( 178262 ) 2024/06/07 02:47:41 2 00 へずまりゅう「都知事になったら」4カ条表明「60歳以上の高齢者の免許返納早める」など盛り込む日刊スポーツ 6/6(木) 20:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7cd67170a90e24ef2d43d5264725e83cc1236c80 |
( 178265 ) 2024/06/07 02:47:41 0 00 へずまりゅう(2023年7月撮影)
東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)出馬を表明した元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅう(32)が6日、X(旧ツイッター)を更新。都知事就任後のビジョンを4つ明かした。
【写真】へずまりゅうの4カ条
この日、都内で記者会見を行った。「記者会見を終えて へずまが都知事になったら」と切り出し、4カ条をつづった。
「(1)知事報酬を全額寄付(毎月証明書を提示し証明)」
「(2)開示請求は黒塗りではなく明るみに(隠さず国民に答える)」
「(3)選挙供託金を下げる(若者が主張する場を増やす)」
「(4)高齢者の免許返納を早める(60歳以上の爺婆は車に乗る必要がない)」
以上4点を記し、最後に「100%当選だ」と意気込んだ。
へずまの投稿に対しへずまの嫁しーちゃんは「あと東京都の国民年金と住民税もさげてくださると嬉しいです!高すぎて稼いでも稼いでも生活きついんよ!!」と投稿。他には「交通事故の死傷者がまぁまぁ減りそう」「免許返納はいろいろと問題あるかもしれません。田舎は不便だと毎回議論にあがるから何か良い方法あるといいですね」「なかなかいい公約ですな」などと書き込まれていた。
|
( 178266 ) 2024/06/07 02:47:41 0 00 ・SNSの引退宣言も守らない…農家になると良いながらも宣言も守らなかった人がどんな公約を出来るのかな。まぁ当選しないだろうし、こんな人を真面目に相手をするのも違うとは思うから言える時に言わせておけば良いとは思うが。 とにかく彼をどう評価するかは有権者一人一人が決めることだとは思いますが、ガーシーのように有名だから…とか知ってる人だから…という票が集まってしまえばまた政治が荒れかねないしなりかねないし、人気票だけは避けてほしい。
・100万人規模の都市でもバスの運転手不足で減便が相次いでいると言われているのに、果たしてその様な状況で免許の返納が進むだろうか。 もし強制的に返納させるとしたらその代わりに今迄の暮らしに影響が無い様に年金の給付額を上げなきゃいけなくなるのでは? そうなればその財源はどこから? 間違い無く現役世代の社会保険料の徴収額が上がる、つまり給料から税金がもっと持って行かれる事になると思うが。
・当選確率はゼロ以下だろうから何とでも夢のような事が言えるだろう。 近い将来は超高齢化社会が到来する。今でも60歳はバリバリの現役戦力。更には若者は車を買わないので60歳免許返納にすれば日本では車を買う人がいなくなる。更にはタクシーがほぼ消えて無くなる。それより日本の物流が完全にストップする。もう1回中学で勉強やり直すことをおすすめする。
・候補者の中では最も良い政策。 何も「免許を強制的に取り上げる」などと主張している訳ではない。 現実問題として「早める」と言っているだけである。 早めるためには、様々なアイデアや先端産業の促進政策を実現する必要があり、 その成功例はシステム産業としての新たな市場を生み出し、 日本に続いて次々と高齢社会を迎えることが決定づけられている国々への輸出産業として国家国民の経済と生活を安泰のものへと導く。
頑張れ、へずまさん!。
・確かに高齢者の事故が多いのは問題だけど、 東京都の中には奥多摩とか山間部も含まれてます。とても車がないと移動出来ない地域も現実的にあるのに、こういう地域にお住まいの有権者からは支持されないでしょうね。 てか、この人に都政を任せられると思ってる有権者は一定数しかいないのでは?
・高齢者がゆえの運転リスクへの対策はされてしかるべきだが、 高齢者の運転の方が他の世代と比べて、 特段リスクが高いわけではないことは統計を見れば誰でもわかること。
高齢者ドライバーの事故はメディアにセンセーショナルに取り上げられるだけで、 「近年凶悪犯罪が増えてきてる」と全く同じ原理。 イメージではなくファクトベースで考えなくては駄目。
・メディアも面白いからと泡沫候補の話題ばかりを記事にしてんじゃないよ。 だからこういう候補者や迷惑な人が、図に乗って好き勝手やるんだよ。 勝手に言わせておけばいいだけだし、都民には大事な選挙なんだから、 ちゃんとした立候補者の方をクローズアップした方が良いのでは?
