( 178302 )  2024/06/07 15:13:45  
00

江戸川の河川敷に“異様”な大型コンテナ 20年以上不法占有か 所有者を直撃「河川は皆が利用する権利がある」

FNNプライムオンライン 6/7(金) 13:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4f970f66552a8709cd8cede8f9017aba09165a8

 

( 178303 )  2024/06/07 15:13:45  
00

千葉県市川市の江戸川の河川敷に、20年以上前から不法に置かれた大型コンテナがあると報じられています。

国土交通省は一級河川である江戸川は国が管理しており、不法な工作物の設置は禁止されています。

コンテナ所有者はコンテナ内にヨットスクールのための道具や装備を保管しており、NPO活動を行っていると述べていました。

国土交通省の担当者は、個人の財産であるため強制的に撤去することはできず、撤去はコンテナ所有者の自主的な判断に委ねられると述べています。

(要約)

( 178305 )  2024/06/07 15:13:45  
00

FNNプライムオンライン 

 

千葉県市川市、江戸川の河川敷に“大型コンテナ”が、不法に置かれたままになっています。 

 

【画像】江戸川の河川敷に“異様”な大型コンテナ 20年以上不法占有か 所有者の弁を聞く 

 

近隣住民: 

ちょっと異様かな…。どうして置いてあるのかなって。 

 

コンテナには、「スノーケリング」や「素潜り体験参加歓迎」や「ウィンドボードやカヌー等の水遊び体験会」など様々な文字が書かれています。 

 

さらに大きく書かれた「NPO」の文字と団体名と思われる表記が。 

 

国土交通省によると、江戸川のような一級河川は国が管理しており、許可なく工作物などを置くことは禁止されています。 

 

コンテナにも、国交省から「立ち退き」を求める警告文が張られていますが、なぜ撤去されないままになっているのでしょうか?国交省の担当者は…。 

 

国土交通省 江戸川河川事務所 曽根博之課長: 

記録によりますと平成12年、2000年からですね。コンテナとかが置かれているという記録がございまして。近年ですと指示書というものを相手方に交付しておりまして、それに対する回答をいただいております。 

ただ「その指示には承諾できない」というような回答はいただいております。 

 

謎のコンテナは、記録によると24年程前からあり、所有者に警告を出してきたといいますが、一向に立ち退かないというのです。 

さらに、コンテナに加えて、周囲にはヨットや船が10隻以上、放置されたままの状態に。 

 

近隣住民: 

川が氾濫したときに危ないですよね…。橋脚にぶつかったりとか。 

 

コンテナは道のすぐ脇に置かれており、地面との間には隙間ができているため、ヨットも含めて、大雨・強風・地震などの際に危険なのでは?と不安の声もあるといいます。 

 

「めざまし8」は、コンテナの所有者だという男性を取材。 

男性によると、水辺の自然を体験させるNPOの活動をしているといいます。 

 

――コンテナの中にはどんな用途の物が入っているのですか? 

コンテナ所有者: 

(船の)修理用の工具とか、表に出しておくと、皆いたずらして捨てられちゃったりするから。大事な、なくなっては困る物は中に入れて。 

 

コンテナの中を見せてもらうと、中には工具やライフジャケットなどがぎっしり入っていました。江戸川でヨットなどのスクールを開く際の、貸し出し用だといいます。 

 

――最近の活動実績は? 

コンテナ所有者: 

最近は少ないですよ。今までは人数がいたからそれなりに動けたけど、皆が年を取ったから辞めて。それなら私がやれる間はやってみて。 

 

――どうしてコンテナを置き続けるのですか? 

一般の私たちにとって、河川というのは“みんなが利用する権利がある”と主張しているだけだから。活動自体も悪いことをしているわけじゃないし、河川の清掃とか皆がここで安全に活動できるように、私設活動をここでやっているんだから、構わないじゃないかと。 

 

男性は不法であると知りながらも、今後もコンテナを撤去する予定はないといいます。 

 

国土交通省 江戸川河川事務所 曽根博之課長: 

個人の財産になりますので、いくら国といえどもそれを強制的にどかすことはできないということになります。(男性に)悪いことだなっていうことを認識していただいて、自主的に撤去する判断の材料にしていただければということで、一つの手法として刑事罰もあり得るのかなというふうには思います。 

(めざまし8 6 月7日放送) 

 

めざまし8 

 

 

