( 178307 )  2024/06/07 15:20:02  
00

健康保険証「廃止」まで半年…タレント起用CMなどで「マイナ」“ゴリ押し”の政府に待った 医師、弁護士ら300人が反対集会

弁護士JPニュース 6/7(金) 11:59 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c255cb406d21aef0be9b9d1b7472850ca0b6b6af

 

( 178308 )  2024/06/07 15:20:02  
00

政府がマイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」へ移行することを決定し、その普及率の低さを改善するため、王林さん、なかやまきんに君、内藤剛志さんが出演するCMが放映される。

医療機関では混乱が生じており、現行の保険証の存続を求める声も高まっている。

マイナ保険証に批判もあり、弁護士連合会からも否定的な意見が出されている。

枝野幸男議員も、マイナ保険証について検討不足と無理やりな進め方を批判している。

(要約)

( 178310 )  2024/06/07 15:20:02  
00

プラカードを掲げてアピールする枝野幸男議員(中央)ら 

 

タレントの王林さん、なかやまきんに君、俳優の内藤剛志さんが出演する「マイナ保険証」のCMが5月から放映されている。 

 

王林さんらが出演するCM「使ってイイナ!マイナ保険証」 

 

政府は12月2日に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」へ移行することを正式決定した。ところが利用率は4月時点で6.56%と低迷しており、人気タレントを起用したCMの放映によって現状を打破したいと考えているのだろう。 

 

政府によるマイナ保険証“ゴリ押し”のあおりをもっとも受けているのが医療機関だ。6日、全国の医師・歯科医師10万7000人で構成される「全国保険医団体連合会」が東京・霞が関の衆議院第一議員会館で集会を開き、医師や弁護士ら300人が現行の保険証を存続させる必要性を訴えた。 

 

医療機関向けに配布された「マイナ保険証促進トークスクリプト」 

 

同連合会の竹田智雄会長は、マイナ保険証の利用率が非常に低い今も、医療現場では混乱が生じていると話す。 

 

「資格情報無効、住所・名前が違う、誤登録といったトラブルは非常に多く、われわれの調査では、トラブルを経験した医療機関のうち83%が『(現行の)健康保険証で資格確認した』と回答しています。 

 

トラブルの原因はこれだけではありません。転居・転職などで資格を切り替える際の情報更新のタイムラグ、マイナ保険証の更新忘れ、機器のトラブル、通信障害など、不安要素は山ほどあります。資格確認できなければ、患者さんが『無保険扱い』となる可能性も否定できません。 

 

せめて現行の保険証と併用できるようにすることが重要で、このまま廃止するなんてあり得ないと考えます」 

 

さらに竹田会長は、政府から医療機関・薬局への「利用促進の押し付け」も問題視する。 

 

「政府は、利用率低迷の原因は医療機関での声がけにあるなどとして、われわれ現場に責任転嫁し、患者さんにマイナ保険証を“ゴリ押し”するための台本(マイナ保険証促進トークスクリプト)まで用意しました。都内のある開業医は、『お前たちは10万円(※1)欲しくてマイナって言うんだろう』と言われ、マイナ保険証を投げつけられたそうです」 

 

※1 政府はマイナ保険証の推進に協力した医療機関に対し一時金を支給 

 

 

マイナ保険証の一本化には、日本弁護士連合会が昨年11月に意見書を提出するなど、法曹界からも否定的な意見が出ている。この日、集会に参加した同連合会・野呂圭副会長は「デジタル化というのは、確かに私たちの生活を便利にさせる側面があります」とした上で、「マイナ保険証の一本化にはデメリットへのフォローがない」と指摘する。 

 

「再三言われているような『紙の保険証』がなくなるデメリットはもちろん、法的にはプライバシー保障との関係も重大な問題です。 

 

私たち弁護士連合会は基本的人権の擁護を使命とし、制度改善の提言もしています。その際に考えるのは、メリットとデメリットの双方を人権保障の観点からどう調整していくのかということです。こうした観点からマイナ保険証の一本化を見ると、どう考えても権利保障の面が何の手当てもされていません。 

 

デメリットをフォローしている内容が『資格確認書』(※2)だと言うのであれば、現行の保険証を維持するのとなんら変わりがなく、合理的な説明がきちんとなされていないという問題が明らかになるのではないでしょうか」 

 

※2 政府は、マイナ保険証を持っていない人には「資格確認書」を交付するとしている 

 

集会には、マイナ保険証に反対の立場をとる国会議員らも駆けつけた。 

 

立憲民主党の枝野幸男氏は「十分な検討も準備もなく無理やり進めてきていることが、いよいよ従来の保険証をやめると言われている期限が近づくにつれて問題が噴出し、多くの国民の皆さんもそのことに気付き始めている」と述べ、以下のように続けた。 

 

「ただでさえ、医療の現場は厳しい環境の中で頑張っていただいているわけです。そこに政治のせいで輪をかけて負担をかけるだなんていう暴挙をやめさせるよう、さらに頑張ってまいりたい」 

 

なお厚労省では22日まで、健康保険証などの省令(施行規則)から「健康保険証を交付しなければならない」との規程を削除することに対するパブリックコメントの募集を行っている。現行の保険証存続を望む人は、パブリックコメントを提出することもできることのひとつかもしれない。 

 

弁護士JP編集部 

 

 

( 178309 )  2024/06/07 15:20:02  
00

(まとめ) 

この文章には、マイナンバーカードを巡る様々な議論や疑問が述べられています。

一部の人たちの利益や国民の声を無視した政府のやり方に対する批判や懸念、マイナンバーカードと医療機関の関連に関する疑問などが表現されています。

政府や行政の進め方や説明責任に対する不満、デジタル化やシステムの変更に対する疑念などが強く反映されています。

また、マイナンバーカードに対する個人情報保護や技術面の批判も見受けられます。

国民からの不信感や抵抗が根強いことがうかがえます。

( 178311 )  2024/06/07 15:20:02  
00

・私は通いの医者に『いつお持ちの保険証は使えなくなりますか?』 

と質問をされたので社内展開されたメール内容の説明を行いました。 

「厚生労働省へのリンク付きで」と。 

 

