( 178257 ) 2024/06/07 02:41:57 2 00 交流戦大失速の阪神 楽天に3連敗でついに貯金ゼロ 最大貯金7を12日間ではき出す 今季最多4万2625人観衆ため息 屈辱6年ぶり甲子園6連敗デイリースポーツ 6/6(木) 20:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0ecd5b5f37406a8f6de6efbfd247f66c16012839 |
( 178260 ) 2024/06/07 02:41:57 0 00 4回、遊飛に倒れる近本(撮影・飯室逸平)
「阪神1-4楽天」(6日、甲子園球場)
阪神は楽天に完敗で、貯金がなくなった。今季初の同一カード3連敗。甲子園での同一カード3連敗は岡田第2次政権では初となった。5月25日に今季最多の貯金7としていたが、12日間でゼロになった。甲子園での6連敗は、1分けを挟んで8連敗の18年以来。屈辱的な数字が並んだ。
【写真】ショックのあまり両膝をつき、懺悔ポーズをとる西勇
初回に先発の西勇が先頭の小郷に四球を与えると、1死二、三塁から鈴木大に先制の2点適時打を浴びた。四回には自らのダブルエラーで追加点を献上。さらに、投手の藤井聖にプロ初安打の適時打を許した。
打線は三回1死三塁から西勇が適時打。ただ、野手は奮起できず、4安打でわずか1点止まり。14試合連続の4得点以下となった。
今季最多の4万2625人が詰めかけたが、まだ本拠地で6月初勝利を挙げられていない。
試合後、岡田監督は「もうええやん。(貯金)ゼロになったから。明日から開幕するんやから」と、前を向いた。
|
( 178259 ) 2024/06/07 02:41:57 1 00 (まとめ) 阪神タイガースに関するファンの声は、打線の不調、選手起用や采配に対する批判が多い傾向があります。 | ( 178261 ) 2024/06/07 02:41:57 0 00 ・今日は見せ場がほとんどなく淡々とイニングが進んでいったけど、今日はセで負けているのはタイガースとベイスターズだけ。少ないチャンスをモノにして得点に繋ぎ、ピッチャーを中心とした堅い守りで勝つ、というまさしくタイガースがやらないといけない試合展開を楽天にやられてしまった。タイガースが勝つのは今週末の才木投手が登板する試合を待つしかないのかと悲観してしまいそうなチーム状況。
・監督が掲げる理想の野球と真逆で、気がついたら試合が終わっていたような負けでした。 頼むから二軍で頑張っている選手たちを起用して欲しい。今いるメンバー、状態で打順をやり繰りしたところで2点以上取れないことは散々見せつけられました。打てない打線を批判するならば相応の対処をして欲しいです。ファンと違って選手を動かせるのですから。 魂の投球を見せてくれた才木投手が浮かばれません。
・二軍からの昇格がなかった時点で今日の試合は勝つ気がないのかと感じてしまった。 明らかに今の一軍の戦力で得点を稼ぐのは無理だし、実際そんな試合がずっと続いている中で、二軍で結果出している選手を昇格させず、打順を組み替えるだけで何とかしようとしている。 苦肉の策でしかない4番近本がずっと続いて、チャンスを作っても一向に点が入らない打線にファンは何も期待出来ないよ。 それだったらもう振り切って、若手主体で4番に井上とか、捕手に中川とかそういう起用をしてくれた方が、結果が出なくてもまだ期待できるし、未来に繋がる。 とりあえず明日の公示を待つ。
・今、阪神と対戦するパ・リーグはボーナスステージみたいな感覚でしょうね。 阪神に如何にして取りこぼさずに貯金を増やせるかって感じかな。 投手陣は防御率を下げる絶好のチャンスみたいに思ってそう。 阪神戦は投げたいって思ってる投手が多いでしょうね。 阪神ファンとしては悔しいけど、明日からは2軍で成績残してる若手を全員1軍に上げてガラッと顔ぶれを変えて闘って欲しい。
・あの近本4番はやめようや。近本も打ちにくそうやし、何か積極性が無くなってるし、やっぱり阪神の特徴は12番やの。近本中野のコンビ。近本出たら中野バントか、近本盗塁、中野ヒットで2人で1点。これが相手チームからしたら、めちゃくちゃ脅威で相手投手がめちゃくちゃダメージくらう。2人で1点で更に無死のランナーで盗塁警戒をしなアカン羽目になり、いきなり体力奪われる。 これが抜群の攻撃になるから、下位打線にチカラを抜いて打てる。常に全力では投手は9回投げれない。
・現地でした。プラチナ化したチケット握り締めて観戦しましたが残念な結果でした。しかし、驚いたのは殆どグランド見ずにお友達とユニフォーム着て写真撮って食べ物食べてアルコール飲んで楽しんでる人多いなあと思いました。楽しみ方は人それぞれなので否定するつもりは一切無く逆に一昔前と比べるとファン層も変わったなぁと感じました。ファンはファンで楽しんでる人多いので選手の皆さんもあまり背負わずに切り替えて欲しいなと思います。今シーズンは中々チケット取るの苦労しますがまた行きます。応援しております。