・公約は守らなくても罰則がないから、言いたい放題。 昔、民主党が政権を勝ち取った時のマニフェストに高速道路無料、公立高校無償化、ガソリン税廃止、年金制度見直し、医療介護の待遇見直しと鳴り物入りでしたが、どれも実現されずに自民党政権に戻りました。
よく見極めて一票を投じて欲しいです。
・都知事選挙に限らず、 議員に立候補する人はまず 議員立候補試験なるものがあればいいのに。 私は公務員ではないですが、 全国の公務員さん方々も公務員試験を受験し、 合格した者が業務されている。 議員も公務員なのになぜ試験がないの ? 政界の知識だけに限らず ありとあらゆる豊富な知識、教養、人格を備えた方々に 議員として活躍してもらいたい。 冷やかしや業界知識すらない著名人の立候補が 多すぎる。
・60才で免許取りあげたら貴重な労働力が減ると思うよ。それをどうやって補うの? 事故のリスクを減らしたいなら車のほうが高齢者に合わせて進化したほうが本来は良いはず。 とは言え、一般化するにはハードルがありそう。だからそこを解決する策を出してくれたら今の案よりは評価上がると思う。
・45歳で長距離トラックを降りて、昨年2種免許を取得して65歳までは心の中でタクシーハイヤードライバーとしてお客さんを安全に目的地まで送りたいと思い転職しましたが、60歳以上は免許返納、危ない!と決めつけられると、は?ってなるな。免許でご飯たべてる内、該当者が返納した場合どうやって物流とタクシーまわすの?ある程度の年齢で適正検査で運転できないはわかるが、、、言いたい事はわかるが表現に気をつけないとね。
・60歳以上で免許返納なら運送業界もタクシー業界もやっていけなくなります。ドライバーの多くは高齢者で若い人の成り手が少ない業界です。
まぁ当選はないでしょうし言いたい事を好きなように言っていれば良い。
・記事にすること自体が間違い。日刊スポーツはバズれば良いのか。節操がない。 それに、選挙立候補も最低限の試験や資格を外部機関に作成を依頼して定期的に課すべきだと思う。そうしないと、こういうヘイト集めの輩や言って良いことややってはいけないことを理解できない高齢議員が出てくる。 車に車検を課すんだから、議員にも検査は必要。
・今の60歳はまだバリバリ働いていて、免許が必要。こんな考えでは都知事どころか、一般社会人としても無理。迷惑はYoutubeの中だけにしてください。日本国や東京都民にまで、迷惑行為の範囲を広げてはいけない。
・メディアではこぞって高齢者ドライバーの交通事故ばかり取り上げてますが、若者による無謀な運転や飲酒酒気帯びドライバーによる悪質な運転も多く高齢者に限った事ではない。 車のみならず、スマホ片手運転の自転車などはそれこそ若年層です。 何度も当てられそうになりましたが、彼等は悪い事危険な事をしている認識がありません。ようやく自転車の違反切符、取り締まりが始まり少しは改善されて事故が減る事を祈ります。
・高齢者の免許自主返納は推奨しますが、現実的に60歳以上の高齢者の免許を取り上げたら、都内はバスの運転手もタクシードライバーも運送業者のドライバーも、どこも足りなくなって不便になります。若い人は免許取得率が低いので、高齢者が運転を辞めたところで、若いドライバーが増えるわけではないと思うよ。
・免許の返納を早めるのはいいが法的根拠は?条例は法律より厳しい内容にすることはできないので、法律で上限の定めがないのに条例はOKなんて無理。 また60歳で返納と言われても、今は60歳でリタイアしない人が多く、早く返納させたら仕事は回らなくなる。ドライバーは足りなくなり物流や交通は壊滅する。そんな状況で車無しでどうやって生活できるのか教えてほしい。23区内でも大概キツくなるのに、離島や山間部などは確実に終わる。
・ボランティア、引退詐欺に続きさらに都知事選立候補でさらなる注目度をあげたいのだろうが・・収益につながるかどうかは微妙なところだろう。しかし選挙に立候補する経験は一般人ではなかなかできないのでyoutubeネタとして今後の投資となるかもしれない。馬鹿も徹底してやるならそれなりの価値がつくかもしれない。
・(1)知事報酬を全額寄付(毎月証明書を提示し証明) 好きにしろ
(2)開示請求は黒塗りではなく明るみに(隠さず国民に答える) 国民じゃない、都民
(3)選挙供託金を下げる(若者が主張する場を増やす) 法律の改正が必要なので知事では無理
(4)高齢者の免許返納を早める(60歳以上の爺婆は車に乗る必要がない) 法律のか(ry 3km以内のタクシー利用無料にしますくらいなら当選の芽があるかも
ノリで同調していると、近しい人からも不思議がられますよ。
・>選挙供託金を下げる(若者が主張する場を増やす)」
私も賛同しますが、残念ながら供託金の額は法律で決まってることなので、法律を覆して都知事が変更するのは無理です 憲法94条という条文があって、『地方自治体がの条例は法律の範囲内』と定められています この条文によって裁判で条例が違憲無効とされた例が過去にいくつもあります 過去に東京都議会が作った条例が裁判所によって違憲無効とされたこともあります よって都知事選挙の公約には適さないと思います
第九十四条 地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる。
・60で免許返納は、ボケ増やすだけ。都内はいいけど地方どうすんねん。死活問題や。みんな生きてるねん。事件と手間増える。もっとアクティブに生きよう。飲酒で事故起こした人は、若くても一生免許は認めない。車は凶器や。10代から20代には強制速度制限装置を、70キロ以上はエンジンストップ。75歳以上は、完全自動化技術を。好きな場所には行けても運転はフリだけ。そんな日本目指してる!