任意がいつのまにか強制に変わっているし「政府決定により」と 

注釈が入っていたので圧力があったと思われるとも付け加え。 

更にマイナンバーカードと紐づけ必須でこれもおかしいと。 

 

その際通いの医者が教えてくれたのですがパスポートを申請しに 

行ったらマイナンバーカードを持っていないと発行できないと 

言われ仕方なく自宅に帰ってパソコンで申請したとのこと。 

海外に行く用事が出来たため、折れたとのことでした。 

 

マイナンバーカードとの紐づけ強制に疑問です。 

利権があるのではと思っています。 

 

 

・現場に負担、資格確認書発行にも税金かかります。国民の健康と命を守っている世界に誇れる制度が、一部の人たちの利権によって壊され、任意なのに国民の声聞かずに紙の保険証廃止しようとしている。資格確認書は5年後までは存続するそうですが後は未定。法律的には、資格確認書はその場しのぎのもの、保険証と資格確認書は、同等の扱いにはならないようです。将来廃止するかもしれません。保険商品、クレジットカードでも加入すると保険証、カードは自動送付、また365日サービスを受けられます。クレカだと、不正悪用、被害にあったらすぐに連絡、補償もしてくれます。マイナは、自己責任で泣き寝入り。危険です。受付、本人窓口更新が困難だったら国民皆保険の医療が受けられなくなり、一時実費負担になるケースもでてくる。病院などに行かなくても毎年保険料を取られているのだから国民皆保険の医療が受けられなく期間が生じることは、納得できません。 

 

 

・何か最近政府のやる事は、国民の声を無視した独裁的、独善的になってきているような気がします。そして、説明責任は回避する。これは大変危険な兆候だと思います。 

マイナ保険証で言えば、以前問題となった他人との情報紐付けについて、政府からどうなったか何の回答がなく、大変不安で使う気になりません。 

 

 

・「全国保険医団体連合会という共産党系左翼団体が反対集会を行った」というのが正確な報道の仕方です. 

日本は現状では医療に関するビッグデータを解析して,将来的な治療につなげるということができていません.他国に大きく後れを取っています.左翼系市民団体やマスコミに足を引っ張られ続けてきたからです.マイナンバーはそれが一つの目的です. 

また,現在は診療所から総合病院に紹介するとき,病院の医師は紹介状に添付されたデータしか見られません.マイナンバー保険証と診療所の電子カルテが整えば,他の医療機関の検査結果や副作用の情報などが参照できるようになります.これは医療事故の防止につながります. 

厚生労働省の計画は公表されています.マスコミは内容をわかりやすく報道すべきですが,政府の片棒をかつぐのは嫌だとばかりに報道しません. 

 

 

・「資格確認書」がマイナ保険証を持たない人全員に間違いなく期日までに送付されるのだろうか。今までの保険証とは別の組織が交付することになるようだ。今までの保険証は半世紀以上の実績がある。間違いも少なかった。新たな組織がこれに匹敵する立派な組織であるか疑問である。マイナ保険証の紐付け間違いも記憶に新しい。暫くは同じようなことが頻発するのではないか。折角の日本の宝が失われてしまうのももうすぐである。 

 

 

・地方自治体で健康保険金と年金保険料を徴収していた時は納付率95%以上だった。国に移管したら途端60%以下になった。それを踏まえると。資格確認書が完全に届く事は無いだろう。資格確認書のトラブルで、選挙自民党惨敗でしょう。解散するなら、資格確認書発送前がベストですか。 

 

 

・昨日「マイナ保険証を持たない患者は病院や薬局で順番を後に回されたり薬が処方されない!」というニュースがあったが、政府のマイナ保険証普及促進策として病院や薬局に補助金を出したり、広報でマイナ保険証使用を半強制化しているせいで病院や薬局の対応が過剰になっているという!任意の筈のマイナカードをこうまでして強制する政治、全くひどい話である。 

 

失策と言われたくない為に立ち止まる事が出来ない(しない)政治、当の病院や薬局がカスハラを受けていたとは?利用率5%をどれだけ強化しても限界がある。ここは一旦、立ち止まりマイナ保険証は使いたい人だけが使い、従来保険証廃止も取りやめるべきである。 

普及させたいならもっとしっかりしたメリットを生み出し、国民に理解されればおのずと普及は進むと思うが、外堀を埋めて強制するのでは上手く行く筈無いと思う。最近、全てにおいて政治がおかしい!と思う。 

 

 

・反対が多くても投票行動に繋がらない。実際の反対者が少ないのか。それとも、反対しているだけで、どうでもいいと思っている人のほうが多いのか。政策はこれだけではないから、この件は反対だけど他の政策は反対する理由がないからとかだったら、何も変わらない。 

 

 

・あと5年くらいしたら利用率も上がり10年後には50%超えるかも。それじゃ、ダメなんですかね? 

カードを持ち歩くのがイヤなんですが。急いで普及させる理由が不明確なので、政府はそこを説明する必要がありますね。でも、説明できないでしょうね、意地でも普及させることが目的になっていて、理由がないからです。 

 

 

・CMに出て居る人は使って見て本当に便利なので納得して受けたんですよね!使っても無い人が宣伝して居るとは思いませんが 

金が入るから宣伝を受けては無いですよね? 