・まずくなってきていますね。西投手この前も守備でのミスあったよね。点が入らないのであせるのではと思います。打順を原点に戻って、近本、中野でいったらどうでしょう。誰でも4番は期待できないので、昨日も書いたけど原口、ミエセス、少しまじめにいくなら、今の調子では森下かな。まずは、2点くらいとって投手が抑え、連敗を止めることです。明日ですよ。
・西が先頭打者に四球を出した時点で嫌な予感がした。 案の定、前回登板と同じく自身のエラーによりチャンスを広げ失点してしまった。 ただ、全て打線の不調で説明がつく。打てない→失点しないよう丁寧にいく→四球が増える(球数も増える)という悪循環。点が取れないということが、投げる方にもこれだけ影響している(とはいえ、何度も同じことを繰り返す西も西だが)。 今日は無駄にリリーフ陣を消費しなかったことを喜ぶしかない。もう、それくらいしかない。打線はいつものことなのでもう何も感じなくなってしまった。 全く見せ場のない試合とは裏腹に、観客動員数は今期最高を更新した。言葉が出ない。
・16年前も同じ 2位巨人との10ゲーム差を縮められ 逆転優勝された あの時も投手に頼りすぎて打撃が不振だった 少量点で逃げ切りは今と同じだった 岡田のマジックはもう通用しない やはり打撃を重視しなかった付けが来た 金本クラスを他球団から金はたいて連れて来ることだ 今の選手で金本クラスはいない チャンスに打てる選手が全然いない トレードで出す選手の候補を検討すべきだ
・将棋が得意な、岡田監督は駒が揃っていれば 的確な手を打てるが、その駒が力を失った場合の危機管理は、昔からヘタですよね。
全員が、昨年通りの働きはしないのを織り込んで、戦力を見極めて、次の手を考えていると 信用してたけど、やはり買い被りだった。
岩崎のストッパー継続と四番近本は愚の骨頂で、監督岡田の能力を表している。
・交流戦に入る前、下手したらオープン戦のような散々な結果になりそうな気がしてたけど、どうやら現実味を帯びてきた。3点取られたらもう勝てる気がしないんだよな。今日は西投手の一人相撲もあったけど、それ以前に打てなさすぎ。岡田さんなりに策は打ってきてる感じもしますが結果出ず。あまり目先のことだけ考えるのもどうかと思うし、今は辛抱するしかないのかなぁ、、、
・去年、日本一になったとはいえ、起用した選手はずっと固定されていて控え選手が経験を積めなかった。 その影響が現状に繋がっていると言えるかもしれない。 岡田第一次政権の頃もそうだったけど主力は固定して、それなりに成績は良かったものの若手選手が全く育たなかった。 育てながら勝つのはかなり難しいのだろう。
・西は最年長ということもあって、自分が引っ張っていかないとと悪い意味で背負いすぎてしまっている気がします。打線の援護も見込めないから、投球も慎重に窮屈になってカウントを悪くしてる。 野手だって散々エラーで足を引っ張ってきたんだから、たまには投手のエラーを助けてあげてほしいのにあっけなく凡退して投手陣を更に追い込んでいると思います。なんなら今日も守備怪しかったし、初回あの当たりをツーベースにしたのも勿体なかった。楽天ファンにすら指摘されてました。 今日勝つには結局バッテリーで取った1点をバッテリーが完封するしかなかったわけですが、相手は阪神打線じゃないんだからそりゃ普通に点取ってきますよ。楽天を舐めてる人も多かったけど、他所のチームは点取られてもちゃんと打ち勝ってるんです。 才木ですら打たれてしまう日はあります。仮に抑えたとしても抑えるだけじゃ試合に負けなくても勝てはしません。投手が可哀想。
・さすがに主砲がファームにいる間は苦戦は免れないね。 打つ打たないは別にしても、大砲不在のネームバリューの無い打線では実際の得点力の低下以上に、相手投手へのプレッシャーの無さが大きなマイナスになっている。 つまりは完全なる戦力不足なのだから、打てない事を批判をしても仕方ない。 交流戦はもちろんの事、オールスター前まではひたすら我慢の試合が続くだろう。 引き続き投手陣に負担を掛ける事は必至だが、勝ち負けの責任を感じる事なく自分のピッチングをする事をモチベーションにして、頑張ってもらいたい。 とにかく3連戦3連敗だけはしないように、大山、テルが戻るまでは何とか5割ラインをキープを目指して耐えてほしい。
・阪神ファンですけど、過度な期待をし過ぎたんですね。 昨年、強く勝ちすぎたから。 選手個々が、タイトルを取る程でもなく チーム全体として上手く回っただけ。
狩野が解説で「ちょっとしたズレ」なんて言ってたけど だからダメなのかも。 ちょっとしたタイミングの問題、 好不調なだけ、試合に出てればいつか打つ、 なんて考えてたのが間違い。 能力なければ、ずっと打てない。 実力ない選手は、ちゃんと練習・鍛錬が必要。
何よりも、必死さがないよ。 この打線には。 ヘッドスライディングでもして必死さ出す選手も 凡退してバットを叩きつける選手もいない。 代打小野寺見逃し三振、淡々と無表情でベンチに帰る。 ファンも応援してて悲しくなるよ。 最後のあと一人まで大声出してるのに 凡退して、無表情でベンチに帰るなよ。 ストライク判定がおかしいなら退場してでも抗議してよ。
ファンと選手の気持ちの温度差が悲しい。
