( 178532 ) 2024/06/08 01:20:23 2 00 「連敗の自民」が岸田首相のお膝元でも 自公推薦候補、無所属新人に悲惨なボロ負け 都知事選にも嵐の予感夕刊フジ 6/7(金) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bb1dab0e4484bce862e5eda3f6d94f6cb766692d |
( 178535 ) 2024/06/08 01:20:23 0 00 岸田首相率いる自民党は世論の支持を取り戻せるのか
【ニュース裏表 安積明子】
2日投開票された東京都港区長選で、自民、公明両党が推薦した無所属現職の武井雅昭氏(71)が落選し、前港区議の無所属新人、清家愛氏(49)が当選した。
【画像】次期衆院選での「政党議席予測」(5月27日時点)
港区民は6期目を目指した区長に「NO!」を突き付けたわけだが、背景に「自民党不信」が存在することは間違いない。
最近の選挙で、自民党は連敗を続けている。4月の衆院3補選をはじめ、目黒区長選や同区の都議補選、そして静岡県知事選でも、推薦した候補らが敗退した。
5月26日に投開票された広島県府中町長選はさらに悲惨だった。引退表明した町長が後継指名し、自公両党や連合広島が推薦した川上翔一郎元町議(37)は3385票しか得られず、6242票を獲得した無所属新人の寺尾光司元町議(65)にボロ負けした。
広島県関係者がその内実を打ち明ける。
「川上氏に町長選出馬を勧めたのは、広島県議会議長を務める中本隆志県連会長代理だ。中本氏は岸田文雄首相の亡父、文武氏の秘書をしていたこともあって岸田首相と近く、川上氏を官邸に連れていったこともある」
要するに、川上氏は、岸田首相の「息がかかった」候補だったということになる。しかも、同町は次の衆院選から岸田首相が支部長の広島1区に入る。川上氏の出陣式には岸田首相の長男、翔太郎氏も応援に駆けつけたが、大負けした。岸田首相にとっては、いかにもばつが悪い。
一方、自民党が東京都内の選挙戦で頼りにしてきた小池百合子都知事も苦境にいる。
4月の目黒区長選や衆院東京15区補選、5月の目黒区の都議補選では、小池知事が応援した候補が落選し、神通力に陰りが見える。
こうしたなか、都知事選に立候補する立憲民主党の蓮舫参院議員は2日、同党の枝野幸男元代表とともに、東京・有楽町駅前で出馬表明後初めてマイクを握り、意気揚々と「反自民・非小池都政」を訴えた。
この日は午後から雨が降り、福山哲郎元幹事長は「雨の船出は吉兆」とX(旧ツイッター)にポストし、蓮舫氏にエールを送った。蓮舫氏の名前が「蓮の花をつないだ船」を意味することにちなんだものかもしれないが、船に降り注ぐのは慈雨とはかぎらない。
「雨男」で知られる枝野氏が演説を始めると、内容が聞き取れないほど雨脚が激しくなり、聴衆は傘をさしてもずぶ濡(ぬ)れになった。さながら、「嵐の船出」となったわけだが、これからの「戦い」を暗示するものなのか。一人の有権者としては、都政が嵐に巻き込まれないことを祈るばかりだ。 (政治ジャーナリスト・安積明子)
|
( 178536 ) 2024/06/08 01:20:23 0 00 ・岸田さんと関わりがあればいくら地元でも落選するでしょう、それぐらい今の岸田さんには求心力がない。更にあの長男が応援に駆けつけたら、その時点で落選が決定したようなもの。岸田さんは地元の空気も読めないようですね。
・総選挙が行われた際には広島の方には是非とも岸田本人を落選させる様に頑張って貰えれば嬉しいな これだけ国民を貧しくさせたのに豊かにしたと自画自賛し悠々としている総理もそうそう居ないと思うので、ボケた感覚を持っている方に鉄拳をの気持ち
・誰が支持しているのでしょうか?不思議です。地元では前から立憲が強いです。栄えていたところが錆びて衰退していくばかり、ここ10年を見ても地方はぞっとするくらい苦しんでいると思います。格差が広がる都心でも同じような展開になる予感がします。
