( 178477 )  2024/06/08 00:16:12  
00

維新・馬場代表、領収書「黒塗り」容認で「悪知恵を授ける悪魔」の声…法案可決前には666の「悪魔の子」いじり

SmartFLASH 6/7(金) 18:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/69f49b32b08e1420f0250a93435ae444efe175d8

 

( 178478 )  2024/06/08 00:16:12  
00

自民党と維新などが賛成した政治資金規正法改正案では、政策活動費の領収書を10年後に公開することが盛り込まれたが、黒塗りや公開の様式については未定。

維新の馬場伸幸代表は黒塗り容認を示唆し、これに批判が集まっている。

領収書公開を求めながら黒塗り容認をする姿勢に国民民主党から批判の声が上がっており、SNS上でも不満が表明されている。

(要約)

( 178480 )  2024/06/08 00:16:12  
00

領収書公開を求めながら「黒塗り」容認した馬場伸幸氏 

 

 6月6日、自民党の政治資金パーティー裏金事件を受けた「政治資金規正法」改正案が衆院本会議で可決された。自民と公明、日本維新の会などが賛成した。 

 

 自民は改正案を3度修正。政策活動費の領収書を10年後に公開する維新案の一部を取り込んだ。ただし、年間支出の上限や実施時期はまだ決まっていない。また、10年後に公開された領収書が黒塗りになる可能性もある。 

 

 3日の特別委で、領収書の黒塗りについて聞かれた自民党の鈴木馨祐氏は、「プライバシーや営業秘密とのバランスは考慮されないといけない」と黒塗りを示唆。維新の馬場伸幸代表も、6日の会見で「プライバシーにかかわる部分についてはマスキングする。一般の公文書でも認められているから、これは必要だと思う」と述べ、黒塗りを認める考えを示した。 

 

 領収書公開を求めたにもかかわらず黒塗り容認の姿勢を見せた維新に対し、国民民主党の玉木雄一郎代表は、6月7日、Xでこう批判した。 

 

《維新は領収証の公開を10年遅らせた上に黒塗りまで認めるのか。驚くより呆れた。これが維新の「徹底した透明化」なのか。維新の皆さんはこんな抜け穴を認めるのか。話が違うだろう。黒塗りを認めるなら10年遅らせる意味はない。今すぐ公開すべきだ。なぜここまで隠す》 

 

 SNSでも、馬場氏の容認発言に対し、怒りの声が数多く寄せられている。 

 

《開いた口が塞がらない。ただでさえ「10年後」に公開という無意味な内容が「黒塗り」まで容認とあれば何も変わらない》 

 

《領収書を黒塗りにするなんぞ、ろくでも無いことに使ったから、プライバシー問題なんて言い訳をして隠そうとしているだけさ》 

 

《マスキング認めるなら10年なんて要らない。10年後ならその領収書は基本完全公開じゃなきゃダメ。維新支持者も突き上げるべき》 

 

 実は、改正案を可決する前の維新の代議士会では、馬場氏から映画『オーメン』に登場する「悪魔の子」いじりが飛び出していた。 

 

「今日は『令和6年6月6日』。一時流行った『オーメン』というホラー映画があって、ダミアンというかわいい子どもが出てきて次々と人を殺す。その子が6月6日の6時に産まれたということで、頭の中に『666』が刻まれている。 

 

 何が言いたいかと言うと、今日は遠藤(敬)国対委員長の誕生日。今日は我々にとって呪われた日。ようやく今日を迎えた。ダミアンこと遠藤国対委員長、音喜多(駿)政調会長、青柳(仁士)政調会長代行、政治改革特委の浦野(靖人)理事をはじめ、多くのみなさんが一致結束したことで我々はいくばくかの足跡を残せたと思う」 

 

 馬場氏は記者会見で、「あらゆる改革を実行するためには、政権側に立つことが早道と万人が認めている」とも述べた。まるで、自民党にすり寄ったかに見える維新に対し、Xでは《自民党に悪知恵を授ける悪魔》《悪夢の自公維連立政権》という声もあがっている。 

 

 

( 178479 )  2024/06/08 00:16:12  
00

(まとめ) 

維新に対する声は、多くが不満や失望の表れであり、特に最近の法案や政策に対する批判が目立ちます。

維新の信頼性や透明性に疑問を抱く声が多く、自民党との関係や政治資金規制法の改正に対する懸念も大きいようです。

一部の支持者も含め、維新が従来のイメージを損なってしまったと感じている人が多いようです。

今後の選挙での維新の議席や支持率の動向に注目が集まりそうです。

( 178481 )  2024/06/08 00:16:12  
00

・ハッキリ言って、もう維新は無いな。 

自分で国民から信頼を失う事ばかりしていて、今回の法案の件で呆れて支持する気持ちが失せたよ。 

たぶん、次期選挙で自民・公明と連立を組んで組閣入り狙って事だろうが思惑通りには行かず大幅に議員を減らす事になるのが落ちだな。 

 

 

・橋本の維新立ち上げに期待したが、代表が 

変わるたび、だんだんと期待が薄れてきた。 

馬場に変わってからは維新が推進してきた万博が予算不足になると知らない振り、敷地がガス地で危険、工事が間に合わない等まったくでたらめ、こんな政党が政権政党になったら日本は終わる。今回の政治資金規制法は領収書10年先に黒塗り公開、そして附則は検討、検討ばかり、こんな事ばかりやってると国民は.応援しないだろう。もう馬場、藤田体制を替えて再出発するしかない。そして大3野党で信用を取り戻すしか道はない。 

 

 

