( 178662 )  2024/06/08 15:34:31  
00

維新・馬場伸幸代表が自民を牽制 旧文通費改革「やらなければ最大限の力で攻撃する」 今週の野党

産経新聞 6/8(土) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f37934964cfcc9a8b65a8fb4965bb084eba4e0f

 

( 178663 )  2024/06/08 15:34:31  
00

日本の野党幹部の発言をまとめた「今週の野党」では、立憲民主党の泉健太代表が自民党の政治資金規正法改正案を批判し、「タイムカプセルか?」と述べた。

また、同じく立憲民主党の岡田克也幹事長は野党が一つに固まる必要性を指摘し、国民民主党の玉木雄一郎代表は解散戦略に狂いが生じているのではないかと述べている。

(要約)

( 178665 )  2024/06/08 15:34:31  
00

日本維新の会の馬場伸幸代表(春名中撮影) 

 

選挙戦略や党運営、重要政策を巡る方針と、さまざまな懸案に関する野党幹部らの発言を採録した「今週の野党」をお届けします。 

 

■タイムカプセル? 

 

立憲民主党・泉健太代表 

 

不合格だ。話にならない。政策活動費の10年後公開はありえない。「タイムカプセルか?」という話だ。当事者もいなくなっているかもしれない。罪にも問えないかもしれない。それに加えて企業・団体献金(禁止)もゼロ回答。こんな案が通ってしまうのは非常に残念だ。 

 

(6日に記者団に、衆院を通過した自民党の政治資金規正法改正案について) 

 

■参院選までに一つに 

 

立憲民主党・岡田克也幹事長 

 

次の衆院選はお互い協力し、来年夏の参院選までに一つの固まりになる。基本的な考え方もそんなに変わらない。野党がばらばらなのは有権者への裏切りで、一番喜ぶのは自民党だ。 

 

(2日の党会合、国民民主党との連携強化に関して) 

 

■今国会中に結論 

 

日本維新の会・馬場伸幸代表 

 

わが党が旧文書通信交通滞在費(調査研究広報滞在費)の改革を提案してから2年6カ月が経過している。これぐらいのことができなければ大きな改革は絶対にできない。(自民党と交わした党首間の合意文書に)期限が明記されていないのは事実だが、常識的に考えて、この国会中に結論を得るというのが当たり前だ。やらなければ、われわれは自民党を最大限の力をもって攻撃していく。 

 

(6日の記者会見、旧文通費の使途公開などの実現に向けた自民党の姿勢を巡り) 

 

■解散戦略に狂い 

 

国民民主党・玉木雄一郎代表 

 

野党分断を図りながら、場合によっては解散も、という戦略だったと思うが、狂いが生じているのではないか。 

 

(4日の記者会見、政治資金規正法改正を巡る自民党の混乱と岸田文雄首相の衆院解散戦略に言及して) 

 

 

( 178664 )  2024/06/08 15:34:31  
00

(まとめ) 

維新党に対して、自民党との連携匂わせ発言や政権への牽制、旧文通費改革などをめぐる議論について、支持者からは失望や不信感、維新の信頼性の低下、与党寄りや自民党に媚びる姿勢への批判が相次いでいます。

維新の行動や言動が一貫性に欠け、信頼を損なっているとの声が多く挙がりました。

立憲や他野党への批判もあり、政治改革や国民への公約実現が求められています。

一方で、維新や野党への期待感や提案への前向きな意見も散見されますが、一定の動揺や不安が見受けられる状況が続いていることが浮き彫りになりました。

( 178666 )  2024/06/08 15:34:31  
00

・維新さん 

自民との連立匂わせ発言で 

私の中では完全に支持は無くなりました。 

 

私の選挙区は 

現職自民(裏金一味)の対抗馬が 

維新の候補でしたので、 

応援したい気持ちはありました。 

 

しかしながら 

自民にNOを突きつけても 

政権は継続するなんて 

冗談も休み休みにしてほしいです。 

その悪党の片棒を担ぐ宣言をした以上 

今後は一切支持できないです。 

馬場の軽率な発言はかなり重く響きました。 

 

 

・今政治を変えられるのは維新しかない。旧来の政党では絶対に変えられないと思います。自由金集め党に擦り寄ったなんて言っても立憲や左翼政党では国民の支持数がボロボロでほとんど浮動票と労組だけである。地方では事務所もないところもある。地方票は農業林業畜産など自由金集め党以外に投票しません生活に直結しているからですね。維新は素晴らしい。 

 

 

・馬場さん、その主張は大いに結構なのだが、あなたは自分の文通費を公開していますか。使わなかった部分を返納していますか。自分の文通費を公開した上で主張すると説得力があります。文通費は公開しなくても良いことになっているが、公開を禁止しているわけではないです。文通費廃止を含めて、大いに積極的に改革してもしいものです。 

 

 

・維新の馬場代表が旧文通費改革と言ってるが、パフォーマンスにしか見えない。政治資金規正法改正では、維新は自民案に同意したり反対したり党内幹部同士の意見調整が出来てない事を露呈している。維新が自民案に寄せたのは自己中の馬場代表が入閣密約ならうなづける。維新は、中条氏の高利貸し違法金利出資法違反疑いや吉村知事の大阪万博絡みの「万博出禁」発言や赤字補填問題。当の馬場代表は「立民に投票しないで」「立民をたたきつぶす」「立民と組んでもロクなことない」など過激問題発言を連発していて、党代表として礼節に欠ける。自民党寄りの野党第一党を目指すのは分かるが、先ずは中条氏に議員辞職を促すとか、自分の党の問題を解決した方が良い。 

