( 178507 )  2024/06/08 00:51:03  
00

「物価上回る賃上げ来年以降目指す」と首相

共同通信 6/7(金) 18:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d33c62c5d0d3ca7c3db3b513800bf88d86afe49f

 

( 178508 )  2024/06/08 00:51:03  
00

岸田文雄首相は新しい資本主義実現会議で、物価上昇を上回る賃上げを定着させるために政府が取り組みを強化することを述べた。

(要約)

( 178510 )  2024/06/08 00:51:03  
00

 岸田文雄首相は7日、官邸で開いた新しい資本主義実現会議で「来年以降に物価上昇を上回る賃上げを定着させるべく、政府を挙げて取り組みを強化する」と述べた。 

 

 

( 178509 )  2024/06/08 00:51:03  
00

(まとめ) 

文中の投稿は、岸田首相の賃上げ目指す発言に対して、多くは疑問や批判が含まれています。

多くの声が、具体的な政策や根拠の提示を求めており、物価の上昇に対して消費税や生活費の負担増を懸念する意見が目立ちます。

また、賃上げを企業に委ねるべきだとする主張や、減税や社会保障費の充実など具体的な政策提案も見受けられます。

岸田首相への不信感や政権批判も含まれており、国民の生活負担や経済改善を望む声が多く見られました。

( 178511 )  2024/06/08 00:51:03  
00

・「物価上回る賃上げ来年以降目指す」 

仮に物価を上回る賃上げをされても子育て支援金の徴収、復興特別税は廃止の代わりに森林環境税と名前を変え今まで通り徴収。配偶者控除、遺族年金廃止を検討などそれを上回る増税を目指されては何の意味もありません。物価高で消費税も無茶苦茶取られてます。物価を上回る賃上げなんて不確定なことを目指す前にやる気さえあればできる社会保険料や税金など減らして手取りを増やし、消費税の減税を目指してほしいです。 

 

 

・賃金上がっているのはほんの一部の人のみだということ、まだわからないのですかね? 

そして、微々たる金額上がっても国が徴収増やしていることで実質賃金低下。 

ほんの少し一部の賃金上がることにより社保、税金、国家公務員給与、議員給与が上がり国民にとっていいことないんですけれど。 

そして、民間丸投げで実態把握もせずに国民負担率を際限なく上げているこの政権に将来不安増大し、希望も何もない状態の国民の多いこと。 

働いた分、手取りが増え豊かになり、自分達の努力を感じられる土壌を作るのが本来であり、 

今のようにバラマキのための政策ばかりやっていると国民の士気が下がることにいい加減気づいたらどうでしょうか? 

早く退陣していただき、頑張れば裕福になれる。と感じられる政策をしていただける方に総理になっていただきたいです。 

 

 

・賃上げ目指さなくていいから余計なことしないで。 

計画性も根拠も対策も実現性もなにもないんでしょ。 

 

素直に「増税何パーセントします」や「できるだけ増税しない対策をする」等たのむから確実にできることだけ数値として公言して。 

異次元の少子化対策なんて国民は望んでない。本当に望んでるなら少子化にはなってないはず。 

 

 

・今日もポテチプが20円高くなってるやつを発見してしまった。日本は値上げの無法地帯じゃん。ちゃんと値上げのデータとか出して妥当な値上げか根拠あるのか監査とかしてるの?このままじゃ日本全体ボッタクリバーみたいになるんじゃないの?心配なんですけど。 

 

 

・賃上げと言ってるけども、結局税も上がった分だけ上がり差し引かれるのでプラスの実感がない。 

賃上げ+所得減税をセットで実施して可処分所得を増やし、一番下から経済を回す政策に切り替えないと。年収別に所得減税を実施して例えば400万なら月3万年間66万を減税すれば又変わってくるのでは? 

 

 

・岸田首相は今年も年頭に物価を上回る賃上げと言ってたのに、来年もなどと現実味がない。今回の定額減税はたった1人4万円ポッキリ、月にしたら約3000円程度の減税ではこの超物価高にとてもじゃないが追いつけない。やるなら生活必需品の消費税を下げたり、政府が物価高対策としてきた電気・ガス料金の負担軽減措置を5月終了するのではなく継続したり、ガソリン税の二重課税をやめたり、国民が実感できる政策が望ましい。一般市民は超物価高で生活費のやり繰りが大変になっている。政府は現実的で国民に寄り添う政治をして欲しい。 

 

 

・このコメントは突っ込みどころ満載でしょ 

 

一つは、「まだ6か月あまり時間があるのに今年の物価を上回る賃金は諦めた」ということ 

 

二つ目は、「今年の秋に総裁選、満期では来年秋に朱印船があるのにそれ以降まであなたは首相ができるという自信がどこから来るのか」ということ 

 

三つめは、「来年以降となると100年後でもいいわけで、全く説得力がない」こと 

 

もう、どうつっこうんでほしいのでしょうか 

 

 

・総理が掛け声あげるくらいで賃上げが実現するとでも思っているのか? 