( 178304 )  2024/06/07 15:13:45  
00

(まとめ) 

日本の法律において、個人の権利や所有権を過度に保護しすぎており、不法行為に対する厳しい対応が不十分であるとの意見が多数見受けられます。

特に河川敷を不当に占拠する事例において、20年以上も放置されたり、管理機関の対応が温かすぎるとの批判が多く見られました。

法整備や強制執行、罰則の導入、適切な管理機関の責任追及など、改善策や強化策が求められています。

また、一部の個人が勝手に公共の場所を利用し続けることに対して、法的手段を持って強制撤去すべきであるとの意見や、公共性を名乗る団体の不当行為に対する厳しい取り締まりを求める声も多く上がっています。

( 178306 )  2024/06/07 15:13:45  
00

・数ある日本の法律の欠陥のひとつだな。あまりに私権や個人財産を保護しすぎ。真に日本のための政党が政権を握り、日本のための立法府で憲法を含めた根本的改正を行ってくれと切に願う。 

 

 

・河川法そのものがザル法ではないのか? 

河川敷で違法な畑とかも何もやろうとしないし。 

中には、河川敷にコンテナ違法において、電気工事や井戸ポンプ勝手に打ち込んでいたり、勝手に手洗い場や、夜間照明とりつけた、野球グラウンドがある。 

管理を名目に一般市民が中々使えない。 

市の公園課も知っているが手を出さない、河川になると県の管轄になるからだ。 

こういった部分の縦割り行政は如何なものかと思う。 

赤〇少年野球協会(?)河川敷、土手を好き勝手に使うのも如何なものだろうか? 

当然市にも相談したが、及び腰。 

行政ってどこ行ってもこんな感じだよなぁ。 

 

 

・所有者もわかっている件で、ごみとして撤去後費用請求を何故しないのか、仮に所有者が分からないなら警察に届け警察が撤去し一定期間後売却もできる、日本の行政は本当に仕事をしない人しか雇ってないなと思う(やってない人の方が大きく見える案件が多い) 

 

 

・河川敷は国有財産ですから国民の誰しも自由に利用する権利は保障されていますが、占有する権利は誰にもありません。例外として河川管理者が許可した場合のみ一時的な占有が認められる場合がありますが、河川の流下を阻害する施設は設置できません。誰しも知っていることです。他人に迷惑を掛けたり、嫌悪感を持たせることは許されません。 

身勝手な判断で公共の財産を占用する者には厳罰で対処すべきで、無作為の放置は行政の怠慢でしかありません。面倒を先送りする行政は反省すべきだ。 

 

 

・河川岸を利用するのと河川岸を不当占拠するのは別話。 

行政も20年も放置せず直ぐに行政代執行掛ければ良かったのに、面倒だから放置してたのでしょうね。 

 

どうせこの所有者も、一緒に活動してた仲間が既に居なくなり、今や残置物を移動処分する資金も無いのではないですかね。 

 

 

・本件とは少し離れるが、川や海は管理が厳しくて立ち入り禁止の場所が多すぎる気がします。山のように、それこそ誰でも使える場所であって、いつでも近所の子供が遊べる状態であって欲しい。ソーラス条約という国際条約があったり、企業私有地になっていたり。川や海岸を企業周私有地にするなと言いたい。広く海に面した神奈川県川崎市で海で釣りができるのはたったの一箇所です。異常だと思います。 

 

 

・河川法や港湾法や爆発物取締罰則などは明治の常識で運用されている。 

官吏は条件さえ整えば殺害も可能だった。今時、港に牛車で乗り入れる人は 

いないし、大量の爆弾製造とか行う人も殆ど居ない。 

河川敷でも個人の土地でも同じだけど、権利者より傍若無人な方を優先する 

法律は強者優先と言える。逮捕は不可能でも良いが、地権者などが他へ 

移動する事は可能にした方が良いと思う。少し法改正するだけなんだけど、 

国会は保身と増税以外の法案は殆ど審議しないのが問題。 

 

 

・不法と自覚していて悪いことをしている訳では無いと言っている。矛盾している事は自覚していないのか?国も不法行為なのだからある程度指示して応じないのなら強制執行すべき。そうでないと自分もと同じような事例が次々起きる可能性がある。 

 

 

・河川敷を畑にして野菜を栽培して商売している人がいます。 

草や木を燃やす、野焼きをして煙を出す。堤防に自家用車やバイクを停めて交通の邪魔をする。よく見ている光景ですが本当に気分が悪いです。 

代が変わっても相続しているかのように子供がしています。 

 

私の提案なのですが、この際私有地として認めてはどうでしょうか。 

その代わり河川、堤防の維持管理(草刈りも含む)のために普通より固定資産税を高くすると言うのはどうでしょう。 

税額を1000倍ぐらいにしたらこの問題は解決すると思います。 

反対するのは不法に占拠している人だけで多くの人は賛成するのではないですか? 

