( 178687 )  2024/06/08 16:01:22  
00

「岸田の次」の総理候補に急浮上した「意外な大物議員」の名前…小泉、菅、萩生田も動き始めた

現代ビジネス 6/8(土) 7:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc24111b86abcc9bb7b3f72b4929c3bde1300571

 

( 178688 )  2024/06/08 16:01:22  
00

「岸田降ろし」の動きが加速している可能性がある。

岸田政権の支持率低迷に伴い、自民党内で次期総裁候補として加藤勝信氏や茂木敏充幹事長が浮上している。

加藤氏は官房長官を経験し、岸田首相に代わって支持率が上がる可能性もあると言われている。

一方で、岸田首相が再選を目指しているという声もあるが、岸田派の上川陽子外相が候補として立てられる可能性も浮上している。

自民党内で次期総裁選に向けた動きが活発になり、新たなトップの選出が急がれている状況が伝えられている。

(要約)

( 178690 )  2024/06/08 16:01:22  
00

〔PHOTO〕Gettyimages 

 

 「岸田降ろし」がこれから加速していくことになるのだろうか。 

 

 6月6日夜、都内の日本料理店に集まったのは菅義偉前首相、加藤勝信氏、小泉進次郎氏、武田良太氏、萩生田光一氏の5人だった。 

 

【総選挙大予想】落選する「裏ガネ議員」全実名を大公開 

 

 岸田政権の支持率が低迷する中、9月までに行われる自民党総裁選への対応などについて話し合ったと見られるが、実はこの中に総理総裁候補として浮上してきている人物がいる。 

 

 菅政権のもとで官房長官を経験した加藤氏である。 

 

 永田町関係者は語る。 

 

 「岸田文雄首相が選挙で連敗を重ねる中、総理総裁の座を狙って動き始めているのが茂木敏充幹事長だ。そもそも、茂木氏は静岡県知事選で自民県連が推してきた候補が野党候補に比べて劣勢の情勢調査が出ていながら、党本部で推薦することを進めた。勝てる見込みがあったというよりも、岸田首相に連敗を重ねさせるよう、後ろから弓を引いていたとも見られている」 

 

 静岡県知事選などで敗北を喫した結果、岸田首相は6月に早期解散カードを切るのは絶望的となり、低支持率のまま自民党総裁選に突っ込んでいくことになる見通しだ。 

 

 しかし、茂木氏は自民党の中でも「性格が悪い」ことで有名で、「岸田氏から茂木氏に代わっても支持率は上がらない」(自民党関係者)という声も多い。 

 

 そうした中で急浮上してきているのが、同じ茂木派でありながら茂木氏とはライバル関係にある加藤氏だ。 

 

 茂木派を巡る状況は、やや複雑である。裏金問題による派閥解散の流れを受けて政治団体を解消し、グループに移行。その過程で、故・青木幹雄元官房長官と近しかった小渕優子選対委員長や西銘恒三郎元復興相などが派閥から退会したが、退会した議員たちの周辺では茂木氏ではなく加藤氏を推す声が上がり始めているのだ。 

 

 そこに合流するかもしれないのが、岸田政権で非主流派となった菅グループや、武田氏が事務総長を務めた二階派の面々、そして裏金問題で憂き目に遭っている萩生田氏などが率いてきた安倍派というわけだ。特に萩生田氏、加藤氏、武田氏の3人は事あるごとに会合を重ねており、その頭文字をとって「HKT」とも呼ばれている。 

 

 「総理候補と言えば、高市早苗氏のほか、小泉氏、石破茂氏、河野太郎氏の『小石河』も注目されるが、それぞれ我が強く、自民党のみんなが足並みをそろえて推す候補にはなりにくい。それに対して加藤氏は地味ではあるものの実務能力が高い安定感があり、最大公約数として担ぎ上げられる可能性は十分にあるだろう」と永田町関係者は語る。 

 