 

10年以上前社会保険にも入らないような職場で(それはそれで問題だが、一応合法の職種だった)、定時昇給もないようなところで働いていた。社会保険払わず済むのだから、給与をあげてほしかったが、色々難癖付けられた。当時生活は苦しかった・・・・・・ 

 

その後、色々転職もして給与は当時より高いし、社保にも入っている。しかし、それでも今の方が生活ははるかに苦しい。当時の低賃金のままだったら、どうなったのか。 

 

中小企業で総理の掛け声に反応して給与があがるなら、苦労しません。 

 

 

・自分がずっと総理の座に入れるという先入観から来年度以降という表現を使ってるのには本当に驚いた。総理が入れたとしても自民党は崩壊してるだろうし支えてくれる人もいなくなってるとしたらどうするんだろう。その自信はどこから湧いてくるのか。日本の崩壊もいよいよ秒読み段階に入ってしまうのかな。 

 

 

・消費税や社会保障費を下げれば実質賃金の上昇に関して即効性かつ平等性のある効果が得られる。にも関わらず、親族が財務省勤めというそれだけの理由で国民の生活を犠牲にする岸田氏には一刻も退いてもらわないとなりません。 

日本円を自由に発行できる日本政府が、日本円建ての借金(国債)を返せなくなって破綻することはありません。 

むしろ国債を新たに発行して日本円を国民側に供給していかないと、民間に存在するお金の総量は増えず経済成長ができません。 

 

 

 

・確かに大企業では賃上げの機運は高まってて、進化もすさまじいとは思うけど、それが中小企業まで行き渡るかどうか。 

しかも子ども・子育て支援金、森林環境税などの負担も始まりそうな中で、減税は良いとしてもたった1つの定額減税の実施だけでは限界があるように思う。 

少子化対策や子育て支援という主旨は理解をするけど、国民負担がある以上、賃上げで給料が増えても可処分所得が増えないと意味ないし、一度に限らず継続な減税は必要になってくるとは思う。 

 

 

・政府が賃上げを求めそれができればそれに越したことないが、賃上げした大企業も早期・希望退職を募った企業が多々あるし、社会保険料が払えず差し押さえによって倒産した企業もあり、円安によって倒産した企業もある。 

物価上昇しているのだから、二重課税の解消やガソリンのトリガー条項凍結解除や消費税減税を行うべきだ。余りに給与から控除される額が大過ぎる。 

 

 

・自分勝手に先送りするなよ。今年で物価上昇以上の賃上げになる見込みで補助金を無くしたんだろう。用意していた財源が無くなったという話もあるが。 

こんな状況で国民の負担を増やしたらだめだろう。定額減税なんて焼け石に水だ。原材料費と輸送コスト、円安問題の対策はどうするのか。それが何も出来ていない中で、企業は純粋な儲けが少ないから人件費を確保するために無理な値上げをして消費者から搾り取るかたちでしか金が作れない。そうしたらまた消費者が悲鳴を上げる。無策だから全部がうまくいってない。 

 

 

・政府は、国民の預貯金を吐き出させようとしています。新札発行、NISA、物価が上がっても給料上がらないetc…。 

国民のお金を吐き出させるよりも、企業の内部留保を吐き出させる政策が大切ですし、そちらを優先すべきなのに特に何もしていない。 

 

国民のことを、まるで雑巾を絞るように、水が一滴も出なくなってから、 

本格的な賃上げや内部留保対策をはじめる気がします。 

 

 

・なんで消費税減税しないんだろ。物価高対策には最適だし、国内需要も喚起されると思うのだが。輸出企業の業績向上による増収分とインボイス化による増収分は今すぐにでも減税できると思う。そもそも需要が増えることで消費税自体の増収も見込める。国内需要が増えれば、本当の意味でインフレとなり当然賃金も上がり始める。 

 

 

・民間の賃上げは、政府の力は直接には及ばない。まずは公務員の処遇改善をしたらどうか、大卒初任給は大企業が大幅に引き上げたので、公務員は相対的に低くなり、公務員志望者が減っている。それと地方自治体の非正規公務員の給与も何とかしないと。公務員の真面目さだけに依存していては、公務員離れが進む一方。 

 

 

・来年までには政治の世界から去って頂かないと自民党も一緒にになくなれって思います。 

賃上げは全ての国民平等にはならないけど物価高は平等にのしかかる。 

個人事業主には賃上げなんかこないんだけどどうかんがえてるんだろ? 