・31人まで登録出来るのに、これだけ負けが込んでいるのに29人で戦っている。29人の中でも全く使えない選手が何人もいるのに、まださらに余らせてるって、もっと野球に対して真摯になってもらいたい。打てるべき手を打つ責任が監督にはある。連投でリリーフ陣の疲労が溜まっているんだから、加治屋を読ぶべきだったし、野手の豊田を昇格させて欲しかった。由比からでも呼び戻せる。コーチ陣も意見をしっかり言えよ。
2軍で精一杯数字を残して頑張っている選手たちを一切昇格させず、使えないミエセスや島田や小野寺を一軍に呼ぶ。それでいて打てないって、打てない選手を上げたのは岡田監督だよね。もう選手達の気持ちも、離れ初めているかもしれないな。本当に深刻な状況だ。2年目にしてこんな状況に陥るのは、指揮官の危機管理の無さによるもの。
・ロッテは11連勝で借金から貯金ができた。 阪神は大失速で貯金がなくなった。
心配なのは岡田監督の采配が投げやりなところ。ファンなら分かるであろう違和感が付きまといます。疲れているだけなのか自暴自棄になっているのかわかりません。とにかく積極的な休養がいるのは岡田監督だと思います。
勝ちが薬なのでしょうが、選手も萎縮するというかやりにくいでしょう。期待に応えなかった主力が悪いとはいえ打線はすでに空中分解しています。
・本当にマズい状態ですね。 暗黒時代の消化試合みたいです。チーム内の雰囲気が崩壊してないか心配です。 明日、誰が上がってくるのか。ノイジーだと起爆剤にはならない。 打つ打たないは分からないがフレッシュなメンバーを加えないと活性化は難しいのでは。 岡田監督のやり方からすれば期待薄か。
・投手が打席で前進守備ひかない、3点差なら送りバントしない。なんか違うくないか?もっともっと一点を大事にしようよ。中野木浪は打てそうになかったけど何の工夫もない。序盤中盤はコツコツ点を取る努力をしてほしい。チームとして点をとる、点をとられない野球の考え方をしっかりした方がいい。負の連鎖を早く断ち切ってもらいたい。
・チケットは9月の全試合完売なのに、結果がこれでは皮肉ですよね。岡田監督はもう少し打線を固定すべきで、近本は4番じゃなくて、1番タイプでしょ。2番中野、3番森下までは変えないでほしいです。今からでは遅いかもしれませんが、フロントも新外国人の獲得に動いてほしい。 あと、サトテルと2軍で結果を出してる井坪を上げて何とか打線の起爆剤になってくれる事を期待しています。ピッチャーは何とかなるので、抑えは岩崎じゃなく切敷にしてほしい。
・魔の交流戦だね。パリーグの各チームはタイガースのことをかなり研究している。タイガースは、たくさん点を取れないのだから、タイガースの投手が疲れるまで粘れば、活路があると言うことを。とは言え、いつも相手の投手が良い投手とは限らないし、そろそろ流れが変わるのかな…。ちなみにタイガースはこのまま交流戦をずるずる負け続けると、借金10でリーグ戦に戻ることになる。何となく開幕前のオープン戦の頃にそっくり。近本は1番打者の方が生き生きしているね。けど、昨年日本一になった褒美として、岡田監督の好きなように采配してください。
・阪神も若い選手ばかり。 昨年、日本一になって気持ちの切り替えというか、モチベーションの維持も難しいんだろね。 コーチ陣も思ってること言いたいことあるんだろうけど、監督に言えない独特の雰囲気ありそうだし。 とはいえ、明日からも試合は続くのでもう切り替えるしかない。 明日も甲子園満員だと思うのでお願いだから笑顔にして下さい!
・西は完全に自滅って感じでした。 初回にいきなり四球は守っている野手も見ているファンも心配になるし、それが結果に現れているのでやってられません。 今は複数点取られると、もう追いつかないのではないかって思ってしまうし、結局自らタイムリーは打ったけどそれ以上に点を取られている。 去年だったら阪神の方が四球が多く相手投手に多くの球を投げさせていたのに、今は阪神の投手の方が多く投げている試合が増えてます。 同一カード3連敗、しかも聖地での敗戦は今の阪神の脆さを物語っている感じです。 投手は点を1点も取られないピッチングをしないといけない、打者は多くの点を取らないといけない、お互いがプレッシャーに飲まれていてそれが悪循環となっている気がします。
・イーグルス、ライオンズならば4勝2敗で行けるかな、なんとも浅はかな考えでした。 何より残念だったのは小野寺、ストレートに見逃し三振とは… それでも前を向けるとするならば、こんなにどん底なのにまだ5割。そしてイーグルスより下の順位のライオンズ。明日には誰かしら一軍登録されると思うので、明日から開幕のつもりで新たな気持ちで勝利をもぎ取ってほしい、そう願っています。 それも裏切られるかもしれないけど、そう思わないと明日からの楽しみも無くなるので…
・来週は毎年恒例の熱い株主総会が待っています。 チーム状況が最悪の今、辛口意見が飛び交うことが予想されます。岡田監督の就任を独断で決めた角会長がどう反応するのでしょうか。 新外国人選手の獲得など株主さんはストレートな思いをぶつけてほしいですね。
