( 178521 ) 2024/06/08 01:02:20 0 00 ・岸田内閣だけの問題ではなく自民党それ自体を否定しないと何も変わらない、9月の総裁選で新しい首相を選び解散という3年前と同じシナリオになる可能性が高いと思うが、その時日本人がまた自民党を勝たされるようであれば腐敗は止まらないでしょう。安倍晋三から続く自民党の腐敗した反日政権を打倒しなければいけない。
・岸田の耳にも念仏
って笑。
井川さんがYouTubeで言ってたけど、
東大法学部に入るのに三浪して結局早稲田に行ってるところからみると、性格的に支持率0%でもやり続けるのでは?
と、ずいぶん前に分析してましたが、その分析はかなり当たってたように感じます。
自分の保身に対する執着心、そしてその執着心を支える忍耐強さはある意味半端ないものですが、反面、本来の平凡な自分を認められない頑固さとも言えます。
自分に対する想いが人一倍強いのはわかりますが、全体のことを考えて諦める時は諦める、本来一国を治る器ではないことを受け入れることは、ある意味では国民のためだと思います。
国会村で暮らすべすお育ちになられた岸田文雄さんは、財務省をはじめ親戚の官僚や議員、経済界の取り巻きなどに気を遣って生きることが最優先で、限られた中の人間関係に対して内向きに生きることが、この世のすべてなのでしょう。
・選挙で今は勝てそうにないから選挙やらないってなんだかな。 日本や日本国民の為に動いてる政治家って果たしているのかどうか疑問。 むしろ選挙はやらないで与党はそのままでいいからせめて国会議員の人数を減らして 減らした分の議員報酬は日本の為に使うとかどうかな? 日本の人口も減ってるんだから議員の数も減らして差し支えないでしょ。
・ここまで国民だけでなく、自分の党の誰からも信頼されないような総理大臣はかなり稀有な存在なのでは?もちろん悪い意味で。 ここまで国民感情を知ることもできず、知ろうともしないような人間、国民を不幸に陥れようとすることしかできない人間に総理大臣のみならず、国会議員が務まる筈がありません。 国会での答弁を聞いていても何を言っているのか、自分でも分かっていないのでは? いい加減、総理大臣・国会議員の器ではないことを自覚し、即刻、国会から退場してくれ。 それでも権力・地位にはしがみつきたい人間なので、自分で辞職することはないだろうから、次の選挙で良識あり広島県の有権者の皆さんに頑張ってもらうしかありません。
・TVのワイドショーでコメンテーターに批判させて視聴者に対してアピールしてるけど只のアリバイ作り。SNSでは皆んな猛批判してるのに新聞社やTV局はスタンスとして改正案について明確に批判したところは見受けられ無い。裏金個別取材もしない。マスコミ上層部も政府に取り込まれているとしか思えない。
・夏に内閣改造する?内閣総辞職の間違いではないのか?9月末の任期の総裁がなぜ改造するのか?改造したら身体検査が緩いから新たな閣僚のスキャンダルが出るだけだし、まず引き受ける議員がいるのかな?本当に顔を洗って出直して来いではなく、首を洗って待っているよと、言いたい。
・増税メガネは、早く議員を辞めて、 賃上げはしたが企業はその後製品、食品等を値上げにて賃金に、その為、国民に負担をがかかっています。 労働者は、所得税が上がり、メガネが喜ぶだけ上がった税金を政府が有効活用出来れば良いのですが、期待薄ですかね️
・ここまで来ると憤りを通り越し呆れ以外の、 なにものでもありません。岸田が問題なのは 当然の事として、自民党はじめ公明、維新も主眼は選挙での議席確保のみ。国家国民の事など何も考えていません。願わくば次回の選挙で現職は全員落選させたいと思える位に、 酷い状況ですね。最早、政治家への期待は出来ませんので、各々が学習し、自分がどう生きるかを考える時に来た気がします。
・今の岸田は、”1分1秒でも長く総理でいたい”。ただそれだけで国民の事なんて一切考えていないんだと思います。
そもそも、総理になって成したい目標や熱意も無く、総理になる事が目標で政治家になった人です。いくら周りや国民が言っても、総理になったのだから聞き入れる訳がありません。意地でも総理の椅子に居続けるでしょう。
そんなのが日本の総理で、情けない限りです。
・見苦しいの一言。 一日でも長く権力の座にしがみつきたいから 現状を変えるようなアクションをとれないだけ。 政治資金規正法も骨抜きだし。 政治活動に関する法律を国会で決めさせるのは性善説が基本にあったはずだが、現状では犯罪者に刑法を決めさせるのと同じになってしまっている。 もう一度 基本に立ち返って、選挙制度や政党のあり方を作り直して欲しい。 そもそも現在はITの進歩で代議士制ではなく直接民主制が可能になっていることも考えられる。
・岸田総理は支持率を下げた大きな要因は自分以外にあると思っています。 統一教会のことも裏金のことも。 自分は賃上げや定額減税を実現し、外交も上手くやっている。 だから総裁選に勝って総理を続けることが国益にかなうのだ、と思っているのでしょう。 そう考えない以上、岸田首相の言動は理解できない。
・権力をカネに換えてきた代償。カネに換えた後は地盤強化の為に使い次の「当選」の保険に使ってきた。それが、高度成長期に後押しされて党の盤石を築いてきた。そして、僅かな綻びにより不足の事態があった時のために派閥を創り穴埋めして党の強化をはかってきた。その歪んだ政への代償を払わねばならない。日本の未来のために。