国の宣伝を受けるとは本当に責任は有りますよ。何も知らなかったとは無しです。 

 

 

 

・5ヶ月程前にマイナンバー保険証で、クリニックを受診しました。これまでの保険証では月に1回提示すればよかったのが、マイナンバー保険証を提示し、同じ月にもう1度同じクリニックを受診したら、再度提示が必要(毎回提示)と言われました。これは皆さんもそうなのでしょうか。もし毎回提示しないといけないなら、進まないも当然だと思います。完全切り替えまでは毎回提示は面倒臭いので従来の保険証で行きます。 

 

 

・医療機関に導入にあたり、少なくとも40万円以上の負担とその後のランニングコストを背負わせるという悪政です。必要ないのに金を出させるという暴挙。なんで得にもならないことに医療機関が何十万円以上も負担し、サブスク契約させられるのか・・・そんなにキックバックパーティーにきている連中に金をばらまきたいのか・・・システムベンダーと通信会社、松下電器などの通信機器会社にいくらお金が流れるのか注視してください。 

 

 

・現保険証を廃止した瞬間に医療機関の受付窓口は渋滞を起こし、医療機関のスタッフの新たな役割としてマイナ保険証受付補助業務が発生する。政府は混乱する多くの医療機関からのクレームを受け、想定外だったと釈明し、当面の措置として資格確認証を全国民に送付する事態になるのが目に見えている。 

本当に便利なシステムであるならば、政府がタレントを使って宣伝するまでもなく、すでに国民の間でマイナ保険証は便利だよって噂がSNSや口コミによって拡散し、多くの国民が積極的に使っていないとおかしい。 

マイナ保険証を発行し始めてからかなりの年月が経過し、あれだけ宣伝しても普及しないというのは、メリットがないのかデメリットがメリットを上回っているのであろう。 

国が作るシステムって見栄えだけは良くて、論理的には動くんだけど、古くて歪で実用的でないものが多いんだよね。 

 

 

・政府は再三丁寧に説明すると言っているが、マイナ保険証のメリットばかりを強調する。紙の保険証を廃止しなくてはならない理由も丁寧に説明してほしい。当初は不正利用が多いとのことだったが、毎年保険証利用が何件あってそのうち不正利用が何件だったかという根拠がない。本当に不正利用が目に余るほどの多さなら国民も納得するのではないか?しかしすでにマイナ保険証が偽造されているようではマイナ保険証のメリットもどれほどのものか疑わしいが。 

 

 

・強化週間直後眼科で処方された目薬をもらうために薬局に行った際、マイナ保険証作ってくださいと強い口調で受け付けの机をダンと叩いた女性スタッフがいました。さらに健康に問題があって正しい保険証を持参して通院しているのマイナ保険証を持っている患者を優先させるなんて。例えば今後痛みのある状態で耳病を患って耳鼻科に通院する際マイナ保健証を持て、マイナ保健証がなければ診察しない、なんて患者は脅されるような言動を受付で言われたら、傷口に辛子を塗られるようなものでしょう。当該医院の医師と関係省庁の人間が大学の同窓などだから連帯を示しているのかなあ。お金の力って怖いですね、病気よりも。 

 

 

・病院どこへ行っても満員だ患者は次は私だと待っているのは当然の事、保険証資格確認書マイナカード3種類も、待つ患者さんは受付の手元をよく見てるよ、順番が違うのトラブル早速目に浮かぶ納得せずも当たり前です、それで医師はカードに何を入力する所見、病名、血液検査、投薬必ずするのだね時系列に見て行くそれが出来ないと電子化の意味が全く無いじゃないの、救急隊員だってその情報は必要でしょ 

 

 

・先日、子供を受診させた際大手ドラッグストアの処方箋窓口で「お薬手帳とマイナンバーカードを出してください」と言われた。 

お薬手帳はまだしもマイナンバーカードを求められたのは初めてで戸惑ったが、うちは取得してないので「マイナンバーカードは持ってないです」と答えたら「え?持ってないんですか?」と顰め面をされて更に驚いた。 

「保険証ならありますけどマイナンバーカードないと薬貰えないんですか?」と尋ねたら、少し考える素振りを見せてから「あー、じゃあ保険証でいいです」と。 

まだ保険証が廃止されたわけでもなく、そもそも任意なはずなのにデフォルトのように求められるなんて予想もしてなかった。 

 

 

・困ると思っているのが、遠方で出かける時です。 

紛失が怖いので遠方に出かける時は、 

マイナンバーカードを持って行きたくありません。 

もしも、旅先で病気怪我があり、医療機関に受診時、 

今までは保険証のコピーでも可能でした。 

(学生時代の修学旅行時は保険証のコピーを持って行っていました) 

しかし、遠方で医療機関に受診時、 

マイナンバーカードがないと自費になってしまう。 

 

一度、遠方に出かけたとき、医療機関にお世話になった。 

保険証を持っていたけど、時間外、MRIを撮ったので1万弱の支払い。 

今後、それを自費で…と思うと、ゾッとする。 

 

 

・デジタル化は必要です。どのように、今後使っていくのか?信頼性も含めて回答が分かりにくい。取りあえず、始めようではだめだ。先ずは、国会議員が政治資金などの使われ方をすべてカード決済するなどして、デジタル化を進めないといけない。 

 

 

・マイナンバーは別にそこまで恐怖するものではないよ、実際、役所手続きが短略化されてて良いと思う、食わず嫌いみたいに見える、今やヨーロッパもアメリカも適用されている、いずれ海外とも繋がるだろう、だんだんとこうして欲しいが見つかり、取り入れてもらえると思うが、いずれ皆分かるだろう本人確認の手続きが大変で沢山の書類が必要になるという事に。 

 

 

 

・『健康保険証』が『資格確認書』に名前が変わるだけになるんじゃないかな。 

10月になれば、マイナ保険証の登録解除が可能になる。なんでこんなギリギリなんだろう? 

