( 178482 )  2024/06/08 00:22:35  
00

蓮舫議員「囲み会見」すっぽかして “そそくさ” 退出…「公職選挙法違反」突っ込まれるのを警戒か

SmartFLASH 6/7(金) 19:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f92d2ec90058a60c77cc4ffc41ccec9c7dbe80e

 

( 178483 )  2024/06/08 00:22:35  
00

6月7日、立憲民主党の蓮舫参院議員が参院本会議後に報道陣の前に姿を現し、都知事選への立候補を高らかに宣言した。

しかし、蓮舫氏は報道陣が待つ場面でそそくさと素通りしていた。

蓮舫氏は立候補宣言後初めての街頭演説を行い、演説内容が公職選挙法違反に当たる可能性があると問題視されている。

具体的には、事前運動とみなされる発言があったことが報じられている。

蓮舫氏は記者の取材には意気揚々と応じているが、公職選挙法違反の疑いが報じられると報道陣の前を素通りしている。

事務所に問い合わせたが応答はなく、今後の展開が注目されている。

(要約)

( 178485 )  2024/06/08 00:22:35  
00

カメラ目線の蓮舫議員(写真・長谷川新) 

 

 6月7日、参院本会議が終了し、姿をあらわした立憲民主党の蓮舫参院議員。 

 

 5月27日、「自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットしてほしいという国民の声ははっきりしている。その先頭に立つのが、私の使命だ」と、都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)への立候補を高らかに宣言して以降、注目は高まるばかりだ。 

 

【写真あり】そそくさと退出した蓮舫議員 

 

 だが、この日は待ち受ける報道陣を前に、素知らぬ顔で素通り。報道陣が集まっていたのは、本会議後に蓮舫氏が囲み会見をやるという情報があったからだ。 

 

 あわてた女性記者が「都知事選への意気込みを!」と声をかけると、苦笑しながら “そそくさ” と去っていった――。 

 

 蓮舫氏をめぐっては、立候補宣言後、初めておこなった街頭演説に注目が集まっている。 

 

 6月2日、JR有楽町駅前。降りしきる雨のなか、街頭演説は、立憲民主党・枝野幸男議員の「応援演説」から始まった。枝野氏は「日本を代表する雨男」と紹介され、笑いを誘いながら壇上に立ったが、その後の発言が「公職選挙法」違反ではないかと物議を醸しているのだ。 

 

「枝野氏の演説で問題視されているのは3カ所です。 

 

(1)『知事と国会議員を兼職することができません。みなさんの力で、知事に当選させていただきたい』 

(2)『世界に開かれた日本の窓口であるこの東京の政治が真っ当なものにならなければ、日本全体が真っ当なものになるはずがない。真っ当な都政を作るために立ち上がった蓮舫さんを、みなさんの力でなんとしても押し上げていただきたい。心よりお願い申し上げます』 

(3)『みんなが安心して住める東京、そして日本を作っていきましょう。そのためにみんなで蓮舫さんを勝たせましょう。よろしくお願いします』 

 

 これが『告示前に投票をお願いした』とみなされれば、公職選挙法で禁止されている『事前運動』にあたる可能性があるのです」(政治担当記者) 

 

 本誌が6月5日に公職選挙法違反に当たる可能性を報じると、6月6日にも産経新聞が専門家の「黒色に近いグレーゾーン」という見解を報道。さらに6日の参院総務委員会では、浜田聡参院議員(無所属)が「事前運動に該当する要素がそろっている」と演説を問題視した。 

 

 一方、SNSでは、この街頭演説で蓮舫氏が「この夏、七夕に予定されている東京都知事選挙に蓮舫は挑戦します。みなさんのご支援どうかよろしくお願いします」と語ったことも事前運動になるのでは、と指摘する声がある。 

 

 蓮舫氏は、6日、国会内で意気揚々と記者団の取材に応じ、都知事選の告示まで参院議員を続けることを明かしている。だが、疑惑が大きくとりあげられたあとの7日には報道陣の前を素通り。「公職選挙法」違反についてツッコまれるのを避けたのだろうか。 

 

 本誌は蓮舫氏の事務所に何度も電話をかけて問い合わせたが、応答はナシ。 

 

 2017年8月、当時・民進党の代表だった蓮舫氏は、最後の定例会見で、「攻めは十分だが、受けは不十分だった」との言葉を残している。蓮舫氏の「受け」はいまも十分と言えるのか。 

 

 

