( 178402 ) 2024/06/07 17:11:42 2 00 「5万円超」公開引き下げ2027年1月1日まで2年半の“空白”…怒濤の政治資金パーティーが始まる日刊ゲンダイDIGITAL 6/7(金) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a87c592b8c8ce0ebdeab640793b0672e28300441 |
( 178405 ) 2024/06/07 17:11:42 0 00 改正法の施行は今から1年半も先。「今のうちに」と再びこの光景が?(C)日刊ゲンダイ
自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正案が、5日の衆院政治改革特別委員会で自民、公明、日本維新の会の賛成多数で可決、6日の衆院本会議で採決された。衆院を通過する見通しで、今国会での成立がほぼ確実となる。裏金事件の当事者である自民の再々修正案は「改正」とは名ばかりで、抜け穴だらけの骨抜き案だが、問題は改正法の施行時期だ。
【写真】安倍昭恵夫人の“奇抜ドレス”「即位礼正殿の儀」をブチ壊し!
◇ ◇ ◇
修正案には「令和8(2026)年1月1日」とあり、今から1年半も先だ。その上、政治資金パーティー券購入者の公開基準を現行「20万円超」から「5万円超」の引き下げに限り、施行後1年の経過措置を設け、27年1月1日からだ。ナント、2年半もの猶予期間がポッカリと空くのである。
パーティー収入こそが裏金の原資だ。本気で襟を正すつもりがあるのなら「サッサと新基準に従え」と言いたくなるが、自民党議員にとって公開基準の引き下げは死活問題らしい。
「議員の多くはパーティー収入で秘書の人件費を賄っている」とは自民党関係者だ。こう続けた。
「議員会館と地元事務所で計10人の秘書を雇った場合、国費で賄われるのは公設秘書の3人のみ。残り7人の私設秘書は自己負担です。秘書も自身の給与に直結するため、必死でパー券を売る。しかし、相手先の支援企業は支持政党や議員がオープンになるのを嫌い、公開基準ぎりぎりの範囲での購入が慣例です。現行の20万円超なら2万円のパー券10枚分。5万円超になれば3枚の6万円分だと公開基準に触れ、2枚しか買わなくなる。支持基盤の弱い中堅・若手ほど、事務所の運営が厳しくなります」
「10万円超」か「5万円超」か、自公でスッタモンダした挙げ句、大詰めで岸田首相のトップダウンで「5万円超」に決着。自民党内が不満タラタラなのは「賃上げのご時世で秘書の給料を下げるわけにもいかず、人員整理はもっと難儀する。我々の苦労も考えて欲しい」(ある議員)という現金な理由に基づく。
■「今のうちに」と蓄財もくろ議員心理
となると「20万円超のうちに」と、セッセと蓄財をもくろむ心理が生じるに違いない。政治資金パーティー全面禁止法案を提出した一方で、パーティー開催を予定した立憲民主党の幹部たちも同様だろう。
すでに「6月に予定していた朝食会を7月に延期した」と語る議員もいる。規正法改正を仕上げれば裏金事件も一件落着とばかりに、自粛解禁。今か今かと従来のパーティー好きがウズウズし出す。最初に催す“ファーストペンギン”は悪目立ちするが、あとは一気呵成。怒涛のパーティーラッシュが巻き起こっても不思議ではない。
「早期解散・総選挙のウワサは絶えず、来年夏には参院選も控える。国政選挙が相次ぐ『空白の2年半』は何かと物入りなだけに、パーティーラッシュに拍車がかかるでしょう。裏金の温床をキープして荒稼ぎとは国民をバカにしています」(政治評論家・本澤二郎氏)
リミットが近づくほど、連日の駆け込みパーティーが予想される。気の早い議員は26年12月のパーティー会場を今から押さえているかもしれない。
まさに国民愚弄の規正法改正である。
|
( 178406 ) 2024/06/07 17:11:42 0 00 ・開始まで1年半。 邪推をするなら、現時点の主要な力がある政治家が「自分達が要職に就いているうちは開始しない様に」調整したとも受け取れる気がします。
とはいえ、記事にある通り、政治家は今のうちにとパーティーを節操なく開催しまくり、裏金集めに躍起になる事が予想される。
逆に言えば摘発の大チャンスでもあるので、 これを機に新たな裏金の事実を明らかにし、関わる政治家をあぶり出して欲しい。