・今回の件は決定打になると思う。 

馬場を辞めさせ無ければ終わり。 

反自民の維新議員は、早く離党すべき。 

このまま維新にいたら落選確実。自民党に行ってもダメだろう。立憲に行くか新党作って立憲と協力するかしか道は無いと思う。 

 

 

・政策活動費は無税だけど、今回のこの程度の法案しか提案できない国会・国会議員に優遇してて良いものか疑問だ。政策活動費の有税化が必要だと思うし、国会議員は無税の意味を理解して見合った仕事をしてもらいたい。 

 

 

・黒塗り有りなら、10年後の公開ではなくて当日公開でもいい。 

10年後だって隠したかったからであって、その10年後にも隠しているようでは、10年も後にする必要がないです。 

もう領収書として機能しない物は領収書として認めないで、政治家個人で負担するとかルールを厳しく決めてもらいたいです。 

 

 

・維新はさすがに第二自民党を名乗るだけに国民から評価されないことを次々にやっている。与党内野党を目指しているのだろうか。公明党と同じ立場だが、場合によっては内紛を生じかねない。 

 

 

・黒塗り公開ってサラリーマンしてる私には理解が出来ないのだが、もはや領収書の意味が無いんでは? 

 

※領収書は金銭授受の証明になる書類であり、二重請求や過払い・内部不正を防ぐ役割があります。税額の算定にも関与するものなので、作成する際の注意点や正しい書き方も十分に把握しておきましょう。 

 

 

・人が離れて行く事をしてるんだから、どんどん離れれば良い 

DVなんかでも言えるんだけど、この人はきっと立ち直る、根は優しい人なんだと思っていても結局裏切られる 

ダメなものはダメとハッキリ示さないと先には進めない 

 

 

・10年後の公開それも黒塗りの領収書とは国民をどこまで愚弄するつもりなのか。結局は先送りして有耶無耶にするということですね。これでも維新を支持するという人は詐欺師にひっかかっている被害者のように騙されていることに気がついていないのだと思います。大阪や関西でも徐々に独裁的な兆候が出てきています。維新が勢力を伸ばしたら大変なことになります。ましてや政権に絡んでくると悲惨な結果しか想像出来ない。 

 

 

・国政維新は御用野党であり劣化自民党である事を示したのだからある意味正直。こんな政党が政権をとっても企業献金を廃止するとは思えないし、そんな公約を信じて投票したら毛ばりに引っかかる愚かな有権者としか思えない。 

 

 

 

・維新の若手議員が岸田に鋭い質問をして、今の政治資金規正法の至らない部分を改正させようと努力してるのに、この代表は全てをムダにする行動を取ってしまったよね。 

 

これで維新に対する国民の気持ちは地に落ちました。 

万博の予算オーバーといい、何なんだよ。 

こんな行動してたら、議席減らすよ。 

 

 

・要は維新も政治資金の「抜け穴」作りたかったということです。10年後に公開なんて、 

不正抑止の意味ないし、黒塗りで良いならなおさら全く無意味です。だから維新と自民党の 

利害が一致したということ。反対はポーズで大見得ばかりの「出来レース」です。維新は国民から益々遊離して「化けの皮」が禿げてきました! 

 

 

・政策活動費をこれからも利用するとしている党は、自民党と維新だけである!維新が公開している領収書を見たけれどさっぱり分からない!これで大きい顔して公開していると言えるものだと感心した!だから自民党に協力して法案を通したと納得した! 

 

 

・大臣になりたい一心なのだろうが、こんなのが大臣になったら大変なことになるね、というか維新が自公に加わったら大変な政権与党が誕生しますね、金権政治が更に合法化されそうだ、悪夢でしかない。 

 

しかし、今後政権与党は自公(+維新が加わるか)のまま、都知事も現知事のまま、という選挙結果になると思う、TVしか観ない有権者は洗脳され騙されているからね。 

TV局や新聞などのマスコミとは利害関係でガッチリ手を結んでいるようですしね。 

それは両者を取持つ専門の企業によって成り立っていますよね、金ばらまけばひれ伏すのでしょうね。 

 

国民の苦しみを解決せず自分たちの利益しか頭に無い政治家達の被害者が国民ですね。 

物価高でうっぷんが溜まりに溜まるけどおとなしい日本国民はどうなっていくの、どんどん困窮していくね。 

とげとげしくなり諍いや犯罪も増えるでしょう、大変な時代がやって来ましたね。 

 

 

・立憲民主にはいい機会。次期総選挙では、「政権交代したらまず企業団体献金の禁止を含む立憲民主党案を基本にした政治資金改革法を成立させる」というのを公約の第一に掲げて戦ってほしい。 

 

 

・馬場は先日維新を関西では強いが全国区ではまだまだとか言ってたようだがこの件で関西どころか大阪でも支持率爆下がりでしょうね。めでたく連立入ろうが内ゲバで崩壊する可能性もあるしさらに万博大失敗で風前の灯になるでしょうからそれを見据えて新代表を用意しておかないと。 

 

 

・なぜ領収書が必要かといえば、政治活動で使った金だということを証明するため。 

10年後に公開されて政治資金でなかったとすればどのように責任を取るのか。 

 

一般の企業で領収書が必要なのは経費、つまり仕事のために使った金だと証明するため。 

もし一般企業で領収書の公開が決算書提出の10年後でいいとなったら不正がまん延するでしょう。 

 

つまり維新と公明党と自民党の政治家は自分たちの使った金が政治活動に使ったと証明する気がない。 

何故ないのか、違うことに使うから以外の理由がない。 

 