それより税金を平等に引き下げした方がいいし、わかりやすい。 

ガソリン税、消費税は減額か一時的に下げるべきだ。 

 

 

・まずは総理に決定権がある全公務員の賃上げをやってからの話。豊かになった公務員が買い物を増やし、世間にお金が回り始める。民間企業も豊かになりだす。公務員の給料が上がると、自然に民間も上がる。なぜなら、人材を確保できないから。 

 

食糧難に備えて農林水産業の充実、来るべき自然災害に備えて、道路、港湾、鉄道、耐震補強、など、国土強靭化を図り、エネルギー不足に対して、原発再稼働と石炭火力、水力発電所の増設、FITの無効化、電柱地中化、防災対策、花粉症対策として森林整備など、過去30年に渡ってサボりまくってきた事に投資して需要を作る。 

これだけやっておけば、首都直下型地震や南海トラフ地震などの被害額を1/2以下にすることが出来る。岸田内閣は何が何でもやらないが、高市早苗以下、多くの議員もこの事を熟知している。 

 

これだけやれば、デマンド・プル型のインフレが起こり、デフレ脱却すると思われるのに。 

 

 

・物価の高騰により、自動的に消費税収は大幅に増え、円安によるインバウンド客の増加で更に国内消費が増え、賃上げにより所得税収も増えていて、政府にとっては何もせずともあらゆる税収増でウハウハ状態のはず。 

せめて賃上げが物価に追いつくまでは食品やエネルギーなどの生活必需品だけでも消費税減税措置を講じるべきでは無いでしょうか。 

 

 

・例えば100万の賃上げを実施できても200万税金で持ってく政府 

それでいて賃上げした企業には補助金出すとかぬかしてるよね 

 

フタ開けてみたらさ、 

100万の賃上げしたら300万の補助金出してたりするような政府だからな 

 

結果的に税金で賃上げ分をしっかり回収して 

回収した税金で企業に補助金出す 

しかもプラス200万とか 

全然あり得る話し 

 

 

 

・我が国の代表はメガネが曇って勘違い発言連発。 

皆がなんども言っているが岸田くんの命令で給料を挙げられるほど社会は単純では無い。 

何年政治家をやっているのか、、、それとも政治家は経済と言う分野が全く見えなくなる職業なのか。 

 

出来ないことを自信満々に言う逆オオカミ少年はそろそろ国から追放すべき。 

 

そんな事よりも現実を直視して痛みを伴う構造改革を断行できる真面目な首相が誕生する事を願う。 

 

 

・インフレだけでなく、税と社会保険料とその上乗せ支援金分も足して、賃金だけでなく年金も上回るようやってもらいましょ。 

年収の壁も賃金に合わせてラインを引き直しだ。 

扶養控除などの所得控除や税額控除、非課税ラインも見直しが必要です。 

実は、別のステルス攻撃考えているのではないか、 

信用できない。 

 

 

・岸田氏はまた目ぼけた事を言っている。今年の賃金上昇を約束しておきながら結果物価上昇が上和回って可処分所得が減っている、これは国会で議論して総理の答弁は大丈夫的な答弁だった。またここで来年以降の賃上げ??何を言って居る税制で所得を増やすことの政策をせず民間企業に努力目標を押しつけそれも大企業ばかりで、日本の企業の九割は中小零細企業で2%以上の賃上げは厳しいはず、これは誰がみたって明らかにもかかわらず現行の政策を推し進め結果が見ての通りで来年以降の賃上げと未だ他力本願の物言い現政権の努力はないのか。こんな無責任な人間が総理大臣これでは失われた四十年は間違いないこれが自民党の政治だ。国民よ目を覚ませ、今が自民党と決別する刻だ。 

 

 

・今月の給与明細が閲覧できるようになったので確認したら、住民税と所得税が引かれてなかったので確かに額面はいつもより多かったです。 

だけど『うぉーっ、手取り増えた~っ!!』という気持ちには到底なれませんでしたね。 

来月からは住民税が引かれるのがわかってますから。 

 

非正規雇用は相変わらず賃上げとは無縁だし、正社員だって新卒と入社●年目社員の給与が逆転。 

能力がある社員はモチベーションが下がってどんどん辞めていき、使えない人材だけが残る。 

ほとんどの企業にはこの負のスパイラルを止められるだけの全体的な底上げができる力があるとは思えないけど(できるならとっくにやってるはずですから) 

どうやって実現するつもりなんでしょう? 

 

 

・今すぐに消費減税で何の問題もない。じっさいに減税してみて深刻な問題が起きるのであれば、その後改めて税のあり方について議論をすればよい。直ちに国の運営に重大な支障が出ると言う絶対的な証拠を提示できないのであれば、すぐに減税を。 

 

 

・民間にお願いするばっかりか?政府はこの間何をやった?お願いするだけだったら政府必要ないです。賃上げ出来る方策は消費税や社会保険料、ガソリン税、相続税、固定資産税等等を即刻廃止することです。上記税金を廃止しても国政には全く影響はありません。廃止すれば国民の所得は月数万円賃上げ可能です。なぜやらない!それと併せて株主資本主義をやめればどうですか?この30年間国民の所得は下がり続ける一方、企業の利益3倍、株主配当金6倍という構図がある限り賃上げできませんよ。なんでそこには踏み込めないで国民にばかり経済制裁を続けるのか?太陽(再エネ)賦課金も税金と同じなのでやめればどうですか? 自国通貨を発行出来る政府がなぜ国民から税金を集めて国政を行う必要があるのか?税収と国政は別物。税は財源では無いのだから。定額給付金を配り続ければいいじゃないですか。自国通貨を発行出来る政府に財源の問題はあり得ません。 