河川敷はみんなのモノというのは大昔からの決まりです。 

 

 

・水辺の自然を体験させるNPOの活動を人にさせる前に、自分がしなきゃならない体験がたくさんありさそうな気がしますなぁ。河川を自由に使う権利を主張するなら維持していくメンテナンスとかも当然してくれるんですよね? 

 

 

 

・大雨で増水してコンテナが流されて橋が壊れたり、ボートに子供達が興味本意で乗ってしまい転覆して溺れたりしたら、一体どう責任をとるつもりか。 

テロリスト等、危険人物が関係しているかも知れないし、国も早急に撤去し、その費用を持ち主に請求するべきです。ほんと役所は人ごとでやるべき仕事をしませんよね。 

 

 

・国としては個人の財産は個人の為に守らなければいけないが、それは本人が所有する土地や正式に借りている土地の中での話だと思う。 

違法に自分の土地以外に置いている物については、国や自治体、その土地の所有者は処理・処分して良いと思うがな。 

自分の土地や駐車場に勝手に置かれた車も警察は動かせないと言うんでしょ。 

法律の欠陥だと思うよ。 

刑事罰が使えるならさっさと河川事務所はその対応をすればいいんじゃないのかな。 

 

 

・しかるべき場所に置いてあるのなら個人資産でしょうけど、しかるべき場所でないなら、それは落とし物、もしくは、不法投棄でしょう。 

落とし物として拾ってあげるか、不法投棄として撤去するか、やりようはないのでしょうか? 

 

 

・日本は本当に犯罪者に優しい国だと思う。 

まじめに生活してる人がこういった自分勝手なことをしてる人たちにかかわり 

嫌がらせなどを受けても守ってはくれない法律。 

 

河川の違法係留や違法な畑、建物は強制的に撤去してもいいと改正すべきです。 

役所の言い分がいつも警告文や個人の財産なのでと決まり文句で面倒ごとに 

巻き込まれたくないのもわかるがやることをやってください。 

 

 

・法律とかの事はよく分からないけど、 

「皆んなに使う権利がある」だったら、自分のモノ勝手に置いてちゃダメや。って思う。 

「みんなの場所」って事でしょ? 

公園とかみんなが使う場所は、皆んなの事を考えて使いましょう。迷惑かけたらダメ。って子ども達には伝えている。 

 

 

・占拠してる地代やそれに準ずる 

所得が有るなら支払いを 

求めるべきだし 

法律が無いなら法改正すべきで 

どうせ払わないなら 

悪質だから銀行や財産差し押さえを 

すべきだと思います 

 

 

・ばっと記事を読むと所有者に怒りを覚えますが、 

いや結局は河川事務所が放置。 

国が明確にしないからだな 

河川法って、本当にザルですね 

じゃあこの人が届けを出せば 

置かせてくれるのかな。 

占有許可申請になるのか 

ならば毎年占用料の支払いは 

発生するがそれくらいは払ってくれないと。 

 

 

・そもそも法が中途半端過ぎる 

財産で動かせないから他人の駐車場に車を停めても動かす事は出来ない 

やったもん勝ちの法律変えなければこう言ったトラブルは無くなるはずがない 

 

 

・日本国憲法には、すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。 

肝心なのは「公共の福祉に反しない限り」という注釈がつけられていること。 

「国民は,これを濫用(らんよう)してはならないのであって,常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」 

権利は尊重するとしてもそれを濫用していませんか? 