そうすれば、国民としては選挙で投票先を選ぶ時に色々と手間が省けて助かる。
・政治資金の闇がこれだけ騒がれているのだから企業はパーティー券の購入を止めるのが1番と思うが。 それでも止める訳にいかないとしたらやはり企業と政治の癒着(政策の歪み)の存在を証明していることになる。
パーティー券を買う企業こそ意識の転換をしなければいつまでも変わらない。
・今、世間一般はアクセルとブレーキを間違える事故が多発しているため、高齢者ドライバーは免許返納を求めてます この方も同様にアクセルとブレーキの踏み間違いの事故を数えきれないくらい起こしているにも関わらず、ニヤニヤしながらドライブを楽しんで運転している状況 周囲からも返納を勧められているにも、聞く耳を持たず、話をはぐらかす事もしばしば 就任当初“聞く力”等と喋っていましたが、もうその時が初期症状だった 悲しい事故を防ぐため、家族や身近な人がいち早く免許返納をさせるべき
・政治資金の私物化と蓄財目的の運用がバレるから、規制法で使い道がわからない部分を5万円でも残したかったのでしょう。 これは、与野党関係なく心当たりのある議員は「全額公開」は絶対に回避させようとしていたと思います。 政治資金を政治の目的で使う為だけにプールしたのであれば、公開されても問題は無いはずです。 使い道がそれ以外だから困る人や、中には使い道は建前で「お小遣い稼ぎ」していた議員もいるので、内容が決まるまで戦々恐々だったと思います。 このようにお金がたくさん手に入る手段や抜け道がたくさんできるから、議員になった人も居ますので、日本の政治は「金権政治」一択で今後は、少子高齢化社会でも予算執行に影響が無いように、国民からの控除や徴収、企業の内部留保やその運用に関する課税も含めて、国に多くのお金を集約することを目的とした政策が多くなってゆくでしょう。 今はその始まりにすぎません。
・「政治に金がかかる」とは取って付けた言い訳に過ぎず、「選挙に金を掛けすぎ」の実態に問題があると言わざるを得ません。 国会議員歳費・期末手当や旧文通費だけでも3千万を下りません。 政党交付金を議員一人当たりに平均しても約4千万円です。その他、公設秘書3人やJR無理パス、選択制とはいえ航空券など、かなりの厚遇の下、これらの範囲で政治活動すべきです。 選挙に金がかかるため、多くの秘書を雇う費用がかかるとは本末転倒です。 そもそもパー券は企業へまとめ売りしていながら、出席者を少人数に絞り込んで暴利を貪る仕組みがあります。 限りなく企業・団体献金と言わざるを得ず、裏金根絶のためには厳に禁止すべきです。
・政治活動にお金が掛かり、秘書給料の支出穴埋めが必要? ならば給料明細や領収書が出揃うから、裏金扱いにならずここまで大問題にならなかったはずでは? 未だに取って付けたような言い訳で国民を愚弄する自民党議員を全く信用できない。 ましてや法改正の猶予期間にパーティーなど、信頼回復を目指すならばもっての他では? 結局国民のためではなく、自分の懐を肥やすことばかり考えてるのが自民党議員の本質だと思う。
・本当に政治にお金がかかるなら集めても良いが、それを透明性を持って保管すれば良いだけのことだが、それなぜここまでグレーで曖昧な形で法案を通そうとするのか。 自民党は「実効性がある」というが、それなら成立後すぐ効果が出るようにすべきだ。政策活動費だってルールは法案成立後に検討するという報道もあったけど、本来ならそのルールも法案の中身を決める時に議論して、ルールを法案に明記すべきだったと思う。 もし元議員分も公開するのならそれも法案に明記すれば良いし、その点が曖昧な時点で実効性は感じ取れません
・パーティが問題なのではなく、透明性が低いことが問題なのでは? 政治にはお金がかかる。と言うと悪いように聞こえるけど、人を動かすと政府でも、民間でも、行政でもなんでもお金がかかる。 さすがに政治家が商売というわけにもいかない中ではお金を集める作業は必要。 ボランティアで全て解決するならいらないかもしれないけど、全部ボランティアは無理。 透明性さえあればそれでいい。 あとは有権者が選挙で判断するわけで。