( 178484 )  2024/06/08 00:22:35  
00

・蓮舫さんの自己保身や攻撃的な姿勢について批判的なコメントが多く見られますが、支持者や立憲民主党への期待を込めたコメントも一部には存在します。

 

 

・蓮舫さんや立憲民主党に対する不信感や矛盾を指摘する声が多く、公職選挙法に関連する問題や選挙違反の指摘が散見されます。

 

 

・逆に、蓮舫さんの挑戦姿勢や新しい風を期待する声もあり、他党への批判や期待感が交錯しています。

 

 

・一部では立憲民主党への批判や矛盾を指摘する声が顕著になっており、論調は厳しいものが多いと言えます。

 

 

(まとめ)

( 178486 )  2024/06/08 00:22:35  
00

・蓮舫さんのすごいところは、あれだけ他人を攻撃するときは勇ましいのに、自分が責められたときは逃げの一手ということです。そのギャップに恥ずかしさや普段の威勢の良さへの反省は出ないのでしょうか。自分を客観視すると恥ずかしくなるような気がするのですが、性格でしょうか。 

 

 

・みなさんの力で、知事に当選させていただきたい 

真っ当な都政を作るために立ち上がった蓮舫さんを、みなさんの力でなんとしても押し上げていただきたい。心よりお願い申し上げます 

みんなが安心して住める東京、そして日本を作っていきましょう。そのためにみんなで蓮舫さんを勝たせましょう。よろしくお願いします 

 

思いっきり当選とか都政とか蓮舫とか東京とか勝たせましょうをお願いしてますね 

 

 

・地方選挙の所沢市長選のケースが法的に問題があったのであれば、法治国家である我が国の首都、そして政治と経済の中心である東京都知事の選挙に関連して行われたこの件は、より厳しく取り締まりの対応がなされる事案として、報道各社も対応すべきではないでしょうか。 公然と法を守らない者が、平然と首都東京の知事候補になれることを許容することが法治国家としてあるべき姿なのか、問われていると思いませんか? 

 

 

・トップの座はつまり説明責任を常に求められる立場を意味する。責任とはもちろん個人ではなく組織全体。言っては何だが、これしきのことで逃げ回っているようでは、トップに立つ資格はない。議会への根回しも到底出来るはずはなく、都政が混迷するのは目に見えている。 

 

 

・立憲と枝野さんは蓮舫さんを立憲から追い出したくて、当選するとは思っていないにも拘わらず、立憲からではなく無所属で知事に立候補させ、敢えて問題を起しているのだと思います。 

とても世間受けが良すぎる蓮舫さんが党に留まっていたのでは今迄通り 

嫌われ続ける見通しが立たないからでしょう。 

立憲と枝野さんは蓮舫さんに表向きハナムケの挨拶をしたのだと理解しています。 

 

 

・こんな初歩的な事もわからない連中が政治家だから財務省はじめ官僚に洗脳されて財務真理教に成り下がり国家国民を苦しめる施策しか出来ないんだよ。 

もう主権者国民である我々も目を覚ましましょうよ。 

固定概念を捨て今現在国会や街頭で真実を訴えかけている議員の数を増やし劇薬かもしれないが全く今までの政策と真逆な事もしないと失われた30数年は取り戻せないよ。だって何故失われたの?間違った、間違ってたからでしょ? 

 

 

・公選法もそうだし、公約などもそうだし、、、早速色々苦しくなってきたね。 

参議院議員の立場をどうするのか?これも表明していないところをみると、小池氏の出方次第では「勝算なし」とそそくさと撤退もあるかもね笑 

今回の都知事選立候補はかなりの失敗だったと思う。党とも打ち合わせをしていたのだろうと思われるけど。ここ最近の勢いでイケると考えたのだろうが甘かったな。 

行くも地獄、帰るも地獄だろう。どちらにしてもイメージ転落の事態だし、このまま行っても都知事選はかなり厳しい。 

 

 

・未だに他党の批判しかないというワンパターン化が否めないが、自分の批判には噛みついたり逃げているのはある意味スゴい。もし都政なんてやったら、自分が標的にされる機会も出るだろうが、その際に平常心を保ち、何かしらの糸口を見つけ出すことが出来るのか本当に疑問でしかない。 

都知事選は自民批判の延長線上にあるものではないし、まず他人の批判より自らの政策を明らかにして、自分の過去の発言と今の自分を照らし合わせてみたらどうだろうか。 

 

 

・蓮舫氏の応援をお願いしたいという発言だけならまだ弁解の余地はあったでしょう(私はアウトだと思いますが)。しかし、枝野氏の知事にしていただきたいだの蓮舫を勝たせましょうだのは逆にどう解釈すれば投票を依頼したことにならないのでしょうか? 