資格確認書取得の為に登録解除の手続きをする人が殺到すると思うのだけど。 

 

 

・マイナカードを使う事で同じ病気であればどこの医者にかかっても紹介状なしで初診料なし になるのではないか?と、思いますが こういうデジタル化の、メリットがなければ普通に普及しないと思います 

 

 

・健康保険証を不正利用されても、医者の腹は痛むどころか焼け太りだもんねぇ。 

マイナンバーで医療情報の一元化進むと、過剰検査や投薬も筒抜けになり、患者の責任に転嫁できないもんね。血液検査結果なんて、むしろ一元管理した方が、体質による偏りが明確になって、当人にとっては異常値じゃないとかがわかるし。(そうなると、精密検査が減る) 

 

割を喰うのは、保険料天引きされるサラリーマンと真面目に国保の保険料払う正直者ばかり。健康保険料と税金の二重負担。 

 

普及率が低い?真面目にマイナ保険証の使い方案内してる病院がどれ程ある? 

 

人件費だ人手不足だと言いながら、毎月保険証確認の窓口業務で時間かけてるのは何故? 

 

こく連中が危惧してるのは、自分たちの懐であって、患者の事じゃない。 

 

 

・国民全員がデジタル化に対応できるとわ限らない。幼児また高齢者!マイナー保険証を使う人はカードを使う。また、現行の保険証でいい人は現行のままの2つに分ければこんな問題が起きる事はないと思うが。 

 

 

・最近、マイナ保険証のCMをテレビで観ました。 

 

高額な医療費の立替をしなくていいね、みたいなセリフがありましたが、これもゴマカシがあります。 

 

高額医療費限度額適用認定証の事前準備不要のことと思いますが、マイナ保険証を使える医療機関等にはオンライン資格確認システムが導入されていますので、マイナ保険証に限らず従来型保険証でも高額医療費限度額適用認定証の事前準備は不要です。 

 

ただ、政府等がマイナ保険証普及のために従来型保険証でも可能なことを広報していないためか、医療機関等の受付職員で知らない人は多そうです。 

 

ご参考(川崎重工業健康保険組合) 

1.「マイナ保険証」をご利用の場合、カードリーダーで「高額療養費制度を利用」を選択し、「限度額情報を提供する」を選択してください。 

2.「健康保険証」をご利用の場合、『オンライン資格確認で限度額情報を確認してほしい』と窓口で申し出てください。 

 

 

・私はマイナンバーカード賛成。確定申告もラクになるし、高額医療費の申請も早くなるし、お医者さん側も患者さんのお薬の状況や健康診断の数値を正しく把握できるし。看護師さんも毎回のインタビューもなくなってラクになると思う。カード類が増えて持ち歩くのが大変なので、免許証も一本化して早くスマホに入って欲しいな〜。 

 

 

・マイナバーカードの偽造が多く出回っている 

クレジットカードの名前 カード番号が記載がないものがある 

マイナンバーカードを 名前 個人番号など記載しないで ICでの本人確認しかできないようにしてほしい 

 

 

・新札発行も無駄、何故キャッシュレス化を謳いながら莫大な金掛けて新札なのか?保険証は特に年寄りには面倒な事を強いる、国は何故?何の為?国民へのメリットは?何も国民に説明せず、納得を得ずに、一方的にCMで遣った感だけ植えつける、政治家は自分が遣った、と誇れる功績を残したいのか?それなら国民の喜ぶ事を遣るべきだろ。強引な遣り方は生涯に汚点を残す事と、気付かないのだろうか? 

 

 

・CM作るのにも、流すのにもお金がどれだけかかるか。仮に流すにしても健康保険証は廃止でマイナ保険証になりますと文章出して読み上げるだけでいいと思うのに無駄にお金を使いすぎである。 

一気にではなく徐々に浸透させて問題があれば都度解決(変更)していくのが基本なはずなのにそれすらもない。 

まして今の段階で浸透させることが全くできてないので実際に運用した際の問題点もわからない(大きな問題は山ほどあるけど…) 

 

 

・全国の医療機関や薬局に報酬を出してまで利用促進お患者に迫らせ、自分達は陰でそれを見守るという悪質な企みだ。 

マイナカードの取得は頭打ちで、ましてや医療とのリンクについてはさらに中暑する人が多い。自分も、どうにもならなくなるまでマイナカードは取得しない。 

大きな理由としては、自分に関する様々な公的機関の情報が統合される事自体への危惧や、紛失した場合に全ての情報が抜かれる心配だ。 

最近では、マイナカードの乗っ取りが簡単にできるという事件も起こっている。 

さらに、役所のミスによる人違いや、万一紛失した場合に別に本人であることを証明するものが無くなる心配もある。 

何よりも究極的には、現在の政権を信用できず、何に使われるのか分からないという恐怖だ。次第に中国的になっていく気がする。 

 

 

 

・デジタル化は喫緊の課題。情報弱者がどうの、高齢者が何のと言っていては何時まで経ってもアナログ的作業が無くならない。何処かでキリを付けるべきだろう。勿論、その為には一層の広報活動が必要だが。 

 

 

・あんなCMを作るより、トラブルが起きた時に政府が責任を取らず、国民が責任を負う今の法制度を改正することが先決だろう。 

 

普及率や利用率が上がらないのは政府が信用されていないからだ。 

 

国民は利便性よりも自分の個人情報を悪用される危険性を恐れている。 

 

 

・河野デジタル相がTVCMでタレントまで使い姑息的に短期間で物事を強引に進めようとしている。今までのマイナ保険証の利用率の低さを見ても使い勝手が悪いのは明らかである。本来、マイナカードの発行は任意であったはずなのに従来の保険証が廃止されることにより実質的にカードの発行が義務付けられる状況になる。万が一情報漏洩が発生した場合でも国は直接的な責任を負わない方針である。しかも使いづらいマイナ保険証に高齢者にも強制的に変えさせようとするのは余りにも酷い。これだけ不評なマイナ保険証利用を何故そこまで短期間で推し進めなければならないのか疑問である。河野デジタル相の打ち出す政策はどれも強引で、国民目線からはカナリかけ離れている。 

 

 

・マイナカード機能をスマホに搭載出来るようになる。 

現在医療機関受付に置いてあるマイナカード読み取り機で、スマホ内のマイナカードは読めないと思われる。 

 