 一方、官邸周辺は総裁選について「岸田首相本人は出馬して再選する気満々だ」と語るが、かりにこれから総裁選に向けた政局が動く中で勝ち目が無くなった場合には「禅譲するような形で、岸田派の上川陽子外相を候補として担ぐのではないか」(永田町関係者)とも言われている。 

 

 ただ、上川氏は静岡選出の国会議員で、県知事選に敗れた傷は小さくない。 

 

 「岸田降ろし」の波が高くなる一方で、現在の自民党の状況を打開するような本命は不在と言われている総裁選。 

 

 だが、刻一刻と夏本番が近づく中、新たなトップを求める動きは、自民党内でだんだんと大きくなってきている。 

 

 * 

 

 さらに【つづき】「岸田政権はもはや転覆寸前…岸田首相を追い詰めている「意外なキーパーソン」の名前」の記事では、岸田政権の窮状について詳しく報じています。 

 

宮原 健太(ジャーナリスト) 

 

 

( 178689 )  2024/06/08 16:01:22  
00

(まとめ) 

多くのコメントには、岸田政権への不満や自民党の現状に対する批判が見られます。

総理候補として挙がる名前についても、リーダーシップや透明性、実務能力、信頼性などについて様々な評価がありますが、自民党内からの選出では物足りなさを感じる声もみられます。

また、自民党の問題だけでなく、政治のあり方や選挙制度にも疑義を呈するコメントもありました。

今後の日本の政治に期待や不安を感じる声が多く見られました。

( 178691 )  2024/06/08 16:01:22  
00

・加藤議員 は実務能力があると言われるは我々から見ると 厚生労働大臣をやっていた時の対応のまずさがあったりして 総理大臣になっても゙国民を引っ張っていくだけの能力はないと思う、一部の有力者で決めるようなやり方は昔の自民党 そのままだ、国民投票ができないのだから それに変わる 党員 票にもっと重点を置くべきだ、そう あってこそ国民に寄り添った政治と言えるだろう 

 

 

・今の自民党は数多くの議員はいるのにリーダーシップをとれる人材がいないのも情けない状況である。加藤氏では求心力が弱い。自民党の中堅・若手議員から、積極的に改革を進めようとか隠蔽体質政治をやめて不正を無くそうとする動きが出てこないのは残念である。裏金問題や不倫や数々の不祥事で自民党は、先日の衆院3補選で不戦敗を含め惨敗に終わった。党内では「岸田首相が顔では勝てない」との声はあるものの、有力なポスト岸田も不在で、「岸田降ろし」の動きはなかなか進まない。今のままの自民党が自己都合政治やカネ絡みの腐敗政治を変えない限り、信頼回復はあり得ないし、次の選挙で勝つことも難しい。 

 

 

・メディアでたびたび名前の挙がっているポスト岸田の方々は、ことごとく昨今の裏金問題で沈黙を貫いている点で、ほぼ全員が影が薄くなっています。こういう時は、メディアが取り上げる有名どころではなく、意外なところから有力候補が現れるのではないかと私は思います。 

 

 

・自民党政権が継続する前提の書きっぷりに違和感を感じるが、この3年に及ぶリベラル思想の岸田政権で日本は壊されたと言ってもいい。どの党でもよいが次の総理大臣には、自国優先で、経済・安全保障に精通した方に担っていただきたいと強く思う。 

このまま岸田政権が継続すれば、日本が劣化するだけ。この無意味な3年間をリカバーするのは並々ならぬ努力が必要だと思うが、永田町の論理を覆し、当たり前のことを当たり前に実行できる総理大臣を切望する。 

 

 

・まず加藤氏はないのでは、旧安倍派の中からもまずありえません。 

アメリカ側の思惑考慮にかけてはいませんか、案外本命候補はほとんど外れる可能性があります、11月のアメリカ大統領選があります、そちらの情報提供が何らかの関係性が強いのでは、平たくいえばアメリカ大統領選しだいです、 