・もし解散を強く望むが叶わないのであれば、議員が総辞職すればいい。少なくても選挙区当選で議員になった者が辞職すればその選挙区では補欠選挙になる。そういった自分の肩書や身分までを賭してでも岸田総理・総裁がその座に居座り続けることが許せないと思い行動に移すことができる議員はどれぐらいいるのだろう。それができないのであれば、ちゃんとした手続きを踏まえて総裁になり総理になったんであれば、やはり支えていくしかないのだろう。支えるだけでなく逆にこうするべきだと発信してもらいたい。
・国民の事は頭にない。自分のためだけに政治家をやっている集団、今選挙をやれば大多数が職を失うのは明らか。選挙なんてもってのほか。任期満了まで給料もらい続ける選択をするに決まっている。
・内閣改造で石破を取り込めば総裁選再選の可能性が高くなると踏んでの話だと思います。党員票で石破が岸田を大きく上回る可能性は大だと思います。派閥も解消されているので議員票もそう多くは見込めないと計算しているでしよう。再選への障壁となる議員を一人でも減らしたいが為に、茂木を幹事長から外しても閣僚に取り込む事を画策しているかと思います。内閣改造そのものは国民そっちのけの、時の総理の政権延命処置に過ぎない事を忘れてはいけないと思います。
・民意をここまで無視し続けることができるのは凄いですよね。四面楚歌状態を自ら率先して作っている、物好きな方ですね。首相の椅子の座り心地はそんなにも良いものなんですかね?同じ椅子を購入して自宅で座って下さい。
・岸田総理は、解散の一手もまだまだ模索しているはず。内閣改造は解散の次の矢とみるが…。 内閣改造は、有力な議員が総裁選に出馬しにくくするためであり、結果改造人事では小石河を初めとしたオールスター内閣の演出を醸し出し、国民にはやってくれるかもの期待を匂わせる布陣としそうな気がする。ただ国民からの支持が無い岸田総理の指名に、各議員が応えるかは微妙な状況ではなかろうか。 いずれにしても顔ぶれがどのように変わろうが、自民党政治の本質は何ら変わらないことは間違いないところだ。
・菅前総理は小泉進次郎等を総裁の首をすげ替える事を考えているようだが、とどのつまりは何も変わらない。小泉氏等が選挙応援に行っても、選挙は負け続けている。政党支持率は変わらず衆院選では惨敗するだろう。ここは自民党は変わったと感じるような、人選をする事が大前提、中国も自分達の保身を第一に考えて、習近平を選んだことにより、ボロボロになってしまった。自分達の保身ではなく、国民目線で行わないと、立憲民主党政権になってしまったら、今の世界情勢では日本はもたないと思います。今、一番大事な事は、先ず総理候補を募り自民党は変わったとインパクトがある方、青山繁晴、高市早苗等に変わっていただいて、自民党内の親中議員の一掃これは衆院選で、誰に投票するべきかは分かりづらいと思いますが、青山さんが立ち上げた、まもる会(高市さんも入っています)の議員に投票すれば間違いないのでは?日本の為に自民党は、生まれ変わってほしい。
・7月中旬に内閣改造。9月に党首交代。10月に再内閣改造。政治家は暇なのか?自分の事しか考えていない。本気で国民のために政治やってる時間がない。野党も国会延長、内閣不信任案を提出すべきだろうにそれもやらない。もう政治家はいらないAIで十分だ。これだけで10兆円規模の経済効果があるだろう。
・悪い意味で信念を貫いているのでしょう。あの息子をシレっと秘書に復帰させている事も踏まえて自己中心の極みだと思います。 総理は国民の意思は関係無く自民が担ぎやすい神輿を選ぶから今の事態を招いたのでしょう。今までの総理は国民よりも党員の声にまま踊らされていたと思いますが岸田氏は何を勘違いしたのか、、、? したたかな自民の重鎮達は簡単には転ばないから一度は岸田氏に花を持たせてから落とすのでしょう。自民政権存続の為にも岸田氏が自民に一石投じた芝居を打つと思います。選挙で一定の議席を取った後に岸田氏は即刻に奈落の底なのでしょうけど。
・実際前回の勝利も高市を推してた連中が岸田に流れただけであって本人の力で勝利したわけじゃないんだよなあ。
地方票でも河野に完敗だったし。
安倍派というでかい組織が事実空中分解してるし、茂木が出馬すれば茂木のとこの票も分散されるし、なにより今の状況考えると再選は厳しいと考えるのは妥当だね。
安倍派は自分らを処分した総裁を支持するとは思えんしな。
・「オールスター内閣」を作るなんて報道も一部であったけど、結局人事ありきの内閣改造で人気を取ろうとするのはどうなのだろうか。 人事頼りは結局そのうち、裏が出てきたりボロが出てきて失敗に終わるのではないでしょうか? その人の知名度や名声のある人物を加えるという人事頼りの改造ではなく、結局は信用問題ですから、政治資金規正法の法改正や政治改革等で信頼回復の意思を示すしか道はないのではと思いますが。
・政治資金規正法改正案をめぐり、岸田首相は公明党と日本維新の5万円超への引き下げや、10年後の領収書公開などを受け入れた。 この “独断” に麻生と茂木は反発、もはや党総裁選で2人が岸田首相を支援する事は見込めない。 党・内閣人事を断行するには反目する麻生・茂木両氏を外し、森山や石破を後任にすえるのではないか。
元々自民党内からも批判されているのに、これをやったら完全に総裁選の勝ち目は無くなるだろうな。
もしかしたらこの人は、地方自治選の連敗は、自分が招いた自民党不信が原因だとは、全く考えていない、それくらい鈍感な人なのかな?