殆ど使われなかったこの「カードリーダー」は、早くも買い替えが必要になるとするとその無駄は莫大な金額になる。 

 

政府のやる事には無駄が多いな。 

 

 

・正直 タレントには罪は無いけど嫌いになりそうですね。もうあからさまで白々しいCMで見たくもない。改めてカードの作成は任意と法律で決まってる そこは間違いない。それなら 先ず法改正が先でしょって話です。 

当初政府は持ち歩くなと言っていた。これだけ無理強いして急ぐ理由は? 委託を受ける会社や 読取り機の会社など 国会議員と繋がっていて 懐が潤うんでしょうね。じゃなきゃこれだけ国民から嫌われてる事を進める理由が見当たらない。情報漏洩があっても政府が責任取らないから 進めるのもあるんでしょう。責任取らないなら 国民は自衛するしかないです。ならカードも作らないし 常に反対して行くしかないです。保険料は納めているのだから それで医療機関を使えないなら それは詐欺ですね。とにかく今の自民党 岸田はダメだから 国民が出来る事は一切のしがらみを 振り切って 選挙で自民党を大敗させることですよ。 

 

 

・そもそもマイナンバーカードを作る事もかなり嫌だったんだけど、結局職場から提示を求められるようになって嫌々作らされた。保険証も、嫌でもそうせざるを得ない状況を作り出し無理矢理進めていくんだろうな。 

「仕事」や「医療」など、生活と切り離せないものを奪われる危機感と引き替えに政策を進めるとか、本当に狂気じみてるし、愚策きわまりないと思います。 

 

 

・どうしてもマイナ保険証をと 

いうなら、選択制から徐々に段階的に 

一本化すればいいかと、本当に良いものなら普及する。 

今の進め方は不味いと想います。 

 

 

・任意であるはずのマイナカードがこれだけゴリ押しされるのは、国民じゃなくて政府にメリットがあるからだと思います。 

銀行などにある資産が明確になり、徴税の漏れを少なくするほか、病歴などの個人情報が民間に漏れるおそれがあると思います。 

いずれにせよ、穴だらけのマイナカード、できれば使いたくないですね。 

 

 

・マイナ保険証の利用率が10%にすら届かない現状であと半年で既存の紙の保険証を廃止するのは不可能である。 

官僚も自民党、公明党の政治家も不可能であるということがわからないほど愚かではないと信じたい。 

河野太郎が年内に既存の紙の保険証は廃止すると感情的に言ってしまったので引っ込みがつかなくなったのだろう。 

政治というのは国民の幸福のためにするものであって、裏金で儲けたり、支配欲を満たしたりするために行うものではない。 

まったくもって自民党は政治家とはどうあるべきかの基本的理解が欠落している。 

政治家失格である。 

自民党は一日も早く解党させるべきだ。 

 

 

・この件も含めて、なぜ支持率が高いのか疑問だ! 

世論調査で答える側(固定電話)の年齢にも問題がある。 

 

なら調査方法を変えるべきと思う。 

テレビでデータ放送やってる人も居るだろうし、テレビ局側でホームページ上のバナーでも、やれると思う。 

 

 

 

・ついに患者にビラまで巻くようです。 

マイナ保険証、電子処方箋、電子カルテなどのデジタルなんとかのシステムは稼働すれば素晴らしいが、全部拙速なんだよね。 

大切な事、重要な事ほど巧遅でいいと思う。 

現場のトラブルに一件ずつ大臣や本省の役人が頭下げて回るんか? 

水面下で準備するのはなんぼでもやったらいいけど、まずマイナカードが任意である状態からなんとかしろよ。 

 

 

・規制法改正案がザル法だと言われている(領収書の開示は10年後とか)ことと、このマイナカード一連の動向はやはり裏金問題に通じる何かがあるのではないか? 

 

 

・行政システムの変更ですよね。有無を言わさずやることでは。法律の施行も同じ。なぜこんな議論になる。新しいものには必ずアレルギー反応を起こし、前向きな見方が全く出来ない。こういう人たちがいるから、デジタル化が遅れ、日本の生産性が上がらないんです。 

 

 

・もう病院は完全予約制のところに行けばいいし、 

調剤薬局は髪の保険証と処方箋渡して買い物行くから一時間後に取りにくるわっと言えば何の問題も生じない。 

 

世の中要領良く立ち回らなければ、独裁財務自民党の思うがまま。 

 

義務でもないのだから自信が選べばいいだけ。 

 

もししつこく言われるのが嫌なら病院と薬局で、絶対にマイナ保険証は作らないと言い切っておけばいい。おそらくレセコンのコメント欄にマイナ不可っと 

入力され次回から聞かれなくなるだろう。 

後発医薬品もそうだから。 

 

 

・いつまでもアナログでいいと思っているのはパソコンで働いていない団塊の世代の方ではないだろうか?マイナ保険証は高額療養費や限度額申請書の申請が不要となるなどメリットも大きい。紙の保険証は住所変更したらその都度わざわざ担当課へ赴き書き換えて貰わなければならないなど手間暇かかる。資格確認証なんて元は保険料払わない人へ期限を切って支払いを誘導する手段のものだったのだが。このままでは世界の発展に取り残されるだけ。 

 

 

・来年からはiPhoneでもマイナンバーカードを登録できるようになると言ってるが、そうなれば現行の読み取り機はまた変えなければならない状況に陥いる、その費用は政府が、いや河野大臣が持つのか?病院側が負担ならやめた方がいい。 

 

 

・コレはもちろん両者である国民のメリットも必要だが、ミスばっかしながらもわんさかいる公務員の数をゴソッと減らすくらいのメリットがあれば納得性も高まる。 

自民党さんの腹黒いのはわかりますが、トークで何とか…オレオレ詐欺の本領発揮みたいな力技では全くダメなんですよね。 

「ほぉそうか、監督官庁ではそんなにコストが減るのか」って思えればみんな協力するよ。 

北風と太陽、ですね。 

 

 

・政府は何も分かっていない。 

例えば介護施設はどうだ? 