 

 

・他の議員でもそう思う人は多々いますが、今一番は多分この人です。 

それはよく「国会劇場」とも揶揄されるような時にあえて「敵役」として与党に強く言って見せるだけの役目の人。 

たまに自民党の若手という中から国民のガス抜きでも狙ってるのか、それをやる人が出ますけど、今はこの維新の馬場さんで違いないでしょう。 

なのでもし文通費の問題でも最終的には今回と同じく、国民目線からは解決をあえて遠ざけるような自称改正案にまたすんなりすり寄ると思っています。 

 

 

・「今週の野党」なら立憲の泉代表のコメントが主役になるし、維新は独自案の取り下げや黒塗り要因などの自民党修正案に賛同する前後のコメントを取り上げるべきだろう。 

 

タイトルは新聞社が決めていないのかもしれないが、馬場代表のコメントのチョイスやネット記事のタイトルに、日本人の政治リテラシーの低さが産経新聞のようなメディアによって作られているんだと思った。 

 

 

・とりあえず自分が権力をとった時のために、政治資金規正法をうやむやのままに賛成して通過させた維新。 

そしてその本質がバレたら困るから、手のひらを返してこうやって口では自民党を攻撃する。 

言い方も幼稚で稚拙で、維新の知性の低さを表しているところだが、こういうまったく身を切らないで、他党に身を切れと迫る嘘つき党を支持するのはやめるべき。 

 

 

・今回の賛成に回った行動は、維新の支持者を減らす要因だと思う。 

私も支持していたが、次回選挙では投票をしない事にしました。 

この様な状況が続くと維新の会の 

消滅に繋がるのでは?と心配しています。 

 

 

・領収書や資料保存の煩雑さや、使途記録や記憶の正確性を考慮すれば、 

 

「もっと短いスパンで公開する制度にしてくれ」 

 

と議員側から声が上がって然るべきだが、自民も維新も公明もまことに「静かなもの」 

 

10年はやはり長過ぎた、もう少し短いスパンにしようと、初めから分かりきった議論を10年後にすることで、10年目の「お粗末な」公表報告さえ乗り切るつもりなのだろう。 

 

馬場や藤田が仕切るようになる前の維新は、もう少し気概に溢れた政党だったと記憶するが、彼らの出現と同時に乱暴なチンピラの集まりへと姿を変えてしまったようだ。 

 

 

・馬場さんって、「昭和の中小企業の社長」感丸出しで、なんか見ていて、いかにも人にも好かれない雰囲気が満載なんだよな。(地元の堺の人たちには好かれているのかもしれませんが) 

 

あと、この間の東京15区の選挙の時に「政治的なセンス」があまりない人なのかなとも思ってしまいました。 

 

結局、大阪で受けることを全国どこでやっても受けるはずがないのだから。その辺理解してないと国政政党の代表職は厳しいんじゃないですかね。 

 

 

 

・旧文通費の改革も、報告書に記載していれば「なんでもOK」的な公開ではダメだよね。 

 

政治資金収支報告書は、記載がされ提出した後に、その記載が政治資金として適正に使われたものかどうかの確認はされない らしい。変な話、嘘でも記載してあれば分からないらしい。「カニ代○○円」「土産代○○円」・・・ 

家族への土産代も、土産代として計上すれば政治資金になっちゃう。 

このようなことができないように、政治資金として妥当な使い方をしているということをチェックする必要があるよね。 

 

旧文通費についても、公開するなら、妥当性のチェックも必要だよね。 

 

 

・こんな 回りくどいことをせずに 国会議員 全体の懲罰のルールっていうのを作って 、裏金や犯罪を犯したりした時 議員が秘書や部下などに 罪をかぶせたり責任を肩代わりしてもらわないように して 問題議員を処分 懲罰 除籍ができるような 懲戒 ルールっていうのを 作らないと一生 こんなことしても変わらない。 与野党の政治資金規正法 改正案には 隔たりがあるものの 国民から見たら 与野党の改正案に落差はついてるけど、 改正したルールで 設定した禁則事項に抵触した場合 国会議員が裁かれるような文言はないし 何やってるの って思われる 部分が多すぎる。 明確に 議員がダメージを受けるようなルールを作らないで 、こんなバカなことを繰り返して ふわふわさせて終わらせてたら やっぱり国会議員は自己保身に走った ばかなんだな って国民に不信感をより持たれるだけよ。 

 

 

・「攻撃」?そもそも10年後公開を提案しグダグダ案の衆議院通過を許した戦犯、旧文通費改革は当然大事だが政治資金全体の改革本丸として今回の政治資金改革も重要だったのに。 前回も明記してないから裏切られそうになり今回もなんで期間を明記せず合意に至ったの?  この間の政策活動費の一部公開ものり弁状態、インボイス番号も無けりゃ細目もない、そんな領収書を堂々と公開して胸張るってズレてる。ズレすぎだよ今の維新国会議員団、どんどん民心が離れてるのに気づかないとは情けない。余波は大阪にも及ぶはず、ただでさえ万博問題で逆風なのに何してんの吉村知事は? 維新の凋落の始まりだな。 

 

 

・十年は事実上チェックしないということ。 

領収書の原本が期限切れで残っていない。 

適当な領収書でよいということだ。 

だから、自民が全部の領収書公開をのんだ。 

政策費の問題は、裏金で買収に使われているんじゃないかと疑われている。買収も時効だし、領収書も信用できないし、むしろ公開が悪事を覆い隠す気がする。 

 

参院広島の買収事件の原資の一部が政策費の疑いがくすぶっている。 

 

旧文通費は、国がクレジットカード渡しゃいいんじゃないの。 

そうすりゃ、どこで使ったか、何に使ったか分かる。 

DXやキャシュレス決済を国が推奨しているんだから、範を示すべき。 

 

 

・維新は自公政権の最大の補完勢力であることは、はっきりした。 

今回の規正法改正で、無意味な5万円の公開基準、10年後の政治活動費の公開に賛成し、自民党の金権政治の温存を図った。 

旧文通費改革などと言っているが、表向きの発言としか思えない。 

維新は公明党と協力し、政治の世界を国民の目から隠し、改正を妨げた張本人と言える。 

 

 

・維新の馬場さん 

 

やらなければ最大限の力で攻撃するとは言ってますが、岸田も最大限の力を発揮して入閣ってニンジンぶらさげてきたら馬場さんはどうするんですか? 

