( 178322 ) 2024/06/07 15:38:06 2 00 橋下徹氏、ひろゆき氏のXに「要約力がほんま高いな」蓮舫氏の街頭演説投稿に感心→直後に短め投稿デイリースポーツ 6/7(金) 12:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f780586593d2cb27f944f835ae620b220107121a |
( 178325 ) 2024/06/07 15:38:06 0 00 橋下徹氏
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が7日、Xを更新。実業家のひろゆき氏の蓮舫氏を巡る投稿に「要約力がほんま高いな」と感心した。
【写真】清々しい表情で東京都知事選への出馬表明した蓮舫参院議員
橋下氏は、ひろゆき氏が蓮舫氏について投稿したXをリポスト。この投稿には、蓮舫議員が街頭演説で「この夏、七夕に予定されています、東京都知事選挙に蓮舫は挑戦します。みなさんのご支援どうかよろしくお願いします」と叫んでいる映像もついている。
これにひろゆき氏は「誰が?蓮舫氏本人 どの選挙に?東京都知事選挙 いつ?7/7」と記し「『選挙の事前運動ではない』というのは、論理的に無理があると思う。これがアリなら逆に何をしたらダメなの?」とつぶやいていた。
これに橋下氏は「要約力がほんま高いな。俺のはいつも超長文やで」と自虐も込めて、ひろゆき氏の投稿に感心していた。
その後、橋下氏はXで「これどう見ても政策演説ではない。枝野さんも蓮舫さんもこれは素直に誤って早期に修正した方がええで。これの正当化を強弁するなら無党派層は、彼彼女を法令意識に弱い政治家と感じるだろう。立憲民主党の泉代表も特に身内に対しては厳しく望んだ方がいい」(原文ママ)と、橋下氏的には短めの文章で、蓮舫氏の行為について記していた。
|
( 178324 ) 2024/06/07 15:38:06 1 00 (まとめ) 蓮舫氏が事前運動を行っていたとして、公選挙法違反の疑いが浮上している。 | ( 178326 ) 2024/06/07 15:38:06 0 00 ・まだ選挙期間ではないのに、 蓮舫氏を勝たせましょう、皆さまの支援をなんて街角でやった。 都知事選挙を指定し、蓮舫候補者をあげ、投票依頼をお願い。 告示前の選挙活動は、公選挙法違反。 更に問題なのは、それを一部のテレビ局が放送して宣伝した事。 テレビも違反に手を貸している。
選挙は公平や中立が最も大切。 告示前なのにフライング選挙活動をしてメディアが取り上げ拡散。 それを許したら選挙が成り立たない。 裏金問題も、表に出ない潤沢な資金がある派閥や政治家は、選挙に有利になるなら公平性が保てないって事が根本にあったはず。
同様の事をやって書類送検されている議員もいたはず。 しかも今回はテレビも違反行為をそのまま報道している。 テレビ局も何らかの処罰があるべきだと思う。
・2024年5月7日 NHKニュース
>>埼玉県所沢市の小野塚勝俊市長が去年行われた市長選挙で、告示前に行った街頭演説で投票を呼びかけたとして公職選挙法の事前運動の疑いで書類送検されたことが捜査関係者への取材でわかりました。
>>書類送検されたのは所沢市の小野塚勝俊市長(52)で、捜査関係者によりますと、去年10月に行われた市長選挙で告示前に行った街頭演説で「市長選挙に絶対に勝ちます。皆さんのお力を頂きたい」などと投票を呼びかけたとして公職選挙法の事前運動の疑いが持たれています。
ちなみに↑の小野塚市長は民主党出身。 所沢市長選は無所属で出馬。
・あれほど政治パーティは慎め、と与党に追及しておきながら立民の幹部らはちゃっかりパーティを開催して、『法案が成立していない以上問題ない』とダブルスタンダードの態度です。
身内には甘いけど、他人に厳しい。これではコアな支持層以外の支持者は絶対に増えません。