 

 

・他人の土地に停めた放置車両とかこういう大型のものは、 

変に財産とか何とか言って法律で守りすぎ。 

どれだけ価値があるものであっても無断で置いた時点で違法です。 

この財産云々の法律は即刻改正していただきたい。 

 

 

 

・「みんなが利用する権利がある」なら、あなたが占有することは許されないと考えないですかね。まあ権利と、利権を取り違えて、かってな言い分なんでしょうが。第一洪水になった時、危険です。速やかに撤去して欲しいです。 

 

 

・>みんなが利用する権利がある 

 

この理屈で言えば、あんたがコンテナを置いて占有している部分は他のみんなは利用できないじゃんって話になるけどね。みんなに使わせずに独占的に利用しているなら土地の使用料を徴収すればいいと思う。支払いがなければ延滞金も付けて、最終的には財産差し押さえとかしたらいい。 

 

こういう報道を見て、強制的に排除とかされないのかぁ…と知恵を付けて外国人がバラック小屋とか建てて住みたじめちゃったらどうするんでしょうかね。 

 

 

・結局面倒なだけでしょうね、ホームレスの段ボールハウスならすぐ撤去するでしょ。 

弱いもの、簡単なことはするけど、威圧的な相手や面倒な相手には何もしない行政ってことに見えるね、真面目にやってる方もいるでしょうけど、結果を見るとね 

 

 

・不法占拠者もとんでもないがこの役人も何言ってんだよ 

河川や道路は許可なく勝手に使うことは許されず違反すれば強制代執行できると法律にあるだろ 

結局トラブルに巻き込まれるのが嫌だから個人所有とか理由をつけて自分の担当の任期が終わるまで関わらないでおこうと思っているだけでしょ 

 

 

・一時利用は自由でも占有となると話は別なんだがこういう年寄りには 

自分の都合いいようにしか受け取らないから話にならないよね 

かといって氾濫で流されて下流で被害が出てもそんなこと言われても 

こっちが被害者だって態度になるんだよね。 

 

 

・個人の資産としても違法に置かれてるものは所有者の権限として勝手に撤去できるようにしないと「やったもん勝ち」になると思うんだよね。 

私有地の車の放置も同じ。 

費用の云々はあると思うけど、違法に置かれたものは、土地の所有者や権利者が、勝手に撤去や移動できるように法律を変えないと、どうにもならなくなると思うよ。 

 

今回の場合は違法に置いてる「犯人」がわかってるんだから、強制的に撤去して費用を請求するとかしないとダメでしょ!甘すぎです。 

 

 

・テレビのニュース確認しました。 

ここ数年実績もなく、放置状態らしい。 

指導(貼り紙だけ)したと管理者は言っていたが甘すぎる。 

コンテナが倒れたり、子供が落下して怪我したら誰が責任を取るのでしょうか? 

早々に代執行して撤去させるべきである。 

国の対応は本当に甘すぎる。 

 

 

・河川事務所の対応が温すぎる 

この手の不法利用の管理も仕事のうちと考えれば、 

これを放置しているのは怠慢じゃないかな?  

すぐにでも法的措置を検討するべきだよ 

 

「河川はみんなが利用する権利がある」って自己中心的な理屈がひどい 

みんなが利用する=誰か一人が専有してはダメ 

子供でも判るんじゃないの? 

 

この人の家の玄関に物置でも置いて、 

「道路はみんなが利用する権利がある」って言ってやりたい 

 

 

・「皆が利用する権利がある」って一言で矛盾を体現してて・・・ 

 

私有地の占拠を罰せないのは、終戦直後に住むところが無い人が追い出されるのを救済するためだったとかって聞いたことがあるが、現代に至っても続いていて「やり得」状態になってるのは何とかならん物か 

 

 

・河川敷を自由に使用に使わせると畑とか作る人(すでに作っている箇所も多数ある)らがいる、日本の場合、治水問題にかかわる話、物を置いて、橋桁に引っかかって洪水も起こり得る 

 

 

 

・事業で使用しているのら猶更強行に立ち退きしてもらわないとダメでしょう。 

立ち退き期限を設定してそれを超えたら1日5万円くらいの賃料を取るような警告看板や裁判所に命令を出してもらうとか・・ 

 

 

・NPO法人というのも怪しいと思うが、仮に、NPOであったとしても認められるものではないだろう! 

強制的に、撤去できないものなのか? 

河川事務所は、やり得を許さないように頑張ってほしい。 

 

 

・>>一般の私たちにとって、河川というのは“みんなが利用する権利がある”と主張しているだけだから。活動自体も悪いことをしているわけじゃないし、河川の清掃とか皆がここで安全に活動できるように、私設活動をここでやっているんだから、構わないじゃないかと。 

 

そうだよ。河川は「みんなが」利用する権利があるんだよ。 

だからお前がそこにコンテナを置いて不法占有してると、他の人がその土地を利用する権利を侵害してる事になるんじゃないの? 