 

正直、衆院での合意もこの内容でなんで合意した?って思う部分もあり、そんな事を言いながら自ら第2自民党と言っちゃうくらいだから、攻撃すると言いつつも最終的には自民党側につくんじゃないですか。 

 

この人はよく攻撃的な言葉を並べますが、自分が一番になりたいだけの人でしょう。 

 

 

・連立、連携することがわかりきってる維新による自民攻撃は茶番なわけで 

もう野党ではないんだよな。 

 

新自由主義側の身内同士の批判、だから 

まあそれで岸田さんが裏金対策として 

政治と金の腐敗を除去する一助になれば良いよな。 

 

でも投票するのは 

新自由主義で富裕層優遇社会の継続を望む層で 

結局自民と協力を願う富裕層側の有権者なんだろうな。 

 

新自由主義の与党側の自浄作用として 

維新が自民を諌めるのはありなのではなかろうか。 

 

 

・公明党もそうだが維新も、自民党に抱きつきたいが世論の目が厳しいから、自民をたしなめ規正法修正を要求する一芝居を打ったことは間違いない。 

維新も公明党も自民党も、それぞれが「しっかりやってるよ、頑張ってるよ」とアピールをしているが、それが多くの国民の神経を逆なでしている。 

自民党への郷愁が滲み出る維新の馬場さんが「自民党には厳しく対峙していきますよ」と取り繕っているのがこの記事内容だ。 

 

 

・維新支持でしたが馬場さんが代表になって方向性がよくわからない。 

言葉が軽いところは立憲の泉代表と同じ。 

パフォーマンスを考え過ぎで言葉が入ってこない。 

実直なスタイルに戻って欲しい。 

 

 

・馬場さんの話題がネットでよく取り上げられるのはそれだけ世の中の関心があるということだと思うが個人的には不快感しかない。馬場氏は維新を名乗りながら政治を刷新する気持ちがない。自分の主張を自民党に飲ませることは熱心だが自民党に対峙する姿勢がない。維新を名乗ってほしくない。 

 

 

 

・そもそも自民党が過半数割れないと自民党との連立組めませんからね。 

その時の議席次第で力関係にも影響しますからね。 

 

維新は自民党側。 

自ら第二自民党を名乗った事でも分かる。 

 

自民党内でも進次郎みたいな「批判するが賛成票を投じる」方々がいますよね? 

ソレと同じです。 

 

第二自民党を支持する位なら自民党を支持します。 

自民党を支持しないなら第二自民党も支持しません。 

 

自民党野党支部。第二自民党。 

大阪以外で支持する方々…どれだけいるのでしょうね。 

 

 

・いったん自民党と手を組んで、評判が悪いから、後からこれもやれ、あれも党の公約だから自民党に要求するって言うやり方は有りだろうか?こういう手法は連立を組んでから、与党の立場でやるもので、野党の立場にあるのに議場ではなく、場外で直接要求するようなやり方では、議会無視で訳がわからず、政党としての勘違いも甚だしい。馬場氏は政治家ではなく、単なるクレームをつける与党支持者団体の雰囲気だ。橋下、松井の理念とも離れ、馬場や吉村の本音が出て来れば、この後、急速に自民党より先に維新は崩壊してしまうだろう。 

 

 

・岸田の弱点「脅しに弱い」は世界ベースで定着している。 

維新が脅すのは当たり前、何でも飲むと思っている。 

岸田の哀れなところは、余命3ヶ月なのに延命治療をする「裸の王様」との 

自覚が無いことだ。5分の魂が欲しい。 

 

 

・維新馬場代表。旧文通費改革「やらなければ最大限の力で攻撃する」とのこと。これは、維新の立党の一丁目一番地である「身を切る改革」である。 

政治活動費の領収書などを付しての全面公開は、与野党共に痛い話であり、正に身を切る改革であって、これを行うことにより選挙の有り姿は激変し、民意にそうもとなろう。則ち、お金のかからない選挙への大いなる第一歩となろう。パーティ、企業団体献金などは(本質的なものではなく、これを禁止することは憲法違反になる可能性もあり)あってもよいが、その使途の1円からの公開があればよい。 

 

 

・献金については、公開される相手側の個人情報保護に抵触しないの? 

