方なしというところでしょう。 

 

 

・オリックスは1軍コーチを入れ替えるという英断を下した。 

阪神も打撃コーチを入れ替える時期が来ていると思う。 

明日から開幕なら、新しいコーチのもと心機一転出直してほしい。 

 

 

・なぜか腹立つことも、歯がゆいこともなく、夫婦でなんとなく笑ってチャンネルを変えました。Wエラーをした西勇も打てないバックの焦りからと思うと責める気も起こりません。打線もそう、みんななんとかしようと思って打席に入るのが痛いほどわかります。 

これが今の阪神の実力として受け入れるしかないと思っています。それでも富田の快投は収穫でした。明日は甲子園で応援してきます。今季、直接応援対戦成績は0勝2敗です、伊藤将に賭けます。 

 

 

・チームが最悪な状況になって、ここからが監督の腕の見せどころですね。逆に明日からの試合がめちゃくちゃ楽しみになってます。 

何か動きがあるのか無いのか… 

明日から何かきっかけとなる日になって欲しい! 

 

 

・綺麗なヒットや長打なんて期待してバッターボックスに入れば相手の思うつぼ。 

昨シーズンは出来すぎで実力では無い。 

まずは近本、中野が塁に出てかき乱す。犠牲フライや欲を言えばタイムリーで得点をあげる。 

単打や犠牲フライで得点される状況を作る事でプレッシャーをかけられる。 

威圧感のある打者がいない阪神には力勝負だけは避けたい。 

 

 

・今日は勝ちパターンのリリーフ陣を休ますことが出来たことを前向きに捉えます。近本を1番に戻せば、中野が少し当たり出したので、もう少しチャンスメーク出来そうです。3・4番は森下と前川でしばらく固定して欲しいです。楽天3連戦は上手く戦えば2勝1敗、ロッテ戦は3連勝もあったと思って、次から頑張りましょう! 

 

 

 

・「明日から開幕」を監督がポジティブに捉えている、少なくともそう捉えようと努めているのならまだいいと思う。でも、岡田さんの風貌とか受け答えからそう言うのはあんま感じられないよね。 

 

こういうチームがしんどい時、トップがどういう姿勢でどういうメッセージを出すかはめっちゃ重要だと思う。 

 

 

・貯金0になり監督は開き直っているが今の状態を変えなければ借金生活が目に見える。 

打線陣は西勇のタイムリーだけ。 

恥ずかしくないのか! 

そりゃ西勇はエラーが絡んで失点されたが。 

今の打線陣、やはりトンネルにいて活気が無くホンマに阪神ファンとして悲しいわ!! 

4番近本は4番バッターではない。 

一番近本、2番中野、3番、森下、、、 

に戻してほしい。 

打てなくても昨年は岡田さんは大山、サトテルを我慢強く出してくれていた。 

もうソロソロ大山、サトテルを戻して上げないとホームランバッターいないし、、 

このまま岡田監督は意地で戻さなければ相手チームは阪神を甘く見られアレンパどころかリーグ最下位チームになるよ! 

 

 

・これだけ打線が繋がらんのやから勝てるわけないわな。 

開幕スタメンのほとんどが2軍いきやスタメン落ちエラーも多いし 

四球も少ないし、いい打球にも外野は追いつくし。 

 

ここからどうリスタートするか岡田監督の手腕に希望をもちたい! 

 

なんとか打ってくれい! 