仮に与党等の他の政党がやっていれば烈火のごとく責めるでしょうに、自身でやっていては今後自民党等が公職選挙法違反をしでかしても立憲民主党の言うことに説得力は無くなると考えます。 

 

 

・そもそも蓮舫さんは前回の小池さんの得票から最低100万票以上を奪わなければいけない立場。 

票を増やせそうなこと、選挙違反にならない限りなんでもしなければならないのに、政策を出さず批判する、自動失職を待つ、囲み取材は逃げる、挙げ句に選挙違反まがい。 

もはや勝負は見えてますね・・・なんて言ったら蓮舫さんは独断で「出馬やめます」って言うかも。 

支持者がどう思おうと我が身最優先の人ですから。 

 

 

 

・普通に考えたらあり得ない行為で、公職選挙法違反にあたります。 

 

でも、立憲民主党がやった事なら、ごく当たり前の行為です。 

だって立憲民主党ってこういう人達の集まりだから。 

 

もちろん与党がやれば徹底追追及、辞任要求は当たり前、 

だけど身内がやれば他人事、これが立憲民主党です。 

 

むしろ真摯に対応する方がおかしいでしょ、出来ないんだから。 

 

 

・公職選挙法については枝野さんは前回都知事選も宇都宮候補を連想させる餃子発言がありました。宇都宮候補落選で自然消滅したが、蓮舫候補が当選となればそのときにはお上も動くんではないだろうか。それまで温存だと思う。警視庁は都知事の配下だよね?その辺は小池さんも抜かりないと思うよ。 

 

 

・世論から叩かれるや、巧みに鳴りを潜め沈静化を待つ。蓮舫は処世術は長けているが、他人を批判して自分を挙げる手法で出世してきた人なので、人の上に立ち人を導くリーダーとなる器ではない。この手のタイプは常に人のせいにしてないと平静を保てないので、まず部下がついてこない。更に叩かれることに耐性が無いので、苦しくなったら人のせいにして放り投げる傾向があるので、トップにたって人を導ける器の人財ではない。 

 

 

・政治家は、常に信念をもって発言しないといけないと思っています。 

そうであれば、都合がよい場合には声を張り上げるものの、都合が悪くなるとだんまりしてしまう方というのは、政治家として信用することが出来ません。自分にとって、都合がよくても悪くても正直に話す方が人の上に立つ方になっていただきたいと思っています。 

拙いコメントをお読みいただきありがとうございました。 

 

 

・えっ?既に参議院議員を辞職していたのかと思ってましたが??あれだけ都知事選挙の意気込み及び行動をされていたのですから。ひょっとして参議院議員と都知事選挙候補者の二刀流ですか?そりゃまた凄いことですね。 

 

 

・日本人なら 

枝野氏の演説 

これが投票のお願い以外の解釈ができるだろうか? 

あと 

リセット発言を擁護する米山氏がすべてを白紙に戻すという意味ではないと強弁したり 

 

本人は分が悪いと取材から逃げたり 

 

立憲さん 蓮舫氏 

田崎さんが先日言ってたが攻撃力はあるが 

防御力がまったくない 

 

 

・公職選挙法違反はネットでしか報道されなければ知ることのない人もいるかもしれません。 

選挙に行く世代の人が見るニュースなどでは報道しないかもしれません。 

いいことも悪いことも平等に報道してほしいですね。 

 

 

・そもそも、静岡県知事選と港区長選に勝ったと思ったところから間違い。 

静岡県知事選は浜松市対静岡市のような戦いであって、自民対立憲ではなかった。 

また港区長選も多選の前区長への批判票が多く集まった事が要因。 

そしてタイミングよく立憲民主党内でパーティー開催問題。 

 

蓮舫をはじめとする立憲民主党の議員はテレビの力がまだあると勘違いしていると思う。 

テレビの力は落ちており世論形成する力はない。 

インターネットでの世論形成が今は主流。 

 

今回の公職選挙法疑惑についてテレビでは全く伝えられないが、ネット上ではトレンドワードになるくらいだ。 

 

蓮舫としては都知事選当選し、岸田内閣へのダメ押しのつもりだったと思う。 

おそらく蓮舫は2位にもなれないだろう。これは立憲民主党へのダメージが大きい。 

いつもながらブーメランが凄いなと。 

政権奪還なんて夢のまた夢。 

 

もし都知事選直後に解散したら岸田総理はお見事。 

 