政治家の資金は税金か非課税で手に入れた金。 

それが政治活動以外に使われるとなれば国民に対する重大な背信行為です。 

 

有権者は選挙で意思を示しましょう。 

半数が投票にいかなかった結果が今です。 

投票にいかなければ現状を間接的に認めたことになる。 

 

無駄な使い方に税金を投入されたらまた増税されますよ。 

声を掛け合いましょう。 

 

 

・馬場代表は今回の改正案の議決で如何に自民党に恩を売り、大阪万博の開催費増を国税から出してもらう事だけが目標であった。 

国民の不満より万博の尻拭いが必死。 

敷いては万博後のカジノの権利を我が物にと練らっいるが、その前に日本維新の会の存在自体が危うい。 

橋下、松井、吉村氏と維新は無駄無くす政治を目指して、国民の信頼と期待を得てきたが、3人と距離のある馬場氏が代表になった途端に三人は代表と距離を取り始めた。 

間違いなく日本維新の会の内部分裂は近い。 

無駄の削減を謳った党が無駄を容認するような議員を代表に据えたら、党の価値もなくなる。 

仮に与野党逆転したら、大阪万博のつけは日本維新の会に全面払って貰うしかないね。 

野党に落ちた自民党に万博のつけは払えない。 

 

 

・維新は、次の選挙での躍進を身ヅカラ放棄したのか、「権力に擦り寄れば、権力に負ける」権力とは「禁断の木の実」なのだ、一度食べたら、その味は忘れなくなる、政権を取るのが、改革への近道だと言われるが、それは詭弁に過ぎない、与党一党と野党全体で選挙をやれば間違いなく、政権交代が達成出来たはづです、国民側に立てばこの位の(数力)は解るはづ、政権交代が実行されれば、改革はすぐにでも実行出来るのでは、国民は政治家を信頼して無いが、政治家も国民からの「付託」に答えて頂きたい 

 

 

・馬場さんが党首になって以降、維新らしさが消えた感じです。 

立憲民主みたいに反自民だけしかない政党とは違い、是々非々で判断するところが維新の強みだったのに、なんか自民党に一方的に免罪符を与えるような動きが目立つのは残念です。 

 

 

 

・>「プライバシーや営業秘密とのバランスは考慮されないといけない」 

 

そもそもこれが異常なんです。 

献金する側が真っ当に得た金なのかも不確かで、その後の法案により便宜を図る可能性が大なんです。 

政治犯罪を防ぐ為にも堂々と毎年、公開するべきなんです。 

権力者はインサイダーでも何でも有りになり、それで得た金はまた政治献金され、従わない者は犯罪者になる。 

これが日本の実態です。 

今の日本に三権分立なんて無いに等しいんですよ。 

 

 

・裏金疑惑の不起訴大物議員の野放し状態の自民党に寄添う維新 

自民党のこれまでの領収証の日付無し、購入先記入無し、ゴム印を使った自作?の領収証、発覚した時のみ修正でOK、黒塗り等々形だけの修正を容認してきた裏金疑惑に加担してまで維新の自民党へのすり寄る姿は維新結党時の各地元の支持者は納得するのだろうか? 

近い総選挙後の維新の在りようの成り行きにも興味を覚える 

 

 

・こんなに憤る事はりません。 

そもそも政策活動費を使い続けるのは自民、維新しかありません。後ろめたいことがあるから存続したいだけです。他の党は無くても活動できるのですから。廃止一択しかありません。自公維の連立は絶対に阻止しないといけません。維新の代表、幹事長がどんなに言い訳しようが、もう国民の心には届きません。 

非課税の恩恵を受けるなら全面公開しかありません。他にありません、一択です。 

大阪市民ですが、維新政治の終焉に踏み出したいと思います。 

 

 

・国民は何を求めていたか全く知らないふりして自民党よりになってしまった維新の良さを自ら失墜させる改正案、領収書黒塗りマスキング可能性有り、十年後の公開は透明性は無くなった国会での維新の審議聞いていたが厳しい意見を述べていたが期待外れ意味なし馬場代表の会見での自画自賛聞いたがこれで信頼と人望を失ったと思う。黒塗りは悪の使用で知られたくないからと言われても仕方がない擦り寄っては野望は果たせない。 

 

 

・今までの維新と公明 

連立関係や万博等色んなしがらみや問題が有ると思うが 

それなりに、信念、言動、行動力有ると思っていたけど 

今回はかなり残念です 

本来ならこれだけの不祥事の自民党に 

毅然とした行動して欲しかったな 

今回は流石に自民党に何も言わせない位やって欲しかったな 

なのに自民党にずるずるすりより 

何の意味が有るのか 

次の選挙で 

この3党は 

かなり世論から閉め出されると思う 

有権者は 

ちまちま細かな政策云々より 

自民党にそれなりのバツとして政治的に力を削ぐこと願ってますすなわち過半数割る事なので 

3党連立でも過半数割る可能性かなり有ります 

それ程自民党に厳しい目を向けてます 

この3党は有権者から見れば全て自民と同じです 

 

 

・今回の「裏金維持法」に賛成した、日本維新の会にはがっかり。 

大阪の活躍など見ていて、次の与党になりえる、国民の味方の政党だと思っていた。 

応援や投票していた自分が恥ずかしい。 

 

もう、日本維新の会に投票することはない。 

 

結局、裏金欲しさの黒い政治家ばかりなのが情けない。 

 

皆さん、無党派な人達を応援しましょう。 

無党派でも、バックにどの政党が支援、応援しているか、きっちり把握して選挙に行きましょう。 

 

 