・今日の負けは覇気も何もなく、ミスが後々まで響いた最悪な負け方だった。下手すると阪神一人負けになるところ。今はベイスターズがタイガースにお付き合いよろしく、リードされているけど、まだ終わっていないから分からない。 タイガースのしたかった野球をイーグルスにされてしまう反発力の無さ。本当に2軍の若虎達を 思い切って使ってみるような事も必要なのかもしれない。
・今日の解説の広澤さんと下柳さんが 楽天の藤井投手の事を何も特徴のないピッチャー、このレベルの投手なら4.5点は簡単に取れるでしょう、その藤井投手を打てない阪神打戦に対しても、いつでも打てると思って安心しすぎて打てないのかなぁとか 1点に抑えて好投した藤井投手を楽天にとって嬉しい誤算だとか、いくら関西しか放映してないTV中継でも楽天ファン、藤井投手に対してあまりにも失礼で見苦しい解説でした。
・昨日の試合からあと1人もプレッシャーになるし油断する恐れもある。他球団や過去(平成)にもそう言う試合があった。 大山を落とした時に登録選手がいなかったというかテルの時も数日ずれていたから数日中にということだろうしそういう方向だと思う。 明日からは西武3連戦でここは確実に勝つ必要がある来週のオリックスもビジターとは言え準ホームなので実質落とせる試合は来週末のソフトバンクだけと言っていい。
・今日のスタメンを見たら貧打解消のイメージが全くわきませんね。 数値が悪いからの二軍落ちとはいえ、大山さんやサトテルさんのいない打線だとショボイ打線が尚更ショボく見える。 相手からすれば、小技はあってもホームランはまず心配する必要の無い打者ばかりの打線は精神的な気楽さが全然違いますから。
・今のままやり続けても何も変わらない 岡田の負の雰囲気がチーム全体を暗く重いものにしてる 下から勢いのある選手を引き上げることもせず調子の上がらない現有戦力だけで戦おうとしてるんだからもう手詰まりなんだよ 岡田が考え方を変えることはないから休養させるしかない まだプラマイゼロの5割 明るさがあって二軍選手をよく知ってる平田さんに後は任せて一つ一つやっていくしかない
・私が貯金が無くなると言った通りになって凄く残念今阪神の野手誰1人と調子の良い選手がいない珍しい状況 誰か1人は調子が良く奮起してる状態ならまだ良いが誰も良くないとなれば当然点を取る事など無理だろう 多分このまま負け続けて交流戦終了時には借金生活だろう 開幕してから猛虎打線を観た事がないように思える 近本も4番に座ってから調子が悪くなってヒット1つも打ててない 思い切った選手の入れ替えも良いかもしれない 若手だけとかも良いかもどうせ勝てないなら
・なす術なく今夜も無惨な敗戦でした。 相手に先制されるとほぼ反撃出来ずにあっさり負けてしまい勝っていると追いつかれ逆転される悪い流れ。ベンチの采配もなく無抵抗で終わる。ずっとこんな感じですね。これで5割かな。 明日からは毎試合土俵際の戦いです。今更ですが監督さんのこれからの采配が見ものです。
・うまくいくときは、うまくいく。 うまくいかないときは、こういう時もありますね。 流れですね。 こういう時は基本に帰って、基本に忠実に普通のプレイをするしかないと思います。 まだ勝率5割。 長いベナントレースはこんな時もあります。 ここは凌いでいきましょう。 チームワークが悪くなるのが一番良くないと思います。
・このまま勝てない日々がいつまでも続いていくとしか感じられないですね! いっそのことシーズンのワースト連敗記録の伝説を作るのもいいかもですね。 こんな記録今しか狙えないので、優勝なんかどうでもいいでしょう。 それよりもワースト連敗記録の更新を狙って欲しいもんですね! 阪神ファンですが、願っております!
・近本の調子がチームの状態を象徴しているよう。今いちばん中心になって欲しい存在だったのに。無心になってやっているのは森下だけ。佐藤、大山、ノイジーがいなくなってずっとこの状態ということはこのメンバーでは勝てないということを証明している。岡田は佐藤、大山が調子を上げて戻るまで耐えるつもりだと思う。
・今年の阪神の選手たちは打てないので打席で振ってもろくなことになりません。もうこうなったら全員フォアボール狙いで振らない。塁に出れたら必ず走る。その後は犠打とスクイズで1点を取る。それの繰り返し。でもこの方がよっぽど点が取れると思います。是非ともやってみてください。
・去年の日本一で、カンチガイしたまま今シーズンに突入(オープン戦の9連敗が、今シーズンを象徴していましたね)し、開幕当初は、中日の確変突入と、他球団のモタモタ、昨シーズンの貯金で踏み止まっていたけど、交流戦に入ったら、パの球団は、「そんなの関係ね~!」ということでの現状なんでしょうね。 統計的に、アレンパは無いようなので、闇黒時代を思い出しながら応援していきます。