蓮舫氏は取材のたびに『小池都政にノー』を突き付けると威勢良くコメントしていますが、では貴方が当選したら都政をどうするのか? 他人批判ばかりのコメント目立つけど、毎度いつも通り肝心のご自身の政策ビジョンがありませんね。
・公選挙法違反に対するテレビ局の取り組み方がもはや偏向報道。 自民党ならどうなってたことやら。 早く電波オークションにして欲しい。
それなりのインフルエンサーが公職選挙法指摘すると 自称市民団体が騒いで論点ずらして差別だ表現の自由だ言って 気づいたらゴールポストずらされるのも怖い。 こうなるのもマスコミがニュートラルに報道する能力が無いから。 ありのままを報道しないで報道しない自由と切り取り報道してたら そりゃマスコミが信用されなくなってるのがわかる。
・公選法違反で1年以下の禁錮又は30万円以下の罰金と、選挙権及び被選挙権が停止されるという処罰があります。はっきり明確に違反しているようにしか見えないわけですから、これをいつものようにごまかしてスルーしたり、逆ギレして法的措置を取るなんて攻撃しても、有権者はみてますからね。 ひろゆき氏の論点整理が上手なのはたしかに。
・みなさんのご支援どうかよろしくお願いします ⇐一般的には投票を意味すると解釈するが、投票という言葉を使っていない。ご支援だとポスター貼り・電話掛けなどボランティア活動と解釈も出来る。 ちなみに、島根1区の補選の告示日前の自民党議員の街頭演説では、応援者が『お力添えをお願いします。』と言っている。各党、通例的に『ご支援』や『お力添え』などは認められていると理解していると思う。
・最近は当選を狙うのではなく供託金と活動費を広告費として選挙で売名して金儲けに利用する行為が増えてきている。 立憲がこれは違反ではないとか何も修正しないのであれば事前運動なんてやったもの勝ちになる。売名行為を目的にしている人間にとっては売名期間が延びるので喜んで追従しかねないのだけど・・・。蓮舫だと(後から)そこは批判しそう。
・これがノーリアクションなら事前運動はフリーでやりたい放題になる。つばさの党の例もあるからこれはしっかりと対処しないと悪しき前例になる。 解釈ではなくこれほどわかりやすい言葉はない。 立憲は自浄作用ない。 自民党酷いけど立憲もそんなに変わらないとみんな思ってる。
・蓮舫氏及びその界隈の方々は勝てば何をしても良くて、遵法意識が低い、或いは無いんだと思います。蓮舫氏にいたっては国籍問題もありましたよね。とことん自分が良ければ法律、規則なんてどうでもいいんでしょう。それか強力な支持層がいるので一般大衆の声など興味がないんでしょう。そんな人が日本の首都の長に立候補するなんて、冗談は身内だけでやっててほしいです。
・初めて立候補するなら知らなくて申し訳ありませんでしたは分かるんだけどさ、何回立候補した議員がやっているんだって話で修正どころか意図的なんでしょ。枝野は再犯なんだし、杉尾みたいにしれっと誤魔化すのもいるし間違いなく立憲は何でも反自民だから許されると思っているよね。岡田のポスターの一件もあったし、党の上役ほどダブスタが多くなる。いい加減こいつら擁護するため支離滅裂な擁護コメントする支持者も考え直した方がいいぞ、あんたらの為の政治じゃなくていかに自分たちがアピールして野党第一党にとどまるかしか考えてないんだから。共産とガッチリタッグの時点で政権交代目指してないのは支持者以外は知っているわけだし。
・>街頭演説で「この夏、七夕に予定されています、東京都知事選挙に蓮舫は挑戦します。みなさんのご支援どうかよろしくお願いします」
選挙の事前運動とは?って調べてみた
1:特定の公職の選挙に関するものであること >この夏、七夕に予定されています、東京都知事選挙
2:特定の候補者(候補予定者)のための行為であること >蓮舫
3:候補者の当選を図るために投票を得又は得させるための行為であること >みなさんのご支援どうかよろしくお願いします
4:投票獲得に直接または間接に必要かつ有利な行為であること >街頭演説
確かに、見事に全部に引っ掛かってるね 証拠としての映像がフェイクでない限り、言い訳するのは絶対無理なやつや
釈明してどうにかなる問題なのか?