・免許の取得も満20歳からにしよう
少子化のせいで件数で調べると実態がぼやけてるが、16~25歳の若者の死亡事故率(人口10万人当たりの件数)は、65歳以上の高齢者の2倍以上にもなる
特に10代の頃は自分の力を過信してスピードの出し過ぎで命を失う事が多いですからね
・グーグルで「タクシー運転手 平均年齢」と検索したら、「60歳以上」と出てきた。 つまり、単純に考えて60歳以上で免許返納なら、タクシー運転手は半減するという事。 ただでさえタクシー不足が叫ばれてるのに、代替手段どうすんの? ライドシェア前面解禁しても全然足らないぞ。 考え無しに都知事選出てるわけではないだろうから、是非とも代替案を聞いてみたい。
・60歳以上免許返納? 私は現在67歳、定年後毎週のように幼馴染と、中型バイクでツーリングに行って楽しんでいる。 勿論車にも乗っており、無駄に幅広の車に乗り住宅地ですれ違いも満足に出来ない人より、まともに運転出来ますよ。 それと、この方の奥さんが国民年金の保険料が高いと言っているようですが、無知にも程がありますね。 会社員が納めている厚生年金は、所得によって違うが、会社員の平均年収460万円では、個人で35000円会社が同額納めるので合計月7万円、国民年金は収入に関係無く17000円。 会社員の四分の一しか納めていない、しかも最近は65歳まで働く人人が多く、勤めている限り納めている。 会社員より大幅に少ない金額なのに高いとは、本当におかしな発言ですね。 健全な年金運用をするには、滞納者を無くしたり、会社員同様に年収によって保険料を変えるのが良いのでは? 少しは勉強してもらいたい。
・真面目にコメントしてる人もいますが、へずまに投票する人は政策で投票するわけではないので、内容はなんでもいいんですよ。 問題はこんなのでもある程度票は獲得するわけで、投票は国民の義務だとか、皆投票に行きましょうとかいいますが、考え無しに投票されるくらいなら、かえって行かない方が良いのでは? 考え無しの投票はある意味テロと一緒ですよ。民意というわけではないでしょう。 民主主義って国民の大半がまともだから成り立つシステムであって、大半が愚か者で占めれば行き着く先は地獄ですよ。今の日本も危ない状況では?
・〉(2)開示請求は黒塗りではなく明るみに(隠さず国民に答える)」
不開示情報には個人情報、企業情報が多いです。それを開示して不利益が生じたら賠償請求されることは目に見えてます。
〉(4)高齢者の免許返納を早める(60歳以上の爺婆は車に乗る必要がない)」
それを決めるのは法令では? 法令で決めていないことを条例で縛ることはできるが、法令で決めていることを条例で変えることは基本できない。
結局、知事って何する仕事なのかもよくわかってないからこんな公約になるんだと思う。
・このへずまなんちゃらって人を私は知らないのだが迷惑系YouTuberらしいではないか 友人知人はしかたない しかしそれ以外にも少しは得票数がいくんでしょう 誰に投票するかは自由だから仕方ないが こういう記事になる事じたいがメディアも少しは考えてみたらどうなんだと言いたい! それこそ メディアのモラルを持ってほしい
・行政の体質にメスを入れ、社会全体の安心安全を図る実効性のある政策を掲げていただきました。加えまして、東京ディズニーリゾートにおけるティックトックライブを都知事として解禁したり、ネットでのいわゆる投げ銭や収益に対しては非課税とするなど喫緊の課題が山積しているため迅速なる対応を政策として挙げていただきたいと思います。能登半島を見事に復興させた実績のあるへずまりゅう氏、東京を任せたいと想う方は大勢いらっしゃいます。
・1つ目と3つ目は今の東京都民の優先順位としては低いと感じる。知事報酬はそれに見合う仕事をしてくれればいい。3つ目は供託金には貸付制度がある。ある程度得票数が取れれば却ってくる。2つ目はマニュフェストとしては良いと思うが、実現性は低いと思う。4つ目は無理。憲法の保証する権利の侵害に当たる事由です。総じてろくにマニュフェストも作れない駄目な候補者だと理解しました。
・そもそも、免許返納云々は警察の所管ですから地方自治体は関係ないし、そんな事は先ず出来ない。しかも、今はタクシー業界はじめ運送業界は高齢者ドライバーが多いのが実情。免許返納早めるなんてしたら、彼氏の生活保障してくれるの⁇の問題も起きるが⁇もしかしたら、へずまは、高齢者の代わりに外国人移民使えば良いと思っているのかもしれないですね。ま〜所詮は売名行為の世間から注目を浴びたい単なる「かまってちゃん」で立候補した方ですから、マトモに取り上げる価値はないですけど。しかし、スポーツ紙(特に東スポ)は裏でへずまと協定でも結んでいるのか?と思うくらい、彼を報道しますな。