・今さら批判する人がいるようだが、最初から馬場さんは第2自民党って言っているじゃない。維新の方針はまともだが、それは橋元さんや松井さんがいた頃の話し。馬場さん自身は、政策に関しての発言はないはず。至って発言していることは、第2自民党と、野党第1党と立憲の批判だけ。要するに、維新は旨い話しをしているだけということ。維新は票を伸ばして、選挙で第1党と考えていただろうが、立憲の議員や応援した人が当選となり、慌てて馬場さんは自民党にくっついたと。ましてや、多くの国民は自民党には下やしてもらい、政権側にいた立憲にもう一度やらせてみようと思ったから。自公に維新がくっついたら、まだ政権側になると考えたのだろう。が、維新の化けの皮が取れたって感じ。そもそも馬場さんがトップでなく、吉村さんが単独でなるべき。 

 

 

・真に国民や国の利益に支出した費用であるなら、公開された側も名誉や名声を得えてもさほど迷惑にならないと思う…無駄に高級な食事や飲み代や身内への支出(経費)を払うつもりでいるから黒塗りが必要なのでは? 

この後に及んで往生際が悪いというか、諦めが悪いのより、未だにまともな政策活動に支出するつもりがないことに驚く。 

 

 

・「あらゆる改革を実行するためには、政権側に立つことが早道と万人が認めている」って要するに維新の目指す『改革』とはその程度のことだということを自ら認めている訳ですね。自民党案がまずあって、それにちょこっと修正を加える。それを「俺たちが実現させた改革だぜ!」って大声で吠えて自己満足。しかし本当の結党の原点は違うんじゃないか?仮にも『維新』を名乗るなら「政権側に立つ」ではなく「政権を奪い取る」くらいの気概があってしかるべきだと思うが、恐らく自民党にすっかり弱みを握られているのか、適当におだてられて気分良くしているのか、きっとその両方だと思うが、『維新=自民党政権の補完勢力』という図式はもうすっかり定着しましたね。 

 

 

・政策活動費が税金で賄われていないのならそれでも良いかも知れないが、税金で賄われている物に対しては全て即座に開示するのが筋だと思うけどね。 

どんなに増税しても、政治家の無駄遣いが無くならない限り、税金が足りる訳無いよな。 

 

 

 

・票で議席を得たのに金と既存の権力にスリスリ寄っていく、気概のないオトコども。なんの効能もない書き付けを政策と嘯く言語感覚。国語やり直そうよ。 

献金も集金もけっこうだけど、票でイスをもらってから金の言うこと聞くことがないように、金の出入りはフルオープンでしょう。政治の意思決定に横から無言で手を突っ込んでいるのだから。領収書も預金通帳もきれいに公開。ちゃんとけじめつけようよ。 

 

 

・国民から見れば、20%台の岸田内閣の支持率に対して、60%台の不支持率となっているわけだが、自分もそうだがその60%台の岸田内閣・自民党不支持率層で維新の選択肢はなくなったということだ。 

 

5年時効のところ10年後に領収書公開も意味不明だが、それも黒塗りで良いなどまったく理解不能。 

 

大阪万博に予算を割り当てるのであれば、政府自民党の予算案に賛成に回るとか、維新の政策は「是々非々」などと言っているが、まったく基準が自己都合。ゆえに、国民から見て、野党でも与党でもない、わけのわからない国政ではまったく存在価値のない政党になった。 

 

おそらく、次回の選挙では大幅に議席を減らすことは疑いない。また維新では選挙では勝てないと理解した候補者、党員からは政党から離党する人も今後続出だろう。そして国政からは撤退し、また地方だけに存在する党に戻るのではないか? 

 

 

・これで維新は終わりましたね。 

維新の「10年後の領収書の公開」と政治資金規正法の時効は5年なのに10年後に不正が発覚しても何の罪にも問われない。しかも黒塗り容認とはね。 

抜け道・穴だらけの法案としか思えない。 

 

自民・公明・維新はとにかく政治資金の不透明化・抜け道を作りたいのだろう。 

国民を舐め切っている自民・公明・維新は次回の総選挙での大幅な議席減が確定しました。 

自公には政権の座から陥落確定。維新も同様に国政で発言が制限されるでしょう。 

自民・公明・維新は、れいわの山本太郎以下と感じます。 

 

 

・領収書が黒塗りって、うちの会社なら怒られるよ。てか、うちに限らず、どこでも通らないよ。 

金の出所は税金なんだし、公文書偽造的なのを適用してもよいのでは? 

 

 

・政策活動費の領収書などの使途公開を10年後とすることも、黒塗り容認を含め裏金防止に何ら意味をなさない。  

これが維新の「徹底した透明化」なのか。 

「改革を実行するためには、政権側に立つことが早道と万人が認めている」という馬場。 

政治活動費について、領収書をもって使途公開するための法改正に後ろ向きな連中に政権は任せられない。 

 

 

・そもそも政治献金なんて規制する必要があるのか?企業、個人、労働組合から自由に献金できるようにしたらダメなのか? 