じーちゃんばーちゃんのマイナカードを職員が全部管理しなきゃいけない、認知入ってる人に大事な個人情報を持たせる訳にはいかない。 

その上更新手続きはみんな違うタイミング。 

そんな所はいくらでもあるだろう。 

また、地震などの災害時に通信インフラが途切れてしまったら、誰がマイナカードの中身を確認するんだ? 

インターネット経由でないと確認できないのではないか? 

地震で家が潰れて、その上怪我でもしたら一時的にでも10割負担。 

 

何が便利なものか。 

不便ばかりではないか。 

 

 

・日本のIT技術力では、マイナカードなんぞ無理に決まっています。もはや、アジアの中でもIT技術は下の方のランキングであり、先ずは技術力の改善が急務です。これが解らない政府だから支離滅裂で付け焼刃的発想でしかない。だから国民は困惑するのです。 

 

 

・マイナ保険証利用促進キャンペーンは効果を上げているようです。 

3月から始まった声掛けの変更により、マイナ保険証利用率は昨年12月の4.29%から4月には6.56%と2%以上も向上しています。伸び悩んでいた利用件数も1000万件を超えています。 

しかもマイナ保険証利用促進キャンペーンは実は5~7月、5月の結果は来週末~再来週頭に公表されるでしょうが、きっと10%に近い値になっているでしょう。 

 

マイナ保険証の利用率が低いと言っても、マイナ保険証の利用申込者は7000万人以上、国民の55%を超えています。紐付けミスが0.01%未満と問題にならなくなったいま、医療機関が健康保険証でなくマイナ保険証を持ってくるように声掛けを変えたのですから、患者の行動が変わるのは当たり前です。今月半ば~お盆過ぎにかけて、マイナ保険証利用率は右肩上がりになるでしょう。 

 

 

 

・マイナ保険証がなくても、資格確認書があれば保険診療は普通に受けられることを、なぜもっと報道しない? 

マイナ保険証がなくても、保険者から資格確認証が届けられることを、なぜ 

もっと報道しない? 

 

 

・国の場当たり政策にはうんざりする。 

仮にはじめから保険証として使うという考えだったらカードを作るのを 

任意などにはできなかったはず。 

こういう拙速で杜撰な事態は国のメンツだけではなく利権が絡んでいる 

ケースが多い。 

国民にとっては全く無駄で意味不明の施策に映る。 

 

 

・このような反対集会が行われたということで、一抹の望みを感じました。そもそもマイナンバーカード取得は任意でしたが、その後に明確な説明もなく、紙保険証が廃止となり、カード取得は事実上強制となりました。これは論理的にもおかしく、納得出来ません。国民の皆さんも集会の先生や弁護士の方々のように声を上げましょう!やりたい放題の政府暴走を止めましょう! 黙ったままであれば、国民主権は益々なくなり奴隷と化しますよ。 

 

 

・これは国民総出でデモを行うくらいの愚行。任意だったマイナンバーカードが事実上の強制。そして医療機関を受診する度にマイナ保険証を作れと圧力。立ち上がってくれた医師や弁護士に心から感謝です。 

 

 

・そもそもマイナカード自体が任意取得のはずなのに、マイナ保険証が強制なのがおかしいと思わないのかな。それならばまずマイナカードを強制取得にしないとね。それならばわからなくもないけど 

 

 

・なぜここまで急ぐのでしょうか? 

安全性を含め、時間をかけることは 

できないの? 

本当に???だらけです。 

医療機関にも準備期間は必要です。 

マイナカードには、これまでも 

不具合がかなり目立ち 

個人的にはすごく不安だらけです。 

任意だったはずが半ば「強制」 

だったら最初から「義務」とするべき 

だったのでは? 

政府の独裁的な思考には 

がっかりです。 

 

 

・何よりもマイナンバーカードが任意なんだから、カードを作っていない人が沢山いるのではないですか。任意のカードと医療、行政などの手続きを紐づけされては困ります。 

 

 

・マイナ保険証のCMに使っている予算はいくらでしょうか? どこの省庁の予算から出しているの? 

マイナ保険証のカードリーダーの導入で1,200億円の無駄遣い。CMの費用は、もっと 

河野デジタル大臣は、我関知せずかもしれません。 

後には、高齢者の健康保険料の大幅引き上げや窓口負担割合の強化が目白押し。 

国民挙げて、政府に反対の狼煙を上げよう 

 

 

・野党が口を出すのはマイナスにならないかな~ 

現場の医師や弁護士、法曹界からも反対な声が上がっているのだから、任せたほうがいいと思う。 

野党議員が口を挟むと、単純に与党にケチをつけるためと思われて論点がずれてしまう恐れがある。 

 

 

・本当に国民が望まない事をやらせたら過去一政府ですね。 

一本化したら、マイナカード更新時期どうするの? 

その時病気になったら? 

平日に役所に行かなければならない更新(しかも時間かかる)がネックすぎる。 

保険証なら毎年何もしなくても送られてきて便利でしたよ! 

保険証来ない&マイナンバーカード失効なら保険料も払わないで良いんですよね? 

それとも保険使わせないけど金払え的なNHKみたいな事になるんでしょうか? 

デジタル化したいなら1~10までデジタル化しろ!知識も無いなら触るな! 

 

 

 

・停電とかパソコントラブルあったら終わりですよね。 

どう見てもマイナンバー保険証一帯にはメリットは少ないと思うが。 

上級官僚が新たな機関への天下りが出来ることと国民の資産を丸裸に出来るようになる事が目的か? 

これって中朝ロシアと同じ共産国のやり方じゃ無いのかな? 