 

一般人側が誰を応援してるか知られるリスクがあるのはおかしい。 

 

公開される事で反対勢力から営業に支障を来す妨害が入る可能性があるのに。 

 

 

・この間、維新を発足させた橋元氏が、維新の会合費の領収書が人数もわからないとダメ出しをしていた。 

 

旧文通費も領収書を提出するだけではなく、記載する内容も含めて協議するべきだろう。 

 

今の維新が自公と同じ狢ということがばれ、次回選挙は大阪でも苦戦するだろう。今の維新に問題があると思う議員たちは早々と見切りをつけ、他の政党に移るか新党を作ったほうがいいと思う。 

 

なんか、維新党首の暴走感もあるが、今の状態では共産党より議席が取れると思えない 

 

 

・維新の代表の馬場は党を代表する器ではない。国民には背を向け自民にはすり寄る。自らも疑惑だらけで議員もセクハラ、暴言、金の不祥事のオンパレード。馬場は党を私物化してのやりたい放題。この党の要職の音喜多などは大声で騒ぎ口先は達者だが政治理念の欠片も実行力も無く馬場を思うままに放置。 

国政を担う党ではない。早晩、この党は消滅の憂き目に合う。 

 

 

・維新は旧文通費を 

 

国民民主はガソリントリガーを呑めば 

 

維新・国民を加えた連立内閣が出来る 

 

そうなれば、仮に現在の自民・公明での過半数割れでも大丈夫やな 

 

賛否両論ありますが、維新も国民も政権与党に加わり経験値を積む事で 

 

将来的に維新や国民が成長して、自民を倒して、自民から離党して維新や国民に移籍して 

 

維新・国民政権が出来ればいいと思う 

 

自民・公明は、維新・国民に負けないように国民生活が豊かになる政策を出す 

 

お互いが切磋琢磨する形になれば良い 

 

現状は最大野党の立憲が、ただただ政権与党を批判するだけ 

 

政権を倒すまでの気構えは、立憲の人達には無い 

 

ただただ無責任に自民党を批判するだけ 

 

そんな政党は要らない 

 

 

・維新の会が言っていることややっていることは間違ってはいないと思います。そういったやり方やスタンスもありなのかなとは思います。ただこれが非常にわかりにくいものである事も事実。与党からも嫌われ野党からも嫌われる。有権者から見ても非常にわかりにくく諸手を挙げて支持というとなかなか難しいんだろう。現状は自民側or野党側という構図になっていてお前はどっちなんやってことになり、わかりやすさが求められてるんだけど… 

 

 

・政策活動費の公開を10年後にした維新の案は自民党にとっては喜ばしい事だったのは明らか。 

 

公開する頃には当然、政治規制法の時効を迎えているので犯罪が立件出来ないし、公開する領収書は不都合な部分を黒塗りする事さえ可能としている事からも自民党や同じ穴のムジナである維新にとっても最高の改正である事は間違いない。 

 

自民党は反社団体と何ら変わらず、法を自身達の都合の良いように変える事を考えると権力を持った一番最悪の反社団体ではないのでしょうか。 

 

 

 

・そもそも政策的に、立憲と維新が連立組むなんて有り得ない。 

間に自民も公明も国民もあるし。 

まだ立憲と自民の大連立の方が可能性としては考えられるね。 

 

 

・公明党を見ていて分かるように、大臣ポスト等の政治的バーターで繋がっている野党を入れた連立では、自民党に対する抑止力は殆ど働かない。結局のところ維新の馬場氏がやっている事は、連立政権の利権分配にオレ達も入れろと言う事に過ぎず、その最初の目的は大阪万博の赤字を中央予算で穴埋めしてくれと言う事に他ならないだろう。冗談ではない 

 

 

・身内同士で何を言ってんの。 

政治資金改正法でも、やはり案の定賛成に飛びついてたみたいだけど。 

 

馬場は自らの口で維新の会は自民党の2軍だと言ってた。 

 

なのに仲間や身内に牽制したりやってる事に一貫性がない。 

まあ演技でしょうが反対の行動を取ってますね。 

 

こんな意味不明な政治政党には票をいれてはいけません。 

 

自民党の世の中をを維持する為だけに存在する政党です。 

日本に必要なし。 

 

 

・自民党は新人政治家や2年生議員3年生議員あたりは使い捨ての駒って思ってるから、こんな法案で誤魔化してるんだよ 

この状態で選挙して、過半数割れをするかもしれない 

政権を取れないかもしれない 

そんな事は重々承知の上でこう言う法案を出した 

一度野に下っても、金のなる木を持ってる議員はそれを繋ぎ止める 

次回の選挙では勝てると踏んでね 

事実日本人は忘れやすい 

その人達を庇うためにも今回の法案は穴だらけにしたい! 

そして名前を隠したい人達も今回の法案は自民党が野に下る法案だけど自分達は守られる 

それをまともにアオリを食らうのが新人政治家達 

確かに新人政治家に国民も期待はしてないけど3年生ぐらいになったら、まぁまぁ色々知ってるでしょ! 

自民党上層部の安泰と違って見捨てられるなら色々暴露したほうが国民からの支持は受けられるよ 

 

 

・維新の「底の浅さ」が最近顕著になってきているようだ。代表も幹事長も関西のイントネーションでしゃべり、法案賛成などでは駆け引きと称する揺さぶりをかけるなど失礼ながらかなりのガラの悪さを感じる。関西でよく聞かれる「えげつない」政党というイメージが強まるだろう。 

 

 

・単なる否定で、政局の報道するだけで、中身の無い野党。何にも国民にプラスになる事をやらない、やれない政治をメディアは後押ししている。野党の悪い所を報道すべきだと思う。そうしないと野党も成長しない。対抗しても、マイナス政治家による政権交代で、政治が止まる、国が低迷して、困る人が増える。そして、また政権交代の繰り返し、自民がまた調子乗るだけ。 

 

 

・今回の政治資金改正法に関しては、自民党にすり寄り国民を馬鹿にしている。 

日本維新の会が自民党案に合意したため、これで政治資金の不透明性が永久に続くことになる。 

馬場代表はこのことを全く反省していない。 

これは他の野党を裏切るだけでなく、国民さえも裏切っている。 

せっかくの大幅な政治資金規正法の改善を行う機会であったのに、日本維新の会が自民党案を飲んだことは、国民の期待を裏切る行為だ。 

 