・蓮舫さん、やる気はすごい感じるんだけど、どうしても「おいおい…」って思わせる行動取りがちなのがネックだね
本人や周りの行動もアレだが、メディアも期間外のうちから1部の立候補者だけクローズアップするようなやり方はやめてもらいたいね
・橋下さんは維新の政策活動費から収入を得ているのか明確にするべきです。もし収入を得ていればコメンテータとして述べたことの説得力は著しく失われます。維新政治塾や政党支部での講演料はどういう名目でどれだけの額を受け取っているのかを公表することなくテレビ出演を続けることは極めて不適切な行為だと思います。
維新の馬場代表が政策活動費の領収書は10年後に黒塗りで公表すればよいと言っているのは、維新が政策活動費をいかがわしい使いかとをしているのだろうと訝しく思います。
・皆さん、左派が盛り上がっているのに今、水を差す様なマネは止めましょうよ。 いつもタブーを恐れず国会でいい質問をする優秀な、N党の浜田聡議員も「事前選挙運動に当たるのではないか」と質問したが、まだちょっと早すぎたよ。 これからどんどん事前運動が盛り上がっていくのに、自重してしまうじゃないか。 つばさの党の様にどんどんやらせれば良かったのに。 1回だけでは警告にもならない。
・自分たちのスタンスが正義が如く、ほんと心配です、明らかな公職選挙法違反です、この前つばさの党(明らかにひどいが)逮捕したから、これスルーしたら絶対ダメだと思う。 これは橋本さん言うように泉さんすぐに対応した方が良い。 自民、これまでの利権政治がアウト!政権交代も見込まれるのに、野党第一党がこれじゃほんと日本は変わらない。むしろ立憲民主の方が国民より自分達のためなら、という印象
・というか国民のほとんどが6月2日の演説で蓮舫や枝野が、 “都知事選に立候補した蓮舫ですよろしくお願いします”と言うと思っていたんじゃない。 まさかそれが選挙違反だと思っていないんじゃない。 これはテレビでしっかり報道するべき内容ですね、国民が選挙とはどういう物であるべきかを知る意味においても。
・最近は政治家の間違いを政治家が許したり庇ったりする事が多いが、三権分立って言葉はなくなった? 自民党がまた閣議決定して司法国家から資本国家にしてしまったんか? 政治家はルールもモラルもなくなったのは法が機能してないからじゃないの? 選挙違反は法で定められてるなら、今回は立候補させなければいいだけ。 立憲民主党の党首が許すとか謝るじゃないだろ。 自民党の裏金も司法の判断すらしない。 国民は怒れ、叫べ、暴れろ! 抗議やデモ、なんなら全国の国民は永田町に集結して何日もデモをやらないとこんな政治家達では法もルールも蔑ろにされてる。
蓮舫は、単なる立候補で浮かれるな! 立憲民主党は、これから政権交代して財務省を解体するまで気を抜くな! だからリークされるのを恐れて言いなりになってしまう。 襟を正して脇をしめて、付け入る隙きを外務省や他党に与えるな。 浮かれすぎで自滅するタイプが多過ぎる。
・頭がいい人って、超短文で伝えたいことをわかりやすく伝えるよね。 いつも凄いなぁと思う。 逆に夏休みとかの長期休暇の前の校長先生の話はなんであんなに長いのか? 炎天下の校庭で何十分も…そりゃあ倒れる子が出てくるわ。 昔は先生の話は長いのがデフォだったけど、今は違うのかな?