閣僚は簡単に医療機関受診したり逃げる為に入院などするようだからマイナンバーも保険証もいらないのだろうから身に染みた考えには至らないのだろう。 

言い方を変えれば、独裁色が強まってる。 

もう日本じゃ無いよ。 

 

 

・「外国人に現在の保険証が不正に使われるからマイナ保険証に 

する」という一見もっとな意見を言う人が多いが・・ 

 

それなら外国人をなぜ日本人と同じ保険証システムにしているのか? 

外国人専用のシステムを新たに作れば良いだけのことだ 

日本、日本人のことを全く考えていない売国的な政策を 

連発している自公政権を信用しろというのは無理な話 

 

問題のある現行システムのマイナンバーカードは早く廃止するべき 

 

 

・本当に国民が望まない事をやらせたら過去一政府ですね。 

一本化したら、マイナカード更新時期どうするの? 

その時病気になったら? 

平日に役所に行かなければならない更新(しかも時間かかる)がネックすぎる。 

保険証なら毎年何もしなくても送られてきて便利でしたよ! 

保険証来ない&マイナンバーカード失効なら保険料も払わないで良いんですよね? 

それとも保険使わせないけど金払え的なNHKみたいな事になるんでしょうか? 

デジタル化したいなら1~10までデジタル化しろ!知識も無いなら触るな! 

 

 

・これだけの偽造や病院や国民の苦労を無視して強行突破する政府はどうかしているとしか言い難い…。大人として国の代表と言うならばしっかりと国民等を苦としない政策をお願いします。詐欺行為、憲法違反はやめましょう。 

 

 

・そもそも、任意であった物がいつ何処で、強制になった?国会で議論したのか?あんまり、国民を馬鹿にするのも、良い加減にして頂きたい。法律は良い事になってるのか? 

健康保険の運用で実施するとか言い出すのか?これは、個人のセキュリティもあるし、 

そんなにセキュリティがしっかり出来てるのか?個人へ番号付けて生まれてから死ぬまで 

経歴、貯金、学歴、性格、他個人が持ってるのを管理をしたいのだろうね。中国となんら 

かわりないね。 

 

 

・マイナ保険証使ってるけど不便な点は一切ない。外国人は従来型保険証を仲間内で使い回してるって聞くし、マイナ保険証に一本化が正しい。 

 

 

・誰のためのマイナ保険証?政治家の為?国民の為?そこのところを履き違えないで欲しい。日本には、マイナ保険証は、向かない。不可能!!早く気づけ!!!!!あと半年後、大混乱が、起きる。誰が責任をとるの。政治家は絶対に取らない。混乱するのは、現場。被害を受けるのは、政治家ではない!!やるんだったらもっと時間をかけて、片手間にやるな!!カッコつけでやるな! 

 

 

・CMやってますね。 

どんなに頑張っても国を信用出来ないんだからマイナカード作るつもりはない。 

不信感だらけだし、何をされるか分からないし恐怖を感じる様なものはいりません。 

マイナ保険証がないと病院行けなくなるのなら、作ってない国民全員が国民年金を払わなければいい。国民皆保険制度は崩壊しますね。 

 

 

・マイナンバー保険証が本当に便利なら、タレントを使って頻繁にCMやらなくても自然に普及するでしょう。 

これまでの経緯から、マイナ保険証強制には弊害しかないことが明らかなはずです。 

マイナンバーカード強制普及の為、これまでも何兆円も税金を無駄にしているのに、さらにCMその他で更に無駄に使うのはやめて頂きたい。 

 

マイナ保険証強制は現実的に、もう無理なのは明らかでしょう。 

ここは日本ですよ。 

このままでは独裁国家と同じじゃないですか。 

 

 

・自民党議員、及び親族、党員の方々はマイナカードに紐付けしたんですかね? 

もししていないのなら、国民に先に強制するのはいかがなものかと思いますが? 

よほど、利権があるのか、自分の成果に固執するあまり、国民からの支持などどうでも良いという姿勢が目に見えるレベル。 

 

 

 

・タレントはマイナンバーカードを推進 

してるんじゃなくてギャラを貰って 

仕事をしてるだけ。 

情報漏洩や乗っ取り被害に目もくれず 

ただただ便利だからで推していても 

国民には響きません。 

政治家は全員持ってて利用してるんですか? 

 

 

・忙しい医療機関の窓口でこんなことやっていられません。受付をお待ちの患者さんの怒鳴られます。台本を送りつけるのではなく厚労省から説明要員を派遣してよ。それに受付が機械の病院も多いですよ。 

 

 

・おそらくだけど 

これ最初から 

保険証廃止するつもり無いんじゃないかな 

無いけど廃止するって言って 

半ば脅迫的にマイナンバーにする必要性を訴えて 

なるべくここで切り替え者数増やした上で 

タイミング見て保険証廃止は延期します 

ってやり口なんじゃないかね 

 

 

・岸田政府はこのマイナ保険証に一体税金をどれだけ無駄使いすれば気が済むのか? 

片方では税金不足のため消費税を上げ、第三の税金、電力賦課金を上げ、新規に健康保険料に少子化対策として意味不明な「子供育成禽」やることなすこと意味不明なことはなはだしい。 

自分達だけは無駄使いは許される、と勘違いしていないか? 