・負けが重なり9回クローザーが打たれて負けるよりマシと感じる様になってしまった。全くの無抵抗の惨敗です。唯一の得点も西勇輝だし本当に打線は何の山も無く淡々とアウトを重ねるだけ、ヒーローインタビューで藤井に、阪神は強力打線ですからは本当に嫌味にしか聞こえない。何か強くなるのは時間がかかるが、弱くなるのはあっという間だな。西勇輝はヒットは少なかったが初回先頭四球、エラー、挙げ句にパリーグピッチャーにタイムリーは目も当てられ無い。唯一の収穫は岡田さんが左でも前川変えなかった事かな、大山佐藤がいない今は森下と共に打つ方の唯一の希望かな。これで5割か、何かもっと負けてる印象だけど、まだまだシーズン残っているから前向いくしかない。明日誰が上がってくるのか分からないが、どうか将来的に希望が持てるものである様祈ります。苦しい時こそ応援します。
・もうとりあえず誰も打たんのなら近本1番に戻しましょうよ。頼みの綱の近本まで調子落としたら目も当てられないし、近本の機動力も封印してしまうし、打順の回る回数も減るし、メジャーのように1、2番から最強打者論は殆ど皆がホームラン打てるメジャーならではだと思うから真似せんでええけど、近本は打順が多く回る1、2番に置いてこそ阪神最強打者でしょ!本人もやり易いみたいやし。 色々我慢した結果の苦肉の策なのはわかりますが、4番打者を柱にするのは4番に適した選手がどっしりいる場合だけで、いない時は単に4番目の打者として誰かはめるか、調子悪いとはいえ元来クラッチヒッターの森下4番育成の方がまだ先に繋がる気がする。今はその場凌ぎの継ぎ接ぎ感で相手投手は心理的にも余計にスイスイ行かれてしまう逆効果。従来の機動力の1、2番に戻して、グリーンライトで無茶苦茶に掻き回した方がまだいい。今年は機動力も持ち腐れしているし
・ホンマに情けない試合をするな!と思います。 キャンプ中に何を遣っていたのかと思います。 昨年に優勝した事で変な風に過信して手を抜いたした思えん。 そんな中で開幕を向かえ、いざ試合に入ると自分が思った以上に身体が動かなかったり、一つ一つのプレーについて行けず、その焦りからやる事が空回りする様な感じでしょうか︎
これだけ打線が機能せず得点力不足だと投手陣に負担が掛かりますし、逆転負けを喰らう試合が連日も続くと回を追う毎に継投の順番が後ろになる程、重圧が重く感じますね。
近本が1番打率が高い事で4番にしてますが、1番に戻す方が良いと思います。 4番にしても前後の打者が打たないと意味がないと思えば、1番でチャンスを創る方が可能性はあるかと思う。
球場で応援されてる方の為にももっと気合いを入れ頑張る事だと思います 観に行くだけの価値はないですね。
・打撃不振が取り沙汰されるけど、守備もまあまあまずい。投手の四球も含め、直接の失点の原因になっている。
僅差の勝負をとってきての貯金でしたが、どちらに転んでもおかしくない試合ばかり。ようはそれがとれなくなっただけなんで、実力といえばそれまで。
ただ、試合は作れているので、プラスに転じる可能性もある。この正念場を借金3つくらいまでに抑えられれば、まだ勝負できると思います。
まあ、実際の力ってこのくらいだと思いますよ。弱いとは思いませんが、去年が出来すぎ。
・阪神の課題は選手層の薄さです。レギュラーと控えとで明らかな力の差がある。前川が期待できますが、大山と佐藤の替えがきかないところが如実にチーム成績に現れていると思います。
・タイガースの中では近本は良いバッターだと思う。 が、以前から気になるバットを構えた時の、バットの先端が、ピッチャー側に極端に寝ている構え! 1番2番で短打を狙うならまだしも、 あの構えから安定的な安打が打てる気がしない。 あの構えでは振り遅れが多くなるだけだ。 今さら修正は出来ないだろうけどね!
・打てないのは、去年も一緒。相手投手を消耗させる打順を組まないと、そう意味ではチカ、中野の1、2番に戻してほしい。あと投手戦で勝ち切ることで割り切ってほしい、そのためには中継ぎ以降のブルペン陣の最整備をすること。 岡田監督自身がブレていることに気づいてほしい。
・今日も負けましたが、少し落ち着いて観戦できました。結局、4安打しか打たれてませんでしたね。あとは打線が上がること。近本は1番に戻し、森下あたりが4番でいいんでは。近本、中野は機能しないので、梅野、植田が2番の方がゆっくり見られる。植田はスイッチだから臨機応変に対応できそう。
・今のメンバーのラストチャンスかな。大幅に入れ替える可能性もあるのではないか?これだけ打たないなら誰入れても変わらんからな。守備出来て、走れて2軍でそれなりに活躍してる選手はチャンスかもしれん。
貯金がなくなるまで我慢したんだろうな。
・チームの雰囲気は最悪かと。 2軍で大した成績でなかったミエセス、小野寺、島田の昇格後の成績は散々たるもの。 ここでノイジーを上げるより、2軍で調子のいい豊田、佐藤、野口を上げた方が起爆剤になると思う。
・補強を怠っていたツケが回ってきたね! まさか大山もサトテルも下に落ちるとは思ってもいなかったけど、ノイジーの代わりは補強しておくべきだった! ここへきて貧打の影響が投手陣にボディーブローとして効いてきているのも厄介! クリーンナップの誰かが元気だと繋がってくるのだが、近本に四番は向いてないしそれこそ潰れてしまう! 糸原もスタメンでは守備に神経を使っているのか打撃不足! 補強もしないんだったら大山の代わりは四番ファースト原口でしばらく行ってみてはどうだろうか! サードは渡邊で! 昨年から競争させてるポジションなんで!