・もし本当に法施行の前に「怒涛の政治資金パーティー」が始まるなら、与野党問わずその人達は世間から浅ましい政治家と見られる事を覚悟しなければならない。しかし一つ疑問なんだけど、なんで購入者公開が5万円超になると困るのか、そこが解らない。多分企業などのまとめ買いができにくくあるいは、めんどくさくなるからなんだろうが、その議員をなんのしがらみもなく政策や人柄に賛同して購入したりするのなら、公表されても堂々としていればいいのに、なんで嫌がるのか。そういうところが、やはり既得権益を匂わせる如何わしいものだと感じざるを得ない理由なんだよなー。
・「議員の多くはパーティー収入で秘書の人件費を賄っている」そんなことないと思いますよ。秘書一人手当年間500万円程ですが国会議員に採用された公設秘書のうち552人の雇用情報が国会のルールに違反し、公表されていなかったことが毎日新聞の調査で明らかになった二人で1000万円、つまり届け出の書類に不備な個所が多数見受けられ家族や身内の名前を利用し事務所はあるが活動実態は見受けられないと言うことです、これは秘書手当を不正収得する抜け穴としか考えられません。実態を明かさないのが政治家なのでは。法を作っている方は抜け穴をよく知ってますので。
・>企業は名前が出るのを嫌がるから、今後は1枚2万円のパーティー券を2枚までしか買ってもらえなくなる。これでは選挙のカネが集められない」
→そもそも論として、政治家と繋がっている企業が主悪の根源ではないかと思えて仕方ない。
私論としては、政治資金パーティーは実施しても問題ないと思うが、集めた資金においては、領収書を発行すると同時に、有効に使えば良いのではないかと思う。
ただ、集めた資金の領収書は、10年後に公開なんて、ありえない様に思える。
一般企業に勤めている国民は、確定申告として、領収書は年単位で出しているのではないか?
政治家と一般企業に勤めている国民の考え方では、相当乖離している様にしか思えて仕方ない。
・国交省による自動車メーカーへのいちゃもん不正問題の裏では、こうやって自民党がこれからは堂々と裏金を作れるような政治資金規正法改正案が可決される
国交省のトップは公明党ですし、政治資金規正法改正案が可決されようとしている直前に自動車メーカーへのいちゃもん不正問題が起きています タイミングを決められるのは公明党なので、完全に意図的です
保身のために、平気で自国の主力産業までも犠牲にしようとしている自民党 これはかなり危険な状況だと言えます ちなみにこれから中国の国家の威信をかけたEVが発売されるらしいです
これで自民、公明は国民の生活よりも日本経済の発展よりも、裏金と保身の為なら平気で売国奴になるというのがはっきりしたわけです
政治資金規正法改正案が可決されたので、メディアがさっそく手のひら返しをし始めていますが、国民は自民公明の売国行為を絶対に忘れてはいけません
・会社でもそうだけど、リーダーが頭と手を動かさず取り巻きや作業者に運営を丸投げするようになると、舵取りが増えて結果失敗することが多い。トップは責任取らず関係会社に天下りしてね。
ましてや世襲の貴族議員なんて召使いが沢山いるから、違和感すらないだろう。そもそも費用構造も知らない、考えたことがなかったとかね。
実務も数値も自分で触って初めて大変さとか、ヤバさとかを理解できる。
結論、国会議員は必要ですか?市場代表として担保できてませんよね。投票の仕方からそもそもの代表者という考え方も抜本的に変える時期かもしれせんよ。
・国民はこの空白の期間に自民党、公明党、日本維新の会が政治資金パーティーをどのように実施するのかしっかり見ておかなければならない。そしてその目撃者として国政選挙に「行かなければ」ならない。選挙権を放棄する国民はこの3党にテコ入れをしていることをしっかり認識しなければならない。
・本当に呆れる方々ですね。 改正案の施行が令和9年1月1日とは。まだ施行までに2年半もあるのだ。 この間は現行の法律になるので政治資金パーティーはやり放題で来年の衆院選も再来年の参院選もある。 どうしてこんなに長い周知期間が必要なんでしょうか。全く理解出来ない。 国民の思いは一刻も早く現法制を改正して欲しいと思っているのです。政治家は権利を守るのに躍起であり改正案は評価にも語るにも値しないものだ。 とにかく自民党は都合の悪いもの(法案含め)は先送りで国民の関心が薄れるのを待つ作戦です。政策活動費の10年後領収書公開も含め中身無し課題先送りのザル法すら本気でやる気が無いことが明らかになったんです。もはや政権交代しか手は無い。