・静岡県議補選も立憲推薦候補者に自民党推薦候補者が惨敗をしている。 都議目黒区補選は24%の低投票率で、立憲候補者と野党系候補者が当選をして、小池知事も応援をした自民党候補者は立憲候補者にダブルスコア近くで負けて、共産党候補者とも3割しか差がなかった。 立憲候補者と共産党候補者を会わせると自民党候補者の2.5倍の獲得になる。 これだけの低投票率なら自民党は組織力で勝てるはずが、大惨敗に終わった。 東京は解散総選挙になれば、自民党は小選挙区で殆ど勝てないと言える。 応援をした小池知事も、自民党候補者が2位にも入れずのまさかの大惨敗は相当のショックだった。 小池知事は東京15補選と都議目黒区補選の結果を踏まえて、自分自身の都知事選挙も暗雲になり、情勢調査や風を読んで、都知事選挙に出るか、出ないかを相当に悩んでいる。
・自民党総理って、こんなに人気ないのか。 あれだな、宇野総理・森総理・麻生総理で誰が1番人気ないのだろう。 まさか、岸田総理これに並ぶとか思ってもいなかった。 岸田総理が応援演説したら、みな投票しないかもね。 小池さんステルス選挙だ。
・誰のために政治をしているのか見えないのが問題である。国民のためなのか、一部の利権のためなのか。国民の声を聞くというが、あまり聞こえているように見えない。一方利権勢力には気を使っているように見える。彼らの意向とあれば、国民が反対でも意に介さない冷淡な所もある。この辺りを国民は良く見ている。
・岸田の息子が応援した候補者が落選。素晴らしい~結果ですね。 海田町も同じような結果だったですね。
広島1区、岸田本人の代は当選?????するだろうが、○○息子の代は厳しそうだな。
前安芸高田市長の石丸氏が広島1区で出馬すれば、世間の耳目を引いて投票率も爆上りすると思し、良い勝負をすると思うがどうだろう。 (石丸氏の都知事選落選が前提です・石丸ファンの皆さんゴメンね)
・岸田総理のお膝元の選挙では、河井元法務大臣が現職法務大臣の時現金をばら撒いていたことは周知の事。きっと今回負けたのは、広島名物の現金のバラマキが足りなかったのではありませんか? 自民党国会議員は政治資金規正法改悪に懸命なのは、裏金作りの脱法行為が出来ないと、現金のバラマキが出来なく、結果選挙に負けるという方程式が成り立つからでしょう。
・長い間の生活の低水準が続いている中での増税と裏金問題で、ほとんどの国民は憤っていたものが爆発しているんだと思う、大企業や公務員上級国民だけが潤う世の中、大風呂敷を広げたはいいが一般国民には受け入れられない、何十年の鬱積が解放されてる結果が今。
・総理が誰とかの問題はもう超えている。統一教会、世界女性連合は変わらず自由放免。裏金持続法はまかり通る。ここで立民が出てきてもサンドバッグにされるだろうけど、それでもこのうんざり感と未来への希望の無さ加減は起爆剤になる条件にはなるのではないかという気も、する。
・じみんとうが関わった立候補者へ全て落選する構図となってきたも政治資金規制法の改正案が自民、こうめい、維新で可決、参議院に回ったが、国民はこれをどう判断するか。今後の選挙を結果が楽しみ。
・政党助成金、100万小遣い、裏金等々ぬるま湯どっぷりの既存政党から抜け出すには絶好の機会ではないのかな。 石丸さんのようにどんな主にでもハッキリものを言えるような、色物ではない新しい政治家が今こそ必要じゃないかな。
・今の岸田には求心力は皆無、岸田と言う名が響いただけで投票しないという国民がいるでしょう。総選挙になれば自民党が惨敗するかもしれないという状況ですから岸田と同じく自民党という組織が関わっているとなれば投票先として選びたくないとなるかもしれん。 その様な状況だという事は都知事選に立候補しようとしている小池氏も分かっているだろうから自民党の推薦や岸田からの支援など受け入れないでしょう。
・今、選挙をやれば、岸田総理と自民党は、間違いなくNGワ−ドだと思います。岸田さんが、何かやればやるほど、岸田政権も自民党の支持率も落ち続けています。もう一度言いますね。憲政史上初の、現職の総理大臣も落選する事が現実味を帯びてきました。 次期総理大臣を目指している人達も、総理になって欲しいと、思われているいる人達も、今、総選挙をやる事が自自民党員でやることに少なからず、落選の恐怖に取り憑かれ疑心暗鬼になっている。その為に、岸田降ろしの風が吹かないでいるのかも知れません。あんな、国民をバカにして、舐めたざる以下の政治資金規制法を、衆議院を通過させるような、公明党も維新も政治屋から真の政治家に、変わらなければ 同じ穴のムジナとして国民の審判を受けるだろう。