 

 

・大ぶろしきを広げて理念を叫ぶ政治家より、無断駐車、無断占拠の厳罰化、電動キックボードの全面禁止、熊駆除の拡大などの身近なことにも目を配り選挙の公約に上げてくれる立候補者がいたら支持します。 

 

 

・皆が利用する権利といえど、管理は個人ではしていません、やはりルール無視の勝手な屁理屈です。国、地方、管理者が猶予もって排除すべき。治安上問題が起きた場合管理者に責任がいき結局税金が使われる。 

 

 

・法整備をちゃんとしなきゃ。こんな身勝手な奴があちこちに現れたら 

そこら中物置にされるよ。 

個人の物であれ何であれ、無許可の物は問答無用で撤去。 

もちろん所有者特定して費用請求と厳罰。このセットでいかがですか? 

 

 

・理由はともあれ、法令順守という義務を果たさない輩に自分の権利を主張する資格があるのかね? 

 

国土交通省の担当課長にしても、「許可なく工作物などを置くことは禁止」なのに「個人の財産になりますので、いくら国といえどもそれを強制的にどかすことはできないということになります。」なんてわけの分からん理屈をこねまわしたうえ、「~していただいて」って何だ?まるで他人事のよう。 

 

双方とも腐ってないか? 

 

 

・勝手に合鍵を作ってチェーンがしてある河川敷に降りていってマリスポーツをやってるヤカラの方がタチが悪いと思いますけど。 

河川敷を勝手に畑にしてる近くの住民もいますしね 

言い出してらキリがない。 

 

 

・国の対応がなまっちょろい。不法占有なのだから強制代執行して撤去と廃棄を行い、費用をこの所有者に請求する。請求を断ったら裁判。長々やるから図に乗るんだ。請求費用に土地の使用料も加算してやれ。 

 

 

・他人の敷地や公共の施設内に置かれたものに対しては、警告の上、一定期間が過ぎたら撤去できるように法改正が必要。 

 

 

 

・河川事務所も・・・ 

20年以上前からコンテナが設置されていた 

のを確認してるなら…強制撤去でもすれば 

良いのに…ある意味黙認してるのと一緒だわ 

 

紙を貼ったくらいで済むなら誰でもマネ 

しかねない…呆呆呆 

もっと強制力のある法改正が必要だろな 

河川敷で違法に畑等野菜を植えてるのも 

よく見るが…作った者勝ちにならない様に 

現認したなら使用料もとるべき…当然やろ 

 

 

・こういう自分が正義みたいなシーシェパード的思想の人間には何言っても通じないぞ。こういうのは力で抑えるしかない。強制撤去して料金を請求→払わないなら逮捕→労役で払わせるというような法を定めるべきじゃないの? 

 

 

・コンビニに勝手に駐車と同じで 

やったもん勝ちなんだよ、勝手にどかす事もできないし、河川敷の畑もそうだよ 

河川を管理してる所が被害届けを出さないのが悪いだよ、だから20年以上勝手に建物を作られるだよ 

 

 

・>国土交通省によると、江戸川のような一級河川は国が管理しており、許可なく工作物などを置くことは禁止されています。 

 

自己都合で権利を主張しても禁止は禁止。 

万一、河川が氾濫してコンテナが何処かの何かに損壊与えた時、この人は責任取れるのか? 

身勝手な主張している辺りからして、出来る可能性は低いかもしれない。 

刑事罰が使えるなら、さっさと手を打った方が良い。 

 

 

・この国の弱いところですよね 

不法に駐車/捨ててある車でさえ個人の財産だから強制的にどかせないとか言いますよね。 

しかしこの場合、20年以上不法占拠してるんですよ、それを張り紙だけ貼って言う事聞いてくれないって子供の遣いですか? 

所有者が判っているのに何にもできないってお粗末すぎます。 

 

 

・良かれと思ってやっている様だがルールはルール、公共の場所で身勝手が過ぎる。自治体も何故20年以上も放置するのか、強制大執行は出来ないのか。 

 

 

・管理してるところが不作為。 

行政大執行すればいい。 

ただの手抜き。 

そういうところに目をつけて、迷惑なものはよりつく。 

ちゃんと管理できないなら、自治体に管理させたほうがいいでしょう。 

 

 

・こういう輩の好き勝手を許すと周囲に波及するから、断固として撤去すべきだろ。 

駐車違反の車だって放置したら警察がレッカー頼んで駐車場に放り込んじゃうでしょ。駐車料金は当然所有者の負担で。 

 

 

・不法に設置されたコンテナ1つ強制撤去できないか穴だらけの日本の法律。だから海外から日本は違法天国と馬鹿にされる。 

国会議員は自分達の政治資金云々にはくだらない時間を割くのに、海外から馬鹿にされる法改正には関心がない。 

国会議員辞めたらいかがか? 