 

 

・クリーンナップに置いたら明らかに成績がおかしくなる近本選手を1番に戻すか2番に置いたほうが良いですね。 

3番に前川選手、4番は声援に乗っていける森下選手で1番から4番で点を取るしかない。 

木浪選手をこの4人と並べたほうが良いと思うが、8番に置いといたほうがチャンスを作れるかもしれない。 

ミエセス選手はちょっと使いどころもないので、佐藤輝選手を上げてミエちゃんは2軍に落としたほうが良いと思う。 

 

 

・今が正念場などと思っていれば大きな間違い。 

まだ先が有るし、まだ落ちる可能性の方が大きい。 

どれだけ耐えられるかは投手陣にかかっている。 

今日の様にいきなり、四球から入られてはゲームが終わってしまう。 

先発陣の背負う荷は計り知れないが、中継ぎ、抑えと綻びが出だした今先発陣が頼り。 

何とか、大山、佐藤らが復調できるまで耐えてくれ。 

ハッキリ言ってこのメンバーでよくやっている方だよ。 

育成や、トレード、助っ人の獲得とかはまた別の話。 

 

 

・交流戦でまだ1勝で巨人と2ゲームであと交流戦も西武、オリックス、ソフトバンクで終わりなので交流戦終わりまでサトテル、大山、ノイジー、井上は、1軍いかないとおもいます。交流戦終ったあとが勝負だと岡田監督おもっているのでこの4人には、調子戻ってほしいです。 

 

 

・昨年のような独走の年は別として、大体の優勝ラインは貯金20前後くらいですかね 

今年は混戦と考えて貯金18で優勝とすると、、 

あす開幕のタイガースは87試合で51勝33敗3分 って所ですね 

となると、約5勝3敗ペース、これはそこそこ勝ちまくってるイメージです 

4勝3敗ペースで80勝ですから 

こう考えると、マリーンズくらいの大型連勝か、5、6連勝を複数回やりたいですね 

 

 

・早よ近本1番戻して。 

 

近本中野前川森下、で下から佐藤上げて5番に、ファーストは渡辺、井上で回して(出来れば井上)。本音を言うなら捕手も中川上げて使って欲しいわ。梅野や坂本でも打たれてるやん。それなら打率1割の2人より確実に打てる中川を使ってくれ、まあ絶対使わんやろうけど。 

 

代打で原口と糸原残してくれ。ノイジーあげても前川使い続けてくれ。ノイジー上げるなら豊田上げて。 

 

後は大山が元気に戻って来るのを待つ。 

 

これで優勝出来なけりゃ仕方ないけど、前川や井上の来季に繋がる。少なくとも今のメンツでただただ負けるより余程良い。 

 

 

・阪神はこれだけ連敗が続くのはチーム全体のムードが重いからだと思う。 

持てる力を発揮できず終わってるように感じる。。 

まぐれでもいいからボロ勝ちすると一気に流れが変わる気がしますね。 

まずは、①近本②中野③森下、この順番を固定しましょう、岡田さん。 

大山、佐藤が戻ってくるまで粘り強くやるしかない。 

止まない雨は無い!頑張れ!阪神タイガース! 

貯金0でもまだ3位。十分アレンパできる可能性はまだまだある。諦めたらあかん。 

 

 

・40年近く阪神ファンですが、なんかもう、悔しくなくなってきた。オーダー見てため息、初回の2点で絶望。3回で見るのやめた。結果見てやっぱりね。 

近本は4番ちゃうて、完全に調子崩してますやん。1番に戻してくださいな。4番は原口でいいでしょ。森下だとまた調子崩しそうなんで。 

全く打てる気しない守備固めと代走要員ももうええから、2軍から若い子上げてあげて。岡田さんはせんやろうけど。今の2軍のほうがまけても何とかしてくれる気がしてきた。 

 

 

 

・もともと貧打のチーム。打線の問題では無く投手陣の問題やろ。西で負けるとか村上で負けるとか。 

と言う事は、バッテリーの問題。岩崎打たれる、ゲラ打たれるのは研究されてる証拠。そこを乗り越えるだけの捕手陣が一番の問題だな。 

どうかリーグ戦に入ってもこのままでいて下さい! 