・公約履行とか都民はそんなに求めてもいないと想う。誰でも立候補できるようになったのか、と今回は想う。賛否はあるが駒沢公園の大きいほうのスタジアム汚い部分の設備および改修と新期開拓とあそこをオリンピック会場にしなかったのは不満で勿体ないことであったとこまざわ区民(せたがや区民)として 想うし感じたのみであった。都知事がよくなるとは、どういうことなのだろうか?なにに比較してよくなるというのだろう。いまだに小〇さんは電車通勤なのか、車なのか知らない。車の種類も知らない。前知事かそのまえは公私混同で都の車を私用に使うことで都知事のご褒美をはきちがえたとんでも男であった。千葉もそうであった。他区に住んでいる身としてはあの鬱蒼とした〇〇の森木の伐採はあの秋の銀杏の匂いが苦手な身では再開発に驚いたもののそんなに反対はしなかった。車で行くと案外複雑なので勘弁してほしいしナビも可哀想にと機械に同情さえする。
・これへずまじゃなくても落選候補の公約だね。
泡沫候補は立候補しないよう供託金を出す。見込みないやつは立候補するななのに減額は逆行している。免許返納を年齢区切りではなく身体認知機能で分けるとかでないと。
まぁ今のへずまでは億兆分の一も当選確率ないけどね。
・供託金が戻るくらいの票は集まるかも。この人は政治家に向いていると思う。他の仕事が勤まるなら、あんなやくざなものには誰もならない。どこかの政党が雇って、勝ち目の薄い区で出してやればいい。意外に適性を見せるのではないか。
・ほぼ無意味な公約だな。 1:報酬の寄付は公選法の禁止事項。報酬返上する場合は、報酬条例の改正手続を含め、議会の同意を得る必要があり、いずれにしても知事の独断では実施できない。 2:自治体の公文書公開は、一定の期限内に原則公開することが条例等により定められているのみならず、当該文書に記載されている氏名も公人に関しては黒塗り対象外。東京都ほどの公共団体ならば、その辺の処理はほぼ機械的に片付けてる。 3:選挙供託金は公選法で規定されており、改正手続は国会の所掌事項。 4:自動車免許に関しても道交法が絡むため、これまた国会の所掌事項。高齢者個々の運転技量は訓練状況と心身の状態に大きく左右されるが、いずれも個人差が大きいため、年齢のみで処遇を分けることは不適切。百歩譲って返納促進するにしても、多摩地域を中心に公共交通の強化・拡充を図らねば、地域社会の崩壊を招くのみ。
・高齢者でなくとも認知症でなくとも、店で会計も済んでないものを勝手に食べるような若者もいるから一概に高齢者ばかりを悪者にするのは違うと思うんだけど、どうせさして深く考えずにそれらしいこと言ってるだけでしょ。 ガーシーみたいにうっかり当選しても結局金だけ貰って仕事せずみたいな可能性が高い人に投票するような人たちが少ないことを祈るばかりだわ。
・確かに都内ならくるまなくても生活は成り立つだろうから 60歳以上で免許返納したら代わりに月に10万のタクシー券 の配布も公約にいれたらいい。高齢者事故低減とタクシー業界も潤うので タクシー台数も増えるだろう。
・まあある意味ではネタ枠の人、オモシロがって票入れる人はいるだろうけど(票入れる人の心情は全くわからんが)、盛り上がる要素としての一つのスパイスと思えば、コメディだよ。 もちろん茶化してはだめだろうし都政の責任者を決める大事な選挙であるが、世の中こんな人も立候補できて支援者もいる、政治の世界も阿漕な世界なんだなあと、他の人がまともに見えるぐらい人材いないと思うし、政治に期待してはいないんだろうなと。
・定年が65歳になってきてるのに 公共交通だって、田舎のタクシー運転手はおじいちゃんばかり
一定年齢以上で運転支援装置の必須化と、そのための道路の補修や整備を進めたほうがいいでしょうな
・タクシーやバス・トラックの運ちゃん見れば分かるが、かなりの割合で高齢者でしょ。 そいつらから免許取りあげたらどうなるのか、ちょっと考えりゃわかる。 そもそも人手不足が叫ばれてるのに、人手を減らす政策とか愚策以外の何物でもない。 その損失は知事報酬返納で賄えるごときレベルの話では無い。
・どこまで本気か分からないけど…
「(2)開示請求は黒塗りではなく明るみに(隠さず国民に答える)」 →都知事選なので、国民ではなく都民にね…。