・立憲がどう出るかですね。 自党にはいつも甘い立憲だし、処分も何もないんでしょうね。 橋下さんが仰るように蓮舫氏、枝野氏は早く謝罪すればいいのに今のところなんの音沙汰もない。 本気で問題ないと思ってるのかも。 この件についてなかなか報道しないメディアも味方なのかな。
・元はN党で今は無所属。東大卒。京大医学部卒。医師。浜田聡参議院議員が国会で質問している。人口34万人の埼玉県所沢市長が今事前運動の疑いで書類送検されている。ならば蓮舫や枝野らの完璧な事前運動ではないかと。総務大臣は個別のにはコメントしないとした。N党ってさあ。変わり者ばっかしと思いきや浜田聡のような優秀なのいたんだねえ。今まで知らなかったわ。
・これをグレーゾーン、セーフとした立民議員であり弁護士、元新潟県知事(在職中の行為により辞職)の米山氏に、要件を満たしているのになぜ公職選挙法違反とならないのかしっかり聞いてみたい。
・他党に対しては厳しく批判するのに自身の党には甘いというか、悪びれる様子もなく平然と同じことをする。この異常さに多くの国民が気付いていないのが残念です。既存政党の本質はどれも同じで、自分達の身分を守ることが最優先。これらが多数を占めている限り日本は沈む一方。
・もしかして、都知事選の候補者として申し込んだら捜査されるんですかね?まだ会見しかしてなくて出馬するか分からないから黙認されてるのかな? 仮にスルーされたとしても、決して褒められたことではないですね。 蓮舫応援団は、自民党の方がひどいとか言ってますが、そういう問題では無いと思います。それこそ五十歩百歩
・蓮舫さんはともかく、枝野さんはもう少し賢いと思っていたんですが、残念ですね。 一般的に考えれば、公職選挙法で禁止されている「事前運動」に該当すると思います。 まあ、別に立憲に限らず、順法意識が高くない政治家はこういう発言をしてしまうんだろうけど、それにしても浅はかだよな~。
・あの人たちは身内の支持者が最優先。身内の支持者みたいな人が日本の殆どを占めていると思い込んでいる。支持率が低いのを見ないでね。だから、まずいとも思っていないだろう。連中にとっては、批判されたらそれは一部の右翼からの嫌がらせ、としか思ってないだろうからね。立憲議員の発言や行動を見ていると、そう判断せざるを得ない。そうでなければ、ただの……。
・>立憲民主党の泉代表も特に身内に対しては厳しく望んだ方がいい
立憲はポロポロと政治と金の醜聞が出てるのもありますし、今までと違うというのであれば身内であろうと厳しく処分しないと到底世論からの支持は得られないでしょうね。
・公職選挙法の解釈を都合よく取った抜け道を利用しているだけ。本の趣旨なんてどうでもいいと法文だけを自分勝手に解釈 こと政治に関しては!こんなこと日常茶飯事 与野党問わず、ご都合に合わせて自らには言い訳三昧、相手には批判三昧。 そんなもんです。
・法律に則り、粛々と対応頂きたいものです。このような事案に警察や選挙管理委員会は、動かないのでしょうか。メディアも、動く気配なしのようですね。
・立憲は、自民を倒すためなら多少のルール違反も許される!っていう、独自の理論を持っているんだろうね。 なんとまぁ、自己中心的な集団だろう。公平公正な政権運営なんて、無理じゃないのかしら。
・ビジョンも語らず「当選させてください」一辺倒で当選できるほど甘くはないと思いますが知名度だけで当選しようと目論んでいるのでしょうか。
・政敵には重箱の隅を楊枝でほじくるように厳しく攻め立てるくせに、身内には甘々なのが立憲民主党ですから、今回もそれは変わらないでしょうね。
・違法性を疑われていて一部の声というレベルではない。 速やかに弁明すべきだし、誤解を招いたとするなら謝罪すべき。 説明責任も果たせない、自らはルール違反を厭わない。これでは責任政党と言えない。 そして協力関係にあるのかマスコミはいつもの「報道しない自由」を絶賛発動中。
・ここでウダウダ言ってもしょうがないので、 東京都の選挙管理委員会に問い合わせを送るしかないだろうね。 ここ何年かTwitterもといXで騒ぐだけじゃ何も意味がないと 誰もが思っているだろうから、直々に言うしかないでしょう
・結局、立憲は立憲だったってこと…対して差がない…仮に今後の衆院選があったときに立憲が与党になることがあれば尖閣はとられるだろうね…