・自民公認の新人議員も落選していただく事は重要てすが、自民の世襲議員を落選させることが重要だと思います。彼らは親の代からの地盤を引き継ぎ蜜月関係の企業の組織票を持ってますから、彼らを終わらせることが日本再生の第一歩だと思う。
・岸田首相だってご自分の支持率が下がっている事くらいわかる筈です。それでも逆行する政策を貫いている事と、世界の政治の動きを併せて考える必要があると考えます。世界と言いながら岸田首相の目の向く先はアメリカだと考えますが、何がと明確に言えません。岸田首相の行動の裏にはアメリカの意向が大きく働いていると想像します。
・自民党はかなり読みが浅いようだが、今後の展開はこうなる。いままで、よくわからないから、とりあえず、誰だかわからないけど「自民党」議員に投票しておこう・・・。という圧倒的に多い無支持派。これだけの国民無視改正案や物価高・増税を実感すると、この無支持派は、とりあえず誰だかわからないけど「自民以外」議員に投票しておこう・・・となる。多分、「自民党」が経験したことない状態となる。「自民」が自ら、国民の納得できる「規制法改定」ができないなら、国民は、出来ない自民党議員を政界から排除することしかできない。つまり、選挙でしか主張できない。総選挙・・・今ままでに見たことのない光景を見ることになるかもしれない。見てるだけでイライラさせられる政府はこれまで何度もあったが、これだけ国民にストレス与え続ける政府は歴代でも類を見ない。「国民のため・・・」どころか、やることなすこと「国民にストレス与え続けている。
・岸田総理のリーダーシップの欠如に尽きる。政策能力の引き出し不足とも言える。
しかも、慢心で奢り高ぶりの維新の会の馬場代表がしてやったりの政治資金規正法改正案。大阪万博の開催成功へ導く為の見返りだろう。何とも見え過ぎた連携だ。政権陥落の折の馬場代表の政治姿勢を見届けたい。是々非々主義から居直った際は責任が取れるか見ものだ。
・いま支持政党無しの人が増えていますね。自民党は裏金問題で完全に庶民を敵にまわし、自民党憎しで対局の立憲にながれているのであって必ずしも立憲が支持されているとはおもいません。情けないことに、これだけぼろ負けしている岸田首相に退陣をそまる他の自民党有力議員もいないしね。日本の将来どうなるのでしょうか?
・都知事選。国内で最大の人口と経済力を持つ東京都の民としては、国政与党の自民党としての候補者を出さないことを不快に思います。 若くてキレのある人材が、堂々と選挙戦を戦うことで党の印象も変わるのでないでしょうか? もちろん、岸田氏など、ロートルの応援演説は、逆効果になるので不要です。
・岸田翔太朗が応援に行けば更にダメージ喰らうとは思わなかったのか? 岸田も長男も駄目だという事は多く国民が知る所。もしかして岸田は分からなかった?当選したければ候補者も断れよ。そうしないと岸田及びその周りは理解出来ないでしょ。応援受け入れの時点で終わっている。
・これから行われる都知事選挙を記事にするなら全候補予定者を公平に扱うべきだ! 小池さんと蓮舫さんのみというのは女性候補対決という偏向に読み取れます。 私個人としては石丸伸二さんがクローズアップされればいいのですが。
・自民党だけでなく野党からも噴き出すいわゆる政治と金疑惑報道。無縁なのは共産党と公明党。これは政界がいかに腐敗しているかを意味するのではなくいかに世間、メディア、ネットがばかばかしいことで騒いでいるかを意味している。さて最近とくに感じる疑問だが、最近世間は不寛容化が顕著になっていないか。社会学者、心理学者、政治学者には次のことを研究して説明してほしい①政治家の不祥事の大きさが小さくなるのにそれに反応する世間の大騒ぎの仕方が年々大きくなっていないか?(些細なことで騒ぐようになっていないか?)②日経平均と内閣支持率はいつもなら正の相関のはずがなぜ最近は逆相関(株価が上がると内閣支持率がさがる)になっているのか?③自民党の支持率は他党にくらべて、例えば立憲の3倍とはるかに高いレベルにあるのになぜ自民党は補選や首長選に負け続けているのだろうか?