「(4)高齢者の免許返納を早める(60歳以上の爺婆は車に乗る必要がない)」 →これも免許制度なので都知事権限では厳しいのでは…。
都知事は国民ではなく、都民のために働くという意識を持たれたほうがいいかと、
・こうやって何も解っていない事を次々に自分から暴露して行って、自分の首を自分でしめている事に気付くべきだ。 ①は勝手にやれば良い。 ②と③はやってもらいたい、が、④は現実を何も解っていない。 現在、一番事故が多い年代は60歳以上ではなく、30歳までの若年層だということだ。 それに60歳以上の人達が本当に免許返納したら日本の流通や交通が止まってしまう。 それに、免許返納させた人達の足の確保はどうするつもりか? どうせ何も考えてもいないだろうが…
・60歳の根拠は? 若者は車を運転するつもりがないから免許取得すらしない人も増えていると聞く。 だから60歳は物流や交通の主戦力です。 それで経済はちゃんと回るのか試算されてますか?
そもそも免許返納を語るなら、 まず離島や奥多摩に一度足を運んでみてほしいです。
・高齢者の免許返納を早めることは、都知事や都議会の決議による、都条例では実現がむすかしいのではないでしょうか? 返納したら、東京都に住んでいる限り85歳まで毎年100万円給付する、くらいのことであれば、応じるかもしれませんが。
・誰もへずまが当選すると全く思っていないが、おそらく元アイドル議員や演歌歌手議員達も同等のレベルだと思います。 いいかげん税金の無駄遣いはシャレにならないのは自民党で学習していると思うので、有権者の皆様におかれましては、選挙では比例代表含めて、自分らが国から搾取された血税が議員たちに支払われることを考えて投票しましょう。 逆に
・俺が都知事選に出るのなら。 ・不適切な者を適切な場所に移す。 ・アンチノミーを是正する。 ・裏があるグローバリズムにNoを突きつけ、修正する。 ・本来の日本の世界線を取り戻す。
こんなぶっ飛んだ公約を掲げ、実際に結果を出せるほどの資質や 過去の実績を持つものは居ないだろう。
ちな、こちらの実績は世の中の商習慣、価値観、文明文化、金銭価値、それらを 一気に再定義して世に問うたサーピースを提供。
複雑で困難な問題に対す最大公約数的なサービスの提供を軌道に乗せ模倣され捲った。
・主張に対しては政治批判としれは素直に一案と思う。ただ都知事は、都をどう運営するか絵に描いて引っ張って行かなければならないと思う。 この主張なら都議を目差して頑張れば良いのではないかな?
・高齢ドライバーが事故を起こせばメディアが食いつくので事故率が高いと勘違いしてしまう。しかし死亡事故が最も多いのは18〜20代です。統計を調べれば小学生でもわかる。むしろ高齢者は事故が少ないと統計で出てる
・返納は個人の意思で決める事でありそれを国を通さずに知事の権利で勝手に返納はさせれないと思います。まぁ当選なんて無理だし言うのは勝手ですよ。そんなことできたら知事が好き勝手に強制で返納させれるようになってしまう。
・取りあえず一瞬で頭に思い浮かんだ事を公約にしてるようだけど本気でツッコみ入れるだけアレだから… いろんな人が立候補するのは良い事 投票や政治に興味ない層がちょっとでも考えてくれる人が増えればなと思います。
・60歳以上で免許返納を早めると盛り込むなら、年齢に関係無く煽り運転や飲酒運転、迷惑極まりない無謀運転をする運転不適応者の生涯免許取り上げ制度を作るべきでしょう。
・60歳以上ってw通勤できんくなるやんw農業の人達どうするん?w80歳以上とか言うならまだ現実的やけど。年金給付が70歳や、75歳になるのもそう遠い未来じゃないとおもうし、免許無かったからどうすんの?返納返納言うのは勝手やが、先に公共交通機関を赤字であろうが充実さすとかタクシーを車所持するより安くサブスクで設定し、尚且つすぐにタクシーが来るくらい充実さすとか不自由ないように問題を解決せな。それから免許返納って初めて考える事や。公共交通機関などの利便性で都会と田舎で免許返納の年齢変えるのはありやろうけどな。あとは、年齢で判断力とか言い出すなら、そもそも女性は空間認知能力が低いから運転に向いてないってなるけどなw運転技術、能力試験を更新時にちゃんとしたら良い。トラック運転手とか宅配便のドライバーとか、高齢でも若い奴より運転うまい人はいくらでもいる。
・真面目な事を言っちゃうと、例え知事になれたとしても職責を熟せる様には思えないし、都議会議員と議論出来るんだろうか?都議に味方が全く居なかった青島幸男氏の二の舞いになってしまうんじゃないだろうか?