去年優勝したんだから、たまには巨人に優勝させてください。 

 

 

・選手の調子が良い時は監督が誰だろうと勝てる。問題はこういう時。ロクな食材が見当たらない冷蔵庫を覗きこみ、それでも「さすが」という料理を作ってしまうプロのシェフみたいなことは望まない。しかしもう一工夫欲しい。ノーアウトでランナーが出ても送るでなし、走るでなし、あと凡打連発でチェンジ。なら少しでも迫力や若さがある選手入れようよ。「と」にならない「歩」ばかりベンチの最前列に座らせても勝てないことはもう分かったでしょ?一番切り替えなくちゃならないのは岡田監督、あなただ。 

 

 

・オープン戦のふがいなさからかフロントも慌てて戦力補強したみたいやわ。 

 

明日から新外国人のサトゥテルていうのが4番サードで入るみたい。当たれば飛ぶっていう典型的な外国人。高めの直球と低めの変化球投げておけば抑えれる。でも間違えば一発ある選手。長打の無い打線やから期待してます。 

 

そしてトレードで野井次ーを獲得したみたいやね。 

5番レフトで起用されるらしい。強肩だけが売りで守備範囲は狭い。身体はデカいけど長打力は無くて打率も低いしチャンスではほぼ打たんらしい。何でトレードで獲得したのかは謎。使う必要無し。 

 

あと異色の選手。韓国からの留学生で勉学に励みながらのプロ野球選手になった、イ・ノウエていうファーストの選手。これも当たれば飛ぶけど当たらない。ただ打席数が少ないから慣れれば楽しみな選手。期待してます。 

 

明日からやっとプロ野球(阪神のみ)が開幕やからワクワクするな。 

 

 

・今の阪神打線では怖さが全く感じられない。1番近本3番森下6番原口7番サトテルスタメンにすれば相手投手に重圧をかけられるだろう!ノイジーはどうした?一発の魅力があるバッターをやはりスタメンに据えた方がいいと思う。今年のドラフトは野手のいいのを優先してとるべきだ! 

 

 

・このメンバー(打撃陣)で貯金を作れはそりゃ出来ないよ。 

この貧打はオープン戦の時に顕著化してた。 

自由に打たせ、戦術(作戦やサインプレー)を使わず、 

勝ちにもこだわらなかったツケが今回ってきたんだよね。 

結果論だが、あの時の貧打・負け方を真剣に課題としてとらえていたら、 

今頃新助っ人やトレードで打てる選手がいたかもしれない。 

そして一番の原因は、みんなが昨年みたいにやれると変に過信したことかな。 

当然セの、いやパの球団も日本一の阪神を丸裸に分析研究してくる。 

その上をいかなくてはいけないのに、昨年並みにこだわった結果が 

この惨状。 

太平洋戦争開戦劈頭、ハワイ攻撃インド洋海戦での大戦果に酔いしれて、 

米軍の巻き返しに何も手も打たずミッドウエイ海戦で惨敗し、 

その後は負け戦の繰り返しをした日本海軍の轍を踏んでいるようだ。 

平家物語にあるよね「奢れるものは久しからず」 

連覇は難しいということ。 

 

 

・いよいよ待ちに待った開幕ですね! 

近本、中野、大山に加えて成長著しい若手の森下、前川など楽しみな選手が多いですね。投手陣は充実しているのでセ・リーグの軸になるのは間違いないです。2連覇へ向けて視界良好といったところでしょうか。 

 

 

・そうです。明日から開幕と思って切り替えてほしいと思います。 

そのために一軍二軍の入れ換えをお願いしたいです。小野寺、島田、ミエセスには申し訳ないけど期待できない。あと近本四番では数少ない期待できる打者なのに調子を落としてしまっているので一番に戻してほしい。 

とりあえず明日には最低でも空き枠に登録されるだろうけど、それがノイジーなのか、井上なのか、もしや佐藤? 

そこにも注目しています。 

 

 

・当たり前ですが、二軍で成績残してる選手を打てないベテランを無理して使うに代えてやらないと。 

そしてキツいけどローテーション投手は完投を先ず目指してでないと勝てない 

今日の西勇の様にエラー絡みで失点重ねては論外。 

後、兎に角日替わり打線は無意味! 