だから、自分から辞めると言わなければ、まだ念願の総理を続ける事ができる、なんて妄想しているのかな? つくづく残念な人、日本にとっては危ない人、厄病神と言っても良いかもしれない。
・内閣改造では裏金疑惑で不起訴処分を受けた大物議員の集まりになりそう 内閣改造で自民党の信頼回復は絶対望めそうにないように思う
内閣改造を急ぐのは今回の政治資金規正法の新ザル法?の成立の為に維新との裏取引で大臣席の末席を約束していたからだろうか
維新も連合もついに自民党にすり寄る姿勢が鮮明になってきた 維新は大阪万博が計画通りの開催が危ぶまれている昨今、総選挙で思うように 数が伸びなければ、又万一自民党の政権交代があれば総選挙後の対応は如何に? 国民に寄添う政治から益々遠ざかっていきそうな気配
・こんな状況下であるにも関わらず、総裁選に出て勝てると思ってる神経が凄い。もし再選されたら開き直ってまた息子にポストを用意してやる魂胆か? まぁ、総裁選に出るための推薦人が揃えられるかどうかが怪しいらしいし、解散になったらで、地元広島では落選運動が広がってるというではありませんか。歴史上、現役の総理が落選した初めての人間として歴史に残りますよ。
・岸田に念仏を聞かせても反応しないでしょいから、「岸田の耳には札勘定音」が効果的だと思います。多額のお金を数える時に、お札を扇形に広げる動作をした際に出る、紙幣どうしが擦れる音や最後の一枚を数える時に、パチンと紙幣を弾く音を、効果音として使えば、岸田の耳は聞く耳に変化するでしょう。
・良く言えば強い忍耐力。悪く言えば強い鈍感力。すでに裸の王様状態。何度組閣し直しても適材不在だと思いますよ。 もともとあるかないか分からない支持率も地に落ちています。 この状態では何を叫ぼうと国民からの批判にかき消され一言も届く事はないでしょう。 物価高に倒れそうな国民を置き去りにして保身に走る姿は見苦しい。 解散出来ない理由はわかりますがこれ以上醜態を晒さず男らしく身を引かれたほうがあなたの為でもあり国民の為でもありますよ。
・これだけの批判を受けながら、まだ続けようとすること自体がすごい・・・というか恐怖に感じる 数ヶ月だけのために、内閣改造をするのか?人事のお遊びだけは続けるの? これで本当に支持率浮揚につながると考えているのであれば、かなりオカシイ人としか・・・ 今のままでは、自民が与党から下野する可能性が高いが、正直他の政党(なんで左寄りしかないのか?)に入れるのも・・・悩みどころ 言い訳せずに全ての責任を取る形で、総理辞職とかすれば、ギリギリ支持率も上がると思うが・・・
・とどのつまり、次回選挙において国民一人一人が選挙へ行き、NOを突きつける以外方法は無いって事だと思う。
自民党内にも良い人格の政治家はいる、次回選挙において耳に聞こえの良い政治家になろうとされる方々もいる。
前者は今回の問題等でまがりなににも与党という権力を有する自民党という組織の中にとどまり静観を決め込む者であって、それ自体がたとえ自民党に所属していても国民の為に異を唱える政治家ではない何よりの証明。
そして後者は、同じく問題が起ころうが力があると思われる組織に異を唱えるではなく、推薦や応援という自己のみの利を得るべく右へならえしか出来ない政治家となるであろう何よりの証明。
前者及び後者いずれも、選挙においてのみ表面上の綺麗事は述べるだろうけど、自民党に異を突きつける行動をはなから除外した政治を行う者と捉えたら、個人的には投票するに値しないはなから除外すべき存在なんじゃないかな。
・潔く、総理の座から降りられたらよろしいのに。いつまでも未練たらしく居座っておられないで。ある意味岸田さんは、北の方、中国の習氏、ロシアのプーチン大統領を羨ましく思っているのかも。 国民の為の政治家なのに、それを忘れてしまっている人は、引退し、党は解体され、原点に戻られたらいいのに。とか言っても、今、取って代わる相応しい人も、党もないのが情けないこと。立憲民主も、自民党が不甲斐ない中の今だから。今がチャンスなのに。本気で、国、国民の為に身を削り、汗をかいて お仕事できる人、支える党。誰かいませんか?いないのかな。
・この状況で解散するわけがない。歴史は繰り返される。負けると思われる選挙はやってはダメ。大平正芳首相 一般消費税導入を訴え惨敗。野田首相 消費税を10%に上げる。惨敗 政権交代。 静岡知事選は浜松近辺の8地区だけが鈴木氏の勝利 他の地区はすべて大村氏の勝利。片山氏の応援ももしかしたら影響したかもしれないが!浜松方面はほとんど浜松市長だった鈴木氏に票がはいってしまい逆転されたが惜敗で惨敗ではない。