・4点ともうーん。 まともでも、面白くもない。 ご自身も60歳になったら返納されるのかな。 60歳以上免許返納なら物流(タクシー含め)回らなくなります。東京都だけの問題ではないですし。やっぱり考え方がぶっ飛んでるな、すごいなと思える公約を今後期待しております。 例えば築地跡地にディズニーランドを移転、誘致して名実ともに東京ディズニーランドにします。 築地はもう野球場とかで確定ですか、都知事。
・都民じゃないから他人事だけど。 日本ってもう落ちぶれるところまで落ちぶれた。 出生率も落ちぶれるところまで落ちぶれた。 真面目に働けば働くほど損をする仕組みになっているし。 こうなったら、コヤツに都知事になって東京都を壊すだけ壊してくれたら日本が変わるかもって思いはじめている自分がいる。
・言うことがすぐ二転三転するから、公約しても怪しいしか思わない。免許返納って、60で働いてる人が多くなっている時代に返納は無理じゃないかと思うけどな。せめて70からなら話を通せるんじゃないかな。
・どうせ本気で都知事になる気なんてない。 当選したら本人も困るでしょ。 60歳以上の免許証返納なんて言ったら投票者の大半を敵にまわす。青島幸男がシャレのつもりで立候補したら当選しちゃって冷や汗かいてたのを思い出す。 「60歳以上免許証返納」ってことで落選確実の保険ですね。 まともに怒ってたら損しますよ。
・23区内においては車の免許いらないけどね。 八丈島は?西東京は? 君の公約は何もしないが正解。 当選しても議会や官僚に政策を任せて私は何もしません。 これだったら当選の可能性あるけどね
・まぁ、こう言った意見を言うのは大事。
ただ、政治家はそれを行う為に必要な、具体的な政策を提示出来ることが重要。
ただ、要望を出すだけで良いなら、税金0にします。交通など、公共料金を都が全額負担しますと言えば良いのでw
夢を語るのが政治家に求められるのでは無く、夢を実現するのが政治家に求められる事。
彼が何票得票を得られるかが楽しみだw
ていうか、奥さん何やって稼いでる方なの?凄く気になるw
・彼には入れるつもりは無いが、公約は悪くないかな? 高齢者の免許返上は公共交通機関が無い場所ではなかなか難しいとは思うけど まあ、こういう風に話題として上がるだけでも良いかと思う
・蓮舫さんも、小池さんも政策に関しては、対立候補が出してからの後出しジャンケン狙いで、まだ発表がないよね。真っ先に、公約を掲げたへずまりゅうは悔しいけど一定の評価に値する。
・この人は、そんなに注目を浴びたいのでしょうか? 4カ条の内3カ条は、都(地方自治体)ではなく、国で実施することでしょう。 都だけで出来るわけが無いです。 良くも悪くも有名人(知っている人)だからと言って、人気投票は止めて欲しいです。
・なかなかツッコミどころ満載の公約ですなぁ。 3番目の供託金の引き下げは、供託法の 改正が必要です。都議会で法律を作ったり 改正はできませんよね。
供託金の引き下げをしたいのであれば 都知事ではなく国会議員になって法律を 改正してくださいね。
・60歳は若いですよ。安全装備のついた車以外は何歳だろうと乗ってはダメにしたらいいと思いますけどね。10代20代前半の保険料の高いドライバーも高齢者と同様に危険です。
・何度もSNSを辞めると言い何度も離婚すると言い何度も迷惑系は辞めたが世間の目が冷たくまだ迷惑系だと認知されるならいっそ迷惑系の方が楽との発言を繰り返し一つも自らかした約束も*口先だけのようなこの人に【公約】など守れるはずがない! この男に一票を投じる人が居るとすれば、その方は本当に都民の為になるようにとは望んではいなく、ただ面白半分で選挙会場に足を運び投票した人生の中のほんの数分・数時間でも価値のある時間の無駄にした人という事になる。