・どこまでも芯の無い決まりごとを作る集団と思わざるを得ない
やりたい放題を数で押し切る政治家たちは自浄する真摯さは無い
この期間の政治家行動でハッキリ見えてくるでしょう 外国人から金集めたり企業から見返り票を受け取ったりしてるのがどこの党の何人いるのか
国民の生活苦が続くのかが浮き彫りになってくる
・正にザル法の典型。この空白期間の間にパーティーを繰り返すだけではなく、違う形で脱法行為出来る抜け道を構築するに違いない。すぐ施行しないのはそういう事。 その他にも会計責任者だけでなく議員本人の連座制も、言い訳出来る余地を残しているし、自民党の姿勢には疑問しかない。
・さっさと1円から公開もしくは企業団体は禁止すればいいんです。 民間には突然定額減税分給与明細に記載しろと言っておきながら自分たちは猶予期間ですか。
>支持基盤の弱い中堅・若手ほど、事務所の運営が厳しくなります。 そんなことは有権者にとってどうでもいいこと。 運営が立ち行かなくなり破産する議員があっても仕方ないんじゃないですか。 野党議員のほとんどは支持基盤は弱いかもしくはない。 みんな平等な条件の中選挙を戦えばいいだけ。
・それに協力する企業は国民から悪い印象を持たれないだろうか?。そこの所をパーティーに参加しようと思っている企業は考えたほうが良い。また、参加企業の情報を流すことをマスコミには期待したい。
・一般社会、一般家庭では限られた予算の中で人件費だっだり家賃・生活費を工面しています。それが出来ないなら削れるところを削ればいい。 そもそも秘書が10名以上必要なのかも疑問
・トランプ元大統領みたいな企業経営者で資本家が日本の国会議員になればそれは裏金なくてもパーティーで荒稼ぎしなくても国会議員続けて大勢の政策秘書雇って、ブレーン雇えばよいが日本の国会議員は自民党でも社会に養ってもらってる。現代は資本主義ど真ん中、自由主義当たり前、民主主義当然の前提であり、そのなかで選ばれるなら自分のことは自分でやり、秘書の10人や20人は従業員として余裕で雇える企業経営者であることが大事だろう。それから仕事しないで裏金のはなしばかりしてる国会はなくして名前変えたら?
・この見え見えの法案を「再発防止に有効な法案!」と言い切り、しかもフタを開けたら至る所に”検討”の文字を潜ませ、実施は2年半後と言う政治に安倍政治もここまで酷くはなかった様に思う。
総理に成りたかっただけの人間が今や自分の地位を守りたい一心で妥協と画策の国会運営、これが政治なのか?法案改正の目的が国会議員の利権・生活を守る為では国会など無意味で有り、とても民主主義とは呼べない! 政党助成金はこういった裏金不正を正す為に国民からお金を徴収して創設したはず、それを受け取りながら隠れて行った企業献金や政治資金パーティがいつの間にか合法化され、今回裏金問題は発覚しても相変わらず止める気が無い政治、それなら自民党の政党助成金は廃止すべきである。 国会議員一人に1億円近いお金が出ているのにこういった資金源となる悪しき風潮を許すから延々と世襲が続くので有り、政治が国民の方を向かないのだと思う。
・「5万円超」公開引き下げ2027年1月1日まで2年半の“空白” 未熟な維新の会の10年後の領収書は公開は無意味であることを自民党は察ししていたに違いないこの成立しても・・・どうせやる気ないんだねやはり自民は詐欺師「やるやる詐欺」かな。
こんな法案より選挙法を変えた方が余程いいと思う 選挙にはカネがかかるだからパーティ券売らないと 発想の転換してみてはいかがでしょうか。選挙にはカネはかけない。 事務所の数は1つ。運動員制限。デジタル・・・デジタルというわりにはデジタル化利用が進んでてないのが国会・議員インターネットの利用、テレビの利用でかという演説規制。 議員達はもっと節約術を学ぶべきです。 国民は超物価高で苦しんている中、桁違いの金を使い放題は間違っているし 抜け穴・抜け道の多い、罰もないこの法、成立しても何も意味もありません。
・こんな記事を読んでると、もはやパーティー券を買う奴がどうかしてる気がしてきた 便宜は図って欲しいが、それは表だって公表はされてくないって、悪いことしてるって自覚があるんだもんね
そうした習慣を付けた政治家がどうしようもないのは言うまでもないが