・解散あきらめたというより、解散すれば、自民党惨敗、政権交代という現実になることが目に見えているので、解散できないし、信頼回復できない限り解散総選挙はできないのが、現実です。総裁が替わっても裏金問題で国民に納得させない限り、選挙には勝てないという厳しい茨の道がある。
・岸田総理は子供手当もそうだが何かするにしても歳出の見直をせず、簡単に国民に負担させようとする。増税メガネと言われる所以だと思う。 今内閣支持率が著しく低迷してるのは、岸田総理にも責任はあると思うが自民党自体が国民から信を失った体と思う。 矢面に立たない麻生氏や茂木幹事長はパーティー券の公開基準10万円にこだわり岸田氏を批判するが、もしこれを自民党が押し通したらもっと支持を失うと思うがこの二人はどう思ってるんだろうか? このことについては自民党内の若手も不平不満を持っているらしいがこんなことを言ってるとパーティーの前に自分が議員でいられなくなることも想像できないんだろうか? 要は自民党は今置かれている立場まったく理解していない。今の国民からの批判は岸田総理だけに投げかけられてるだけではなく自分たちにも向かったいることを全自民党議員は認識すべき。 それが分からないなら政権を担当すべきでない
・今解散すると、総理も当選するか怪しいから解散は出来ないでしょう。 現在の総理大臣が落選となれば前代未聞です。 現在の総理大臣はいかに長く総理大臣Ñなれるかしか考えてなく、国民の事は二の次に見えます。 今まで他政党を育てて来なかった国民が悪いのです。 他国みたいに複数政党が交代ぐらいで変わるのも良い可能性があります。 良い人が居ないから自民党ではなく、しっかり見て選挙行きましょう
・消費税の不等を解決するインボイス?10年間動かない浄化水を世界原子力協会の理解のうえの海水放流の開始。中国の理解を得るのには世界原子力協会の力と提言1つでかえられるのに。独裁国家との交わりらを考え直す機会になる。地震被災地の復興もこれからなのに誰が解決できるだろうか?。決断実行こそ大事
・10年後公開や5万円限度の骨抜き法案では、今後も裏金作りに専心して結果出す、これに尽きるという裏金族の本領発揮ではないでしょうか。 国民を極度に愚弄した時代錯誤も甚だしいと思います。海外の民主国家ではリコール発動か、血の気の多いラテン諸国では暴動に発展でしょう。 国民の声に耳を傾けることもなく、能登の震災被害地では今も余震に怯えているのに、保身と延命にしか関心がなく、内閣改造といっても、裏金族議員の順列・組み合わせではあきれるばかりだと思います。 国民生活の内情に疎く、利権金権にしか拠り所のない世襲重ねの形骸化した内閣が白日のもとに晒されたと思います。 自分の身の丈もわきまえず裏金利権の玉座にしがみつく政権とは早く決別して、新陳代謝の進む、風通しのよい国政にすべきだと思います。
・今解散しても後から解散しても結果は同じ。 国民が苦しむ時間が長くなる。 しかし政権交代したとしても株価暴落、円安爆進という可能性が否定できないので、しばらくは苦しいだろう。 とんでもない減税や給付金、政治家の身を切る改革など劇的に見える変化を打ち出せば生活も支持率も緩やかに回復するかもしれんが、、、
・国民の圧倒的退陣要求を無視して、首相の座にしがみつく為に行き当たりばったり、独り善がり政治を行う岸田は見苦しいという他ない。自分が代わらず、内閣改造しようが、党人事を変えようが国民の支持が高まるはずもない。ここまでくると岸田政権そのもののガバナンスが崩壊、無政府状態という危機的状況かもしれない。 自民党もとんだ人物を首相にしたものだ。
・自民党も酷いが野党も酷い。野党の立憲民主党はなりふり構わず政権の奪取を目指すべきで今が最大のチャンスと思われる。解散に賛成する政局づくりに邁進める必要があるでしょう。真剣にそして慎重に候補者を選び、党勢拡大と政権奪取に取り組むべきである。その際の選挙政策は消費税を下げることを公約にすべきと考えます。とにかく政権を取ることが重要、それなくして改革の道など開けない、がんばれ、立憲民主党。
・麻生氏も茂木氏も岸田氏に負けず劣らずの人気の無さだから、岸田氏をおろして、次期総裁選で麻生氏や茂木氏本人や息のかかった者を新総裁に選び新総理を担ぎ上げても低支持率は変わらないだろうね。 菅氏なら支持率上昇の可能性はあるかもしれないけど、曲者たちを切り捨てたら、総裁選で勝てなさそう。