 

その上でいつ、誰が、いくら献金したかの報告は全て黒塗り無しで義務付けて、政党助成金も廃止したらよい。その方が現実的でわかりやすい 

 

 

・どうせ黒塗りの領収書を出すなら、別に、十年後でなくともいいはずであって、秘密保護自体を見直す必要がある。とりわけ、政治には秘密保護など本当に必要なのか考えなければならない。 

 

 

・時代劇に出てくる悪党のようです。すなわち、わかりやすい悪党ということなんです。橋下や吉村は本件についてどのようにコメントするか楽しみです。維新という言葉を軽々しく使ってほしくない。この党に対しては初めは期待していたところもあったが、大きな間違いだった。 

 

 

・改革などする気など毛頭無い自民党と一緒になって何を改革しようとするのか 

全く意味不明。第二自民党というなら早く自民党に吸収されて万博担当大臣の 

椅子を手に入れたらどうか。関西人は名前だけの維新という呪縛から離れる時期がきたのではないか。次の総選挙を楽しみにしているわ。 

 

 

・維新の支持者に言いたいです 以前の維新橋下氏が発足した時の維新と今の維新は全く違った維新です 万博も自分達の考えだけで突っ走り世間の意見など聞かずに押し通し当初の予算より可成りオーバーしているにも関わらず節約もしないし逆に高いトイレや会場の木でリングを作るなど国民の税金を使いたい放題に使って何とも思わはいのか 橋下氏は大阪の借金を返済して貯金まで確保しているのに今ではその逆だ 

 

 

 

・腐りきった自民党とその亜流の維新、それに権力にすり寄る公明という枢軸で、国の未来よりも自分たちの権益を優先する与党構造になった。安倍さんが居なくなってタガが外れて迷走する自民党を下野させられないとしたら、立憲民主はもう後がないだろう。これで都知事選挙が面白くなった。 

 

 

・「維新は終わった」・・そう考えている人が大半ではないでしょうか? 

かつて「なくなっていい政党」と他党のことを批判していましたが、そっくりそのまま国民の側から維新に叩きつけたいですね。 

 さっさと自民党入りしたらいいと思います。 

 そもそも「維新」は松野幹事長の時代に「民主党」と合流して「民進党」となったはずで、「消滅」しました。 

 ただ、その時「金庫番」だった一部大阪のメンバーが従わず、金を渡さなかったことから、紆余曲折のうえで、「やくざへの追い銭」として渡して、「新しい維新」を大阪を中心とする一部メンバーで作ったもので、「偽物」です。 

 本来「分党」という手続きを経なければ、政治資金を分けることは出来ません。「希望の党」問題で、「立憲民主党」が出来た時、民主党からの政治資金は、現在「国民民主党」が全て引継ぎ、立憲は1からのスタートになりました。それが党勢拡大への足かせとも言えます。 

 

 

・…政権与党になって政策実現したいと言うならもういっそ維新を辞めて自民になればよいのでは? 

と、ここまで愚かな事しか出来ない政治家連中にはこんな言葉しかかけられない。 

 

10年後公表、だけど黒塗りOK。自民にも維新にも、国家のために働いている政治家なんて一人もいない。 

現在彼等を支持している人たちは本当にわかっているのか? 

自分の子供や孫たちの未来を摘もうとしているんだぞ?かつて日本を良くしようと頑張ってきた先人たちの意思と努力をぐしゃぐしゃに踏み躙ろうとしているんだぞ? 

そして自民や維新の議員達は、全員保身しか頭にないのか? 

 

本当に、自分の生き方が恥ずかしいとは思わないのか? 

 

 

・音喜多氏がXで今回の法改正の意義を熱弁してたけど、黒塗り容認なら、公開の意味がないので、音喜多氏の書いた内容は全く意味がない。 

 

示し合わせた上で音喜多氏がXに投稿したなら悪質だし、示し合わせて無いならそれはそれで、維新の首脳部のチームワークが悪すぎる事になって、 

 

どっちにしても大丈夫ではないな。 

 

 

・大臣の椅子目当てに、『裏金作り』に維新は荷担したと言うことになった。 

パーティ券購入で『5万円という枠を作った』なんて偉そうに言ってるけど、一人20万円が一人5万円になったと言うだけで、一人を4人にすればすむ話し。 

そして、10年後に公開なんて、岸田総理が、今66歳と言うことは、10年後は76歳、今の国会議員の御大達なんて生きてるかどうか分からないし、どうせ情報云々で、黒塗りになるはず。 

だから、公開なんて意味は無い。 

本来なら、『パーティ券販売禁止』『政治資金公開』『政治家名での報告書提出』『税金からの資金だけでの政治活動』等々を目指すべき。 

それを破棄した維新は、国民から離れてしまったので、応援者・議員は益々減るでしょう。 

 

 

・6は6でも6でもない政党、自民、公明、維新と言えるだろう。6でもない規制法をだして骨抜きにして、如何にもやった感を出しただけで、今の規制法をそのままにしただけで全く改正になってなくむしろ改悪。これが、日本をますます増す悪くする政党の自民、公明、維新。今頃、銀座のキャバレーで自公維新の代表者たちが、上手く改正法しなくて済んだと祝杯を挙げているだろう。この経費も、政策活動費なの。10年後の黒塗りの領収書。今頃、馬場氏は次の大臣には是非とも私にお願いしますと自公に頭を下げているでしょう。 

 

 

・橋下さんが維新を作ってからず~と応援して 

きた。当然地方議員から府議会議員、国会議員 

比例まで大阪維新、日本維新の候補者を応援していた。 

民主党が政権交代したときも民主党を応援して 

後悔したが維新は改革政党だと思って苦しい 

思いをしながらも応援してきた。 

若い人達が新しい政党を作って若い人達の政治家を作り出してほしい。 

応援する年配者も多いと思う。 

自民党公明党日本維新に限らす爺さん婆さん 

の政治家は全て落選させよう 

 

 

・最長でも1年の非開示、1年経過後は隠すことなく全面開示。なぜならば領収書から脱税を発見することや不適切な科目で出納処理していないか税務の見地で議員を監視するだめの法律なのだから。 