未だ借金して無いうちに同じメンバーの出し入れのその場しのぎは悪循環に気付いて! 

若い力試して負けても経験の財産残せるが進歩の無い打てない外人とかには枠さえ無駄なだけ。 

 

 

・なんやまだ首位と2.5ゲーム差やないか。とは言ってもな大山と佐藤がいないと阪神は本来の姿ではないしな。当面セ・リーグは中日の力強さから団子状態が続くからこの二人の復活が阪神の明暗を、ともかく一軍に戻って来い。 

 

 

・楽天に勝てないようてはパリーグのほかのチームに勝てる見込みはないね。打線はとにかくどん底。耐える時だ、とずっと言われ続けても、一向に打てない。大山、佐藤、ノイジーが二軍で近本に4番を打たせるようでは、これから先、何連敗するか分からない。控えで頼りにしていたはずの原口、糸原、小幡、小野寺などもふって沸いたチャンスをものにできない。まぁ、これ以上悪くなることもないだろうけど、とにかく投手陣に負担がかかりすぎ。リリーフ陣もそりゃ疲れもでてくるだろうね。戦犯は誰にも明らかだが、今個人攻撃したって始まらない。まだ試合は3分の2も残っている。勝率も5割を割っていない。どこかポンと抜け出して独走状態にならない限り、ペナントの行方はまだまだ分からないよ。阪神が沈んでレースは面白くなってきた、と思っている。最後まで諦めずに連敗をなんとか止めてほしいね。また才木の1-0完封でしか止められないのか? 

 

 

 

・去年の交流戦も負け越したけど、そこから追い上げで優勝の実績があるからまだ余裕なんでしょうか 

ただあの時と違いは、救援陣は登板過多で疲労気味、打者は圧倒的貧打 

余裕はないかと思います 

 

 

・これだけ続くとやはり空気重たいですね。 

いい意味で言うと、確かに負け越しゼロ。 

貯金もゼロだけど…。 

監督も言うように確かに明日から開幕の気持ちで行ければ少し気は楽。 

あとは、打つか。それだけ。 

近本の4番は……どうだか。 

確かに頼りになるが、近本の負担は半端ないと思う。 

 

 

・戸郷にノーノー喰らった時に、選手数人が一敗は一敗と言っていたのに強烈な違和感を感じた。確かにそうだが、そんな事は身内だけに切り替える為に言う事であって公に出す話ではない。年に一度しか来場出来ないファンも沢山いるんだ。失礼な話だ。 

 

自分達は王者なんだと過信はないだろうか?関係ないよ。年が変わったら何もアドバンテージないんだから。 

 

選手も監督も現状を受け止めないと、これからも苦戦し続けるよ。とても明日から開幕なんて強がってる場合じゃない。 

 

最近はみんな冷静さを欠いてる様にしか見えない。 

 

 

・なす術なくイーグルスに同一カード3連敗。 

優勝ボケなのか今年はオープン戦から覇気のない試合ばかり。1年だけで満足したのか。 

今日も1点のみで、それも西のタイムリーだけとは寂しすぎますね。 

またキャリアで7回以上を投げたことがない投手にも8回途中まで投げられてしまった。 

全く打線として体を成していない。 

裏ローテの投手にも手も足も出ない。 

中軸がいない。中継ぎは登板過多でヘロヘロで抑えも不安定。 

こんな調子で残り88試合どう戦っていくのか。本当に前途多難なシーズンである。 

大山が登録を外れた分もこの2日何の補充もなかった。今のチーム状況で、枠を余らせておく余裕がどこにあるのだろうか。 

 

 

・もうこうなったら結果の出ない控え選手と2軍で好調な選手を入れ替えて活性化させるしかない 

外野手の島田、小野寺、ミエセスは井上、豊田、野口と入れ替えて小幡も高寺か遠藤と入れ替えて活性化をはかるべき 

 

 