・そもそも岸田首相の問題ではなく自民党の問題だろう。政策的なことは何も論ずることなく選挙のことばかり。自民も、立憲も本質は何も変わらない。日本のことより、自分たちが当選できるかどうかしか関心がない。ここに日本が凋落した根本原因があるのだろう。
・もう自民党は終わりだろう。 岸田を2年前に総裁から引きずりおろしていれば、まだ自民党としては形を保っていたと思う。傷口が広がりすぎた。
あとは如何にこの泥船から上手に降りられるかが自民党議員のラストチャンスだろうね。
・世界的に日本は先進国どころか衰退して発展途上国レベル
日本国民は未来を憂慮し結婚や出産など考える余裕ない
政治家や官僚が利権のため 金がある大企業の法人税より 慎ましく暮らしている日本国民から絞りとった結果が日本の少子高齢化 経済悪化
G7とか先進国は過去の話
日本の存亡の為 政治家や官僚は 日本国存亡の為 無報酬で働いてもらいたい
・どうすればいいかって?
やるべきことは、内閣総辞職して解散総選挙すればいいのです。総裁選は、その後のこと。
自民党は、少なくとも同僚の議員が、バッタバッタ選挙に敗れ、血を流して、衆議院の安定多数を失わないと骨身に染みない。
岸田だけの問題なんかではないのですよ。
それほどに劣悪。 ただの烏合の衆。
今度の政治資金規正法改正の茶番劇で、国民は、よおくわかったのですよ。
どんなに遅くても今年中には総選挙はある。その日の来るのを、国民は、首を長くして待っている、そういうことだよ。
増税、実質賃金目減りでこれだけ苦しんでいる、そのはけ口をどこかにぶっつけなくてはいられないではないですか。
・大体9月再選見込みのない奴に新たに入閣するやついるのか?しかも8割方は裏金・不正寄付控除還付野郎だろ。内閣改造なんて無理も無理。多くの自民野郎は、岸田を自発的に降ろさして表紙替えて適当な公約並べたら勝てると思ってるだろうが相当甘いと思うは。岸田も最後の意地出して解散したら、表紙替えただけの選挙より勝てると思うは。見かけ表紙替え選挙は進次郎や石破でても悲惨になると思う。憲政の常道思い出せ。政治資金規正法で信を問え。
・車に例えよう。不人気ならばフルモデルチェンジ!
自民というブランドのコンセプトが全ての自民議員に一致してるのよ。誰が人気車種になったって自民は自民。国民は「乗り換え」の時期に至っているという事ですよ。
もし次に小泉息子あたりが総裁になったとしよう。そこで国民が自民に戻っていくとしたら、日本人の人間性を疑うね。今までの事を全部忘れちゃったの?と聞きたくなりそう。
・ゴミ屋敷のゴミを寝室からリビングに移動してもゴミ屋敷は依然としてゴミ屋敷です。本当に必要なのはゴミを捨てる大掃除なんですよ。その大掃除は有権者にしかできません。
・やっぱり物価高何とかしてほしい。仕事しても値上がり分天引きになるので辛い。政治家さんはお金持ちなので気にならないかも知れないけどその辺りの事も考えてほしいな。それまでは誰がどう政治しても関心有りません
・岸田さんから見れば、少し前の自民党の旧統一協会問題しかり今の裏金政治資金パーティー問題にしてもこれは安倍派が起こした問題で、自分には関係無いし何で安倍派が起こしていた問題を俺が謝らなければいけないと言うスタンスなんだと思いますよ 本来なら自民党にとって大変な問題だし、これを強いリーダーシップで全ての問題を解決したら、あと二期くらいは総理大臣で要られたと思うけど ここをチャンスと思えない岸田さんの政治センスの無さがこう言う事なんでしょうねぇ!
・内閣改造と言ってもただの人事移動みたいもので、裏金議員がいなくなるわけではない。 国民が求めてるのは、もはや自民党退場であって、支持率狙いの訳の分からないことしても誰も納得しない。 解散総選挙しかない。
・首の挿げ替えしても、経済界のしがらみだらけな自民党、体質変えるのは無理。それでも投票する人達は、あきらかに税金の恩恵を受けている団体。献金してる企業団体個人を、プライバシーの問題があると、公表したがらない自民党、つまり、多数の庶民から集めた税金を一部の団体に垂れ流す、そんな団体は投票する、それ以外の八割、いや9割?な庶民など知ったこっちゃない。なぜならこいつらは、文句は言うが選挙に行かないかからと、たかをくくって、こんな国の危機でも、次もごまかせるはずと。実に稚拙な官僚、マスコミ含む世論誘導。いい加減、目を覚ましたら?孫が可愛い、子供は宝、と言ってる人達、あなたの現実把握と世の中の社会的規範は、大丈夫かな?