 

 

・もうくだらない法律は変えるべき。 

個人の持ち物であってもそもそも不法。期限を設け、撤収・復元をしない場合は撤去代行費用を請求、刑事罰を与えるべき。 

 

 

 

・こういうやつは厳しく対応しないと、ますますつけあがるだけじゃなく、模倣するやつらが出てくる。 

河川敷で畑やるやつ、運動場作ったり、オフロードバイクのコース作ったり、やったもの勝ち、やりたい放題になるぞ。 

即刻強制的に撤去したほうがいい。 

 

 

・撤去して別の場所に移動 

移動先での地代は毎月請求する 

 

で、お願いします。 

 

この場所に置いたまま地代請求しちゃうと、認めたことになっちゃうしね。 

 

自力救済ってことになっちゃうんかな? 

 

 

・河川事務所の言い分が情けない! 洪水の際の危険性からも一刻も早く強制撤去すべき事案だ。これをやらないのは、怠慢としか言いようがない。 

 

 

・NPOを名乗れば公共性があるから、何やっても良いと思ってる気がする。 

NPOを名乗れば税金チューチューできると思ってる気がする。 

もうNPOは無くなれば良いと思う。 

不届き者の団体がNPOとしか思えない。 

 

 

・撤去する気がないなら逮捕でいいんじゃない。20年以上も何も罰を与えないでいるから、考え方がこれなんだよ。ある意味役所の怠慢でもあると思います。 

 

 

・こう言う勘違いしてる奴はいっぱい居るよね 

日本屈指の湖でも外来種のバス釣りでレンタルボート貸して生計立ててるからバス駆除は死活問題言っていたが笑ったわ 

在来種を獲り小さい稼ぎで生計立ててる人の事はどうでも良いんだろうな 

 

 

・>個人の財産になりますので、いくら国といえどもそれを強制的にどかすことはできないということになります。 

 

言ってることはわかるが、法律や公共の福祉といったものより個人が優先されすぎなのは結果的に秩序の混乱を招くだけ。強制撤去が出来ないなら個人の勝手に屈してる情けない国ってことになりますね。 

 

 

・結局日本は「やったもん勝ち」なことが多い 

再三通達もして、それでも従わないなら強制撤去してほしい 

事故が起きてからでは遅い 

 

 

・個人の財産だからって撤去できないものなら置いたもの勝ちってことですね。 

強制的に撤去できるようにするか、罰則でも作るかしないと解決しない問題ですね。 

誰にも使用する権利があるってんならみんな荷物おきたいでしょうよ。 

酷い話だ。 

 

 

・自称NPO法人なのか本当に認可を受けているのかわからないけど、認可されているんだとすれば取り消すべき。脱法行為をしていてNPO認可なんておかしい。ある意味反社会組織だぞ? 

 

 

 

・この様な事を放置してはいけません公共の物は個人の利得の為に使用できないことは自明の理です、自分勝手な解釈行動は絶対いけません。 

 

 

・これを放っておくとさ、誰も(外国人も)が勝手に置いて占拠し始めても何も出来ずにそのままやり放題にならないかい。それが心配。違法なものは撤去しないと。 

 

 

・いくら国といえどもそれを強制的にどかすことはできない 

 

?? それは法的手段をなせるお墨付きがまだないからでしょ? 

訴訟をなして判決確定させればいいことですよね? 

 

だけどそんな面倒なことはしたくない …ということを隠したテキトーな責任逃れでしかなかろ? 

 

管理責任を果たせよ! 

 

 

・何だその法律、本音と建て前みたいないかにも事務屋が作ったいくらでも抜け道あるザル甘法律。犯罪者にも甘いが世間体的にも甘い。とにかくにほんの刑罰・罰則はあまあま! 