・>5月26日に投開票された広島県府中町長選はさらに悲惨だった。引退表明した町長が後継指名し、自公両党や連合広島が推薦した川上翔一郎元町議(37)は3385票しか得られず、6242票を獲得した無所属新人の寺尾光司元町議(65)にボロ負けした。 (中略) >自民党が東京都内の選挙戦で頼りにしてきた小池百合子都知事も苦境にいる。 >こうしたなか、都知事選に立候補する立憲民主党の蓮舫参院議員は2日、同党の枝野幸男元代表とともに、東京・有楽町駅前で出馬表明後初めてマイクを握り、意気揚々と「反自民・非小池都政」を訴えた。
この2つは、様相が違う。 広島の町長選は、古い政治の象徴である川上氏と、しがらみの無い新しい政治のシンボルである寺尾氏の戦いで、寺尾氏が勝利。 一方で小池VS蓮舫は、その両方が「古い政治」の象徴。 古く腐った政治と新しい政治の戦いでなく、古い政治同士の戦いでは、心は躍らない。
・これだけ低支持率なのに自民党から離脱して新党結成の動きが全くない。加藤の乱みたいな倒閣運動もない。このまま自民党は静かに沈んでいくのかな。公明党がどういう動きをするのかがカギかもしれませんね。維新の会を取り込むことがもう既に内定していて余裕なのかもね。今までの歴史で自民党がヤバくなったら野党に餌を与えて取り込む手法が功を奏していたからね。
・私達一般庶民には岸田内閣を応援したくなる様な材料がなにも有りません、定額減税4万円でこの夏電気代で吹っ飛びそうだし子供はいないし、なんの恩恵も感じない、それよりなにより物価高がしゃれにならない位に上がっている、10円20円30円物によっては一気に100円200円ッて、これだけ国民が悲鳴をあげてるのに消費税は全くの手付かず、一体政府はどういう神経してるんだかな数パーセントだけでもこの不景気なんたまから減税してもいいはずなのに下げられない法律でも有るんですかね。
・これで自民党が勝利するようなことがあれば有権者の鈍感さに呆れてしまうところだ。野党も不甲斐ないが自民党のままでは何も変わらない。自民党以外には野党しかないのだからまずは状況を変えることだ。
・国民は自民の裏金更には抜け道だらけの政治資金規正法に怒ってる。特に都民の怒り頂点に達している。それでも自民は萩生田を降ろさないで継続させたこと自体全く都民感覚を分かっていない。これから東京で行う選挙で自民、公明、維新が勝つのは至難の業でしょう。
・国民を舐めすぎだから跳ね返ってきて当然の結果。まだまだ、怒りが沸騰している国民はこんなもんでは許さない意思表示したのでしょう。都知事選も自民党が小池知事に対して応援や推薦あらゆる選択をした瞬間から逆風が吹き荒れるかも知れません。総理の器でない人が総理になると、ブレブレの優柔不断こんな展開になる。信を問う選挙すればいいのに出来ない。口先だけで誤魔化し政治と金問題を解決しようとしている情けない岸田総理。日本終わってるなと国民みんなが思う政治なんかするなよ。9月の自民党総裁選では確実に負ける為、今月解散総選挙しないと永遠に総理のイスにしがみつけない。解散総選挙を早めても地獄、遅らせても地獄、地獄しか待ってないのに法改正案も遅ければ行動も鈍い。自民党に不信感しかない国民は多くいるので、国民が自民党に「NO」を突きつけ処分したらいいだけの話し。皆様、是非選挙に行きましょう。
・規制法も国民のことを無視して対処しているのですから、当然自民党、公明党推薦の現職区長で有っても落選することに成るでしょうね。早く解散総選挙するべきだと思います。
・且つて自民党に嫌気がさした国民が藁をもすがる思いで民主党政権に期待したが全くダメだった。今あの時と同じ状況なのかもしれないが、それなら野党に期待できるのかといわれれば全くそうは思わない。しかし、それでも今の自民に自浄作用など有るはずもないとすれば、やはりまたもや期待薄ではあるが野党に頑張ってもらうしかないという苦渋の選択を国民がせざるを得ないというほど今の自公政権には開いた口がふさがらない。
・与党自民党は来月の東京都知事選挙・7つの東京都議補選は与党公明党とともに潔く不参加不戦敗しないと。 嵐の予感とありますが、まさかの?小池百合子都知事ならびに左派系野党推薦支持の蓮舫参議院議員や広島県安芸高田市長の石丸伸二氏ですら落選の大きな嵐の東京都知事選挙になるのでしょうか。