 

・前から思ってましたが国会議員の先生方勉強不足すぎませんか??収支報告書にしても選挙活動にしても違反に当たる行為が多すぎる気がするのですが。そもそもそのへんはなんとなく分かっていればよいとの認識なのでしょうか??なんか政治家の人は専門性もあまり感じられず素人の集団に見えてしまいます。 

 

 

・あれが公選法違反でなければどうしたら公選法になるのかわからない。有耶無耶にしてはいけない。敵対する相手に徹底的に責任追求するのに自分の過ちは認めず逃げるのか?卑怯とはこういう時に使う言葉。 

 

 

 

・蓮舫さん様な攻撃が得意な方は、攻撃されると意外に脆いことが多い。 

 

それが分かっているから、攻撃は最大の防御とより攻撃的になるだけではなく、攻撃される危険を察知するとかわすのですよ。 

 

 

・まっとうにこの事案を見れば99%で公職選挙法違反です 

誰かが告訴すれば間違いなく書類送検となります 

従ってこのような人物が東京都知事になるなど決してありえませんしあってはならないのです 

日本人として純粋な有権者の見識が試されています 

 

 

・濱田氏によると、同様の事案で書類送検があったという実例を挙げていた。 

枝野氏のみならず、放送した局も罪に問われなければならない。 

そして共産党のビラにはガッツリ政策集があり、もはや無所属ではないし、事実上の立憲共産党というオチにまで。 

先の補選では、戸別訪問があったとする放送があり、立憲も信用ならない。 

 

 

・自分に都合の悪い事は逃げの一手。 

こんなんで都知事が本当に勤まるのか? 

絶対に議会とも協調取れるはずも無いし、各区長をも自分の手下としてゾンザイに扱うのも目に見えてる。 

それより、民主党〜立憲って国政政党で何か国民の為に良い事を1つでもしましたか? 

実績も皆無だと言う事を都民の皆さんは考えるべきでしょうね。 

 

 

・立憲はあまりにも酷すぎですね、蓮舫はもちろんだけど、さらに岡田幹事長の中古自動車屋と同じような惨たらしい振る舞い。これでどうやって他党を批判するっていうのか、お二人の行為はちょっとした不適正ではなく、れっきとした犯罪です。これは 

絶対にうやむやにしてはダメな行為であって司法は毅然と立件すべきです。 

 

 

・正直蓮舫氏自身の街頭演説での都知事選に出たいという発言自体はそこまでのことではないと思うが、後援の枝野氏の都知事選蓮舫に勝たせたい支援をお願いしたい発言は公示の前なので十分問題だと思う そこから読み取れることは、立憲の中枢ほど空気が読めない 人の考えを尊重しないという裏が見える 

 

 

・これが公職選挙法違反では無いのであれば、違反のパターンを教えてほしい位です。 

 

そして極めつけは苦しくなると報道陣を無視する姿勢 

 

国民の代表たる首長や代議士としての適性は低いと思う。 

 

話題性のある候補は多いけど、何だかんだで皆んなどこか難ある人が多い印象 

 

票が散って小池が有利になるかもね 

 

 

・公職選挙法違反で告発される弁護士の方がいれば少額ではありますが、寄付をいたします。 

行動を起こされるときには寄付金の振込口座情報もお願いいたします。 

 

 

・そう、いつもこの人は自分に都合が悪いと感じた時はすぐに退場する。 

 

SNSでも敵対する相手を批判しまくり、いざ自分に火の粉が降りかかって来ると、途端に静かになる。 

 

そんなことを繰り返している立派な方。 

 

 

・そもそも事前活動を一律に禁止する意味がわからない。 

きっと選挙期間外の事前活動は資金力しだいで大きく知名度向上 

できるからフェアじゃないということだっのだろうが、 

それはネットによる個人発信が不可能だった時代の話。 

有権者にとってなんら有益でない時代遅れの規制は撤廃した方がいい。 

 

 

 

・都民の方々で蓮舫氏に投票するなら、他人批判でなくしっかり政策で判断してもらいたいです。 

批判は誰だって出来るが、良い結果を残すのは大変なこと。小池都政、出来ていないこともあるが待機児童を大幅に減らす等評価出来ることもある。 

 

 

・蓮舫もこんな問題を取り上げられるようでは先が思いやられる。 

ようするに調子に乗りやすいタイプ。 

民主党時代「刷新会議」の時もそうであったが、勢い付くと周りが見えなくなる。 

言ってることは立派だが、本質が見えてないのが蓮舫さんの特徴だね。 

 