・まあ、当選するなんて欠片も思わないけれど…。別に東京じゃなくてもいい公約ばかり。あと、報酬を全額寄付といってるけど、お給料を全部寄付することをみんなが思ってるわけじゃない。報酬の高さが意欲になることもある。ただ、報酬に見合った働きをしてくれればいい。報酬を受け取らないだけで、能力が低くて仕事ができないんじゃ、別の意味で質が悪い。…あ、これってこの人のことだ。 やっぱり当選するなんて欠片も思えない。
・免許返納早めるという公約自体が憲法違反では?そもそも自主返納であり強制でもないので。返納を早めると宣言しても、従う必要のないものはだれにでも公約にできるし意味を持たない。
・何でも途中放棄する人だからね。 覚悟無いから。 先ずは、地元の区議会から積んだら? 60歳免許返納は、田舎の高齢者、農林水産の関係者仕事出来ないよ。米、野菜、漁師、高齢者ばかりだけど、 資材運んだり、収穫した物運べないよ。 しかも、今、定年65のとこ多いよ。
・この時代ですから5000票近く獲得するかもしれません。結果に興味あります。まともな世の中ならば3桁で終わるような気がしますが。 但し、若者の投票行動に刺激を与えて貰うのに文句はありません。 ご本人の300万円の没収は確定ですから。
・へずまが東京都知事になった場合間違いなく破滅するし、不信任案が直ぐに罷り通って罷免確定すると思う。 約束を直ぐに破るし、身の程知らずを無くす意思が全くないのが残念。
・とんでもない奇跡が起きて当選したとしても二元代表制では好き勝手できないし、めちゃくちゃ頭の良い執行部に操られるだけだし、東京都が傾いたら日本が終わる。 ただ、蓮舫との絡みはめちゃくちゃ見たい!
・この人ヤフーニュースに度々名前が出るが取り上げる必要あるの? 60歳で免許返納だと、運送、タクシー、バスなどの運転手が 相当減ってしまう。 私は元路線バス運転手ですが、安月給で大型連休も無く週休一日、 拘束時間が異常に長く早朝出勤、有給は使いづらい などの理由からも今の若い子が、それらの職を選択する人は少ない。 ちなみに、高齢者の事故がニュースになることが多いが 若い人の事故もそれなりに多い。
・3とか4は、法律だよ。 都知事の権限ではなく、国会の権限。
うちの県の立候補者にもいたけど、「それって県レベルではできないよ」って公約を掲げていた。
統治機構や政治の仕組みも分かっていないのかもしれない。
・運転免許の返納だけでも、実現してほしい。 ひかれそうになった。おまわりさんは、返納という制度あるからと加害者に、いうだけで。一発で取り上げて欲しかった。
・定年後に就ける職種ということでは、車のドライバーは欠かせない職業なんだけどな。 つまり少子高齢化の問題を解決しないと高齢者の免許返納は進められない。
・高齢者の自動車運転免許返納促進は分かるが、定年も無くし、「元気なうちは働け!」としている中、60歳で自動車運転免許証を皆がした場合、どうなる? 今でさえ、タクシー、トラックなどの自動車の運転を生業にしている(頼っている)者、業界をどうするつもり?? そして、出生率0.99と1を切った東京 人には頼らないと言う事か? バカな公約、現実を分からない間抜けとしか思えないが? まぁ単なる泡沫候補、誰が支援しているのだろう…
・60歳なんてみんな働いてますよ。免許返納した後の移動手段考えてますか? まさか、何キロも歩けと?都市部はいいけど、東京だって交通の便が悪いところもあると思うのですが… 報酬を全額寄付?月100万の報酬をくれる会社をさがしていて、しかも足りないとか言ってたような… そんな人が全額寄付?無理でしょうね 農家をやるんじゃなかった?