自民党が10年非開示としているのは万が一不正が露見しても時効に持ち込めるからであり、もはやザルを通り越してブラックホール。 

自民党の腐った闇を照らす光さえ吸い込んでしまうための擁護システム。 

 

 

・ようやく維新の化けの皮が剥がれました。元々維新は自民党の派閥のようなものでとにかく政権与党にすり寄りたいだけ。自公維連立なんて今の自公政権と何ら変わらない。国民もその辺は十分に理解していると思う。あとは、野党はダメというネガティブキャンペーンに国民が騙されないようにすること。自公政権がいくらでたらめでしょうもない政権でも、野党はダメという一言で自公政権を正当化してしまうキラーワードなのです。テレビに出てくる評論家や評論家気取りの芸能人も自分達の立場を守りたいから絶対に自公政権を批判しません。彼らは常に野党を批判することによって自公政権を裏で支えているのです。裏金まみれで汚職まみれの自公政権にこれ以上税金から甘い汁を吸わせてはなりません。絶対に国政をリセットしないと日本は益々ダメになります。 

 

 

・自民党の裏金問題をきっかけに本格的な政治資金規正法改正の議論を何とかすっ飛ばすために、補完勢力の維新が自民党と手を結んだということ。 

なので、あれだけの大問題となっていたのに、ザル法のまま10年後まで何もないという結果になった。 

 

 

 

・橋下さんや松井さんがいたころの維新てもっと民意に寄り添っていてくれたと思う。今は自民党のように「わが党のためなら国民は後回し」的な行動が目立つ。もう維新には投票したくなくなりました。次回の選挙は違うところに投票します。 

 

 

・特に支持する政党は今まで無いけど、自民、公明は無い。自民は安倍になってから数の力で嘘でもありになったから更に嫌いになった。維新は投票した事多々あったけど、今回の件でハッキリと自民と同類と分かったから金輪際投票しない。今回のザル法案内容に全く納得してはいないけど、逆に維新が第2自民で間違いないと炙り出せたからプラスと捉えている。 

 

 

・「あらゆる改革を実行するためには、政権側に立つこと」 

 

肝心なのは、「誰にとっての改革か?」って事。 

少なくとも今回は透明性を求める国民にとっての改革を実行するなら、政権側に立つべきでないのは明らか。 

 

維新の支持者は、納得しているのだろうか。 

 

 

・10年先の領収書公開なんてよくも言えたもんだ。 

この無責任な法案提出した維新は大きな責任背負ってしまいましたね。 

この党の透明化は口先だけって国民も知ってしまった今次の選挙で何席議席が残せるのだろう、 

 

 

・維新は、政治を文字通り私物化する天才だ。 

今回、本当にこの党の真実見たり、の感が強い。 

この党の政治屋共に一片の国政へのコミットを許してはいけないと強く感じる。 

十年後の黒塗りの公開など、そもそもありえない。 

そのような、法文以外の細則、規則、運用等で国民を弄ぶような小賢しい連中には、断固として責めを負わせなければならない。 

国民を舐めるな! 

自公維を選挙で抹消する国民的運動を起こさなければ! 

 

 

・関西在住で維新を応援して来たが、馬場が代表になってからの維新には違和感を感じていた。 

今後、馬場が代表に居座る限り、二度とこの党を応援しないし、投票もしない。そして維新と言う党が関西からも消える事を切に願う(大阪だけでこじんまりやっといて下さい)。 

 

 

・不明瞭な政治資金規正法改正が目的だが、徐々にに抜け道を造りながら一見規制強化の様に見せる細工をして居る。今までは自民党の裏側道に精通したメンバーが造り、世間知らずで政権の一角に座り続けたい公明党が自民が気を悪くしない程度の手を加え、共同提案の形を保って居た処に旧体質その物の維新の馬場が入り国民の目を如何に欺くか?知恵を絞って出来た法案維新の創始者橋下や松井にとって維新の立つ位置はこれでは無いと言わないのか? 

 

 

・関西が信じる政党は、こんな姑息な体たらくという、ことが証明された。なにしてんだ?こいつら?力や数にこび売り、パフォーマンスよれしく実は妥協迎合、そんのもんなの関西って?信念あり、人を見極めて、ふざけたトークの掛け合いするが、規範がしっかり、クリアしたらとことん応援、支援する、そんな関西に対するイメージだったが、残念だな。代表替えたら?イメージ凄まじく悪いが。 

 

 

・維新の志ある国会議員さんは国民民主辺りに合流したらいいと思います。 

元々の志はどこへ行ったんやら? 

政策実現の為に長いものに巻かれるのは最初の志とは違うでしょ。 

折角時期総選挙では大阪の公明の議席かなり取れそうだったのにもう絶対に入れません。 

 

 

・維新はこんなもんかと、そもそも 

何故大阪で人気があるのか、全く理解出来ません 

ハシモトの頃はまだ大阪の地盤沈下を止めたいと言う危機感をかんじましたが、今はなんなんですかね? 