 

・「他人に厳しく自分に甘い」の典型ですね。その上立憲民主党はが共産党と仲良しとなれば、結果は明らかな気がします。「小池都政のリセットが私の使命」と声を大にして言った以上、都知事選に敗れて再度国政選挙に立候補なんて恥ずかしい行動だけはやめてくださいね。 

 

 

・やはり人間性が出ますよね。他には鬼の首取ったように批判だけしかしないのに自分のこととなるとこの有り様ですから。だから批判だけしかしていないというような捉え方をされるんじゃないでしょうか。 

 

 

・こんな選挙の基本も分からず軽視する程度の蓮舫氏が都知事という重職を担ってよいのだろうか。元気がよく意気込みは伝わるが発言活動が軽薄軽率で薄っぺらな人物に見えるのは私だけか。小池氏の批判ばかり叫んで見苦しい。リセットなんて言葉は失礼すぎる。小池氏の政策は100%不出来な実績と言わんばかりで敵を作ってまるで都民の味方は自分こそだと。蓮舫氏はトランプみたいな批判列挙を止めて自分の政策ビジョンを訴えるべきではないか。東京は日本だから悪態づくめのアメリカ選挙みたいな真似は日本人には聞きづらい。枝野氏も軽率だ。これが立憲共産党なのか。 

 

 

・常に他者批判をし続けると、そりゃーもう自分の事全てが分からなくなりますよ。とは言っても、四六時中他者批判するプロですからねこの人は。 

この人の取り巻きも、自分の意見をこの人に言わして自己満の境地。でもこの人は、ただ単に小池批判に立っただけ。知事になって批判後の上がり分の収益は、当然都民に全額還元ですよね。そして、これから票が欲しいからってんで、今時点でオールオッケーは無しですよ。 

 

 

・真っ当なことをしていると言うなら真正面から質問を受ければよい。そして説明ができるもんならやってみれば良い。それが蓮舫や立憲民主の面々が常日頃声高に求める説明責任を果たすということではないのか?少なくともやったヤツラが説明できないわけがないと言うのが毎度責める時のあなた方の理屈なのだから。おや?なぜ逃げるのですか?自分自身のしたことでしょう?説明できないことをやってどの口で真っ当などと言う言葉を吐くのですか?と言う話。自民は自民で許せないが、立憲民主は立憲民主で自らが吐いた言葉のケツを持つべきなのではないのか? 

 

 

・参院の議員辞職もしていないのに、一足先に都知事選に突入とは、有権者不在も極まったと思う。こういう自分ファーストの人は、都民ファーストの敵ではないと思います。 

 

 

・この方たちの本質がよく分かる実例ですね。選挙告示前に有権者にしっかり本性を表してくれるという意味ではある意味誠実なのかもしれません。 

 

 

・知事に当選させていただきたい、蓮舫さんを勝たせましょう、グレーではないですよね。ハッキリと蓮舫氏を都知事にと言っています。 

これが公選法に抵触しないというならば、党として、そして枝野氏本人が会見して堂々と主張すべきだと思いますが、何事もなかった様に済ませようとしている様です。 

これでよく「立憲」とよく名乗れたものだと呆れてしまいます。 

 

 

 

・逃げるという事は公職選挙法違反である事を自覚してるってことですからね。 

悪い事をしているという自覚はあるんです。 

違法行為であるという自覚はあるんです。 

でも絶対に認めないし、それについて語ることはしないでしょう。 

彼らは自分達がルールブックだと思っている。 

それが立憲民主党クオリティ。 

 

 

・攻めにパラメーターの大半を振った挙げ句、守りがザルというのは、上級者向けの格ゲーキャラかな? 

問題なのはその攻めですら手数だよりで致命打を与えられないということ。 

 

 

・今は映像でのこるからシラを切るのも大変だな。なんせニュースで流れちゃたからな。前列が起訴されたばかりだからな。しかしこれは選挙前に起訴するのかな。選挙前に起訴しなかったらそれも問題だろうな。それでもまだ地上波では取り上げてないな。それにしても最近の立憲贔屓はひどい物がある。 

 

 

・この方の生き方を見ていると、いつも正論的な事を語っているが、どこかで矛盾していたり誤魔化して気に感じる時が、結構多く感じます。そんな方がトップを配してはダメかと思います。 

 

 

・蓮舫自身の「七夕に予定されている東京都知事選に蓮舫は挑戦します。みなさんのご支援どうかよろしくお願いします」これもアウトですよ。逃げてるとしたらこのまま出馬せずに大人しくしてれば公民権停止にはならないんじゃないですか。 