・やっぱり、出てきた「5万円超」公開引き下げ2027年1月1日まで2年半の「空白」政活費領収書10年後開示意味分からん。 また、出てきた領収書が「黒塗り」容認恥ずかしいと思わないのか。 「全て領収書をもって確定申告する国民」だが、黒塗りでもいいのか。 本当に「抜け道だらけ」だが、他にもまだまだあるのでは、いったい何を考えているのか。 議員特権で「自分たちさえよければいい」が、通用するとでも思っているのか。 世間の常識からあまりに乖離しており、まさに国民愚弄の規正法改正である。 「国民の信頼なくして政治の安定はない」分かっているなら、金額は関係無い全て公開すべきです。 普通に領収書を全て提出すればいいだけでそれも出来ない理由があるのか。 公開出来ないのであれば、政治資金パーティーや企業献金の廃止、政党交付金等すべて廃止すべきです。 これだから、政治は永遠に良くならない。
・日本の政治は、その機構からして根底から狂っているというか異常そのものと言う事だろう。 これじゃ、政治ではなく商売人の集団であり、金を漁る集団に過ぎない。 選挙に出るための300万円の供託金に始まる、金・金・金の世界。 民主主義国の政治の基本は「ボランティア」である。
日本人は政治などしたことが無いようだ。 特に自民党議員は、自分で物事を考える知能ゼロの内閣(執行部)の無条件賛成票(国会に於いてある評決の木札)に過ぎない。 権力の金で買われた、お上様様人間集団が自民党一般議員と言う事なのだろう。 自民党も、小選挙区も、統一教会も、創価学会も、維新も、生長の家も・・・・もう、みんな、みんな、要ら~~~~~~ん!
・「5万円超」公開引き下げ来年度からではないの?公開までの2年半は遣りたい放題?政治資金パーティーも10年後からの公開。今の政治家の政策決定者はほとんど鬼籍入り。自分にとって今が良ければよい。後は知らんよの全く無責任な姿勢。公開も多分黒塗り書類。日本ってこんな国、世界に誇れるものが無い。
・これだけ騒がれて、それでも施行までの一年半で、怒涛のように政治資金パーティーをやったら、その議員は間違いなく落選すると思います。文春さんよろしくお願いします。
・ザル法じゃなく詐欺法。自民党、公明党、日本維新だけでなく今現在の全国会議員が「うっしっし」大変なのは次の両院選挙後に選ばれた国会議員達だ。が、詐欺法だから国会議員が馬鹿にしている国民を幾らでも騙してやろうと官僚と一緒に一生懸命考えるだろう。何せ国会議員自身の金に関わることだから一丁目一番地ってのはこの事だ。
・こんなバカげた手前みその改革案を認める国民こそ救えない。 選挙による洗礼を受けることが運命づけられている議員連中が、3年後から適用されるざる法に何の意味があるというのだ。 要するに、この国の為政者たちは徹底的に国民をバカにしているのである。 それは議会改革法案を、当の議員達に任せきっていることからもよく分かる。 本来であれば、マスメデイアを筆頭として先ずその理不尽さに対して火の手を上げねばならないにも拘わらず、何もしようとはしない。 好きなようにしてくれと暗黙の裡に容認している訳である。
・まだ現在のパー券の件も片付いてないのにこの人達に国を任せるのはもう無理な気がする。 悪代官を成敗してくれる水戸黄門みたいな人がいてくれたらいいのですがね…。
・どんどん自分らのいいように進めていますが、インボイスを強行した憎しみはずっと忘れません。
もうあまり取り上げられなくなりましたが。
もう自民に入れる理由はありません。
・政治家の政治家の為の政治づくりご苦労様です!!!! 事の重大さがわかっていないようでめでたいですね。 これでまた政権握ったらまーた裏金が動いたとしか思えませんね。 今の政治家に「日本の為、国民の為」と思って政治活動しているからは少ないですね。
・国民から搾取するのは早急に始めるくせに 自分達 政治家の不利益になることは猶予をもたせる 国民搾取は抜け穴がないようにギチギチに固めるくせに 政治家達はユルユルで抜け道だらけ これで火の玉になって取り組むってドヤ顔で言ってる岸田ってどうなの? 全く信用できないし 最悪の首相なのだが さっさと解散総選挙をして国民の真意を問えばいいと思う 国民がどれだけ岸田政権に嫌気がさしているか実感しろ! 負けるってわかってるから 解散しないと思うけど 岸田じゃ 支持率なんて回復しないのだから 解散してほしい 岸田政権が長引けば国民の生活苦も増大していく お願いだから解散して!