ダークホース的存在の麻生元副総理あたりが急浮上する可能性があります。 

日本のマスメディアは、左翼系マスメディアが主体ですので、バイデン民主党政権側マスメディアの流れを組んでいる関係、その辺の情報提供を取り違えていたならば、大きな誤差がでる可能性があります。 

アメリカ社会は、共和党元トランプ大統領の復活の確率が大分高いようです。 

所詮、アメリカしだいなのでは?。 

 

 

・世論との格差から解散総選挙が妥当だとは思うけど、与党であり続けたいと言う思惑から解散は無しと言う判断が続いていると捉えて良いのですか? 

また今回の騒動の裏金問題など使途不明金に関しても明確な解決が見られない事などでもやもやしているにも関わらず解決したと岸田総理大臣以外も思っているのでしょうか? 

なんかこの騒動の解決策が見えない状況では、不信感しか無く、その方々が舵取りをしているのが本当に怖いです。 

 

 

・私の考える様に行かないだろうという前提で言えば、自民党はウイングの広さで党勢を保って来たが、安倍元総理の死去により完全にリベラルになっているように思う。 

野党第一党の立憲もご存じの通りリベラルであり、有権者としては選択肢が無いに等しい状態に陥っている。 

政治家は有権者に選択肢を与える事は本来は義務である。 

日本保守党という新党があるが、自民党内で保守党のような動きをして欲しいし、高市氏を始めとする保守を名乗る与野党問わずに国会議員は、有権者にリベラルと対抗する明確な選択肢を作って欲しい。 

 

 

・今問われているのは岸田さんだけではなくて、自民党自身だと思うよ。 

自民党じゃ誰が来てももうダメだと思われたから地方選挙で負けてるんだよ。茂木さんの工作なんて小さな問題。 

そして此処に名前が上がった人皆んなダメでしょう。 

唯一可能性があるなら菅さんじゃないかな。 

他の派閥の人もまとめられるしね。 

自民党は何とかしたかったら、まず公明との連立を辞め、旧統一教会の選挙支援を断る事から始めて欲しいね。 

 

 

・岸田の次は誰と言っても、まともな政治家が居ない以上日本に未来は無い。 

仮に納税者だけ選挙権を与えたら、手のひら返すように納税者を守る政治になる。国を運営するのは政治家なら、その柱となるのが納税者である事を忘れてはいけない。完全に岸田は忘れている。 

やはり支持率が30%下回るなら有権者が政治家を引きずりおろせる制度を作るべき 

 

 

・総理の公約である政治資金不正関連法案が内容は別として成立します。 

本件は安倍派の起こした事件であるので、総理が責任を取る割合は少ないと思います。総裁選挙を待たずに総選挙をすべきと考える。汚れた安倍派議員は落選して議員数は減らすけど、自民党が政権を無くすことはないと考える。さすれば岸田総理は周りを気にすることなく自らが成り遂げたい政策に取り込むことができるのでは。 

国民の審判を受けると言っていたので実行すべきです。 

 

 

 

・岸田があまりにリベラル、増税だったので、本来ならその反動で保守、減税になるべきだし、逆張り野党もそうあるべきなのに、そうならない所が日本の闇だな、と思う。昨今のイギリスの選挙では明確に対抗馬野党の保守党が減税を公約にしてるし、まともな国なら減税は当然のスローガン。やはり財務省という異常な宗教組織と、その宗教を支えるGHQが作った財政法が日本を縛っているので、さっさとこの財政法を改廃すべきだし、マスコミは根っ子の問題を恐れず報道すべき。 

 

 

・次の総理は自民党ですか。 

抜け穴だらけの政治資金規正法改正案を通した自民党議員は平成元年の政治改革大綱を知らないのだろうか。 

当たり前の事を私利私欲で実践しようとしない政党に未来はないが、改革を志す有能な議員は排除され残っていない。 

残っているのは、中抜きし、政治献金を懐に入れ、地元にばら撒き、当選を重ね、権力を手にし、さらに多くの中抜きや政治献金を懐に入れることを目指す人間だけになってしまった。 