 

 

・この人は、人には説明責任を求めるが、自分はその責任を果たさず都合が悪くなると逃げ隠れする。 

二重国籍問題でもそうだったように、人には厳しく自分には甘い人。 

政治家としてより人間として残念な人に、何を任せると言うのだろうか。 

 

 

・勢いに任せて当選出来ると心の中で思っているから、こんなしょうもないミスをするんだろうね。 

もしも自民党の人が同じ事をしたら、鬼をの首を取ったような感じで批判するんだろうけど。 

囲み会見で、素直に謝罪していた方が潔く見えるのに。 

 

 

・枝野、蓮舫とも、何度も選挙を経験しており、選挙のルールを知らな筈は無く、気持ちの高ぶりで、つい先走って口に出てしまったのでしょう。 

団扇を配った位でギャーギャー喚いて批判していたのですから本人たちは解っている筈です。 

その事を考えれば、蓮舫は都知事選に備え辞任するのでしょうが、枝野は自ら辞任すべきでしょう。 

 

 

・説明責任はどうした? 突っ込まれたとしても、軽率な発言だった、判断は選管や司法に委ねるしかないがその結果は真摯に受け止めます、と言えばいいだけでは? こういう所で逃げてしまうから、自民と変わらない、となる。 

 

 

・しっかり自分の口で話せばまだ理解されたのかもしれないチャンスを放棄されたんですね。 

自分で弁明出来ないのなら、公選法違反まがいのようなことはしなければ良いわけで、情けない… 

 

 

 

・「違反しました」とは口が裂けても言えんし、「違反じゃないですか?」って問われても答えようないだろうし、これは選挙管理委員会の判断待つしかないので、本人に聞くのは無意味。 

 

 

・情けないね、あれだけ人のことは喜んで責めるくせに自分が責められそうになったら逃亡ですか。政治家として以前に1人の人間としてリセットされた方がいいんじゃないですかね。政治以外のエピソード聞くだけでこれほど不愉快になる政治家もなかなかいませんよ。 

 

 

・立民に追い風と見るや都知に鞍替えですか。 

これまで都知事の誘いがあっても国政がやりたいという理由で断っていたはずなんだが。案の定、都の政策を立候補に当たって都政を具体的にアピールすべきなのにこれまでとリセットするとか後で発表するとか具体策は皆無。彼女に政治理念があるとは思えません。きっと今スタッフが徹夜で政策を考えているのでしょうな。付け焼刃で都政ができるほど都知事の仕事は簡単なのかね。 

 

 

・そんなに小池さんに続投してほしいのかね 

都の職員はかなりしっかりしてるから 

都知事なんて神輿みたいなもんだから 

蓮舫さんでもなんも変わらないよ 

にも関わらず蓮舫さんへのネガティブキャンペーンがすごいね 

 

 

・まさに都知事になったとしても何か問題があればこのような対応とりますよと言ってるようなもの 

 

都民の皆さん、いいシミュレーションになりましたね 

これで誰に票を入れたらダメか参考になったのでは? 

 

 

・国会議員の事務所が電話に出ないって・・・さすがにこんな姿勢を見せてたら、知事選では惨敗でしょう。口だけ達者で本当に姿勢が真逆を向いてる典型だと思う。辻元と言い立民の人たちは自民党がやると犯罪で、自分たちは議員と言う特権階級だから許されると心から勘違いしてるのであろう。 

 

 

・この人が当選したら都議会と対立するのは間違い無い。立憲と共産党と 

じゃあ議席が足りない、知事選見ても 

批判ばかり中身が全く無い、知事に 

なって何をするのか?批判だけしたら 

知事選に勝てるとは、到底思え無い。 

 

 

・蓮舫も日本共産党という心強い味方がついたんで是非とも2位を目指して 

頑張ったいただきたい。 

自民の裏金議員云々なら都知事選より衆院鞍替えで萩生田光一の 

東京24区に立候補したほうが良いんじゃないか? 

 

 

・他人に厳しく自分に激甘。その体質が早くも露わになったかっこうだね。 

この姿勢で政権交代とか片腹痛い。与党になれば自民党と同じことやるのが目に見えてる。 

 

 

・FLASHは、レンポー議員というがもう国会議員職を辞任されているんではないですか?都知事選に出るのですから。国会議員としてのボーナスも支給されますし。300万近く出るんでしょ~ 

つか、都知事の年収って全国最低額なんでしょ。小池都知事が身を切る改革したから。 

レンポーさんがそこへ挑むのって、何かあるからなんでしょうか? 