・国の一大事と思う。 3年前(2021年9月総裁選)、頼りないと思ったものの、これほどひどいとはだれも予想してなかったと思う。岸田は辞任すべきと思う、器ではない。円安物価高、政策とは言えない賃金値上げのお願い、実質賃金25か月マイナス、LGBT法成立、インボイス制度強行、ざる法政治資金規正法成立、定額減税の複雑さ、立つ鳥は跡を濁すな。
・次期衆院選で現職総理が落選すれば丁寧な説明も検討に検討も聞かなくてすむ。素晴らしい拍手を広島の有権者様に贈りたい。
・自公維新の「改正政治資金規正法」だが、何処がどう変わったのか全然、分からないのだが、立憲民主党の政治資金規正法改正案「連座制の導入」「企業団体献金禁止」「政治資金パーティーの禁止」これらを否決した時点で、自民党・公明党・日本維新の会の3党は、政治資金規正法改正をやる気無し、そして自公維新の3党は「これからは、バレない様に裏金工作して、私服を肥やします!」と宣言している様な物です!
・国難の中地元だからっていうのはやめましょう?ダメな人には叱られる人が必要です。日本の国民全体の為になる人を選んでください。 なんでもやる悪い子にならないように選挙でちゃんと叱って下さい。地元の方おねがい致します。せつにねがいます。
・何をやってもセンスも悪く、逆方向に進んでばかりの感じ。自民党自体が崩壊している。政策よりカネ、票集めに集中する高齢者支配の集団である。こんなのでは日本が廃れる一方で、早く国民として気付き、若い世代によって活躍することができるよう、すべてにおいて出直しが必要である。
・もうこの人は仮に支持率が10%以下に落ちようが選挙で負けようが何を言われようが関係ないんやと思う。 任期中にもう自分がやりたいようにやるだけで、やり方に文句を言うんなら増税して困らせてやろうじゃないかぐらいに思ってるように見える。 まるで小学生レベルの発想で。 求心力どころか党内でも扱いに困ってるんじゃないか。
・小池氏は、自身に出馬要請をした一人が落選したことは事実ですね。 にもかかわらず、元産経新聞記者で元区議の清家愛氏を都庁に招いて記者に写真を撮らせました。 どういう意図なのか。清家氏はあたかも自分が応援して当選したように見せかけたかったのか。今度の知事選では、自公と決別して戦うことを宣言しようとしたのか。 いずれにしても、手の込んだ小池手法ですね。
・今度の選挙は岸田さん自身が危ない。 それでいいと思います。でもそれも岸田さんは「なぜ自分が破れたんだろう ?はて?」正直その程度。ホントにこの総理は総理にまで上り詰めた人、でも人間的にどうなのか?どうある人なのか?皆目分からない。人が良さそうで、は て?な具合。 人が良かったら国民の不満聞くだろ?間違っても10年先なんて規律作らない。
・近い内に自民党公認は誰も受けなくなるだろう。 自民党公認と名乗れば落選するからね。長年に渡り国民を騙し平気で脱税しぬくぬくと過ごしてきた自民党議員の冬の時代が10年は続く続くだろう。
・翔太郎氏はしれっと岸田さんの秘書に戻ってますがまだ首相公邸に住んでるのですか? 前回、お辞めになる際、ギリギリボーナスが支給される日付で辞めるとのことで炎上し、 返還すると言われてましたがきちんと返してもらえましたでしょうか。 麻生政権時に自民党が下野しましたが、その時よりも嫌われ具合や呆れられてる感がすごいと感じています。 自民には据えるお灸が残ってないです。
・正直言って岸田は、めちゃくちゃチャンスあったんだけどなぁ。 安倍さんと菅さんの作った路線を引き継いで、そして憲法改正と皇室典範をすれば、安倍さんを超える政治家になれるはずだった・・。 けど、総理大臣になったら1日でも長くその椅子にしがみ付きたいのか、ライバルを蹴落とし、私利私欲の政治家になってしまった。 自民党はもうダメだね。 自民党で最後の総理大臣として頑張ってください。
・総理大臣がと言うより、これだけスーパー鈍感力を兼ね備えた人間は、そうそういませんよね そして、そのスーパー鈍感力を遺憾なく発揮してますよね 一番恐いのは、そのスーパー鈍感力を国民の皆さんへ向けることです 既にいろいろと、被害は発生してますけど 自民党議員の方々は、早く手を打たないと 不味いですよ!