次回の選挙では自民党は苦戦するだろう。これまで以上に陣中見舞いなどを配る必要がある。だからこそ、政治資金規正法は穴が沢山空いていないと困る。 

河井事件と同様なことが各所で行われるだろう。 

政治をクリーンにするためにできる事はだた一つ、選挙に行くこと。 

 

 

・今秋の自民党総裁選に岸田が出ようものなら賛同をある事はないと思う。じゃ、次はとなると、例え小泉でも石破でも菅あたりが就いても、来年期限の衆議院選挙で戦うのは厳しいのではないか。一度、もう一度、野に下って、自身の党内を見直しして見た方が良い。公明、維新は論外。強き者、長いものに巻かれているだけなので、当てにならない。 

 

 

・自民党の議員は岸田総理が変われば誰でも国民は支持すると思っているのだろうか。いくら加藤さんの実務能力が高くてもそれが一国の総理大臣に足る器かはまた別問題だし、そもそもリーダーシップの面で頼りなく見える方を国民が支持するとは到底思えないのだけれども。 

 

 

・どうなんだろう。この加藤氏、上川氏を無理やり選んで総理候補等とする自民党をまだ選ぶ人はいるのだろうか。メディアは面白可笑しく政局を伝え、ここまでこの国をここまで落とし込んできた自民党政治を続けさせたいのだろうか。それとも頭のすげ替えてわ自民党が変わるとでも思うのだろうか。ろくな人材のいない自民党政治に期待するものなどまるでないと思います 

 

 

・首相になる為に頑張るのをやめていただきたい。 

そこはゴールではなくスタート地点です。 

首相になり、国家や国民の為に何ができるかを考え、それを実行する為に頑張っていただきたい。 

もちろん今の政治屋しかいない状態では期待しても無駄なのは理解してますが、私利私欲剥き出しであまりにもひど過ぎる。 

 

 

・今の自民党議員が次の総理大臣として名前が挙がつているが、誰になつたも、腐りきつた政治、特になぜ小泉進次郎の名前が上がるのか、こうつはただの変人の親父の七光りだけのもの、日本の政治の舵取りができる能力もない。又、 

こいつは許されない萩生田、こんな奴を次の総理大臣として選ばば日本の政治は終わりだ。全ての国民に裏金の問題をいまだに説明責任をせず、のうのうと議員活動をしている。他に国民が支持する真面目に議員活動をしている議員がいるのではないか、但し今の自民党政権は一度頭を打、次の選挙にも落選してただの普通の人間にならなければ反省もしない馬鹿議員ばかり、自民党ではこれから先の政治を任されない。又、自民党政権を崩壊させなければ、国民はなつとくしない。 

 

 

・相変わらず日本料理店に集まって贅沢三昧の政治家たち。党の事務所本部の会議室で十分では?税金で贅沢三昧できる政治家が羨ましい。安月給でもしっかり税金取られる国民のためにもっとコスト意識をもってほしい。 

 

 

・民意そっちのけで、お山の大将選びをしているようだが、出てくる名前は皆小粒。数百名抱える大所帯の自民党もどうやら人材不足らしい。 

尤も、支持率最低、沈み行く泥舟の船長に名乗り出る勇者もいない。 

数十年、国民の血税を貪り、庶民とかけ離れた高報酬を手にしながら、困窮に喘ぐ現場打破を考える真の政治家は、1人もいない事が、嘆かわしい。 

こんな政治家達を選び続けた私達にも責任があります。 

今の政治に対する疑惑や失望を、忘れる事無く、来たる国政選挙には必ず自公政権に鉄槌を突きつけましょう。 

 

 