・佐藤外して糸原、渡辺を使うとなってからこうなるとは思ってたよ。 阪神が点を取るなら佐藤を使い続けて調子が上がるのを待つしかないのに。 去年もそうでしょ。 貯金を伸ばしたのは佐藤の打撃が好調だった5.8.9月。佐藤が不調な月はチームも停滞してた。 そして佐藤を外して代わりを入れても穴は埋められない。
・もうどうしようもない状況だ、単に打撃不振だけで片付けられる問題ではなさそうだ、なんとかしなければならないという気持ちが先走ってしまっているのか?気迫が全くないのか?ファーストドライから積極的に 振って行ったらどうか、ファーストストライクを見逃したら ほとんどの人が追い詰められて三振か凡打になっている・その辺からでも意識感覚をしたらどうか
・いつの間にか9回終わってました。 打撃陣は何もできないし富田選手浜地選手は完璧だし試合後半が一瞬でした。
昨日はなかなか追加点が取れず逆転されましたが、今日はチャンスすら作れなかったですね。 梅野選手以降、二塁も踏めずに終了しました。 誰が調子悪いとかでなく、チーム全体の問題です。 岡田監督は思い通りにならなすぎて投げやりになってるのかな?
・まぁ感情采配のツケだよね 佐藤を感情で2軍へ落としても代役が糸原と渡邊。これなら佐藤を使うほうが守備も含めて変わらない 大山は自ら2軍の申し出があったからしかたがないが、それなら こんなチャンスはないのだから井上を肝すえて使うべき 前川は投手に球数投げさせてるしあっさり終わることが少なくなり見極めも 堂々とやっている。これは左投手関係なく使うべき 岡田は見たことない選手興味のない選手は結果を出して手も使わない 井上がいい例1軍昇格後結果だしてたのに森下を使いたいから結果的に干す ノイジーを使いたいから前川を干す これをやっていたら若手は育たない 1番近本 2番中野 3番森下 4番井上 5番前川 6番佐藤&遠藤 7番小幡 9番中川 これくらい変えたほうがいい
・前までは一敗するだけでめちゃくちゃ悔しかったけど、弱すぎて日に日に負けに慣れてきてしまっている…
近本1番に戻せって。チームで最も打てるバッターに変な采配して負けに行ってるだけやん。
前川は今日は初めての対左スタメンだったので何としても結果を残して欲しかった。
・まずはシャッフル打線をやめて1番近本、2番中野、3番は前川、現状なら4番森下、5番渡邊、6番に2軍の調子のいいのを入れるべき井上あたりか野口も見てみたい、7番捕手、8番木浪と固定して踏ん張るべきだ。ノイジーを入れるなら渡邊か井上を下げて、サード起用で前川、森下は外してはならない。
・近本は四番に入って、タイムリーを打とうとしている。だから振りが鈍くなる。四番なんだから一発を狙うべきだ。甘い球を運ぶくらいのパワーはある。結果として三振ばかりでも仕方ない。四番の打撃を見せてほしい。近本ならできるはずだ。
・打線が悪いのでピッチャーが一点も入れさせたくないと力みすぎ、慎重になりすぎてファーボール。ランナーためて得点。打線はそれぞれが打ち気になり凡フライの山。ノーアウトやワンナウトで三塁にランナーいて一点も入らんのは致命的。今日もまったく面白くない試合でした。攻撃が単調すぎる。ファンも期待しすぎやね。オリンピックでも期待すればするほど負けるし、ノーマークが金をとる。昨年優勝して各球団研究しているから本当の実力はこんなもんかもしれません。まだまだ若いチームなんで経験も必要。頑張れ
・楽天西武相手なら勝ち越すだろうと舐めていました、大変申し訳ありません だからといってセリーグ5球団を舐めてはいけませんよ 阪神とは違い、しぶとく食らいついて、一気に2点、3点入れてきますのでご注意を 阪神は優勝どころか勝率5割を目指す戦いに変わっていきますね なにせ上がり目がありませんから 先発は1失点でもしたら負け、リリーフは1失点でもしたら負け 打線はオープン戦から打たない 首脳陣は沈黙か癇癪起こすだけ たった3ヶ月で昨年日本一のチームは今年日本一弱いチームに変わりました
・昨日の逆転負けで気持ちがキレたな。消化試合数のような覇気のなさでもう勝てる気がせんわ。監督の求心力もほぼなくなっているのか選手の目が死んでるように見える。そら自分のこと棚に上げて批判ばかりされたらやる気も失せるわな。言わんでええのに大山とのやり取りをペラペラ喋ったりこんな人の下でモチベーション保てる方が難しいと思う。 まあせめて一つは勝って欲しいけどね。ホーム全敗なんて前代未聞なんでこれ以上恥を晒さないでもらいたいです。
・まだ借金してないやん!!全然余裕やん。今年は初めから去年のような試合が出来てないのに首位にも立ってたし、こんな散々な負け方しても借金ゼロ。 素晴らしい!アカンなりに踏ん張ってる。 2軍から良いのを呼べと声が出てるが1軍で通用しないから2軍にいる訳で…一回2軍をあげれば下げられた選手は10日間上がって来れないから難しいよな。 今はしんどいけど終わり良ければ全て良しを信じて耐えましょう!!