・東京都知事戦が 芸能ネタ?になってしまった感があるが、 これは蓮舫氏の責任が大きい。
彼女も、立候補はしたものの、 現職に対する対抗意識、批判ありきで、 当初から都知事になる気はないように見える。
…おそらく本命は解散総選挙による衆院選で そのための選挙活動(売名行為)が 始まっていると見るべき
彼女は悪い前例を作ってしまったと思う。
・立候補は自由ですもんね。
それとは別に彼が運転している人だとして、 >「60歳以上の高齢者の免許返納早める」 自分が60歳になる頃には意見が変わってる気がする。
・知事報酬を寄付?報酬を貰わない事が美徳みたいな考えは変じゃ無い?だから何?って思います。 免許返納の件は、人による所が大きいので、そんな簡単に年齢だけで区切る事は出来ないですよ。まぁ、おそらくご本人も当選するつもりは無いでしょうけど。
・「高齢者」っていう属性だけでひとくくりにしてイメージだけで槍玉に挙げてるみたいだけど、それってヘイトスピーチじゃないの? あと、供託金や運転免許の年齢制限云々は自治体の首長の権限じゃないと思う。
・政治の政の言葉もしらん、現状の都政の状況もわからん…お話にならないでしょ 今回、都知事選に立候補してる方々は、今まで、政治をして来たプロの方ですよ そのプロの方々が何年もかけて自分達の政治のノウハウを作ってきたんです 何も知らない、わからない、お年寄りを排除する? ちゃんちゃらおかしいわ 今の日本を作ってきた人達をそんな扱いするその考え方が自己中なんだよ 被災地の方には申し訳ありませんが、炊き出し行ったぐらいで人に迷惑をかけてない? あなた、今執行猶予中ですよね? 宣伝で起用してくれた企業さんに対して迷惑かけましたよね? まじ、自分勝手やりたいなら、どっかの誰かさんみたいに、日本ではなく、ドバイに行って好き勝手やってくれば! はっきり言いますけど今の日本はあなたを求めていません!
・いきなり返納は反発くらうでしょうから、とりあえずすぐに実行できる、自動ブレーキと踏み間違え防止装置義務化と思うね
・この人を推す理由、ニーズがわからない。ポーズにしてもこんな幼稚な挑発でもネットで目を引くのだろうか?無視はするけどチラ見でも目に入るので、なかなか生きづらい。
・言うは易し。 例えば高齢者の免許返納を早めるのは良いが、その為に高齢者に不便を強いる様な事はあってはならないが、その代替案はどうお考えか? 立候補する権利もあるし、年齢、供託金などの条件を満たせば立候補するのは自由。 国会、地方議員、都道府県知事等に今一番国民、都道府県民が求めるのは政策云々は勿論だが、「人格者」である事。 その人格が貴方にあるとは到底考えられない。 悪ふざけもそろそろお止めなさい。
・なかなかいい公約ですね?どれもこれも浅い人気取りじゃない。 60なんてあっという間だよ。そのうち65定年になったら自動車の運転を仕事にしてる人達にしたら定年前に職を失う事になるんじゃないの?ただでさえ年金受給が先延ばしにされそうなのに…。
・記事にする価値ありますか? 今はいいですが、年取って見向きもされなくなった時の事を考えると、本人の為にも、一般的な人生を歩む手伝いをしてあげた方が良いかと思います。 記事にする側の責任も考えて欲しいものです。
・もう少し頭のいい人かと思った
高齢者の事故が増えている? そりゃ分母が増えれば事故も増えるよね。
とりあえず都民が喜びそうなことをいった感じですね。報酬全額寄付なんかしてたら都知事を目指している優秀な人財がいなくなりますよ。
・公約自体は4以外は悪く無いが 公約の前に確実に誓約書に記載し押印しておかないと。
公約は実現できませんでした。
といえばなんとでもなるでしょう。 特に口約束レベルのモノを当てに出来ない。
まぁ大前提、投票できても入れませんが。
・>「(1)知事報酬を全額寄付(毎月証明書を提示し証明)」 知事を勤めながらYoutubeの収入で生活するんですかね。おかしい。小池もおかしい。
>「(2)開示請求は黒塗りではなく明るみに(隠さず国民に答える)」 知事は庁のトップであって議会のトップではないし、議会のトップ(議長)は議員に公平・中立でなければならない。出来っこない。
>「(3)選挙供託金を下げる(若者が主張する場を増やす)」 これは全面賛成。供託金はゼロ。事務手数料20万円でいい。これやると立候補した有象無象が票を割りまくって、へずまが結局得票率減らすww
>「(4)高齢者の免許返納を早める(60歳以上の爺婆は車に乗る必要がない)」 爺婆だからこそ車に乗る必要があったりする。75歳以上は『運転』する必要がないように仕向けられたらいいように思うが、知事レベルでどうこうできる問題ではない。
・よく政治家が報酬返上とか言うけど、 きちんと働いてくれれば、 正当な報酬貰うのは当然なんですわ。 人気取りで言ってるだけで、 都の予算に於ける都知事1人の人件費なんて微々たる割合。 都政を理解してない抽象的な政策ばかりだし、 都政と国政の違いもわかってない。 こんなんじゃ箸にも棒にもかからないよ
|
![]() |