・色々コメントしている人の気持ちは分かるが、岡田監督は個別の選手名を出して批判していない。これは岡田監督の「自分で考えて打破せなあかん」という選手へのメッセージだと思う。例えば、昨日の9回裏の1アウト1・2塁のシーン。ここは絶対にダブルプレーを避けねばならないところなのに、島田選手はダブルプレーでゲームセット。何も考えてないし、工夫も何もない。ああいう場面でのダブルプレーや見逃し三振が何度あったことか!阪神の選手たちは自分たちがディフェンディング・チャンピオンで研究され尽くしているともっと自覚して、去年の更に上を行くバッティングをしないとダメなのは当たり前。「去年と同じことしてるからダメ」ということにいい加減気が付かないと…。まだ四球狙いで、初球の好球を見逃している選手が多い多い。明日からは四球狙いを捨てて、積極バッティングで活路を見出して欲しいところです。諦めるにはまだ早過ぎですぞ。 

 

 

・補強を怠っていたツケが回ってきたね! 

まさか大山もサトテルも下に落ちるとは思ってもいなかったけど、ノイジーの代わりは補強しておくべきだった! 

ここへきて貧打の影響が投手陣にボディーブローとして効いてきているのも厄介! 

クリーンナップの誰かが元気だと繋がってくるのだが、近本に四番は向いてないしそれこそ潰れてしまう! 

糸原もスタメンでは守備に神経を使っているのか打撃不足! 

補強もしないんだったら大山の代わりは四番原口でしばらく行ってみてはどうだろうか! 

サードは渡邊で 

 

 

・結局、元のメンバーを使い続けてた方がよかったような気がしてならない 

今年の岡田はあれこれ弄りすぎ 

主力の状態が上がらないといっても代わりに出る選手はもっと良くないんだから元のメンバーの方がマシだろ 

佐藤も二軍に落とさなくてもよかった 

佐藤が居なくなったことで他の打者にも負担がかかり始めたことで大山、ノイジーまで不調になったのは間違いない 

次は近本までおかしくなってる 

チーム状態の悪化は全て佐藤の降格から始まってる 

ならば佐藤の昇格がチームを活性化させる 

 

 

・これからがスタートのつもりなら思い切って若い選手を試してみるのも手だと思うが、理由がよく分からないけどなかなか昇格させないよな。せめてもうひとり井上は上げて欲しい。小野寺の打席はいつもいつも残念だ。 

 

 

・まあまだ6月ですし折り返しもまだです。 

ゲーム差も団子に近いです。これだけチーム状態悪くても星は5分。昨年の日本一の底力があるだけに。 

ただV1よりV2のほうが優勝チームという事なので、各球団のマークも去年より厳しくなりますし、 

難しいのは確かです。 

 

 

 

・優勝で終えて、冷静に選手の見極めをし、当然の血の入れ換えをしなかったのが原因では? 

青柳とかで言えば、ここ何年もピリッとしない。なら、トレードで打者を取るとか、ないことか?他の数人もそうですが。 

優勝すれば、ダレる可能性もある。 

それを引き締める為にも、中心以外は常にポジション争いをある程度は課さないと。 

ついでに言えば、何故、あんな役に立たない助っ人2人を残してるのか。 

去年クビでも当然だと思ったが、結局、現場の甘さ(来年は打てるやろ的な根拠のない理論)で残り、この体たらく。 

負けるべくして負けてるね。 

 

 

・全員バントしてみれば?そっちのほうが点はいるかもよ。例えば、先頭バッターがなんとか塁に出ます。送りますワンアウト2塁、更に送ります、ツーアウト3塁からのー見え見えのスクイズ、運が良ければ1点取れます。 

大丈夫!チャンスは9回あります! 

 

 

・切り替えるのは必要だが、実力不足だけは如何ともし難い。 

何事もだが押せ押せで乗っている時は実力以上の結果が出る事もある。 

一度二度と打線が繋がればムードが変わる可能性もあるが問題はそのきっかけを作れる力のある選手が居ない 

4番が逃げ出すような前代未聞のチームだからな。 

 

 

・交流戦は今のところ、少ないチャンスを活かして最小点数を守り抜くチーム(阪神と広島)が苦戦していて、守り抜けないが打線の破壊力はまあまああるチーム(ヤクルトと横浜)が健闘している構図かな? 