・記事が事実なら、 

自民議員は全く現状が理解されて無いですね。 

残念です。 

そして日本国沈没のカウントダウンの加速が始まります。 

カウントダウンをストップしてください。 

岸田文雄の後の総裁は、現状を理解出来て無い自民党政治家にとって厳しい態度で臨む方が最もふさわしい候補者だと思いますよ。 

 

 

 

・もはや頭のすげ替えだけで何とかなる状況ではない。 

自民党はこれまで何度も内閣支持率が低下すれば総理を替えて難局を凌いできたが、今要求されているのは自民党の体質そのものを変革することに他ならない。 

有権者も投票という具体的な行動で民意を示すことができることを自覚すべきだ。 

 

 

・総理大臣が誰でも自民党が変わらないと無理  

もっと言うと財務省と経団連を解体しないと変わらないと思います。 

これは立憲に変わっても同じ事 

官僚主体の政治では日本はどこの党がやらろうと 

変わらない。 腐敗した政治と利権と保身の官僚スタイルは完全に終わらせる必要があります。 

 

 

・今の議員になる人って、金と権力しか興味なんだろうなぁ。 

そもそも議員になって、マスコミに狙われたら 

プラベートも過去も丸裸にされて、マスコミや世間の思うような 

ストーリーの人にされて、時と場合によっては 

生贄の羊(スケープゴード)にされるんじゃ。 

本当の意味で 

国を憂い国の将来をつくろうとする人は、議員にならないんじゃ 

ないかなぁ。(二世や三世は、引き継ぐだけで楽なんだから) 

 

 

・厚労相の時に何の役にもたたなかった人ですか。まあ性格は温和そうではあります。 

でも自民党が政権を握っている限り、利権まみれの政治が続き国民が苦しむことになります。 

日本の政界はここら辺で大改革が必要だと思います。 

 

 

・それぞれ我が強く 

でなければ、引っ張っていけないでしょ。強い自民党の時の総裁は、小泉であり、安倍であった。 

強いリーダーシップがなければ、自信をもって政策を遂行できなければ、首相の器ではない。 

官僚答弁書棒読みの上川では、勤まらない。俺についてこい、でなければ外国になめられる。現状中国などには舐められっぱなしではないか。事なかれ主義の首相が適任という時代は、どこかの国の施政下の時だけなんです。 

しかしながら、早く岸田氏にはおやめになっていただき、まっとうな首相の早期就任は求められます。 

増税から減税へ、少子化対策、待ったなしですからね。早く言えば反岸田政策ですね。 

 

 

・他国と駆け引きするのであれば性格の悪さも必要だろうし、日本国をより良く導いてくれるのであれば誰でも良いよ。 

トランプみたいなタイプは日本では支持されないが、そのために人格者の仮面だけ被っておけば良い。 

皆が納得する選択なんて無いのだから、説得をしても最後は力技。最終的に結果が出るか。 

「和を大切に」して議員だけが嬉しい世界を作られても困る。 

 

 

・次期総理候補者、昔の名前ばかりで国民にアピールしない 

新しくて若い候補者がいないのか??レジ袋の有料化しかない小泉、などろくな実績もない、この国をどうしたいのかを語れそれが政治家の務め。 

ただただ派閥の力学だけで、この国をどうするのか? 

東シナ海、尖閣諸島への領海侵犯など対中国政策、韓国のレイザー照射、竹島周辺領海侵犯 

ロシアのウクライナ問題、北方領土問題あげれば限りがない 

一つ一つ候補者はどうするのかを語れ、それが総理としての最大の務め。 

 

 

・自民党からの総理、何故マスコミは決め打ちなのか、野党から総理候補が出ないと言う保証は無い、何故野党は国民の為に「党利党略」を先送りしてでも、野党暫定内閣を組み、政治改革をしなければ、政治不信は国民の中に蔓延し、選挙投票率の低下に繋がるだろう、消費税減税で野党スクラムが組めないか? 