 

 

 

・こりゃだめだな。事前運動に間違いない。小池さんもこれを待っていたんだ。何もしないでもずっこけてくれた。相撲でも最近多いんだよね。かわす相撲ってやつ。勢い付いている奴は必ず引っかかってしまう。 

 

 

・こんなものです。違反は、当然厳しくしてほしい。都合が悪くなれば逃げるはすでに終わっている。ところで、よくまっとうな政治というが、自分たちが意見してきた、中国と同じようなゼロコロナ政策、東京五輪中止、今もこれがまっとうと思っているのか?選挙のまえに総括するところではないか 

 

 

・この人も勢いだけで都知事に食いついてきたけど、やはり器にはあらずですね。 

あくまで選挙によって選任されればそれはそれでの話ですが。やはり石原慎太郎は偉大だと思うよ。 

 

 

・他人に厳しく自分に甘い。まさに悪い見本の典型的な例やな。このまま知事選に立候補したら見直してもいいけど立候補して当選してもしなくても茨の道だろうし今迄の蓮舫を見るとなんか逃げそうな気がするね。 

 

 

・他人に厳しく自分に甘い。 

まさに立憲を象徴するような事例ですね。 

この手のタイプは打たれ弱いですので、ひろゆきと討論してほしいなぁ。 

 

 

・この人、無理だわ! 

パフォーマンスだけで信念が無い! 

ユーチューバーの方も出馬されましたが、遊びでは無く我々の血税の使い方や未来を託すべき人財なのか!? 

皆んなで真剣に考える時ですよね!! 

 

 

・攻めれば将軍、守れば足軽 

かつてのルー大柴を形容した言葉だが、今の蓮舫そのもののように思える。 

攻撃し続けないと、守りが浅く崩壊の一方。だから攻撃されないように逃げる。ということではないのか。 

 

 

・政治信条は個人の自由。 

蓮舫や立憲民主党の支持者もいるでしょう。 

 

ただ、未だビジョンを示さず、さらには自民には声高に求める説明責任から逃げる蓮舫を盲目的に信じることには理解に苦しむ。 

 

 

・自民党に対しては合法でも倫理違反なので刑事罰を受けさせて収監、公民権停止にするのが当たり前だ!としながら 

自身らの不法行為はマスコミに見逃してもらえる前提で動いてるから、毎回こうなる。 

民主党政権では議場から野党排除しての国会運営に、単独採決、即施行という政治をやった人たちが、政権を失った後も戦後80年自民党独裁で国民弾圧が!とか言い続けてきた成れの果てが、枝野、安住、岡田、蓮舫という面々。 

小池都知事も迷走して自爆してるが、それ以上に酷い自爆をしてみせるとか、どうやったらそうなるんだか。 

 

 

・でしょうね。自分の有楽町演説、枝野の投票依頼演説、 

どちらも違法なので、質問されたくないのでしょう。 

他人の違法性にはには、とことん突っ込むのに、哀れですね。 

蓮舫さん、すでに敗北していらっしゃいます。 

 

 

 

・「他人は批判するけど、都合が悪いと対応できない野党連合」とでも銘打ってやってもいいくらい呆れている人は多いはず。 

でも自民にも入れたくない層はどうすればいいのかと思う人も多いはず。 

 

要は野党連合も受け皿になれていないんだよね。 

 

 

・正しくは 

『世界に開かれた日本の窓口であるこの東京の政治が納豆にならなければ、日本全体が納豆になるはずがない。納豆な都政を作るために立ち上がった蓮舫さんをみなさんの力で練り上げていただきたい。心より練り上げお願い申し上げます』  だろう。 

カピバラくんが言いたかったことわ 

 

 

・やはり、この人、この党は人のことをとやかく言うだけのつまらん政党だったことが明白になった瞬間ですね。蓮舫なんか逃げたとかありえないでしょ。素人が考えてもわかるような行動をなんの疑いもなく大声で叫び、お願いするとかあり得ないでしょ。人のことしか批判できないような人が都知事になって都民の為に力を発揮するとは、到底思えません。 

 

 

・蓮舫減点。勇み足だし身内の枝野が足引っ張ってどうするよ。ちょっとした一言や行動でガタガタってくるからね。小池共々これからごちゃごちゃするだろうね。つばさ軍団は黒川根本が拉致られて動けないが別動隊が恒例の暴れ方をすればよりカオスだしどうなることやら.. 