・>公明党との連立や『5万円超』への引き下げに前向きだった森山裕総務会長、石破茂元幹事長を後任にすえるのではないか
なんちゅう短絡さ加減やねん(笑)。つか、もう回りはみんな敵やな。岸田さんはもはや脇に置いとくとして、麻生vs菅のキングメーカー対決になるのか、それともそのへんがみんな野合してしまって密室の談合パターンになるのか。どっちもありそう。岸田さんは終わっているが、茂木さんの線もたぶんないな。人気が低く、御祝儀が期待できなそう。
・新しい資本主義の目的の中には、AI等を利用した労働者への学びが含まれるそうです。学びが必要なのは国会議員ではなないでしょうか??中身を吟味せず、口で言うだけで、事務方や国民の負担を増やして、ヤったアピールしてるつもりみたいですが、評価が伴っていないのは、支持率を見れば一目瞭然ですが…。
・もはや岸田の政策が悪いとか、政治が悪いとか、というレベルを越えて、モードは完全岸田が嫌になったというレベルになっている。本人や回りはこうした世の中の動きがわからないんだね。もう退陣するしかない。勝手、福田康夫は自分は自分を客観的に見ることが出来ると言って退陣したが。岸田はわからないんだね。自分を客観的に見ることが出来ない。
・全く分かっていないダメな総理だな。 内閣改造を行うと言っても、低支持率でいつまで続くか分からない岸田内閣の閣僚や党役員に手を挙げる人がいると思いますか? 当然、総裁選出馬を狙っている人は辞退するでしょう。 これはチャンスとポストを狙う人は、どうでもいいような在庫一掃議員だけなのではないですかね。
・日本の人口が減っていっているのに、国会議員の数は減らせへんし、歳費も下げへん。旧文書交通費も改善せん。国民には増税増税増税、自分らは裏金、キックバック、脱税。国会議員や47人ずつでええんちゃうかー。ボランティアでしてもらおか。志があるんやったらできるはずやで。議員年金も廃止して名誉職としてしてもらおかー。果たして何人の国会議員が残るかなあ。今、実際にやったら10人もおらんのちゃうかー。昔は真があり、晩飯は飯とめざしだけやいう人がおったなあ。今は、銀座、赤坂等の高級料亭で晩飯を食べながらこそこそ話ですか。ええ身分ですなあ。国民は1円でも安い食材を求めて駆けずり回っているというのに。日本国民の有権者の皆さん、次期、衆議院総選挙には必ず投票に行き、自民党、公明党、維新の議員には投票しない、また比例もこれらの政党は書かないようにしましょう。裏金維持法を作るような政治家は落選させなければならない。
・内閣改造以前に国会解散でしょ。
解散総選挙をして、疑惑者を全員排除したうえで 国民が選び抜いた議員で内閣改造しないと
今の議員のままで内閣改造したところで 裏金議員も選んでの内閣改造は決定的で自浄作用は全くない改造
・残念ながら、岸田総理の答弁を聞いていると言い訳にしか聞こえない。 よく、言いう言葉に「さらに様々な意見でぎろんをし・・、さらに検討を重ね・・、関心をもって問題に対処し・・」などなど。実際、解決しよう、信用してもらおう、など全く日本国での政治姿勢が見られないし、聞く政治と言いながらスルーしてばかりで意思、目的を感じられません。
・何が人の話を聞くだよ。 歴代総理の誰よりも人の話を聞いてないんじゃないの? 庶民の殆どが望んでもいない政治資金規正法の改正、10年後に使途公開、ふざけるのも大概にしていただきたい。
民間企業は信用されなければ仕事をもらえない、お金をもらえない。 なのに政治家は信用もない、国民の為に奉仕出来てない、なのに増税やら裏金維持法で搾取し続ける。 庶民は信用の無い国に対して税金の支払いの拒否すら出来ない。
希望が持てる、信じて託してみたいという政治家たちなら多少のガマンは出来るんですよ!庶民は! 希望も持てない、保身に走る、自分たちは脱税、誰が信じれる?