 

 

・次って言ったっていない。与党にも野党にも。 

当分は短命政権が続き経済、外交、国防全ての分野が停滞するでしょう。 

政治の指導力が回復するまで官僚のみなさん頑張ってください。 

 

 

・いよいよ解散後の保革伯仲の国会に成った場合、もし仮に立憲民主党と野田元首相を擁立するような局面に成れば、恐らく旧安倍派は自党候補を差し置いて野田首相の返り咲きに協力すると思う、 

 

ただし、立憲共産党という政治形態に成るなら、いくら反主流派といえ共産党政権に手を貸すことはしないだろう ( ̄ー ̄) 

 

 

 

・いよいよ解散後の保革伯仲の国会に成った場合、もし仮に立憲民主党と野田元首相を擁立するような局面に成れば、恐らく旧安倍派は自党候補を差し置いて野田首相の返り咲きに協力すると思う、 

 

ただし、立憲共産党という政治形態に成るなら、いくら反主流派といえ共産党政権に手を貸すことはしないだろう ( ̄ー ̄) 

 

 

・自民がこのまま政権を維持するには男では誰が出ても負けるでしょう。自民が勝つ事ができるただ一つは女性を立てる事、色々女性候補が言われているが高市氏が最適内政、外政両方知識がありリーダシップもあり中国に対しても 

はっきり発信できる唯一の人だからです。。 

 

 

・基本的には、岸田さんはやる気満々であると見せないと、政権が9月まで持たないだろうと思いますので、本心は別にして。 

流石に、自分で総選挙戦うのは難しいとは意識しているのでは。とすれば、少なくとも8月までの2ヶ月で後継をどうするのか考えるのではないかなと。ただ問題は、麻生さん、茂木さんと利益共有出来るかというところでしょうね。そもそも安倍・二階派が分解しているので共通敵がいなくなったので、麻生さん、茂木さんとの関係も崩れてきているようで。 

ただ、加藤さんが菅さん・旧安倍派羽生田さん系から浮上して来たのならば、好都合でしょうね。茂木さんはライバルですから、麻生さんと組んで岸田さんとまとまる可能性が出て来るのでは。候補は上川さんでしょうね。 

 

 

・マスコミ等は、現政権を非難することに邁進することを理解できるし、野党がコレとばかりに非難するのは解るが、たまには岸田政権の施策を褒めても良いのでは。飴かもしれないが、税収外の利益を所得減税に(少ないと文句を言わないで)、少子化対策、安全保障関連、経済振興策、等不十分かもしれないが、種々の課題に結果を出している。岸田首相は、裏金問題の尻拭いに奔走している。もっと未来日本の為に、働いて欲しい。 

 

 

・結局自民党の中から総理が出るわけだから誰になっても変わりわない。自民党=国民の為にならないことしかしないという大前提は変わらないから。日本が復活するには政権交代して立憲か維新が野党第一党にならないようにれいわ新選組の候補者が野党第一党になるくらい増えたら経済面ではれいわ新選組に期待出来ると思う。少なくとも経済面では自公維立国よりはマシ。自公維立国は繋がってるからね…日本が復活するにはれいわ新選組の議席を増やすしかないと思う。時間がある時のれいわ新選組の街頭演説やお話し会がパフォーマンスだと言う方が居るが見てみたらいい。本当に国民の為に仕事して国民第1に考えてるのはれいわ新選組だけしかないと気付くはず。どの政党にも問題はあるがまだれいわ新選組がマシだと確信してます! 

 

 

・どうせ次の総選挙で自民は大敗する 

でも比較第1党の地位は保つだろうから村山富市氏を担いだ自社さ政権の再現を図るのが得策 

総理の座を渡せば維新あたりはなびくでしょ 

さすがに公明党の総理は世間の批判が強すぎると思う 

 

 

・誰がやっても同じです。解散総選挙しかありません。落ちるべき人には落ちてもらいましょう。それでないと改善はしないし、なにより示しがつかないでしょう。 亀じゃあるまいし手足頸引っ込めてほとぼりさまされてはかなわない! 