これでも大阪の人達は支持するのでしよう 

 

 

 

・国民に範を示すべき国会議員が黒塗りでもいいと言うなら、一般の事業者の領収書もオッケーと言うことにしないと、バランスが取れない。 

こう言うことのために国会議員の特権はあるのじゃあない。 

およそ議員というのはほぼ全ての人間が勘違いをしている。 

勘違いさせているのは、選挙民だが。 

 

 

・これは馬場自身が相当やばい金を使っている可能性が高い。多分維新の会国会議員の連中も同罪。 

これで自公、維新の連立政権になれば権限、権力も手に入り、ひと粒で確実にふた粒は美味しい話し。 

しかし取らぬ狸の皮算用で維新の会は議席を相当減らし、連立政権に入ってもポストは何も得ることはできない。 

 

 

・維新は今や公明以下、自民のコバンザメの道を選び善良な支持者からは見放されるのは決定的だろう。 

そもそも大阪万博→カジノなど税金を無駄遣いし、間違いなく負の遺産となるものを作り自分たちの既得権益としようとしている。 

それを経済活性化など妄想を信じた大阪府民も愚かだがいい加減目を覚ましてほしい。馬場の面を見ればその欲にまみれているのがよく分かる。 

 

 

・そこまでして隠したい領収書って、逆に気になる。 

一発アウトな内容なんだろうか? 

 

でも領収書って第三者(税務署とか)に「はい、この通り」って見せるために保存するものだと思うのだけど、見せない前提の領収書ってなんなんだ? 

 

 

・維新は代表の馬場を更迭しないと次の選挙で惨敗するのはほぼ間違いない。当初の維新の政策が国民受けをして支持を増やしてきたと思われるが、昨今の自公政権に対する対応は、連立政権入りにのめり込み当初の政策が無視されてきている。これでは国民の期待は無視されたも同然。今後、維新を応援することはありえない。大阪の万博も国民の税金の無駄遣いは間違いないのに中止という選択をしないでごり押しをして税金負担の大幅増を図っている。これで国民の支持を得られると思っているのはバカ丸出しである。今時、万博なんて開発途上国がすることだ。大阪万博の時は日本もまだまだ後進国で大きな期待を込めて見に行ったが、これからの万博に行くことは期待外れで見込みが大きく外れるのは間違いない。 

 

 

・裏金自民党の補完勢力と言われている維新だろうが、類は友を呼ぶの例えのように裏金維新と命名しよう。 

馬場氏のドレミ幼稚園の乗っ取り横領疑惑があるしな。そもそも維新の不祥事の数々の代表に馬場氏が君臨しているようでは維新は終わっているよな。 

 

馬場氏のように裏金自民党のように裏金選挙で権力を維持し続けてきたし私利私欲で贅沢三昧の生活もできるだろうしな。既得権で裏金を貰った出来るだろうからな。 

欲深で俗物そのもののが馬場氏なのだろうよ。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。 

 

 

・さすがにないわぁ。 

まぁ言うても大阪府政だけで言えば大阪自民党よりはマシだから知事選や府議には投票しようと思うけど、これで衆議院議員選挙はせっかく公明党の牙城に別の選択肢ができてよかったと思ったのにこれでまた白票を入れに行くしかなくなりました。 

 

 

・もう、抜け道だらけだな、黒塗りだらけなら、開示の意味なんて無いに等しい。これが自民、そして、維新の全く国民の方を向いていない証拠。大体、公文書なんて、個人名も含め、黒塗りなんて、一切してはいけない。国民の知る権利を歪めてしまっては、民主主義の体を成さない。 

 

 

・馬場代表は元自民党議員だし、ある程度譲歩すると思っていたが黒塗りはダメだわ。 

政治資金に関しては玉木さんがまともなことを言ってるが、草津町長をデマを辞職させた人を公認候補とするようだし入れるとこがないんだよな。 

ダブスタ立憲民主党もあり得ないし、ほんと日本はまともな野党がなくて困りもの。 

 

 

・選挙を消去法で投票先を決めるのはどうかと思うが、これで自民、公明、維新に投票する事は無くなった。 

選挙までにもっと絞られて来れば投票しやすくなるんじゃないですか。 

こんな状態でも野党よりも自民がましなんて思ってる有権者がいる事がよく解らない。どうせダメなら立憲か国民でもやらせてみればいいと思うけど。 

民主党の失敗をいつまでも引きずってトラウマになってる有権者が多すぎ。 

どちらにしても期待は出来そうもないけどね・・・ 

 

 

 

・維新はある意味、自民党より最悪だ。連立与党ねえ。自身の力で政権を取りに行く実力も気力もないのならば、政党としての存在価値などゼロだ。消えればいい。次の選挙が楽しみだ。 

 

 

・馬場党首は物事の本質を捉える事が苦手みたいですね。形が整えば中身はどうでもいいみたいですね。この党首のもとではかつての維新の勢いを取り戻すことはもうないとみて間違いない。 

 

 

・自民党に有利になるように持っていくのには理由がある。維新は政権を奪うというより、「第二の自民党」と言ってるぐらいだから与党になりたいだけ 

自民党と連立を組めばIRのために開催する万博が失敗したときも、自民も了承済みということで維新だけのせいではないと言い逃れできる 

 

 

・政治活動の自由の次は、プライバシーや営業秘密!? 

 

単に政治活動と関係ない支出や違法な支出を誤魔化したいだけじゃないのか? 

 

日本維新の会なんてこんなモンだよ。ただ自民党を側面支援して連立に入って甘い汁を吸いたいだけじゃないか。ただの自民党の補完勢力だよ。 

 

こんな下らない政党には絶対投票してはいけない。 

 

 

・維新何てはなっから信用などしていない。如何にして政権に付きたいだけの政党。政党付いたら何仕出かすか分からない集団。 

一般公民が確定申告にプライバシーを盾に黒塗りし領収書は10年後に提出と言ったらどうなる?国会議員はそんなに偉いのか?「お願いします!お願いします!」二度とお前たちなんかの(少なくとも今の与党の改正案に賛成した政党の)お願いなど聞く耳持ってやしない!!選挙では現政権与党からの立候補者なんかに投票は絶対しない。絶対投票所に行って以外の候補に一票投票しますから。首洗って待ってろ岸田、山口、馬場。 

 

 

・高い志を持って国会議員になられた皆さん、国からの報酬や交付金などなくし、使わず自腹切って働きなさい。 

領収書見せろとか言わないから、思いどうり志を貫徹してください! 