 

・野党は何を言ってるのか、個人的な思いは横に置いてでも、国民の為に何をするかは明らかではないか其れが解らなけれは、政治家を辞めた方が良い、一度政治の原点に戻り、私利私欲は考えない、政治を実行して頂きたい 

 

 

・その発言も、第二自民党として、自民党に対する世間の目を欺くためですかね。 

 

でも皆さんが言われているように、ホンネは、バレてしまっているんですよね。 

 

あわよくば、連立政権の一部になりたいと、 

 

役者が、ここまで 大根では、 

小学生も騙せません。 

 

自民党 公明党 維新には、次の選挙で議席を限りなくゼロに近づけてもらって、政権与党の 

座をおりてもらいましょう。 

 

日本の未来のために、ここで変わらなければ、日本は世界中から唯一取り残された、衰退国家の座が確定してしまいます。 

ラストチャンスです。 

 

サ・ヨ・ナ・ラ自民党。 

 

 

・国会議員給与以外に、話題の第二の給与「調査研究広報滞在費」月100万が有るが、次いでに第三の給与「立法事務費」月65万 も廃止か削減を。議員立法してる国会議員は何人いますか?殆ど聞いた事が無いし、有用な議員立法が有りますか?両方合わせて計2,000万/年 国会議員ひとりに払われている。 

 

 

 

・維新は期待してるんだけど、万博に小中学生無料招待とか万博の費用にしても、無駄が多い気がする。何とかって島にインフラ整備して、後々にカジノにするの?水道水に害ないの?中城くらいサッと切れない組織に不安を感じる。閣外協力で政権運営学ぶのはいいけど、馬場さんの後代表になる人の考えもあるし、10年計画は維新に浸透してるのか疑問。 

 

 

・維新さんよ 政治資金規正法で企業団体献金の禁止はどうなった。これを有耶無耶にして自民党案に賛成とはが点がゆかないね。是々非々もいいが、日和見は根本的無信頼性を損ねるぞ。 

それに土井大阪府議の除名処分 ちょっと行き過ぎじゃないかなあ。土井氏は高潔な男だぞ。 

 

 

・松井さんが辞められて、馬場さんが代表になってから、なんか駄目だね。 

ちょっと前まではゆ党みたいな事言ってたけど、今は連立与党って言われても仕方ない感じだな。 

自民の対抗馬って感じではなくなってきているのが、非常に残念だ。 

 

 

・日本維新の会・馬場伸幸代表の言ってることはただの言い訳 

自民党の改正案に賛同したことでほぼ国民全体が失望した。 

 

国民民主がトリガー条項を検討することを条件に予算案に判を押させた後に裏切った時と同様、維新が賛同したことで通過したから自民党にとっては維新はもう用済み。あとは自民が好き勝手に改正案を作り、それを通過させることは目に見えている。通過した案を破棄して10万公開、政活費非公開とか。 

 

公維は大失態を犯したことで政党支持率は下がるだろうね。 

 

 

・馬場にそんな気はない、もう自民党にスリスリして与党に取り入る気満々のはず、万博の尻拭いもさせる気だと思う 

 

そんなことなら衆議院通す時に話はついていないとおかしい、今第2自民党とか揶揄されているからなんちゃって戦う姿勢見せてるだけ 

 

自公維新はもう同じ、過半数割れ起こさないと好き勝手されてしまう 

 

 

・>野党分断を図りながら、場合によっては解散という戦略が狂いが生じているのでは 

 

裏を返せば、自民が恐れていたのは与党側が孤立することで、政治資金規正法改正案で公明、維新の主張をほぼ丸飲み、骨抜きにしたのも、粗面楚歌を恐れたことの裏返し。野党が一枚岩になれない限り、政権交代はない。立憲はブーメラン以外の攻めの手法を体得するべきだし、共産も「確かな野党」としての役割がなくなったら消滅するしかないという自覚があるのか疑問。 

 

 

・今更対抗ムード出しても国民はローカル自民党と認識したと思う。 

結局与党入りして大臣ポストが欲しいだけと思っています。 

それで代表は良いと思いますが党員みんな今回の件は賛成なのでしょうか? 

 

 

・正しい政治をするには与党になるしか無い。 

だが自民党に自浄作用は期待できない。 

野党も考えがバラバラすぎて、一つの集まりになれず、自民の組織票に勝てない。 

そもそも立憲は与党になる気があるかも疑問? 

だが考えて欲しい。与党にならないと何も変わらないのは、今の政治を見ればわかる。 

選択肢は 

1連立に加わり内部から徐々に政治を変える。 

2思想がバラバラでも、野党共闘して選挙に勝つ。 

3 現状維持。 

 

文句言っても100店満点は無いから、何を国民が選択するか。 

維新は1を、立憲は2を、選んでる感じ。 

 

 

・立憲が主張する企業献金だけど、自分達は連合って組織とズブズブ関係でしかも大企業の労組組織からの支援を無償で受けてる事には何も改革する気もない。 

与党側が呑める案件を提示するんでは無く、 

ただただ自分達のパフォーマンスに明け暮れる姿は、共産党と何も変わらない。 

 

 

・維新では何も買えられないことが今回はっきりしました。今すぐにでも看板を下ろして、自民党に合流すればいいのでは?馬場代表は投手になりたい、閣僚になりたいだけの人だと思います。今の首相と同じ。ここは野党じゃありません。志のある維新の議員がいるなら、ここは離党するべきだと思いますね。 