・岸田にNO・裏金議員にNO・自民党にNO・・・だけではないような気がする。野党を見てもNOを突きつけたい議員や政党は多々存在する。
立憲民主党と言えども、あの民主党の残党たちである。今に及んでも批判連発は変わっていない。維新、橋下・松井が抜けた後は、魅力ガタ落ち。党首の言動が政権に加わりたいだけの様にも見える。国民民主も一時玉木が頑張ってる様にも見えたが、最近は弱小政党の無力が垣間見えている。
公明党や共産党は論外。その他の党も存在意義あるのか!?
もっと魅力的な政治家の出現を期待したい。
・裏金なら昔からだが、国を売っているなら本当に困る。国を売るって、こちらの大大損失、向こうの国の利益だし。一民族の保守的な良さや風土なくし、増税、デジタル監視、強制レプリコンワクチンなんて嫌だと思う。岸田や小泉、麻生は、満州で阿片売買などで富を築いた一族らしい。そもそも、富豪だし、もっと富豪を目指しているだけかも。
・国民は自民党が思っているほど温和しくはないと言うことです 野党のふがいなさも相まって自公政権を沈黙を保ってきたが既に限界を超えた結果です 自民党は一度下野して仕切り直して欲しい その時は朝鮮宗教団体票を頼って欲しくありません。
・知らんかったけど、、「自公両党や連合広島が推薦した」って?連合広島が推薦してた? 連合広島は政権与党を支持しとるのか? 首長戦で相乗りして連合も推薦出すのは聞いたことあるが、岸田の膝下で岸田と一緒に選挙戦戦ったと言うことかな? 国民の多くは広島の人たちに岸田おろしを期待してるのに、まさかとは思うが、もしかして、、連合は岸田を応援するのか? 広島県民、連合広島大丈夫か?
・今回自民党(自公政権でも可)は、国民に政治不信ではなく「嫌気」「不快感」「嫌悪感」を植え付けた。「怒り」は時が経てば薄まる。しかし「不快感」や「嫌悪感」は時が経っても無くならない。
・今は岸田が絡めば落選するだろう 当然の結果だと思う 岸田は国民を見ていない 今は自分の側近すら見えていないだろう 終わりだと思う もう潔く解散して国民に問うべきだと思う 最期は男らしく散るべき
・まだ、自民党は自覚出来ないのか?