・ん。。??? 良く考えると5万円なんか記録も無いのかもね? 立憲レベルで5000万円を寄付するんだよ、自民党議員なら10倍?以上 集めるんだろうね? 払った側は、この分を客の国民に数倍にして上乗せするんだろうね? 他国だと麻薬などの購入資金は。。提供した資金の数倍に。。
・ただでさえザル法なのに、更にこんなに先の施行とは…。記事を読んで「えっ?」ってなりました。不思議なくらい国会議員の皆さんは国民感情を逆なでするのがうまいですね!
・何の見返りもなく金を出すバカがどこにいる。そこにはよろしくと色んな意味があるのだろう。 企業からの献金を制限するために出来た政党交付金は一体何のためにあるのか?税金からもらい企業からももらう、こんなふざけた話はない。
・パーティ開催する議員も悪だが、そのパーティーにお金を出して出席してる企業も怪しいよね。 裏で仕事やら補助金やらの流れでもあるのでは?
・増税や、議員報酬UPは早々に決まって早々に適用されるのに。。。 (報酬UP分も本当に返納してるんか?) 自民党って心底腐っていますね。いかに自分たちの事しか考えていないかが分かる。 もう暴動が起きてもいい状況ですよ。 これが国民の声を聞けるとか自負していたオッサンだから、本当に呆れてしまいます。
・人件費にまわすにしたって、別に20万売って領収書公開すればいだけじゃない。 そんなに表に出せない人件費なの? 表に出て税金かかると困る? それこそふざけすぎ。
・国民、民意・有権者の言動行動【抜け穴だらけの法案賛成政党に対して】は如何に???国会議員の為の政治に終止符を打つのかな???????戦後80年の風習慣習に風穴を??????????
・ここにも抜け穴。どこもかしこも穴だらけ。電気代補助もそれぐらい先伸ばししてくれよ。今年の夏は暑そうだ。
・自民だと土建屋は一族郎党の名簿を提出させられて党員にされるし 選挙時期ともなれば大卒社員でも投票お願い電話やポスター張りを休日返上でやらされますからね…
・マスコミは誰がいつ、どんな規模の政治資金パーティーをやったのか毎日報道すべきだ。そのくらいのことはやれやれよ。役立たずなんだから。
・俺がそのころは引退しているから27年なんですよ。 まさに、今だけ俺だけ当選だけ、ですね。 国のため民のため、なんて自民党では無理です。 世襲議員が支配して俺の名誉のためなんです。
・写真からひと言「これで堂々とパーティできますな( ^-^)ノ \(゚-゚ )明細記載しないこと死守したのはお手柄ですね ( ^0^)ワッハッハ 5万円以下というのが良いですね (*ノω・*)一社100枚ぐらい買ってもらう手はずです♪ これからもよろしく頼むよ(*`・ω・)ゞわが自民党のためだ 」
・言葉すべてに、特権意識が表れている。 たぶん、日本の社会は根から腐ってどうしようもない事になってる。 民主主義なのに、国民が政治に参加していない。
・ほんとにこれ・・
タワマンの相続税評価額や贈与税評価額は去年夏に浮上して、 今年1月1日から施行。 取り立てる方は音速レベルだけど。
政治家の資金規制は3年先、領収書公開は10年先とか浦島太郎レベル。
・聞く力の増税メガネは 異次元の裏金疑員の声だけを聞き、もはや検討すらしなくなったな 維新の藤田某もこの政治資金規正法を100点満点と評する異次元人 ダメだこりゃ
・利権ブローカー自民党。。 もうやめようよ 金をもらった奴の言うことしか聞かない 自浄作用なし はっきりいってすべて賄賂 賄賂 賄賂 この際選挙の投票権も金で売買できるようにしたら。。。 売ってやってもいいぜ
・国民が選挙で金使った人を選んでしまうのが一番悪い。 マスコミも各議員の収入を調査公表すべきです。
・パー券も裏金も脱税も全く止める気がないことが良く理解できました。自民党と立憲民主党を選挙で落とすしかなさそうです...