例外は巨人と中日。巨人は守り抜く上に新外国人効果か点が取れるようになって好調。中日は普段と変わらない、超貧打を投手陣がなんとか凌いでいる感じ。 

さぁ交流戦も折り返し、阪神は必ず建て直してくると思うので、今のうちに低迷していて下さいね(笑)。巨人は外国人確変終了と共に落ちてくるから。結局最後は、守り抜けて緻密な野球をする西の二チームの争いになるでしょう。 

 

 

・近本を1番に戻す様にしてくれ。 

やっぱり阪神の特徴は12番やの。 

3番森下で4番は原口で良いやないの。 

5番はなべりょにして、本来の主軸が帰還するまでの辛抱や!それで悪いんやが島田にミエセスは下がって頂いて、井上を上げてくれ。もう1人2軍の外野手か、代打要員で井坪や若手を上げてくれ。前川をスタメンでレフトで良いやん。木浪と小幡も交互に入れ替えて、上手く使って。木浪はスタメンで使い、リードしたら投手交代の時に代打で誰かに打たせて小幡は守備からとか。 

これが1番安定すると思います。 

毎日、日替わり打線なんかアカンって。そりゃ戦力が有り余ってる巨人やソフバンがやるなら良いが、阪神はまだそこまでやないよ。 

他球団に阪神から欲しい野手は居ますか?と質問したら、全部の球団が近本って言うでしょうよ。 

 

 

・昨年とのギャップがひどすぎる。 

まあ、85年の優勝後を知っている身としては、阪神らしいっなって思っている。 

昨年は、中継、抑えが完璧で、打線も粘りがあって「もう1点」が入っていた。 

近本、中野、森下、佐藤がしっかり機能すれば、投手力は良いので十分優勝が狙える。 

 

 

・ノイジー、ミエセスを使うなら前川や井上、野口など若手をもっと起用して欲しい。 

そして貧打で苦しんで中、島田みたいなタイプの選手を1軍に上げても外野の守備固めや代走しか使えないし全くいらないのではと思います。 

同じタイプで内外野まもれる熊谷や植田もいるしね。 

 

 

・『これでゼロになったから、明日から開幕するんやから、それだけや』って、とうとう開き直りともとれるコメント。ゼロからマイナスを積み重ねるチーム状態なのに。一昨日、昨日、今日と満員に詰めかけたファンはやさしい、一昔前、いや二昔前ならば、試合後に外野席からメガホンが投げ捨てられて、仕舞いには「金返せコール」が鳴り響く寒寒しい雰囲気になっていた。それほど、この3連戦は酷い内容の試合ばかりだった。唯一の好材料は桐敷投手、石井投手、岩崎投手を休ませることができたことくらいか。 

 

 

・チームの状態が悪くなったら選手を入れ替えたり、打順や守備位置を変えるとか、小手先の対策では以前の矢野監督時と同様、抜本的な改善にはつながり 

ません。 

昨年は固定化をして、優勝したことを誇らしげに語っていた岡田監督では 

なかったでしょうか。 

いくらチーム状態が悪くても(怪我人は別ですが)固定化を徹底して、選手 

個人の技、能力を上げることに注力すべきだと思います。 

 

 

・皆阪神ファンは大体思う事同じ感じですね〜 

でも本当にチーム首脳陣はこの声やこのようなコメントを見てくれてるのかなぁ? 

 

阪神内一定の首脳陣の考えはあると思うけど〜大いにこれらの声を参考にして早急に改革してほしいと只々思う今日この頃 

早くしないとズルズル行っちゃうよ〜 

 

悔しくて情け無いけど〜️ 

本当寝れない位 

我々阪神ファンは悔しい長い冬も見てきてますので〜去年が良すぎたから余計にそう思ってしまいますけど〜 

信じて待ってますよ〜️ 

 

 

 

・皆阪神ファンは大体思う事同じ感じですね〜 

でも本当にチーム首脳陣はこの声やこのようなコメントを見てくれてるのかなぁ? 