 

 

・来年じゃなくて今を何とかしてほしい。 

食料品の値上げ、電気ガスの補助金終了など生活を圧迫するものばかり。 

大至急補正予算を組んで少しでも負担を和らげてほしい。 

 

政治家は政治資金規制改正でも抜け穴だらけの法案を衆議院通過させるし、全く国民の声を聞かない。 

国会に少しでも国民の声が届いていたならこんな法案は成立させないでしょう。 

自公維に身を削って政治をする覚悟がないのはよくわかりました。 

 

 

・私の勤務先は、健康診断もごまかし赤字を言い訳にして18年間昇給も全くない医療系の個人企業です。 

 

さらに数々の増税を目論む現政権。 

もう、生活も破綻してますので、我慢はやめてまともな職場に移ろうと思っています。 

 

私だけじゃない。ブラック企業で我慢させられている皆さん、ちゃんと能力等で評価してくださる職場に行きましょう! 

 

早くしないと、岸田政権に生活をどんどん苦しめられて手取り賃金も下がる一方ですよ!! 

 

岸田さんの言う、絵に描いた餅は実現しませんから 

 

 

・その前に消費税減税か、廃止でしょ。 

そうすると給与が上がった効果が出てくるのみならず、少子化対策にも長期的には繋がる。 

それが無理なら、来年と言わず、毎月賃上げです。 

来年も賃上げ目指すなんて何寝言いってるのって感じ。 

できることを即できない政府など存在価値がないと思います。 

企業と違うのだから。 

 

 

・大手以外が賃上げしなかったら、いろんな名目でとっている税金(少子化対策や低所得者にばら撒いている金等)全部撤廃し、電気代も補助し直して。あと議員の給与、ボーナス、通信費も金額減らして。大手が上げたからって自分達も賃上げしてボーナスも値上げしておかしくね。大手以外が値上げして皆が潤ってから自分達の値上げが普通でしょ。国民を踏みつけて自分達だけが潤うのはおかしい。賃上げできなかった時の責任はどうとるのかそこまで語れよ。岸田さんが辞めたぐらいでは許さないよ本当に。なんでこんなに苦しいのに残業して節約して税金納めて、税金を免除されている生活保護や低所得者世帯や外国人を助けないといけないの?私だって低所得だ。本当に必要な人に行くのならわかるが、タバコや酒ギャンブル車、旅行と贅沢している人がいる。娯楽位というが、こっちはその娯楽を辞めたり節約して納税している。もらう立場の人がそれをやっていいわけない。 

 

 

 

・これまでの、政府による優遇措置で大企業には多くの内部留保が貯まってるわけだよね。だから、政府が「賃上げをお願いします」といえば賃上げをしてくれる。とてもいい癒着関係を結べているわけだ。 

この恩恵を取り除いて、その分消費税を下げれば、賃上げと同じ効果が望めるよね。これなら岸田さんの権限の範疇でできる。 

企業の賃上げは岸田さんの権限の範疇じゃないからな・・ 

 

 

・賃上げ! 

 

期待してますよ 

 

とはいえ企業は利益を求めます。なので減税は必須です。 

 

利益率が株価へ直結し、配当金や自社株買いが評価に繋がります 

 

株価を担保に投資するので必要な処置です。 

 

財源は後期高齢者医療制度の利上げです 

 

 

・今年大幅な賃上げがあった国民が何人いるか知ってて言ってます? 

それは自活している国民の何%ですか? 

政府にできることは賃上げ要請であって強制はできません。 

本気で物価高対策するのなら、政府にすぐできることは減税しかありませんよ。 

期限つきでも消費税なくしたら物価高に即対応できます。 

その間の予算執行費用は国債でいいじゃないですか。 

今はそういう時です。 

 

 

・岸田は新しい資本主義実現会議で改めて物価が適度に上昇する中で、それを超えた賃上げが消費を後押しして新たな投資を呼び込む好循環を目指すと主張していたのは記憶に新しい。 

しかしながら、日本経済自体が生産性を含めて低迷している中、中小企業などの賃金が高い率で上がり続けるのは難しい。 

好循環の実現は岸田の狙いは行き詰まって完全に絵に描いた餅だろう。 

 

 

・減税なんてサラリーマンならあまり生活は変わらない 

まだ1人あたり4万円ばら撒きの方がマシ 

タンス預金になる人には効果ないが低所得ならそっちの方がいい 

使わない人より使う人の方が多い現金 

まだ自民党を応援して党費払う人がいるからすごい 

二階に関しては辞めるからお咎め無しとかありえないし 

減反政策で使えなくなった土地は小さな倉庫ばかり 

こんな政権をまだ日本人はやるんだろか? 