・税金を取るときは即実行 相変わらず自分たちには甘いですね 国民が納得していないのかは次回の選挙で分かるでしょうね
・これで次期総裁にまた出馬しようとしてる究極の鈍感力。 尚、本気でそう考えてる裏も表も無い元もこもない男。それが岸田文雄。
・マスコミがパーティー会場に張り込んで、客を公表するくらいにしたらいい。殆ど来なければ架空パーティーと報じればいい
・ザルに失礼なくらいユルユルですね。 この法令施行を与党が嫌がっているのは分かっています。 野党からも施行期日の発言がなさそうなので、やっぱり嫌がっているんでしょうね。
・野党が万年野党で全く成長ないのに給料もらえるからぬくぬくし過ぎてだらしなく情けない。 職業政治家に国民を思う気持ちは育たない。
・もう一生『自民党には票入れない』ようにする。 新しい党を立ち上げたとしても、今自民党にいる国会議員には絶対に入れない。
・なんでそんなに沢山の秘書が必要なの?1人で十分じゃないの?それとも「秘書」という名目の手下や、金を流したい身内なの?
・政治の意味を理解していない輩が、政治に携わるととんでもない事に成る。 政治は商売道具と認識している様で、賄賂、脱税、脱逮捕、の特権まである 政治屋商売人。
・ほんま有り得ない話ではなさそうで、ここまでくると恥も外聞もないんかーい!!と思ってまうわ。 そして国民の貯蓄は嫌がるくせに自分らは蓄財するんかい。 えー加減にせえ。
・五万円でも骨抜きだね本当に誠意が有れば全ての金額でオープンにするべき。
・誰の、何の為に議員になり運営しているのか? もしや議員は家業とお思いか? 政治の腐敗と幼稚さに国民は、疲弊する。 とくに自民党。
・公明、維新のせいで規制が甘くなった。維新は裏で万博の赤字補填をネゴしてるように思う。
・岸田さんはもう一回総理のチャンスがあると思っているから2年半の余裕を持たせた。
・メディアは何故これを伝えなかった! これを知ってれば世論はもっと厳しくなったはずだ!
・何故27年からなんだよ! 随分と先じゃねえかよ! 本当に、ふざけてるな! 反省ないのがわかりますよ!
・パーティーしても良いから稼いだ分の政党交付金は返納したら良いよね。 お金かけすぎなんだよ
・もう、今の与党にはうんざり。 すぐに総選挙をして与党議員すべて 入れ替えて欲しい。 国民をあざむくのもいい加減にしろ。
・日本終わってるわ、、 僅か700人の中の一部の悪徳国会議員の為にこんなムカつく思いをしないといけないんだよ。
・癒着企業優遇団体献金制度 確定申告 インボイス制度10年後黒塗り公開 事務所家賃 秘書人件費削減 都市一極集中 格差拡大
・あきれるしかないですが、良識のある人がいることを願います。
・なんでこんな話で済んじゃうのかが不思議なんだよね・・・。それだけ甘い汁を吸っていた"国民"が多いということでしょうか。
・自民党、公明党、維新の会の議員を絶対に信用しないし許さない!
・即日施行じゃ無いのか 酷い法案だな
・パーティー券を買う方も悪いな。見返りがあるから買うのだろうけど。
・それなら公的秘書を増やす法案出せば良いよね?
・お金が掛からない政治って無いの? ただ選挙に有利になるからだけでしょ。
・ザル法作るために、時間と税金を使って国会開いて、無駄としか言いようがない。
・本当、◯かなのか今すぐ5万超とか言わずに、1円からだろう。それが出来ないなら寄付、献金も辞めろ
・本当、◯かなのか今すぐ5万超とか言わずに、1円からだろう。それが出来ないなら寄付、献金も辞めろ
・なんだコレ。茶番どころじゃない。何ヶ月もかけて審議したと言って結論がこれかい! 恥を知れ恥を!
・政権交代しよう。 それが1番いい。 自民党は、結局 何も理解してない。
・ここでツボ会社がどんなけねじ込んでくるかという話だと思いますね。
・何か変わったんですか⁇ 5と10って。50歩と100歩でも50違う。
・そもそも 10人も要りません
居眠りするくらいなのだから。
・赤字でやっていけないなら、議員辞めたらいいだけでしょ。
・2027年まで、自民党幹部は裏金作り放題ということですか。日本は終わっている。
・頃合いを見てしれっと引き上げるのだろう。
・当初の「聞く力」とやらはどこ行った? 岸田の顔は見たくない。
|
![]() |