岸田をはじめとした、政治家たちは暴力団よりも暴力団に相応しいと思います。 二階は税金で自分の著書を何億の金をかけて買ってばら撒く・・・ 民間企業なら横領でクビ、もしくは経費として認められず差し戻される。 本当に腐ってる。
・国民の逆風があるなか、喜んで大臣になるやついるんだよな!元○○大臣等肩書きだけ、欲しい議員の集まり、意見出して拒否するような議員なんて自民党には、いないだろうな。 国民は選挙に行って自民党、維新、公明には、 票を入れない、無駄に私達の票使わない様にしたいです。
・人事でどうにかしようって事は、
補選で負けたり、支持率が上がらなかったり、岸田にマイナスな事は全て自分の落ち度ではなく周りの人間のせいにしてるって事なんですかね。
そうとしか思えない。
自分の事しか考えてないから解散についても考えてないのは本当なんでしょうけど、あからさまにここまであの手この手で自分の延命ばかりの策しか取らないなんて、この人総理大臣云々の前に人としても終わってる。
・キシダさんは今度の総裁選に敗北し、今後二度と国会の場で見る事がなくなる人だと感じています。 国民に対しても、同じ党内でも自分をほめたたえない人は切り捨て孤立していく人のようです。今後大臣になる事もまして総理大臣になる事もないことでしょう。あと3か月程度の我慢でようやくこの人の訳の分からん答弁やら演説も聞かずに済むようになると思うとほっとします。国民の皆さん。まずはあと3か月程度の我慢です。願わくば国会議員にすらなってほしくない。
・政治と金この問題は、野党の意見全て任せて今回は与党は全て飲んで国民の支持率あげるべきだったそれが正解の今回の自民党全て議員公明全て議員が納得してこそ自民党は今回の法案作るべきではなかった
・この言葉は、昔でいえば、馬に念仏や糠に釘などなど有りましすが、「岸田の耳に念仏」この言葉は発信した人は発想がいいですね。(ようは何を言っても聞かないし、我道を行く、回りを一切気にしない) 2024年流行語大賞のノミネート対象でしょう。いいですね。今年後半に目だったのがなければ、ヒョッとしたら年間大賞かも?
・岸田総理は、解散は諦めたみたいだけど、1日でも長く総理大臣を続けていたいから、内閣改造を考えているみたいですが、内閣改造を行ったとしても支持率は低空飛行を続けるだけ。
そうなれば、岸田総理はヤケクソ解散を行う可能性は大でしょう。
・テレビのニュースは政治から目を背けたいのか、毎日ドライブレコーダーの映像や泥棒の防犯カメラ映像、関東のゲリラ豪雨、ディズニーランドのなんちゃらを長時間放送している。東京の火事を速報で流されたときは呆れた。もっと重要なニュースがあるだろ!
・今や、誰を大臣にしても(内閣改造しても)納得しないし、国民は岸田・自民党政権を支持しない。国民に支持されようと期待しているのならば、することは一つだ。岸田氏本人が総理大臣を辞職することだけだと感じる。
・やっぱり総理の器でない人が総理になると、ブレブレの優柔不断こんな展開になる。信を問う選挙すればいいのに出来ない。口先だけで誤魔化し政治と金問題を解決しようとしている情けない岸田総理。日本終わってるなと国民みんなが思う政治なんかするなよ。法改正案でもやる気ゼロ、10年後の領収書公開なんて理解に苦しむし、企業献金を盛り込まず逃げ切ろうとする姿勢は既に国民から見透かされており、舐めすぎだ。9月の自民党総裁選では確実に負ける為、今月解散総選挙しないと永遠に総理のイスにしがみつけない。解散総選挙を早めても地獄、遅らせても地獄、地獄しか待ってないのに法改正案も遅ければ行動も鈍い。自民党に不信感しかない国民は多くいる。国民の怒りが沸騰している最中、自民党に「NO」を突きつけ自民党が処分出来ない自民党員を国民が処分致しましょう。皆様、是非選挙に行きましょう。
・「岸田の耳に念仏」とはいい言葉です。 ここまで政治資金規正法改正案を岸田総理の独断で進めてきた結果、自民党の支持はかなり低くなっています。 やはり次の総裁が立て直すしか、自民党が復活する道は無いが、それにしても至難の業です。 果たしてこの苦境で誰が総裁に名乗りを上げますかね?
・野党としては、このまま岸田に総理として頑張ってもらうことが、選挙で勝つには欠かせない。うれしいことだ。自民としては、誰も鈴をつけられないし、岸田の後をやって、批判を受けて短命で終わる総理になりたい人はいない。このまま、だらだら行くと・・・・・。国民や経済は、衰退の道へと深く落ちる。三流政治家の集まりの国家としては、困ったことになる。誰かふさわしい人はいるのか。
・岸田首相の良かった点は 岸田を通して自民党の醜い部分がはっきりとわかったことだ。 これまでは耳障りの良い言葉などで庶民への負担増計画が表沙汰にならなかった。 国民へは増税、経団連には減税を貫いてきたのは岸田だけでなく、歴代の自民党総裁だ。 政権を任せられない。
・解散の判断を国民投票にしないと意味が無い気がする。 解散見送りという言葉を何回聞いたことか。これで解散しないなら本人達に解散する権限なんて無いにも等しい
・内閣改造したって無意味。全く国民感情が理解出来ない政治屋一家の首相と同じく政治屋一家の元派閥長や有力(実力無し)議員の集合体では。大臣は政治屋ではなく民間のプロを。今の与党の誰選んでも何らかの傷負っていると思われるし、元々政治家の器ではない人間が大半なので首変えても変わらない。
・日本の事、国民の事を考えるならば、内閣改造なんてことはしないだろう。自分の延命に一生懸命で、最早政治のことなんぞ頭の片隅にもないようだ。これ以上醜態を晒さずに潔く退いた方が、国民は納得する。
・この総理前々から思っていましたが、あまり頭は良くないかと。空気読めないし、見通しも立てれないし、判断力も、、 こういう状況で内閣改造?馬鹿な私でもこれは呆れる。総理になる前はどんな人か分からなかったが、こんな人とは思いもしなかったですね。早く政権交代してください!