 

 

 

・ここしばらくで『ダメ』の烙印押されたのは維新さんでしょうね。 

維新は改革の気持ちはなく、ただ政権側に付いて『公明党のあとは‥』って気持ちあるのかもしれないけど何者にもなれない。 

維新に一票入れるなら自民党に入れればいいやん。 

立憲推しが地方で当選してるけど、それは立憲が好きだからではないと思う。 

ただ『自民党を潰したい』気持ちだけ。 

ここ暫くの流れならその票の受け皿が維新だったと思う。 

でももうダメですね。 

議員もかなり『輩(やから)』の匂いプンプンだし(^_^;) 

 

 

・自民党の「検討する」とか「真摯に取り組む」とか、曖昧な表現で妥協するからこのようなことになる。「いついつまでに必ずやります」という手形をもらわなければ賛成しないという明確な態度で交渉してもらいたい。そうで無ければ迷惑を被るのは国民だ。 

 

 

・自民党もズタズタ・ガタガタになって収拾がつかなくなっているが、維新も毎日毎日所属議員の除名騒ぎで、残っている議員があの何人いるのか? 

そして、日ごとに自民にくっついたり、自民を批判したりの繰り返しで、もはや焦点の定まらないまさに自民と一緒のムジナ。 

次の選挙では自民が惨敗し、過半数を間違いなく割るが、その時「自公維のムジナ」が集まって、連立を維持するのだという。 

穴の中で、はいつくばってひそひそ話。何をしゃべっているのやら…。 

 

 

・素晴らしい 

是非、お願いします! 

月100万の話だけではなく 

それが、利権政治からの脱却への一歩 

今の国民不在から国民の為の政治に向かうのでは 

と期待しています。 

30年間、日本人だけが貧しくなり 

世界から取り残されている状況を変える。 

政治家と財務省との癒着にメスを 

是非お願い致します! 

期待しています。 

 

 

・自公と連携した維新は国民から信用できない政党になりました。今さら何を言っても信用できないです。総選挙があった場合、その結果が楽しみです。 

 

 

・維新は今回、自民案を認めるという大罪を犯してしまった。 

許されないが、もし文通費を明らかにさせるならそこは認めたい。 

しかし、文通費は政治資金より暴くのが困難だと思いますので、馬場さんが命がけで党首として徹底的にやってください。 

国民はこの発言を覚えてるからね。 

 

 

・パフォーマンスですか?結局、自民党寄りになるじゃない。いい加減パフォーマンスは止めたら。どうせ維新の化けの皮が剥がれたのだから、今さら自民党を攻撃って笑える。まぁ維新もこの採決で議員削減だろう。元々自民党ではダメだから、野党にと日本国民は思っていた。維新より政権側にいた立憲にもう一度やらせてみようと国民は思った。昔の維新ならあったが、馬場さんの第2自民党発言で、国民はダメだと感じた。今から馬場さんを代えた方がいい。 

 

 

・連立政権に加わりたくて自民党に恩を売るためのなんちゃって規制法案だったが、流石に仲間から指摘され少しだけ改善した。それでもあっちこっちに検討と先送りの合意案だった。 

自民党が検討というのは放置するための常套句だということを知らないはずがないのに、またもや国民を誤魔化すための大言壮語か。これも大阪ジョークなのか。 

 

 

・不正と偽善の連立+維新 連合で一般国民を裏切り公約を捨て保身?もう政治家の口車へは乗らない癖ついた だから必ず有権者は選挙で決着つける 本当に有権者を怒らせない方がきっと良い 

 

 

・維新の会は弱ってる自民党の足元をみていろいろと条件を突き付けてるイメージがあり自民党はそれを取り入れている。維新の主義主張が認められる可能性大なうちは戦略としては宜しいかと。将来連立を組む可能性もあるので予行練習として。 

 

 

 

・維新はトロイの木馬か獅子身中の虫?野党ははなんちゃって野党に振り回され大きく弱体化してしまった そして反対しかしないとか批判しかしないとあたかも自民党批判は悪のように国民を誘導した結果 権力に対してチェックが甘くなり失われた三十年腐りきった自民党政権になった 我々有権者はもう維新の口車に乗らず選挙で政権交代を選択しましょう それが失われた三十年を止めさせる 

 

 

・馬場さんの「攻撃」発言 

またですか?不適切な発言ですねぇ 

立憲共産党を叩き潰してからにしてください 

 

帳簿に記載を義務付けられているものをきちんと記帳してさえいればいい 

10年後というのは影響がなくなってから 

という意味です 

違法性をもみ消すわけじゃありません 

 

タイムリーに,提供者をバラされたらできない活動もあります 

政治をやってる側じゃないからわからないんですね 

永遠にわからなくていい 

 

 

・メタンガスが出てる場所に子供を招待って 

悪い冗談にもならない。ショッカーじゃあるまいし! 

能登が大変な時に万博を強行、カジノ推進などとても国民のための政治をやる団体とは思えない。 

馬場氏や吉村氏の特に最近の言動を見ると遠慮がちに言ってもチンピラ集団が政治をやっている様にしかみえませんな! 