 

 

・今、わが国は、官僚の横暴で成り立った「遊園地国家」になってしまっている。国民の為の「政治」を成すことの出来ない政治家もどきの多くが、メリーゴーラウンドに乗せられている状況だ。国民は無視し続けられている。真に優秀な政治家の出現が待ちどおしい実に寂しい「令和」の時代である。 

 

 

・自民党政府を終わらせる。国民の声を無視している。利用率5%というのは国民が「NO]をつきつけているのだ。これを無視している。本当に国民をばかにしている。世襲ボンボン議員が政策をごり押しして、さも俺は間違っていないなどと声をはりあげている。なぜここまでごり押しできるのか,前代未聞だ。独裁政治だろう。独裁は何も中国やロシアの政治だけをさすわけではない。日本のように国民がおとなしくてだまっているのをいいことに、指示しない政策を平気でごりおししている自民党も独裁政治なのだ。裏金づくりにいそしみプライベートは随分贅沢しているのだろう。例えば国民が支持ししていないマイナ-保険証を勧める裏側には引き下がれない裏事情があるのだろう。しかしたまたま政権を担当している政党にごり押しされて生命保障を混乱させられてたまるものか。裏金を懐にいれて税金をはらわず、密かにせこく増税している。レベルの低い政治家だ。 

 

 

・好感度の良さそうなタレントさんを無理やりひとまとめにしたような印象のCMです、何かテレホンショッピングを観ているような。 

出演料は税金から支払われているのですかね。 

 

 

・こと、マイナンバーのことになると、どうして、こんなに感情的に総反対になるんだろう。どうも、ずいぶん前からの、左翼系キャンペーンが効いてる気がする。 

 

マイナ保険証に問題があるのはわかるが、今どき紙の保険証の所持認証で良いってのもどうなんだろ。 

 

私は現在職場近辺では紙保険証、家近辺ではマイナンバーを使っているので、紙がなくなるのは不自由だけど、昔に戻るだけなんで、特に不満なし。 

 

どうせ、マイナ保険証でも顔認証してるぐらいだから、スマホと顔認証にしてもらっても構わないが。 

 

 

・任意と言っておきながら、強制包囲網を敷き何度も不適切処理や不祥事ばかり。最近のニュースでマイナ保険証を使う方を病院側が優先的に診察、処理をしているとの事。最初からマイナカードに否定的な自分は、まだマイナカード作っていません。結局、政府は後先考えず、マイナ保険証を推進ゴリ押しするんだろうな。 

 

 

・よくわかんない。 

 

マイナンバー保険証問題の様々な記事を見ていると、多分私は第三者な意見を持っているのだなと思う。 

 

ポイントが貰えるからマイナンバーカードを作ったのだけれども、保険証を持たなくて済むならそれでいいのだけど。。。ただね、そこで気になるのが、マイナンバーに関わる企業や病院が、自民への献金やパーティーへの参加をしているのではないか?それが気になります。そうなると、献金してくれた企業優遇の為にマイナンバー保険証をゴリ押ししているとしか考えられなくなる。 

 

 

 

・今日、病院に行ったら受付で政府が各医療機関に配った紙を受け取った 

そこには今の保険証は12月で使えなくなると書かれ次回はマイナ保険証を持参する様にとの記載があった。 

マイナカード自体が任意だったので作ってないのに次回から持ってこいという政府、何か激しく間違ってるとしか思えない 

岸田内閣は税金でも年金問題でも少子化対策でも寄り添う感じではなく押し付けるやり方ばかりで本当に嫌な感じがします 

こんなバカげたカードに何兆円も注ぎ込んだ責任取って解散してもらいたい。 

 

 

・こういう記事すら逸らしてるようにしか見えない 

河野が中国に情報を売ったとは絶対に書かない 

それこそが本質で危機感だと思う 

その報道さえされなかったら 

どんな問題があろうと 

反対集会が起きようが 

上の空 

疑問すら持ちもしない 

話もきかない 

 

 

・普通にマイナ保険証使っているけど何ら問題ないけどなぁ。高額医療費の申請とか簡単になったし、利用していて不満はない。現場は早く紙を廃止すれば終る問題なのでは? 

 

 

・頑張ってほしいです。多額の健康保険料を払っているのです。たかだか、ごり押しカード一枚で、サービスに差が出るっておかしすぎる。しかもそれが政府のやることって、恐怖政治でしょ。民間だって、同じ料金払っていたら、同じサービスですよ。マイナカードで、対応が差別されるなら、保険料安くしろ。 

 

 

・マイナ保険証の義務化は岸田政権の功績。 

紙の保険証の最大の問題点は、顔写真もICチップも付いていないので簡単に本人以外も使いまわせる点。 

 

「ベトナム人 保険証 不正利用」で調べたら本人以外が2年以上に渡って不正利用し、気付かれなかったことが分かる。 

 

これまで保険料を納めずに親族や知り合いの保険証を使って3割負担で診察を受けてた輩がなんと多いことか。 

 

さらに一部の医療機関側もデジタルじゃないからやりたい放題。 

保険料水増し請求をしているのは問題になっている。 

 

これらのツケは高額な保険料として国民全員に回ってきている。 

 

 

・紙保険証なら加算請求すれば?一回500円とか。マイナンバーカードに馴染めなければ紙保険証の使用も条件付きで残せば良い。デジタル化がマストなんだから。 

 

 

・マイナンバーになると、不都合が出る人たちそんなにいますか? 

ここのコメント者には多いだろうけど。 

頑なに保険証として使いたくない人って 

どんなに安全性をといても、 

でも!でも!だって!みたいに反論してくんだろうしな。 

ちゃんと正しく保険料払っていればそんなに困ることありますかね? 

 

 

・本当に、今の政府はおかしい。使われない理由があるのに、その対策はしないで、CMを打つ(税金)、病院に対して飴(税金)と鞭を使う。これらのお金は税金から出さずに、政府の給与から天引にしてほしい。自分たちのメンツの為だけなのでは?自分たちのメンツの為に、使えない、トラブルだらけの欠陥品を税金を使って、推し進めるとかはやめてほしい。 

 

 

・マイナカードが普及しないのは国を信用できれば国民は黙っててもカードをつくる。やり方がヘタ、カネを撒けば言う事を聞くと思うな。国民から信頼される仕事は今の閣僚では無理と思う。 

 

 

・始める決定があるなら、やめさせる決定が有っても良くない? 

未来永劫、続ける意味がない決まりも、かなりある。 

一般企業なら、その場合は期間をおいて廃止にしているのだから政府にできない訳が無い。 

税金の無駄遣いをしてるだけのバカげたことは、サッサとやめてくれるかな。 

 

 

 

 
 

IMAGE