・今日ノイジー安易に上げなかったのは評価できるが、ミエセスと今日消極的に見えるみおくり三振をした小野寺を落として、豊田、井坪、野口らを上げて欲しい!打つかどうかは分からないが、アピールしようという必死さがあると思う。これだけ停滞してても、まだ5割。充分やり返せる。頑張れ阪神!
・今日の試合結果を知って、熱烈G党の職場の先輩が、「アレンパなんて簡単に出来るわけないやん。阪神は選手もファンも謙虚さが無い」なんて言われてカチンときました。 監督やコーチ、選手、ファンもみんな、簡単に連覇出来るなんて微塵も思っていません。チームは並々ならぬ決意でシーズンに臨んだはずです。 もし巨人と阪神の現状が逆で、同じような事言われたらどんな気分になるか考えて欲しいと思いました。
・選手起用の意図が分からん。今の出場しているメンバーでこの打てない結果になっているのに、2軍の若手起用でいいのでは?長年応援してますが、負けてもいいとはいえませんが、見ていて全く盛り上がりが無く、面白くないのです。他のチームの選手が一生懸命プレイしてるのが伝わってくるけど、なんか半分くらい諦めてます?この状況で首脳陣はどんな策を考えてます?
・選手を信用・信頼してないんだもの。だから落としても下から引き上げない。 特にずっと育成?なのかわからんけど高寺や遠藤を筆頭とした二軍の選手らのことをどんな眼差しで見てるのか?頑張ってないと思ってるんだろうよ。 そこに二軍の首脳陣全体に対して岡田が疑念を抱いてるのは明白なんだし、少しは岡田自身が柔軟な姿勢をみせたらどうなんだ? 対話したらどうなんだ?選手が自信を失うとかヤキモチ焼くとか言ってられないぞ。岡田自身が頑なな姿勢を変えるべきだと思ってる。
・まぁすべては打線が開幕から不甲斐ないせいなんだけど! 采配とかにとやかく言うつもりはないしまだシーズンも序盤なんだが、 結果論岡田監督の運用が悪いせいってのが全てだよな。 リリーフ陣に負担がかかって、それで試合を拾えてる時に打線のテコ入れせず。 結局リリーフが疲れてきたらこの有り様。
まぁ補強戦線にも参加せず、若手もっと使うかと思えば去年とまるで同じ構成、そして調子悪ければ打つ手なし。 正直見立てが甘すぎたとしか言えないよね現状は。
・今日の試合は完全に自滅ゲーム。せっかく西で1点差にしたのに、すぐさま西と原口のWエラー。この時点でもう負けは確定していたかもしれません。去年の勢いならまだしも、今年は主力がいないのをはじめ、相手への威圧感が感じられない。しかも、打順もほぼ日替わりだから選手全体のメンタルなどが崩れている。他にも沢山あるが、貯金も0になってしまったので、ここを底と考え、明日から試合をしてほしい。
・去年は四球査定アップが効果あったかもしれないけど、今年は逆効果になってるように感じる。 カウント取りにくる甘い球を見逃しするし、フルカウトになって際どい球はカットせず見送って三振。 監督からアウトになってもいいから、積極的にファーストストライクを振っていこうって言えば多少打線も変わったりするんかな?
・今日は3連戦の中で一番見せどころのない試合だったな。 藤井聖に今季最長の8回途中まで投げさせてしまい1点で抑えられてそして守ってはエラー。
昨年でさえ同一カード3連敗はハマスタのDeNA戦の一度のみで甲子園では1度も3タテを喰らうことは無かったのに、簡単に喰らってしまう当たり今年の阪神の弱さを物語ってるよ。西は楽天戦に限ってみるとマー君と投げ合って2連勝中だったのに西で落とすとはな。
・ピンチをチャンスに! こういう時こそ若い選手が出てくるチャンス! 場の空気を変えれる、良い意味で悪さのある破天荒な選手が出てくれば面白い。 真面目な選手ばかりではなにも変わらないですよ。
・まあ、岡田も諦めているみたいなのでこの際一気に2軍の若手を1軍で経験を積ませてほしい。 1.5軍の選手を1軍で使っても何の生産性もない、それなら少しでも来期に希望になる使い方をして欲しい。
・失速は開幕当初からしていたので強いパリーグと戦えばこうなるでしょう。ピッチャーはなんとか頑張ろとしているので、何とか打線がピッチャーを助けてあげて欲しいです。
・空いてる枠には、中継の疲弊がひどいから打者じゃなくてとりあえず投手2人でも追加して欲しい。島田植田熊谷は一軍に必要ない。今は代走や守備固めが必要な状態にない。必要なのは打てる選手。3人とも2軍に落として井上、野口、豊田を1軍に上げてくれ。
・私は普段から野球観戦はTV派なので滅多に球場に観に行くことはありませんが、今年に関してはチケットが取りづらい上にダラダラした試合ばっかり見せられて観に行ってる方はマジで気の毒だと思う。ましては交流戦に入ってからの数試合はTVで見るのも嫌になるくらいの試合してるからね。
・こんなに打てないんじゃ勝てないでしょうね 2軍と入れ替えても良いんじゃないかと。 どの道勝てないなら経験積ませればと思うほど酷い。 サッカーなら良くあるスタメン入れ替え… オフに余程監督以下選手の怠慢がオープン戦から症状は明らか。
・がんばったけど負けたとかもなく、淡々と試合が進み普通に負け これからの交流戦の残り試合が全カード負け越しは余裕でありうる というか最近負けすぎて勝ち方も段々とわからなくなってきてるのではと思う