もう、解散して政権明け渡した方が良いのでは。 自民党と言う名前を新ためて、裏金党にしたらどう? 国民は、自民党は裏金作りの党しか思ってないかも。 連立組んでも、政治不信は変わらない。 自覚が大事。 国民の事より、裏金作りの方が大事な党は、解体しちゃえ。
・岸田総理と一緒にポスター写真撮りたいなんて議員1人もいないだろうな〜。 それだけでもかなり票は減るだろうし。 岸田の耳に念仏なんてフレーズも出てきたし、聞く力など微塵もない(自民党全体に言えることやけど)
・そりゃそうでしょ 中抜き裏金 ロンダリングして使途不明金 あげく自分に寄付して税逃れなんて ただの悪党ですよ あらゆる手段で自分たちの利益のためにしか動かない集団など必要ないと思います
・小泉元総理の言葉ではないですが、別の視点から自民党をぶっ壊しに掛かっていますね(笑) 各地区の色んな選挙で連戦連敗なのに全く危機感が無いのは、次の衆院選で自公で過半数割れしても維新の会を抱き込む話し合いが出来ているのか?と勘ぐってしまいます。
・政治資金改正案で民意そっちのけの 改正案しか出せない自民党。 もはや、自民党推薦は足枷にしかならない。 国会議員第一、国民第二の 自民党は日本には必要なし。
・自民が小池支援に回れば、選挙戦途中で勝負がつく可能性もある知事選。 今の国民は「自民にお灸をすえろ」程度などではなく、自公政権の消滅、そして自民党などなくなっても日本も、国民も困ることなど何もない、むしろ「存在自体がが日本の衰退の原因」と思っているのだ。 「○○と承知しています」「慎重に検討してまいります」壊れたテープレコーダーの岸田首相では、本当に日本の衰退が止まらず貧困国家に真っ逆さまに落ちていく。 とにかく税金に群がるシロアリ・利権集団を退治しないと穴の毛まで食いちぎられるだろう。
・その昔「自民党をぶっ壊す」って言ってた総理大臣が居たけど岸田氏の方が上だな。 もうぼろぼろじゃんね。 早くぶっ壊れろや、ガチャガチャポンでいいわ。 少しの間はパニックになるかもだけど日本が生まれ変わるにはそれしかないだろ。
・今回の裏金問題の対応を見ても、自民党政権が長過ぎたと感じる。どこも選べ無いのが大きな課題だか、自民党は一度外すべきだと思う。
・大騒ぎする必要ないでしょう。 全国各地で極めて当たり前のことが起こっているだけの話です。 やっばり首相も国民の選挙で選べればなぁ とつくづく思います。
・コロナウイルスの拡散は酷かったけど 自民アレルギーは想像以上に拡散してるということですね。残念ながら効き目のあるワクチンは どこにもありません。
・いい加減自民に見切りをつけないと、この国は腐っていく一方です。こんな総理になりたい動機も不純で、自分の保身とば かむすこと周りのお金持ちしか見ない総理は、次の選挙で落とせばいい。そのためには野党もしっかりした対抗馬を出して本気度を見せてほしい。全く尊敬出来ない歴代史上最低の総理は早く退場してもらいたい。
・岸田がどうこうではなく、創価学会の政治部が自民党どころか公明党まで支援をやめたと言うのが本当のところ。与党は補選もそうですが全滅ですね、なので小池の再選は無さそうです。
・二階さんや森さんが国会の証人喚問で真実を明らかにして議員辞職して、裏金自民党議員達も国民に嘘を付いたことを詫びて真実を話して議員辞職したら次の全国選挙は自民党が勝ちますよ。 でもそんなことはしないから、次の来年の全国選挙は自民党は大敗しますよ。
・今までの、動きや発言で、どれ程信頼度を失ったか位判る筈だが。 駄目な政権与党や、総理総裁の役目を何だと思っているのか? 延命を望んでいるらしいが、 国民は、一刻も早く消え失せる事を望んでいる。自民党各位 君たちが選んだ責任で、早く国会から連れ出せ。金に、汚い自公も不要だよ。
・あのさあ。候補者にも依ると思うぞぉ。2021年の衆院選挙の東京8区。石原伸晃は比例復活も出来ず立憲の吉田晴美に完敗した。自民支持票が吉田晴美にだいぶ動いたとか。
・何回も『岸田さん、今回はさすがにやばいんじゃない』と思ったのですが、政権運営はぜんぜん大丈夫なんですね。これはもう『フェニックス岸田』、『岸田無双』状態なんでしょうか?私のところでも参院補選で自民党負けてるのに
・次期衆院選では、岸田総理本人も落選するかもね。それくらい、裏金事件の真相解明が出来ていないし、反省して提出した政治資金規正法改正案も国民にとっては火に油。
・自民党の議員はパー券の抜け道を探すことに必死になっているが、次の選挙でそもそも当選できるかどうかすらわからない状況ということをりかいしているのだろうか?