 

 

・なにこの答えを言わない、競馬の予想みたいなの? 

国民に人気がない人を総理にするのなんて、次の選挙で負け確定の敗戦処理総理。加藤さん官房長官時代ひどい人気のなさでしたしね。 

これは岸田続投の可能性高そうだね。だれも次の総理になって、歴史的な大敗北、下手すりゃ政権交代を許した総理として教科書に載りたくないでしょう。 

 

 

・萩生田さんが良いですね。 

自民党の終焉に持ってこいの人物。 

 

裏金に教会に何ひとつハッキリさせず 

有耶無耶にして今ものさばっている。 

 

最高じゃないですか。 

 

まぁこの調子だと誰が後任でも 

自民党は大敗します。 

 

信頼回復なんてそう簡単じゃない。 

また裏でコソコソとお金撒けばいけるかな。 

でも今回はそれも厳しいのではないかと。 

 

そういうのもねそろそろ辞めにしましょう。 

 

国民も見透かしています。 

自民党を立て直すなんてもう無理。 

一旦思いっきり国民から制裁受けて 

落ちるところまで落ちてください。 

 

それを願ってる国民は山ほどいます。 

これも自民党政治の大きな成果です。 

 

私は野党を応援します。 

今の政治を止めたいので。 

国民一丸となって自民党を叩き潰しましょう。 

 

 

・岸田おろしのタイミングも遅すぎる。 

鈍感力は党全体に広がったのかな。 

死線を越えてから慌てて判断しても厳しい。 

リーダーが居ないってのはいくら部隊が優秀でも 

ダメだなって改めて感じてます。 

 

 

 

・どこでも良いので、とりあえず裏金規制のルール作りをしっかりやってくれる党に、次の選挙で投票すべきだと思う。 

今回変わらなければ、この先何十年も問題が継続すると思う。 

 

 

・岸田が再選など国民が納得しない。 

今の腐りきった自民党からでは誰が総理になっても期待できない。 

自民党が過半数を割る議席になるように、次の選挙で国民が声をあげる事が大切だと思う。 

私欲に走った自民党議員を法律が裁けないなら、国民に審判を下されるべきです。 

 

 

・加藤はあり得ない 

この人新型コロナの初期に「国民が勝手に勘違いした」って全責任放棄して国民に擦り付けた人でしょ? 

新型コロナに感染して病院行くの我慢してた人、どれだけの命を奪われたか考えるだけでも悍ましい 

正直に書けば、今の自民党現職の岸田を加えても総理大臣になれるような器の議員は一人も居ない。 

野党にも居ないけど、枯れ切って腐った自民党よりは期待感だけはあると思う。 

兎にも角にも自民党は完全に腐ってるのでありえない 

1日でも早く衆議院解散して国民の真を問うべきだと思う。 

悪夢の自民党政権、悪夢の岸田政権に終止符を! 

 

 

・一国の総理になる人は、 

ある程度 〝見て呉れ〟 も大事だと思う。 

〝見て呉れ〟とは、 

みかけ。外見。外観。体裁。 

例 「—ばかりで、中身はひどい」 

 

私個人としてはどうも  

細目で顔の面が厚く 画策を企んで 

時代劇で言うと悪代官みたいで 

人を蹴落としてでも総理を目指してる 

あの人は好きになれない。 

仲間たちが去っている現状も 

そのような所が少しはあるのかもしれない。 

 

党は別としても 

30数年間もコツコツと駅前街頭演説を 

されている野田元総理のような方に 

頑張ってもらいたい。 

総理経験者だからこそ、 

成功も失敗も、反省も行動も、 

踏まえた上で活躍していただけそうな気がします。 

 

 