メッキが剥がれ判断しやすくて良いと思うけど。 

 

 

・「自民党と立憲民主党を叩き潰したい」頭の馬場代表コロコロ変わる発言「我々は野党第一党を目指している」→「我々は第二自民党で構わない」→「我々は単独政権を目指している」で、今回の発言?「(旧文通費改革を)やらなければ最大限の力で攻撃する」はぁ?政治資金規制法の維新独自案には立民に倣って連座制を盛り込んだのに、合意文書を交わしたから自民の案にのっからなきゃいけなくなって、維新独自案を出せなくなった腹いせか?過程と立ち位置分かってる?分かってない?この件について貴様等は明らかに与党側なんだぞ?抜け穴だらけの案を自公維で衆院通過させといて、ふざけんのもいいかげんにしろってんだよ!国民の私権を縛る緊急事態条項の創設には自民より熱心な維新ですから!維新には信頼も信用も投票もしてはいけません!自民はダメ、かといって、維新はもっとダメ!いや、維新は絶対ダメ! 

 

 

・維新を途中まで応援していましたが自民党に協力しだしたら応援したくなくなりました 

何故、自民党に協力するようになったのか 

国民に協力的になればなるほど支持率があがるのに何故しないのでしょうか 

 

 

・維新は嘘が多いですよね。 

 

家に届いた維新議員のビラに「私も賛成していた給食費無料が現実になりました。それは今まで議会で私が発言をしてきたからです」と書かれていて、あたかも自分が推し進めたことが叶ったかのように書かれていて(給食費無償化の議題はこの方が当選される前から話し合われていて、マニュフェストにもそんなことは書いてありませんでした)腹が立ちました。多数決なので、その言い方でも間違っちゃいないけど、他人の手柄を横取りするようなビラを作る政党には信用が置けません! 

 

 

・完全に与党よりの政党になっているよね。そんな政党を信用できると思っているのかな。立憲民主党でもパーティーや税問題で話題になっているが、その数段酷いのが、日本維新の会だよね。問題児やトラブルの人も多いし、利権利欲も自民党に握られているし、野党の皮を被った与党だったな。 

 

 

・維新さんさ、今回の合意だって、玉木のツイートで青柳と音喜多が気づいて危なく修正させた。 

下の人間は馬場せいで四苦八苦している。まだ相当騙されているけどね。 

もっぱらの噂で馬場の黒塗りしたい飲食店はキャバクラらしい、1回に20万とか使ってんだって。そんな維新を応援する近畿の人達、目覚まして。関東圏は比例では入れなくなるだろう。 

万博も相当、維新に寄付が集まっていて、馬場は豪遊だってさ。 

政治系YouTuberは言ってます。この様なYouTube見てると本当に自民、公明、維新って悪徳代官以下。立民も国民も頼りないが委員会質疑とか見ているとまだまともなこと言っている。それを実権握った時に出来るかを精査してみたい。 

維新は自民党でやってた事を俺達も新しい党作って同じノウハウで金儲けしたい人達の集まりなので。(頑張っている人達もいますが、例えば青柳、足立など。音喜多は選挙違反揉み消したからダメ) 

 

 

・日本維新の会は自民党の下請けですから、連立政権になれば尻尾を振っておやつを貰うのを待ってますから~残念です、だって元民進党とか、民主党の方々が何とか国会議員で居られる政党として見つけたのが日本維新の会ですから、馬場代表と大阪維新の会の思いとはかけ離れてますから笑。 

 

 

・口先だけでしょう 

 

自民の裏金も0回答で容認するのだから 

岸田から何処かの大臣のポストでも貰ったのでしょうから 

今後は公明みたいに自民の悪事には口は出すけど 

とりあえず問題を有耶無耶にする事と 

口出す事で自分達の支持率下がらないようにと 

自民と同じで国民騙す事に力を入れるだけになるのでしょう 

 

 

 

・何が『10年後の開示』だ!!!  結局は自分たちの利益や利権を優先し、時候も踏まえてごまかそうとする。そして自公を喜ばせ、政権に尾をふることが見え見えだ。こんな政党があるから国政はデタラメになっている。これ以上国民をバカにする、ナメるのもいい加減にせよ。お前たちの明日はないと思え。国民は必ずお前たちに天誅を加えるであろう。国民の生活や安全を無視し、自分たちのことを最優先している国会議員。国民は大いに怒っている。10年後の開示なんて、常識でも有り得ない。 

 

 

・立憲民主党はあれだけ政治資金パーティー禁止を前面に打ち出したのですから、今後は法で認められていても開催はしないという立場を貫かないとやっぱり口だけかと思われるでしょうね。 

 

 

・野党内与党の維新 

万博の失敗が目に見えているのでその尻拭いで自民党に恩を売っておきたいのだろう。 

 

野党であるならば非自民の旗幟を鮮明にできないのであれば存在価値はない 

 

 

・何故自民はそれを嫌がるのかを詳しく分析してほしいな。 

 

但し、今回の法案審議のなかで、実はそれらの改革については曖昧にするというのが多くの代議士達の共通認識で、その認識の元自民が悪役を買って出ている気がしている。 

いわゆるプロレス。 

 

 

・自分達でも守れないパフォーマンス改正案を出し、それをたてに自公案を罵っておきながら足元では立憲議員はパーティーで資金集めしている。 

こんな不誠実な連中に今回の政治資金規正法に関する意見を言う資格は無い。 

恥ずかしいとか思わないんだろうな。 

 

そんな暇があったら蓮舫に公職選挙法違反をするなと釘を指しとけ 

 

 

・維新はいつも威勢は良いがメッキは剥がれてる。今回、自己都合による自民党へのすり寄りは既定路線であると断言できるのではないか?政治家の都合での裏金や何に使ったかも出来ない支出等は誰も理解できないのに政治屋の都合での今回の法案。まともでない事は明らかだ。自公維の政治屋共への無投票を叫びたい。未来の為に。 

 

 

・自民党ダメだし維新か国民民主党どちらかと思っていたが、維新もこんなんではダメですね! 