変わりはいくらでもいる。 

やれるかやれないかは別の話し 

どのみち自民が政権持っててもノリ弁と呼ばれた黒塗りの書面しか出ないだろう 

 

 

・総理大臣就任から毎度毎度賃上げを叫んでるが岸田君が上げる訳でなく各企業が賃上げするのだよ。 

岸田君は減税などして実質所得を上げるのが仕事。他人のふんどしで相撲をとるなよ。 

国民の為にも岸田君及び自民、公明、維新には解散総選挙で議席。減らす役目が待ってるよ。 

 

 

・賃上げ上回る増税の言い間違いですかね? 

恒久てきな減税で経済回さないと最終的な賃上げは難しいと思います。会社みたいな仕事ではなく国らしい仕事をしてもらいたい。 

 

 

・賃上げを決めるのは企業です!企業に賃上げしないと罰則でも科すのか?賃上げすれば法人税を優遇するのか?それではまた生産コストが上昇して物価高になるだけ!消費減税をするしかないのですよ! 

 

 

・考え方の根本にトリクルダウンがある限り無理。理由は、上流が確保した残りを下流に流す仕組みだから。その流れを緩和するために税制で対応すべきところ、法人減税+消費増税で逆方向のことをやってきている。格差を作りそこから献金を作り出すための、継続的な税制改定だ。これは経団連から政権政党へ献金を行い進めてきた改定だ。献金賄賂は諸悪の根源で、格差拡大から少子化を生み出しているが、企業献金は政権政党の存続にかかわるため、献金禁止を忌避している。政権政党を解体するだけでなく、経団連も解体しないと、問題は解決しないかもしれない。 

 

 

・来年。なぜそんなにのんびりされてるのでしょうか?賃上げをするのは企業なのに 

何を根拠に言ってるのかずっと疑問です 

説明もないし。賃上げならなくとも可処分所得残せるよう減税すればすぐ解決しますよね? 

のんびりされたいならやめていただきたい 

まともな方に政治の仕事をして欲しいです 

 

 

 

・賃上げを目指す。 

どの口が言ってますか?貴方が賃金を上げる権利は無いはず。各企業が賃上げしないとどうにもならない。 

各企業にお願いするんですか? 

利益が上がらないと賃上げは難しいですよ。 

 

貴方がやるべき事は、異次元の給付か様々な減税ですよ。 

1番効果があるのは、貴方の退陣です。 

1番の経済効果。1番の信頼回復。以上 

 

 

・賃上げって言うけど具体的に何をどの程度上げるのか? 

世の中サラリーマンだけじゃないし、小売業者とか飲食店とかの賃上げは値上げしなきゃダメなんじゃないかと思いますが違いますかね? 

しかも来年以降とか言っても総理大臣は変わってるでしょうし何か適当にただ言ってるだけな気がしますよ。 

 

 

・まぁ現状では追いついてないとはいっても、こうやって今までなかなかやれてこなかった賃上げに積極的に声を上げてくれてるのは良いんじゃないですかね。 

一時的とはいえ定額減税もしてくれてるし。 

 

 

・岸田が「物価上回る賃上げ来年以降目指す」と言うがまた経済界に行き賃上げを要求するだけの他力本願。自らは何もせず経団連に頼み込む賃上げ。経団連はそれに答えると政府が経団連にお礼として便宜を図る。そのお礼に経済界が献金やパーティー券の購入。こういう仕組みが昔からの自民党と経済界の流れ。持ちつ持たれつのこの流れが日本の金権政治に繋がっている。いい加減に打破しないと進歩の無い政治態勢のままになる。 

 

 

・ほんとにこの首相勘弁してほしい。どの程度の企業を思って発言してるんでしょうか? 

中小零細企業の事情なども頭に入れて発言してるんでしょうか? 

どれだけの規模の組織を連想してるんでしょうか? 

あまりある予算をそっちのけで国民からこれでもかと税金絞り立てて、海外の経済学者からも日本は消費税をとる意味は無い無くすべきだとも発言されているのに都合の悪いことは何とかに念仏で。簡単に収入アップだとか、小さな会社でどれだけの力があるとご存知なのか。中小零細企業で景気の良いとこなんて一握りもないですよ?国民の大半が大手の恵まれた企業で生活を営んでいるとでも思っているんでしょうか? 

まず取りすぎている税金を納税者に返しなさいな。自分達の腹ばかり肥やさずに。外国人に生活保護出して国民の必要としている方達には生保渋ったりして。どこを目指して国の運営してるんでしょうか??いい加減にしてほしい。 

 

 

・来年? 

来年の事を言うと鬼が笑うと言いますがその通りですね 

貴方が来年首相をやっているとでも? 

国民は誰も思っていませんよ 

 

あと物価上昇と賃金上昇が等しかったとしても税金等が上がるので手取りは減少します 

 

だから可処分所得は減少 

 

 

・目標を先延ばしにするくらい俺にでもできるよ。 

この物価高、実質賃金低下で今現在、生活に困窮している人が少なくはないと思う。 

それなのに中途半端な減税と社会保障の値上げでどうやって生きていけばいいんだ? 

議員さんは裏金や政策活動費があるからそんな気持ちわからないだろうが。 

 

 

・賃上げ=増税の頭しかないこの男は、賃上げが国民のためになると考えている訳ではなく税金を上げるための口実でしかないのは明らか。 

賃上げって言っておけば聞こえはいいから支持率上がるとでも? 