・この先も自民公明、維新が推薦したなら落選確定だよ。しかし都知事選蓮舫はやばいかも、他の候補に入れるのも一考やね。 小池さんお疲れ様でした。
・主なコメントに「岸田総理の求心力が低下していると感じます」と書かれていますが、そもそも無かったし、低下しきってるのにAIの要約がこんな感じになるんだとある意味驚いています。
・岸田はどんなになろうと気にしない。批判の嵐だろうと総理の座にいることにこそ快感を覚える男だから1日でも1時間でも1分でも長く総理でいたいのだろう。
・岸田の過去の選挙結果を見たけど、野党も端から諦めてまともな対抗馬を立ててきていない。 次回有力な対抗を立てたら、勝ち目あるんじゃないかな? 山本太郎とかどう?
・岸田さんも非力だけど都知事選挙公示前の立憲民主も公職選挙法違反を堂々とやっているけどマスコミもみんな知らん顔。 日本の政治にけじめを求めてはいけないのか。
・岸田が貧乏神のように言ってるけど、総理が誰かに変わったとしても、結果は燦々たる物になったと思うよ。
それだけ自公政権が今まで国民を虐げてきた証拠だと思う。
・ネタなんでしょうけど別記事で 岸田さんは総理wl もう辞めたくて仕方ないのに 辞められないらしいです。 なので今国会が終わったら 「ブチ切れ解散」を するかもしれない!
と謳ってました。
・来年は衆院選。広島の皆さん、彼を落としてやってくださいね。よろしくお願いします!
・今の日本が物語る。庶民は物価高や増税負担など苦しむ現在。自民党の悪事続き。岸田さん即刻に辞任して下さい。あなたが続投すると庶民は増々苦しくなる。
・今じゃ鳩官にぶっちぎりの差をつけている、何もしなかったらそれなりの首相でいられたものを、笑、経済政策は財務省任せ、外交は米任せ、国民生活は知らん顔自分の延命のみ心配している、この人物を支持している人はマゾのみ、岸田が自民にいるあいだは、絶対支持にしない!
・岸田総理もそろそろ潔く身を引いたら。もうダメでしょう!結局何も成果を上げることが無かったな。やっぱり岸田総理では荷が重すぎたな総理大臣は。
・自民党、いや岸田氏が推薦したからでしょう。 そうならば、次の選挙では是非、和歌山へ乗り込んで下さい。 二階氏のご子息を叩き落とす為に。
・岸田 息子応援
ぼろ負け 納得
岸田さん 何故 国民の声聴かない ノートは 総理の周りに意見する人 いないの? まさに 裸の大将
自民党で最悪の総理大臣 あの 森 安部にも及ばず 鳩山にも及ばず 1体何をしたいのかわからず。 最悪の自民党 人材不足の自民党
・普通に考えたら当たり前の結果。暴動では無く民主的に結果を出してる事に政府は感謝して欲しい。
・「連敗の自民」が岸田首相のお膝元でも 自公推薦候補、無所属新人に悲惨なボロ負け。
お膝元でボロ負けしようが自民党の議席数減らそうが、自分・岸田家ファーストの岸田には関係ありません。
先日のニュースで出てたでしょ? 官房機密費から官邸に毎月、2000~3000万が運ばれてたと。 就任から30ヶ月、毎月2000万して6億かぁ~ 辞められへんわな。
・原爆による黒い雨の範囲を無理やり広げて 健康管理手当て申請者激増したけど、 誰も 岸田首相のご祝儀だと 気づかない。 首相もせっかく頑張ったのに 鈍い 権利意識の塊 高齢者ばかりで 報われないよな。
・裏金だの岸田ガーだの思っても自民党が下野したら国民の生活は思い切り悲惨になるからな。これからのイベントは立憲共産党に託すと危険。南海、首都直は立憲に任せられない。
・国民は馬鹿じゃないから、正義感の欠片もない自民、維新、公明が応援する候補には投票しないだろう。真面目に働く者が馬鹿を見る世の中にしない為に。
・小池さんはジレンマですね。 裏金自民党の応援を受けるべきか排除すべきか。 で、立候補すべきか否か、いつまでたっても答えが出ない。
・ここまで開き直られると、大災害としか言えない。日本全土を覆ってしまうような超大型台風が何年も居座り続ける、そんな大災害レベル。
・自民党の候補だといくらいい政策を言っていても上からの指示には逆らえなさそうなので避けるようにしています。
・岸田さんだけの責任ではないです。 オール自民党議員があまりにも国民を舐めてる。 赤坂辺りの料亭で国民を無視した雑談をしてるのだろう!
|
![]() |