立憲民主党がまともな政党なら、もちろん投票するけど元からこの党には投票する気はないし、国民民主党しかない様に思えて来た。 

 

 

・連立したら第二自民党から晴れて自民党と堂々と名乗れて与党国会議員になれる。 

維新も、『我が北の大地 長谷川 岳 大先生』のように地方議員や公務員をアゴで使えるから、今からでも連立組んで与党に成りたいんだろう(笑) 

公明党を羨ましく羨望の眼差しでガン見しているんだろ(笑) 

 

 

・旧文通費を公開していても、政策活動費を10年間公開しないのであれば意味がない。使途公開したくないお金を政策活動費に寄せているだけだと思うのが自然だ。結局、改革政党のフリをしながら政策活動費の即完全公開を阻止するために自民党と手を組んだ利権政党。 

 

 

・野党面しておかないと選挙で票が入らないし、自j民にすり寄らないとおいしい思いができない。政治屋のつらい選択ですな。 

国民のためだったら解散して自民に行く人は出戻ってしまった方がいいかと思います。 

 

 

 

・馬場さんよ。 

大阪ジョーク キツ過ぎないか? 

今度は自民を牽制かよ。 

ネット上で維新&馬場さんの批判ばかりだからか。 

言ってる事とやってる事 違い過ぎないか? 

これ以上 嫌われてどうする。 

惨めになるだけだぞ。 

 

維新、消滅へのカウントダウン 始まったね。 

 

 

・自公と維新は制度の問題で話しあい 

野党はその制度は廃止、おかしいとか 

言っているがそもそも企業団体個人献金を無くすために国民の税金から 

政党助成金とゆう制度を作ったのでは?政治資金パーティとか裏金とか 

するのであれば政党助成金を廃止するべきでしょ!二重取りは泥棒に等しい 

 

 

・自民公明維新連立政権の内閣で馬場さんのポストを少しでも良くする為には、自公の議席が減って維新の価値を上げねばならぬ。もう維新は野党じゃないよ。 

 

 

・維新の自民党叩きはパフォーマンスにしか見えなくなった。馬場、藤田体制になってからの維新には全く魅力が無くなった。せいぜい、麻生氏や小泉氏の様な自民党の重鎮に媚びへつらい、大臣ポストでもおこぼれ貰える様に国民を騙し続ければ良い。大阪の維新が頑張って作った信用は無に帰するだろうけど。 

 

 

・本意じゃなくても 

的外れに維新を叩けば立憲共産が喜ぶ 

どちらが「マシ」かは明らか 

 

自ら公開は維新らしいし、 

立憲は公開すらしない「口だけ」 

 

野党第一党、という利権の維持で食いたい立憲と、 

改革実績と行政経験がある維新と、 

どちらがマシなのか 

いたずらに維新を叩けば喜ぶのは立憲共産 

 

 

・口だけの馬場さん。与党にすり寄る芯のない弱く情けない維新の皆さん……裏金維持法制定されますね(笑)。恥知らずの恩知らずの自民党に近づくと骨まで抜かれると思い知ったでしょう。公明党をみてみなさい、創価の言いなりじゃないですか(笑)。政教分離何処行った~?立憲の野武士共もぐうたらで働かず文句は一人前、党の決定事項に行動するかしないかは各各々って何考えてるの?おまけに政治パーティー開催するのね~。情けない。各政党の台所事情が露呈されるのがそんなに嫌なんだと、知られるのが本当に嫌なんだとつくづく思いました。政党交付金で国民からの銭で仕事をする政治家は国民党になりチャイナと同じだ。そうでもしないとほんとに働かないの? 

 

 

・維新は嘘つきで支持者はバカにされているので、馬場氏や藤田氏は平気で「維新の主張が100パーセント通った」という嘘をつく。 

維新案の目玉だった政策活動費の名目変更と上限規制と文通費改革は、検討すると言われただけで何も進んでいない。なのに維新案を飲ませたと嘘をつき続けている。(その目玉も維新案でも一人あたり五千万までというもので、派閥の長から各人に配っている現在と金額的には変わらないのだが) 

実際に通ったのは黒塗り可の領収書を10年後に公開という付則にすぎない。 

しかし政治資金規正法でも脱税でも公職選挙法でも10年後には時効で無意味。 

本当に活動費の悪用や私的流用を禁止するつもりなら、こんな案は出さない。 

領収書の値段云々なんて枝葉末節の部分で交渉しているフリをしているだけで打ち合わせ済みなのだろう。 

維新は連立してほしくて自民党に抜け道を用意してやっただけ。国民に対する最悪の裏切りだ。 

 

 

・100点目指して0点を叩き出す立憲民主党 

60点目指して30点を叩き出す日本維新の会 

 

各党の支持者は別として、最大多数の無党派層がこれをどう評価するか。 

 

 

・出来た時から今までずっとヤカラ集団だとしか思ってなかったが、今は兎に角、メタンガスの夢洲に子ども等や教員を強制連行しようとする維新が許せない。 

子育てしてる親は支持母体で集票に利用できるから、親子の強制参加はさせない。 

教員は子供に平和や考える習慣を付けさせるので、維新の軍国政策にとっては敵、という昔からの維新のスタンスは何も変わっていない。 

 

 

・時流や風向き、世論、自己都合であっちへふらふらこっちらふら。野党だったり与党だったり、罵倒したり仲良くしたり。 

是々非々というのは本当に便利な言葉だな。 

しかし政治はそんなのでは困る。 

早く消えてほしいね、ここは。 

 

 

 

 
 

IMAGE