賃上げには原資が必要であり、あんたらみたいにパーティーやって金が集まる訳でもないし、何もしなくても旧文通費みたいに100万もらえる訳でもないので、簡単に賃上げって言わないで。 

言うだけなら簡単だよな。 

まぁ、自分達は何もしなくても金は入ってくるから。 

 

 

・また嘘をつきました。 

今年のはずじゃなかったですか? 

減税してもこれですし、来年「以降」ですから来年もまた 

来年「以降」って言うんですか? 

その前に庶民が力尽きてしまいます、 

一刻も早く可処分所得を増やしてください。 

そうしないと少子化もさらに加速します。 

消費税減税が一番効果があります。 

別にずっと減税といっているわけではありません。 

景気がよくなって少子化が食い止められたらまた増税したらいいんです。 

緊急にやらないと本当に日本が終わりますよ。 

 

 

・では、具体的にどうするのですか? 

可処分所得を上げる政策はせずに。単発の所得税減税で、やってます感には怒りしか覚えない。消費税減税は、全く考えない財務省と財務省のポチ政権。財務省解体と自民公明を下野させる事が急務かと思います。 

 

 

 

・草生える 

来年とは言わず来年以降って言うってことは来年中という約束はしないって事。 

つまりこれからもっと増税で国民負担が増えるのは既定路線だけど、所得が増えるのは不透明って事って答え合わせしてる。 

これでも自民党は信用するに値するのか? 

その前に会社倒産や生活苦で日本人が減っていくのは確実って事だよね。 

 

 

・>「来年以降に物価上昇を上回る賃上げを定着させるべく、政府を挙げて取り組みを強化する」 

 

キャッチフレーズやアドバルーンはいらない。 

具体的な政策を提示してください。 

岸田政権で実質賃金が25カ月マイナスです。2年以上マイナスが続いているのに、今まで何をしてきたのか。 

やってきたのは増税。ほかに何かありますか。 

 

 

・賃上げするば税収増える 

名故に増税メガネと揶揄された 

それに憤慨し減税します!といったものの 

国民からは総スカン 

継続的な減税(所得税や消費税)することが大切だと思われます 

 

 

・また賃上げを来年に先送りですか?岸田が給料を払うんですか?決めるのは企業の社長です。インボイスから始まり何処まで企業を追い込むんですかねこの方は?ガソリン高騰で市民がガソリン税を一時的にでも撤廃を願ったが岸田は全く市民の声を聞かない。物価が上がってもインボイスで隅から隅まで消費税を回収。今回も全く賃上げなどなし。かなり高額な給料アップをしたのは岸田の給料です。そして裏金議員も給料アップと裏金で丸儲けです。自民党は安倍晋三までです。二度と自民党の支持はしません。 

 

 

・まぁ目指すって言葉を吐くだけなら誰でもできるんだけど。 

5億歩譲って物価を上回る賃上げがあったとしてもその分実質増税されて負担率上げられて結果今よりさらに貧しくなりそう。 

 

 

・賃上げします!で賃上げできるわけない 

企業の業績次第なのに発言が無責任過ぎる 

可処分所得を増やすように減税しますが妥当です、と側で助言する人はいないのだろうか 

 

 

・岸田語録の変遷 

所得倍増→資産倍増→賃上げ→iDeCo拡充&物価を上回る賃上げ 

 

現状は、実質賃金のマイナスが過去最長 

 

具体策がないと掛け声倒れです。具体策は、もちろん、個人に投資してもらう、企業に賃上げしてもらう、という他力本願ではなく。 

 

 

・国以外ができなければ最悪罰則まであるくせして、自分たちができなかったら、ゴールテープをどんどん遠くしていく 

というか、キミら、今年賃上げの方が上回るから大丈夫って言って、たくさん負担を増やしてくれたけど、マイナスに加えて負担も増えたんですが? 

 

賃上げが物価上昇を上回っていないのだから、当然負担増も無しになりますよね? 

導入時に言ってたことができなかったのだから 

 

 

・普通の国家であれば物価高になったら 

税金を減らしたり給付金等で国民の負担を軽くするんだがな  

言及してるのが所得のUPなんだもんな  

論点のスリ替えがまぁ上手な事で  

我々国民のせいで国民の代表者たる国会議員の質が ここまで下がってしまった 

本当にこのままでは中国共産党のように日本は自民党の独裁体制が敷かれてしまう 

選挙で自公以外に投票して未来のために 

ここで流れを食い止めないといけない!!! 

 

 

・この人は妄想だけで生きている人です。 

それと、国民から増税メガネとか、色々と言われてますが、自分が総理に留まっているうちに、国民に仕返しを始めた様です。 

国民を懲らしめてやる! 

その気持ちだけで、立ち続けて居るんでは無いでしょうか? 