 

 

・他人に対しては説明責任を果たせと叫び続け糾弾するのに自分は説明責任を果たさずに逃げ回るこんな人間が政治家で都知事に立候補などあり得ません。 

 

 

・ここまで叩かれても折れない不屈の精神力は素晴らしいね。 

東京都の政治への関心が注目されている。 

普通であれば選択肢は一つだけど… 

 

 

・こんなのは毎度のこと。批判はすれど自らを棚に上げ、自らが批判されるとに逃げ回る。何度繰り返して来たことか。あれはどう考えても公職選挙法違反だろ?現に前例まであるじゃないか。何で取り締まらないのか?少なくとも違うと言うなら弁明くらいしたらどうか?全く何も進歩していない人だ。 

 

 

・さんざん攻撃しといて、自分がされると逃げ回るってどうしようもないね 

潔くすぐ謝罪すればまだよかったのに 

これじゃあ正直自民党と何ら変わらんぞ 

とどのつまり、この日本には信用できる党や政治家はいないつーことな 

とりあえず次の会見と都知事選楽しみにしてるわ 

 

 

・これが自民党議員なら例えグレーでももう批判する癖に、自分が同じことをやって批判を受けたらスルーするからダメなんだよな。 

 

だったら二度と自民だからと批判するのは辞めるか、普段から言うてる説明責任を果たすかの2択にしろって話。 

 

 

・蓮舫氏は都知事になる気など毛頭ない。 

参議院から衆議院に鞍替えするため、来たる衆院選のための売名、イメージ戦略として立候補しているにほかならない。 

 

しかしこうもイメージが悪いと、立候補が逆効果になっているように思いますね。 

 

 

 

・さすがは蓮舫! 

批判するだけなら強いが批判されると無視w 

きっと公約すら決まってはいない。 

そもそも志もなく今の自民党なら勝てそう!&負けても比例で議員に返り咲きできるからリスクゼロだから立候補しただけ。 

 

 

・旧民主、立憲ともマスゴミの報道しない自由(本当は不自由度) 

及び甘かし。テレ朝玉川のように、自民党の不祥事は報道するが立憲(権力がない?)のは報道しなくてもよいと堂々と発言できるような報道の自由度を貶める人が、まだテレ朝に出てることが信じられない。日本に、事実をありのまま伝え、国民に判断を仰ぐ報道機関はある? 

 

 

・完全に違反行為でしょ。 

キチンと表に出て説明が必要だし、場合によっては謝罪と処罰を受けないとダメでしょうね。 

逃げてばっかりのトップは必要無いよ 

 

 

・われわれ一般人の考えでは明らかに「事前運動」と解釈できる。 

さて、国会議員はこれをどう捉えて説明するのか? 

いつも与党に対して「説明責任、説明責任!」とおっしゃっているので 

発言が楽しみだ!! 

 

 

・まあ、蓮舫さんっていつもそうじゃない。 

攻めるのは得意だけど受けるのは極端に弱い。 

逃げ回ったうえで逆ギレしておしまい。 

だけど、なぜかマスコミの追及はそこそこで立ち消えしてしまうんだよね。 

 

 

・批判は得意だけど、突っ込まれるのは苦手。与党になればいつも批判される側なので、どこまで本気か見えない。 

 

彼女は保身が強すぎて興ざめさせられる。 

知事選が駄目でも衆院選に出る計算がよく見える。 

 

 

・自身の二重国籍問題や、お友達の辻元氏の大阪のお父ちゃんの素性にも相変わらずダンマリですね。都合が悪いことから逃げ回っており、だから信用されないのでは? 

 

 

・面と向かって間違っていると非難すれば、多少なりとも株が上がったかもしれなかったのに自分の都合が悪くなると逃げたのか。 

自分達に自浄能力が無いと証明してしまっている人達に政治家を続けて欲しくない。 

 

 

・やっぱり逃げたか。 

この人、ディフェンスめっちゃ弱いからね。 

記者会見で何でも聞いていいって自分で言っておいて、いざ質問すると答えたくない質問だったから即答で ダメ って答えたときにはずっこけたよ。 

共産党さんもっと蓮舫を応援しなくちゃ! 

 

 

・恥ずかしくないのですかね? 他人に対しては重箱の隅をつつく様な事から噂レベルの話もあたかも事実のように決めつけ責めたてるくせに、自分の事になったら何一つ答えようともせずに逃げる。 

 

自民党のキックバックよりこの様な人としてどうなの?って態度をとる人の方が信用出来ないし嫌いです。 

 

 

 

 
 

IMAGE