 

阪神内一定の首脳陣の考えはあると思うけど〜大いにこれらの声を参考にして早急に改革してほしいと只々思う今日この頃 

早くしないとズルズル行っちゃうよ〜 

 

悔しくて情け無いけど〜️ 

本当寝れない位 

我々阪神ファンは悔しい長い冬も見てきてますので〜去年が良すぎたから余計にそう思ってしまいますけど〜 

信じて待ってますよ〜️ 

 

 

・星取はゼロでもチーム状態は近年最悪だから、リセットした気持ちにはなれないなあ。 

 

今日の試合も最後まで声援を送ってたファンはすげーと思う。自分は心に距離を設けないともたなかった。明日の仕事に響く。 

 

 

・あれだけ負けているのに、まだ五割にいる。これからです。やはりパリーグの打者は振りが鋭い。前川、森下両選手以外、ミート打法でしょうか、振り切る力強さが感じられません。  

 パリーグの投手はロッテの佐々木投手をはじめとして、スピードピッチャーが多いです。これらの投手の球を撃ち返すのは、スウィングが速くないと前に飛びません。明日から開幕と思えばいい。岡田監督の言われる通りです。 

 

 

・調子の良し悪しもあるだろうけど、このスタメンでは点が取れないでしょ。 

去年のベストメンバーに前川入れてノイジー外すでOK 

誰も故障してない訳でしょ。あとは、8回9回を石井、桐敷で行くべき。その間、ゲラ、岩崎の復調待ちで 

下では、湯浅がだいぶマシになって来ているので試しに上げてみるのもありかな。ちょっと意固地になってませんか? 

今日なんか、淡々と悔しさも感じず観られました。 

早く元気なタイガースに戻って下さい。 

 

 

・岡田監督が言うように明日から開幕としても、今の打線では誰一人頼りになる選手がいない。前年活躍しており計算していた4番と5番打者がおらず、期待の救援の助っ人投手もいない。この状況だと開幕早々に優勝争いから脱落と言う厳しい現実が待っていそうですね、、 

 

 

・首脳陣と選手、現状をどう捉え、どう改善していこうとしているか。その捉え方、改善すべき点。それをすり合わせ、監督の思考にどれだけ合わせることができ、それに向かい選手が行動できるか。素人には技術的なことは分からない。組織として今後どうするのがいいのか、それは私にも考えられる。 

 

 

・勝てない理由の第一は打線の超得点力不足 

だったがそうでも無くなってきた 

加えて才木投手以外の投手が不調モードになった事! 

しかし今日の西勇投手はチームを救おうと焦り気負いも 

あったかも知れないが、ベテランらしからぬ 

浮足だった2エラーは頂けない! 

チーム状況が悪いからこそより丁寧なプレーが必要! 

貯金も0になったが監督も言ってる通り 

明日から開幕するつもりで気持ちを切り替えるしかない 

 

 

・もう、点が入る気配すらないですね 

どーせ打てないなら、ファームの好調な選手を使いましょう 

今は前川の打席しか楽しみがない 

豊田、野口、井坪、片山、遠藤などなど、今年が正念場の選手や若手に、今こそチャンスを与えてください 

 

 

・佐藤、大山がその域に達しているかは別として、やはりチームの顔としてスタメンに置くべきでは? 

ファーム行き自体はリフレッシュが必要だったと思えばいいが、いざメンバーを見た時に近本4番というのはそら相手から見たら楽よ。 

 

 

・幸いこれだけ負けてもまだ5割なんだから、明日からの西武戦からきっかけにしてまずは3、4点なんとか取る野球をしよう。 

 

体力的にもきつい時期だが、乗り越えればまた上向くはず。 

 

 

 

 
 

IMAGE