・低額減税の4万円では あなたがしているメガネさえ買えないのでしょうね
自国民のことを少しでも考え、理解しようとしているのでしょうか?
高級料亭で話し合って、パーティーばかり開催して、いいメガネしてては、理解することなんでできないでしょうけど
・偏差値が高いからといって、 総理大臣として日本を良く出来るとは限らない。
むしろ、小学校卒の田中角栄の方がよっぽど日本の高度成長に貢献して、 日本人を豊かに幸せにしてくれたと思います。
難しい事を考えないで、とにかく今は減税をして国民の経済を活発化する事がまずは最優先事項だよね~ 岸田さん。 簡単な事だよね~岸田さん。
・立憲は野田さんを代表にし、元明石市長のほうの泉さんに復党してもらう。(もう人の泉代表は大人しくしてもらう) 厚生労働大臣ポストを与えれば喜んで引き受けるだろう。 インパクトもあるので選挙は勝てると思うが!
・やり残した仕事がある海外に行って莫大な支援金を約束してくること これから海外予定がびっしり詰まってるんだよ 広島の方々はお願いします落選させて国民の感情を思い知らせてください
・総理大臣になりたくて約2年前にやっと総理大臣になったけど、 政策の失敗ばかりで国民を幸せに感じさせる事も出来ず、 国民からの支持率が低いばかりか、自民党内からも相手にされていない状況。 やけくそだろうが、開き直りだろうがいいけど、解散も出来ないまでになったのは、岸田の自業自得。 こうなったら総理退陣するしか方法はないと思うけど、 それだけは避けたいから、自由気ままに内閣を改造するとか寝言みたいなことを考えている人みたいだな。
・ヤケクソで解散などしないに決まってる。選挙に負けたら、それこそ問答無用で引き摺り下ろされるだろうから。 任期一杯、改造でも何でもやって延命を図り、選挙で負けても焼け野原になった状態で公明、維新と連立を作って更に首相の座に収まろうとすると予想する。 つまり、国や国民の事など全くの無関係という事でもある。
・岸田君、早いところ解散総選挙を願う。
あなたのお陰で、自民党議員の在庫処分が 一斉に行われると思うので。
自民党議員は、かなりの数が落選ですな。 岸田君のお陰です。 最後の功績ですね!
・何故、国民からも自民党内からも退任要望が出ているような者を 退任させられないのだろうか?????? 日本の総意向が岸田退任なのに。 何故、辞めさせることができないのだろうか???? 何故?どうして? おかしいだろ? 国民の公僕の一人でしかないのに、本人が辞めたくないからと 国民全体に悪影響をばら撒いている暴挙を止められない??? 誰か引きずり降ろしてでも辞めさせて欲しい。 それが本音の国民の声だろう。
・首相の座から引きずり降ろされたガースー氏が、メガネを支援する訳ないし。 麻生や茂木も支援しないなら、多勢に無勢じゃないかね。 そもそも次回の改造内閣で入閣したい政治家なんているんか? 間違いなく泥船だろう。
・マスコミに不人気の原因があると思います。 報告書への不記載でこんなに騒ぐのは日本だけだと思います。 しかも検察も軽微な犯罪で刑務所に入った訳でもない、金額も諸外国にくらべかなりセコい。
・国民の為の内閣改造じゃないとわかってるのだからメディアは誰が官房長官だ、誰が財務大臣だとか騒がず報道の仕方を考えてほしい
・どんなに悪政を行うが国民には解散総選挙を促す手段が無いのは歯がゆい。 近年稀に見る往生際の悪さを発揮して増税に邁進しつつ意味不明なことを頑張らないでほしい。
・腐敗した自民党は解党して3っつ位の政党に別れて総選挙をやりましょう。旧安倍派議員は全滅させて新たな政党連合で利権を排除した国民のための新しい政治が始まると良いですね。
・低支持率の原因は岸田首相自身なので閣僚をいくら変えたところで国民からの評価は変わりません。今現在日本で一番嫌われている政治家という自覚がないのが逆に怖い。
・桃鉄で言えばキングボンビーみたいな総理。 困った事にずっと取り憑いて離れてくれない。 余計な事はいち早く取り組み、必要な事は先送り。
広島の方々、今度の衆院選ではお願いしますよ。
|
![]() |