通常の人だったら、ここまで耐えられる筈は無いと思います。 

 

 

 

・あなたが目指したとしても、賃上げを決めるのは企業ですよ。賃上げのために補助金出すくらいなら、税金を安くしなさいよ。 

そりゃ、来年は定額減税はなくて、さらに増税をするから、賃上げしてもらわないと、自民とは相当やばいもんですもんね。 

 

 

・キシダさんの任期は今年9月までですよね?なぜ来年以降の政府としての立場でものを言っておられるのだろうか? 

キシダさん本人は来年も総理に居座り続けていきたいという願望は理解しましたが、自民党の総裁選挙で再選する可能性が全くないと言われている人が、他力本願の政策を吠えた所で何の意味も価値も感じません。国民の願いは一刻も早く増税メガネには総理をやめてもらいたい。の一言です。 

 

 

・夏までとか言ってたのを早速後ろ倒しに。 

しかもそれに対する言い訳はおろか言及さえしない。 

普通はね、一度「いついつまで」と期限を切った仕事のスケジュールを出来ないと言って後ろ倒しにしたら責任問題ですよ一般社会では。 

いい加減にも程があるわ。 

 

 

・目指すというからには何%とか具体的な数字を出せ! 

今回大手企業でさえ5%の賃金アップに止まった。 

物価の上昇率には遠く及ばない。 

このままでは国民の半数が首括るか、生活保護だよ。 

 

 

・何が賃上げだ 

それ以上に税金を徴収されるんだから意味が無い 

 

それよりいつまで居座るつもりだ 

騙しに騙して国民をATM代わりにし舐めるのもいい加減にしろ 

さっさと去ってくれ 

自民なんか要らない 財務も閣僚も解体  

裏金議員は何故処罰を受けない 

 

 

・ここまでくるともはや「物価上昇を上回る賃上げ」って言いたいだけちゃうんか?的なw もしくはこれ言っとけばその場をやり過ごせると思ってませんか?......思ってますよね? ただこれだけは言えますが、国民は全くだまされていません(元々効果が全く出ていない)し、やり過ごせません。 

 

 

・物価高騰したら消費税納税額も上がります。だから、物価高騰したら実質賃金は下がるんです。つまりは物価高騰で困ってる庶民に増税してるのと同じです。 

 

 

・賃金をあげるかどうかは会社が決めることだ。政府が賃上げを目指すというのはどういう法的根拠に基づいて行うのか。 

 

 

・物価上回る賃上げは大企業のみでしょう。全ての業種が賃金アップなんて夢のまた夢。今後予定されている大増税、社会保険料アップで可処分所得は減る一方ですよ。議員連中には痛くも痒くもない話でしょうが。さっさと解散してくれた方が国民の為になる。 

 

 

・賃上げ賃上げと言うけれど会社がそう簡単にそれに応えれないと思います!それよりも減税の方が大切では?せめて消費税の食品だけでもなくすか引き下げして下さい! 

 

 

 

・賃上げするかどうかは企業判断であり、政治家が口を出すべき事ではない。 

賃上げして増税しますってメガネに書いてあるように見えたのは気のせいでしょうか? 

 

 

・実質賃金マイナス中に言われても実感ないよな。もうすでに賃金マイナス更新中なのに、どこら辺が実感でいるか不明ですけどね。来年と言っておけばいいと感じてるのかな。さっさと解散メガトン増税増額総選挙しろよな。 

 

 

・まず順番が間違っている!!今の日本は不景気なので消費減税などを行い需要を喚起させることが重要。そうすれば自ずと給与は上がる。 

国民が今望むのは政権交代。他にいい党がないかもしれないが、取り敢えず自民党に自浄作用はないので。 

 

 

・来年って? 

もうその頃には岸田さん、貴方は総理大臣ではないでしょ。いつまで総理の座にしがみつくおつもりでしょうか。岸田自公政権が続く限り、日本は益々不幸になります。さっさとご退陣なさっては如何でしょうか。 

 

 

・今年、あれだけ自画自賛していて結果は物価超え出来ない賃上げにとどまっているのに、その反省もなく来年の話? 

そして来年もまだ首相でいられると思ってんの? 

まったく岸田は頭の中がお花畑なんだろうか?それとも異次元の世界にお住まいなんですかね? 

 

 

・はいはい出た出たやるやる詐欺。で、税金も上がるから、給料上がっても手取り減るやつね。もううんざりだわ。 

外国人が納税しなくてよいなら日本人なんてもっと納税しなくていいだろ。 

税金も社会保障も取られすぎだし、固定資産税とか車税とか何で毎年取られんのか謎だし。 

 

 

・ならば、物価上昇も来年以降にして、物価を元に戻せ。 

しかも、目指す? 

全く信憑性が無いし、またしても国民を誤魔化すつもりか? 

物価高は、現実に起きている。既に。 

国民の所得倍増とか、これまで何度も口先の言葉で国民を騙してきて、今度は努力目標? 