 

 

・20年不法占拠していたのにここの担当者ないをしていたですか単なる椅子を座って給料もらっているですかな国家公務員こんな無責任過ぎた行為許さないですよ。 

 

 

・皆が利用する権利があるのに一部の者が占有してはいけないでしょ 

撤去命令出して従わなければ強制撤去で費用請求を 

 

 

・「個人の財産になりますので、いくら国といえどもそれを強制的にどかすことはできない」 

ホンマかいな!? つまり、所有者の言う通り「権利がある」のか。。。 

そうなると、占拠したもの勝ちだけどな~ 

 

 

・河川敷の勝手畑なんかを「緑化」に寄与してる...てゴネるのと同じだよね。 

アカンものはアカン、でいいと思う。 

 

 

・公有地の河川敷を商売目的で使用させるなら、入札をして使用料を取るべきです。 

 

 

・行徳には不気味な船の墓場があります。 

四角く仕切られてて水門がある閉鎖水域 

ですがボロボロのレジャーボートが沢山沈んでます。 

 

 

 

・これ厳しくするとほかの軽微なものまでアウトになるよ、子供向けスポーツ教室とかゴルフ場とか無断で使用してるの多いよ 

 

 

・市川市は相変わらず手緩いな。 

同じ市内、河口に近いエリアで中国人どもが牡蠣を乱獲して 

剥いた殻をあちこちポイ捨てして知らん顔、の事件が数年前から多発している。 

ニュースで何度も取り上げられているのに、全然動いていない。 

ダメだ、こりゃ!! 

 

 

・みんなが利用する権利があるところに変なものは置いちゃいかんと思いますがね。勝手な持論だけを言ってはいけない。公序良俗に反してますから。 

 

 

・24年間も放置なんて国交省も甘いね。 

強制代執行で撤去して、撤去費用を請求すれば良いと思います。 

 

 

・テレビ局は話題にはするが、それを解決に導こうとするのは、やらないからな。 

ただ、自治体やコメンテーターの意見を聞いて終わり。 

追跡調査も忘れた頃に、やるだけ。 

 

 

・占拠した者勝ちだからな。例えば不法占拠している場所で明らかに商売と分かる事をしていても、国は何も出来ないんだな。流石日本の法律でよ、穴だらけ 

 

 

・占有しているのだから使用料を徴収するべき 

差し押さえも視野に入れてやらないと 

無視したもん勝ちはおかしい 

 

 

・「河川は皆が利用する権利がある」、、、、そうだからこそ勝手にコンテナなんか置いて占拠してはならないでしょ。 

あんた一人のものじゃないんだから。 

 

 

・世の中には一定数こういう輩がいるよね。 

完全に自らを正当化するやつが。 

どかせられないなら周りをフェンスでガチガチに固めたったったらええねん。 

 

 

・個人資産だから違法でも撤去出来ないって、どう考えてもおかしくないか?なら、全ての国民がやりたい放題じゃないか。しかも20年以上放置なら、最早許可しているのも同義だろ。仕事しろ。 

 

 

 

・20年以上占拠してたら時効取得で自分のものにできるらしいけど、この人が俺のもんだからと主張したらどうなるんですかね??? 

 

 

・>個人の財産になりますので、いくら国といえどもそれを強制的にどかすことはできないということになります。 

 

じゃあ勝手に家を建てても問題なさそうですね 

 

 

・行政弱腰すぎて笑ってしまう。 

やったもん勝ちになってるし、これ以上同類が出てきても困るので強制撤去をお願いします。 

 

 

・これは本当の「確信犯」 

法を守らないでいながら「悪いことはやっていない」はさすがに通らない 

 

 

・ダメなものはダメ、法令、条例さっさとつくって罰則、強制的な施行、逮捕など恐れずにやるべき。 

 

 

・こうやってモタモタ対応して不正占拠される。見つけたらすぐ撤去、廃棄、逮捕ですね。ヌルい、ヌルすぎる。何かあってからでは遅いですよ。 

 

 

・コンテナを破壊する「河川利用」にも権利があるってことなのかしら?まさか,壊されて怒ることはないよね? 

 

 

・違法でも不当でも、堂々と大胆にかつ強面にやっていけば、国も行政も恐くはないのである。これが日本の現況。 

 

 

・“みんなが利用する権利がある”のに、一部の人間が場所を占有するのは矛盾している 

 

 

・代執行して請求するか、河川が氾濫し橋が損壊したら原状回復の念書に押印、署名してもらってください。 

 

 

 

 
 

IMAGE