 

 

・維新は馬場代表になってから第二自民党と化し維新の「い」の字もなくなったな。維新議員の不祥事も多発しているし次の選挙では大幅に議席を減らすだろう。馬場を早く交代させねばいけないな。 

 

 

・国政の維新は無理だわ。 

特にこの代表は松井さんいる頃からおかしな言動が目立つしね。 

 

黒塗りOK?なら全く意味ないね。 

 

てか、普通のヒラ政治家が黒塗りとか必要ないでしょう。 

個人名くらいは隠すのも必要かもですが、月日と場所、金額は公開しないとですね。 

 

今の世の中、黄門さまも金さんも上様も大岡越前もいないのが辛い 

 

 

・正直、維新は終わったね。どうしたの。万博は国際的にみても実施するとなったら、外向的に見ても絶対に実施しないといけないが、その件で自民にすりよるのは間違い。今やっていることは、自民よいしょです。死にたいの自民を復活させることは、一向に政治が変わらないと思いますよ。これで、維新の大阪も終わりだね。寂しい限りです。 

 

 

・維新はもそもも自民党維新の会から始まっただけで先祖帰りしただけ。維新は東京指向が強い、そろそろ大阪捨てて出ていくだろう。政権入りたいのはそのためだろう。 

騙されたのは大阪人だけ。 

 

 

 

・この馬場の発言で維新は終わりだ。今までの、行動、発言から第二自民党ではない事を願っていたが、自民党、公明党、維新は【腐った同じ穴のムジナ】である事がハッキリ証明された。今まで維新を支持してきた国民、特に関西地区の方々は、騙され、怒りを感じていると思う。 

 

 

・馬場にはがっかりを通り越して怒りを感じる。馬場と山口が自民につけば政権交代が無理ではないかと思えてきた。馬場は今回自民に恩を売って公明と同じ立場になった。立憲さん共産党と仲良くしないとだめだ。今の共産党は理論より現実を見るようになって来た自衛隊も日米同盟も今と変わらない政策だ丸くなってきた。国民目線のまともな政党だ。分かってください。国民の皆さん 

 

 

・維新誕生以来の支持者大阪人だが、馬場さんが代表になってから維新に違和感を覚えだした。政調会長も何か変だ。万博でも色々と揉めているが、流石に今回の10年後に領収書公開提案、自民党などに擦り寄る姿勢には辟易した。もう二度と維新には投票しないが、今までは騙して票集めしてのだから、投じた票をかえせ! 

 

 

・維新は終わりましたね。100歩譲って10年後の領収書公開を良しとしても、領収書が黒塗りOKだったら何の意味もない。黒塗りOKだったら1ヶ月後でも良いはずでしょ。小学生でもこんな決まりは作らない。 

 

 

・維新出てきた時は期待してたんだけどなぁ。 

出てきた当初とTOP層がかわっちゃって 

似て非なるものになったんだろうなぁ。 

万博しかり、今回しかり、残念だわ。 

国民の声を届けてくれる政党だと思って投票したこともあったけど 

もう無いな。 

 

 

・維新自体、自民出身者が核となってつくった政党 

馬場氏が「第2自民党でいい」と言った通り、基本的には自民党Love 

万博だって自民に助け船を出してもらった 

その恩返し 

ハッキリ言ってズブズブ。大阪では他党を「談合連中」となじる割には、国では自民党と何ら変わらん 

あ、そうだった、教団との関係まで自民とそっくりだが、この前公開した維新の政治活動費、飲み食い代が最も多かった。 

政治活動より高級料亭でのただ飯ぶりも、自民党と全く同じだね 

よくもそれで維新を支持できるなと思った次第 

合唱 

 

 

・やはり第二自民党でしたな。 

これで維新は消滅の道をたどるな。 

小池さんも維新が寄った自民党の支持を受けたら危ないと感じているはずだな。 

今の勢いなら立憲が推す蓮舫に分があるかな? 

総理は石破しかいないな。 

河野さんが幹事長かな。 

小泉さんはまずは文部大臣辺りからだな。 

こうなれば麻生、茂木ラインは壊れて 

忖度政治もなくなるな。 

 

 

・10年後のことなんて岸田さんも馬場さんも 

政界にいるかどうかも分からないし 

維新なんて政党自体が存在してるか分からない。 

だから今だけ取り繕えれば結果オーライで、 

後は10年後に現役でいる人達で何とかしてくださいって感じなんだろうな。 

 

 

・此れで明確になりました。 

先ずは腐り切った自民党はない! 

自民党の犬の公明党もない! 

更に自民党に擦り寄り自民党に悪知恵を授けた維新もなくなりました。 

まぁ別の意味で共産党・社民党もないですけどね。 

自民党に擦り寄り自民党に悪知恵を授けた維新・馬場代表にはがっかりです。 

維新も結局、腐り切った政党という事ですかね。 

個人的には維新が変わらない限りは選挙で維新に投票する事は二度と無いと思います。 

 

 

・維新を支持していないけど過去自民党と組んで消えていった社会党みたいになるんじゃない。政権に目がくらんで国民に向き合わなくなった衰退するよね 

 

自民もそれを狙っているのでは? 

 

 

 

 
 

IMAGE