ならば、少なくともすべての増税は白紙撤回することが最低条件。 

国民は裏金など無いので本当に生活に困っている。 

と言っても岸田には理解できないであろうが。 

 

 

・去年言い始めた減税がようやく1年たった今国民全員からバッシング受けながら微々たる金額で実施 

さらには賃上げも今年は諦めて来年。 

搾取のスピードの方はめちゃ早い。実質目減り。 

 

 

・来年あなたは首相だけでなく議員でもいられないと思いますが。 

物価上昇で苦しんでるのは「今」なのでできることを今やってくださいよ。 

どうせ首相でいられるのは短いのだから最後に異次元の減税として 

消費税廃止くらいやってください。 

 

 

・もうこのトンチンカンな発言には呆れる。 

大企業は賃上げできる余力はあるかもしれないが、中小企業は厳しい。これだけ輸入する物の価格があがってコストばかり掛かるのにどこに賃上げに回す余力があるのか? 

 

どうせ自民党と仲の良い経団連の大企業が微々たる賃上げをして、自民党に飼い慣らされたマスゴミがあたかもそれを日本中が賃上されたと大袈裟に報道。情報操作をした後に自民党がその波にのって給料上がったんだから、税金も上げます。 

っていう魂胆でしょう。 

アメリカの武器を大量に購入しないといけないからどこかの場面で国民から税金を絞り取らなくてはいけない。 

 

そのための布石の言葉じゃないですかね? 

 

 

 

・〉「物価上回る賃上げ来年以降目指す」 

 

消費が上がらないと無理なんですよ! 

消費への罰金、消費税の減額、廃止の検討すらしない岸田さん! 

 

消費が上がって1人あたりの生産が増えて賃金が上がるんだよ! 

 

消費が減っているのに値上げで賃金アップは絶対無理です。 

 

岸田総理も岸田下ろしをしない自民党も国民の敵です。 

 

 

・岸田総理、現政権では物価高を上回る賃金を実現することは無理だ。 

目指すことは誰でも出来るが、国のトップなら目指すだけでなく実現しなければ、何の意味もなさない。 

その場所に居続けることは、いい加減に辞めていただきたい。 

 

 

・まだそんなこと言ってるの? 

もういい加減 賃上げで物価上昇を押さえ込むのは無理だって気付いてくれないかなー 

働き方改革なんてことを実施して給与が下がった職種もあるのに 

政治家の政務活動費の廃止して 政治家の無駄遣いをやめて その分を物価上昇の対策費用に回した方が現実味がある 

国民の賃上げみたいな夢物語をあてにするのはやめて下さい 

 

 

・賃上げでなく、手取りあげをめざしましょう。 

サラリーマンの給料明細の控除額を減らせばみんな潤います。 

それと、来年まで総理でいられることもめざしましょう。 

 

 

・こんな事言うなんてこの人来年も総理でいるつもりなんですかね… 

国民の70%は退陣と総選挙を望んでいます。 

今こそご自慢の聞く力を発揮して下さい 

 

 

・2023年も同じようにお聞きしたと存じますが・・・国民を無視して「物価を上回る賃上げ」する前に強制的に増税を進めてきましたよね。昨年と同じ様なことを言われて信用できると思いますか? 

 

 

・細かいこれからのエビデンス(根拠)は?? 

 

国民は給料明細に明確に記載必要にして 

あんた達自民党は裏金は記載なしで、 

スルーの法案を通して。 

 

これから永遠に続くかもわからない 

子育て支援金と森林税の増税をしれっと決めといて 

 

物価上回る賃上げ来年以降目指す?? 

 

おぃおぃ。どの口が、どう言うエビデンスの元で、適当に言っとんなら。。 

 

夢の様な目指し方せずに今国民が何に困って何が必要なのかアンケートでも取ってみろや。 

 

国民第一主義で政治しろっ。。 

国民に一緒懸命に仕事してる事が伝われは 

少々の裏金で、ガタガタ言われないわ。。 

 

完全にバカにされてるからやる事なす事 

叩かれかんじゃ。。 

 

だいたい物価高騰で、消費者が困ってるって 

わかってて何故に消費税減税。 

期間限定の消費税廃止。 

の試算はしないん?? 

 

国民の生活が安定するまでの消費税系の 

減税したら消費が上がるし、子供も喜ぶわ。 

 

 

・これは国として企業に圧力を掛けて企業に負担をかけるのか(自分たちに痛手なし)、国として税金の免除等何らかの策で国として身を切るのか。前者であるなら結局、民間の首を絞めるだけ。 

 

 

・新しい資本主義、構造的賃上げ、異次元の少子化対策、マイナ保険証、北朝鮮拉致問題、改憲・・・総理ご本人には忘却の彼方なのだろう。とてもオメデタイ方でうらやましい。 

 

 

・36ヶ月連続実質賃金引き下げ宣言だ。あなたは同意したか?勤勉な中間層から貯蓄を目減りさせ、(実質)賃金も問答無用に引き下げる。国民をこれほどまでにあからさまに不利益を意図的に押し付ける時代は、先の大戦以来だろう。岸田?いや黒田がやったことだ。勲章ぶら下げて上機嫌だ。 

 

 

 

 
 

IMAGE