・自民のオウンゴール量産で立憲が支持を取り戻した、そのように立憲上層部が勘違いしているのが今回の一件でよく分かるよ。
まぁ、立憲だからね。ゴメンナサイという言葉は出ないだろう。特に蓮舫氏だから尚更で。小池氏の対抗馬として一番得票出来ると予想されていたのに、これはどうやら自滅の道しかなさそうね。
・立憲、蓮舫クォリティ。平常運転です。 そういう人が投票するからなんの問題もない。 一般人的には、元安芸市長さんにでも批判票として入れたら面白い。
・これは警察も早めに注意して、蓮舫氏、枝野氏も謝罪のコメントを出したほうがいいな。応援してくれる人のためにも。
・政策や目標が論争にならないのは、支持組織や政党という地盤だけの戦いだから。 本当に嫌気がさす。
この世から政党という組織制度を取っ払ってくれるカリスマはいないものか。
・> 立憲民主党の泉代表も特に身内に対しては厳しく望んだ方がいい
これができていればもう少し支持する層が広がっていたんだけどね。同じ事をやっても与党はNG、身内はOKでずっと来ているから左側でしか支持が広がらない。
・だからさ、どの勢力も「確かに悪い事してますけどパイセンにはキツいこと言えないんすよ、分かってくださいよ。それよりアイツらの方がヤバいですよ」ってスタンスを改めないと話にならないし、それを指摘されると逆ギレ気味に言い訳するのももうお腹いっぱいなんすよね。
・共同通信とかがこれを一切記事にしないのが 物語っておる。メディアだから偏るのはいい。 ただ国民に思想的なものは伝えるべきだと思う。
・立候補をしますとか票を入れて下さいって直接的な言葉を言わなきゃ良いぐらいにしか思ってなさそう。 流石に知らない事はないから、これで通用してたのか?
・段々と構図が「立憲共産vsそれ以外」になってきてるね。白けてきて都知事選への興味が薄くなるのを望んでる気もしてならないな。
・これ、自民なら 相当叩くだろう。 立憲さんや共産さん 従えている?新聞各社も TV局も 党により法律の解釈が違うのがスゴイよな
・ひろゆきも橋本も、NHK党の浜田さんが、6日の衆院で、枝野の蓮舫に対する応援演説で、選挙法違反である事前運動の3要件、選挙の特定・候補者の特定・投票依頼にあたると言及したことを、そのまま受け売りしただけの発言だろう。 メディアの人間のくせして、ひろゆきも橋本も受け売りし発言して、ダセーと思わんのかな。
・>身内には甘いけど、他人に厳しい。これではコアな支持層以外の支持者は絶対に増えません ほんそれ。 政治家に限らず、一般社会でも良い印象は持たれないてますよね。
・でも一般の庶民って、「え、それがだめなんだ?」て、ちょっと意外で自分の不明を恥じる要素もありつつこの件を見てるような気たも。要するに立候補するよ、とは言ってもいいけど、続けて応援よろしくねって言ったらだめなんだな(笑)
・自分達の戦いは悪の組織から日本を救う聖戦だから何をしても許されるんだ、という自己陶酔の人達なんだろう。今より加速度的に暴走しそうだ。
・人の批判ばかりする人が、堂々と選挙法違反を繰り返す。 日本を代表する都市である東京都に住んでいる人は、よく考えて投票してくれよ。
・逆に言うと、(いつもどおりの)自民党の文句ばっかなのは、「選挙活動じゃないですよー」ってアピールでもあるのか。 まあ、アウトやと思うけど。維新の機関紙配布と同じぐらいアウトだと思うよね。
・「素直に誤って」じゃなく「素直に謝って」だよな。橋下徹は要約力うんぬん言う前に、日本語力をどうにかした方がいい。
・公職選挙法違反事案。 話が大きくならないうちに早く謝罪したほうがいい。 まだ立憲の党員なら枝野、泉もだ。 詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ蓮舫!
・これって、自民党幹部が言ってたら、マスコミ大騒ぎになってるだろうね。 立憲民主だとなぜスルーするのか意味不明。 明らかな投票呼びかけですよ。
・こうやってネタになることを想定してわざとやってるんでしょ? 事前運動で死刑になるわけじゃないし 都知事選自体が衆院選の事前運動だからね
・>> これがアリなら逆に何をしたらダメなの?
まさに、おっしゃる通り。 選挙に影響が出ないように早めに認めて謝罪し た方が良いと思うのだが。
・人ことは批判ばかりで自分には甘い、良識ある都民はちゃんと投票して白黒つけて下さいよ! 頼みます!