・カード3連敗の初戦を甲子園で観て悲しかったけど3つの中ではまだましな方やったわ。ベンチメンバーひと枠余らすどんでんには どうせ負けるなら若虎ひとり上げて代打でもええから楽しませてくれ。と言いたい。
・打線が復調するのが先か投手陣が消耗して潰れるのが先かだったけど思ったより早く投手陣が崩壊したな この先打線が復調した時に(しないかもしれないけど)崩壊した投手陣が元に戻らず勝ち星を拾えないみたいな最悪のことにならないといいけど
・今日の西のエラーも失点したくない一心で焦ったんやろなー初回に2点取られて3点目を取られたら今の打線では間違いなく返せないのを分かってたから焦って悪送球悪い連鎖がピッチャーにまで言ってるような気がする。
・4番近本には全く怖さがない。なぜ森下じゃダメなのか?近本には1番でこそ最も良さが出る。まだユーティリティな中野のほうがクリンナップ向きだし、前川でも良いだろう。というかテルを上げるしかない。何を意地を張っているのか知らんけどもうそれしかないで。
・チームが打てないから、1点が重くなるので、点をやらないようにすると複数点を取られる流れですね。 幸いにして、まだ大きく離されていないから、1つ勝って流れを変えたいですね。
・岡田監督も、原監督の末期と同じ道を歩んでいるように思う。凝り固まって、融通が利かなくなっており、誰も意見が言えない状態!昨季の栄光にまだ酔っている。明らかに采配、選手起用ミスで負ける試合が増えて来た!やはり、監督は、ある程度若くないとアカンね!
・近本も3番4番になっていきなり打たなくなったもんなぁ。 ミエセスのヒットはムードメーカーとしてのヒットだと思えたけど、 まだみんな空回りしてそう。 85のときの優勝の後はもっと酷かったと思う。 1位奪還とまでは言わん。 オールスター明けで5割は維持してほしい。
・虎党は、今シーズンが始まる前に前売りチケットを買っています。今年はどれだけ成績が悪くても、多くのファンが甲子園に行きますよ。そして私も。弱いときこそみんなで応援しましょう。がんばれ!我らの阪神タイガース!
・去年、圧倒的な野球を見せつけ過ぎましたね。 今年は、セ・リーグもパ・リーグも強いところはみんな去年の阪神を真似しとる。 いまいち、調子が上がらない阪神だけが、去年の野球を再現出来てない。 変わった事しなくてええから、去年の野球を思い出して。岡田監督の口癖ですが、当たり前の事を当たり前にすれば良い。
・どうせ負けるならピリピリせず伸び伸びやらせてあげて欲しいどんでんの意地で2軍から選手を上げないなら負けてもいいからみんな伸び伸びやれと言ってあげて欲しいみんな楽しくなさそうそのうち2軍に行きたいとみんなが言うのでは?いい年俸もらえて鳴尾浜で練習してる方が本人も楽やろうしね
・4番、近本は反対。 得点圏打率をみれば明らか。 近本1番、中野2番は動かしてはダメだと思います。 4番は森下で良い。あと、前川は左右関係なくスタメンにするべき。 渡邊を使うなら井上にする、その位振り切った事しなければ未来が見えない。
・2リーグ分裂後、横浜の次に少ない リーグ優勝はたった6回、 日本1はたった2回しかしたことがないチームなのに、昨年日本一になっただけで、まるで常勝軍団気取りの、にわか阪神ファンが増えて困惑していました。 暗黒の時代を知っている本当の阪神ファンは、 今の状況には、冷静に特に驚いていないはず。
・最早、ファンに失礼なくらい何の見せ場もない試合だったな
初回2失点の時点で負けは確定した
大山と佐藤がいない打線でシンドイのはわかるけど、もっとあがくことは出来ないのか???
ジャイアンツも貧打だったが、立岡とヘルナンデスが一軍に上がってから別チームのように活発になったよね
もちろん、うまくいくとは限らないが、二軍で打ってる豊田、井上、佐藤輝あたりは打てない選手と入れ替えした方がいいと思う
経験無い若手使って負けても何も怖く無いだろ 中堅ベテラン使い続けて負けるより遥かに将来の投資になる
少なくとも今より悪くなることは無いと思う 何故なら今が12球団で1番弱いから、それより下にはどうやってもならない
・パ・リーグの打者は普段パワーピッチャーと対戦してるからスイングが皆んな鋭いね!ちょっとメディアもサトテルの事とか大山の事とか誰を上げるとか下げるとか煽るの止めてもらいたい…岡田監督は変子な部分が有るから先に言われたら分かってても意固地になってしまうし…
・淡々と試合を消化してますね。。 去年良い思いさせてくれたんであんまり文句は言わないですが、打開策がある(2軍から良い選手を上げる)のにしない首脳陣にモヤモヤ感がすごいです。こうなった以上、別に優勝しなくてもいいんで去年と違う選手もたくさん見させてください。
・交流戦前に岡田監督が言っていたので、これはある意味想定内なんでしょう。
それより、打率1割にも満たない選手に何を期待して1軍に置いてるんだろうか? ミエセスはもしかしたら一発があるかも、としても小野寺は一体何?
他に1軍で試してみたいと思う選手がいないほどなんでしょうか。
|
![]() |