・N党浜田議員の国会質問を丸パクリかと思ったけど。 国会質問はよく整理されてて、要約しやすかったと思いますけどね。
・与党でも野党でもダメなことはダメ。 蓮舫氏は早く謝罪すべきだと思う。 でも蓮舫さんは謝らないのだろうなあ。
・つくづく思うんだけど、事前活動の禁止自体が有名無実化してるんだから廃止して良いと思うわ。
それはそれとしてR4はアウト。
・蓮舫さんと枝野さんは公選挙法違反では?→この状況で蓮舫さんに立候補資格があるのでしょうか。
・他人攻撃が大好きな蓮舫さん。 自身がやらかし批判受けるとスルー。 二重国籍問題や事前選挙運動もスルーして都知事選へ? 流石に許されないでしょ。
・他でも質問してますが、都庁とかに挨拶回りみたいなこともしてますよね、あれも選挙期間前なのにセーフなのかな?
・たしかにこれが事前運動に抵触しなければ何でもありじゃないですか、マスコミの偏見も含めて
・本当に国会議員って、遵法にルーズ。 立法府のトップなのに。 法律を作る資格があるのか怪しい人ばかり。
・行きたい子どもだけにチケットを渡せば良いと要約力のあるコメントも出していましたよ
・別に関係ないけど… 蓮舫さんが都知事になったら、ますますチャイナ系が幅を利かせる「東京」になるよ。 それでイイなら…別にイイけど。
・最低でもこういった声に自身の言葉で見解をあきらかにする責任はあるよね。
・立憲はブーメランが大好きだから! 自民から政権を奪ったとしても短命で終わりそう… 旧民主党の時のように日本経済をボロボロにして。
・数年後に自民党関連の議員が同じことをして「公職選挙法違反だ!謝罪しろ!総理の責任は⁈」 →ブーメラン ここまでが様式美
・蓮舫勝たせたくない勢がネガキャンに忙しいね。橋下もひろゆきなんかに媚び売る様じゃおしまいだわ。
・これ自民党がやったら、野党が鬼の首取ったかのように騒ぐやつです。 どうなるか楽しみ!
・立憲民主ですから、そのうち何かでつまずくでしょう…またはブーメランとかで自滅もあり得るかな?
・ネットのあっちゃコッチャで蓮舫応援団、アンチ応援団が忙しいです。これらも収入になるのかな。良いな。
・これはわざと、ですねw
当選が難しいから、落ちても言い訳できる状況を作ったとみています。
・ソビエト蓮舫さんは今頃「どうやって誤魔化すか」言い訳を必死で考え中なのでしょうね。
・なぜマスコミも追及しないのか。 答えは立憲を推す裏勢力があるからだ。
・選挙違反の取り締まりは警視庁の権限 警視庁は、なぜ蓮舫に甘いの?
・蓮舫は立候補を取り止めるべき
これだけの知識人がアウトと言ってるんだからシロはあり得ないでしょ
・国会議員の特権を見込んでの確信犯だろうな 即逮捕されてる連中もいるからね
・自民党の議員が同じ事したら 玉川徹、青木理やサンデーモーニングの左翼コメンテーターの連中がギャーギャー騒ぐが 立憲の議員ならダンマリ…
・堂々選挙法違反してたんだな。 本当に身内にはどこまでも甘いな。
・確かにこれは政策演説じゃないよね。 思いっきり投票呼びかけでしょ。
・さてさてどんなネタを提供してくれることか楽しみにしていよう。
・日本が衰退していく様をリアルに過ごせている 来年から東京住まいなんだけど
・これは違法でしょう。どっかの区長の選挙違反と同じです。
・警察および検察は、立憲民主党には忖度するから立件しないでしょうね。
・それはそうとしても、維新関係者があまり法令云々を言わない方が良い
・立憲共~党にコンプライアンス…法令遵守意識などあろうはずがない。
・「戦狼政治」の立憲民主党と共産党と社民党ですから、一歩も引かないでしょう。
・実力があるのならルールを守ると思うのだが
|
![]() |