・> それに対して加藤氏は地味ではあるものの実務能力が高い安定感があり、最大公約数として担ぎ上げられる可能性は十分にあるだろう 

 

地味で、安定感、、ですか。 

なら、官僚でいいでしょ。 

何もしない、何も決断しない、前例踏襲、なら官僚でいいやん。 

 

国家観のある、決断のできる政治家。 

総理候補には是非そんな人を。 

 

 

・私も加藤さんが首相になってもまた岸田内閣と同じ事を繰り返すと思う。それよりも米国大統領選挙が気になりますね。岸田さんもバイデンさんと握手して『日米関係は強固なもの』と平然とした表情で仰ってましたからね。 

 

 

・マスコミはこぞって次の総理の話題。 

いい加減にしたらどうですか。 

もう自民党ではダメなのが分かりませんか。 

日本は経済成長せず賃金も上がらず 

本当に貧しい国になりました。 

まずは自民党政権を終わらせること。 

国民のための政治を行わないと。 

 

 

・自らを律することには消極的で 

国民からは相次ぐ増税を強要する自民党は 

もはや政権担当能力などありません。 

だれが首相になってもその体質を変えることは出来なさそう。 

次の選挙で下野して現実を見つめなおすべきだと思う。 

 

 

・自民党を改革するのも日本を良くするのも野党だと思うが、選挙で都道府県は無所属で出馬なんだものダメだよ!次の総理は故海部俊樹元首相みたいに二年のリリーフ登板になる可能性が高いので小派閥でもあり、 

 

 

・誰が総理になろうが自民党では同じ事、それに一般党員の総意に反して総理が決まる、民主主義でも何でもなく自民党議員のご都合主義、まずは政権を維持出来るのかな? 

 

 

 

・もう今更岸田をおろしても遅い。 

遅すぎる。 

自民党そのものが政権を担うだけの能力が失われた。 

靖国神社に不敬を働いた輩を取り逃がし、中国本土で大絶賛されているのに対し遺憾砲。 

香港で天安門事件の追悼行為をした日本人は逮捕され、いまだ身柄を拘束されている。 

台湾有事に日本人が火の海とか言われても総理や次官はだんまり。 

石原都知事がご存命なら絶対に猛抗議されたはず。 

自民党は今の自分たちさえよければいいと思っていることがはっきりした。 

 

 

・これといった大問題やら変動がない『平時』における総理としてならば悪くないだろうがね… 

 

内外ともに国難級の変事だらけの昨今で、リーダーシップが、旗振りができるか、甚だ疑問だ。 

 

良くも悪くもおとなし過ぎでしょう、 

 

あと毒にも薬にもならないあのニタニタ顔、腹の底では何を考えてるのかわからない、不気味。 

 

あとね、リーダーってそんな実務知らなくてもいいから、むしろやってもらう能力の方が大事。 

 

リーダー自らがやらなければならない組織は組織の体を成してない、これは社会組織論の基本。 

 

高いモチベーションで、高いパフォーマンスを、部下や後輩に発揮をさせらるのが真のリーダーであり、リーダーのやるべきこと。 

 

この記事だと、実務に長けているから総理にふさわしいとも取れますが、これは完全に間違いだから、自分でやってちゃ総理失格。 

 

 

・もはや誰がどうのとかの次元、レベルの問題ではない。それは野党も同じ穴の貉。アメリカが今後覇権の座を降りて大混乱する。世界が変わる。そんなのに巻き込まれて日本も大混乱するだろう(当然)。どうなるかは神のみぞ知る。でもピンチは日本が変わるチャンスだよ。 

 

 

・裏金問題や今の市況感など、誰も何も責任を持たず、国民が納得する対応が無い。その時点で誰が何をやっても今の自民党に支持は集まらず、もはや死に体の状態。潔く解散すべき。国民の8割近くにNOを突きつけられた政権が好き放題やってる現状は理解できない。 

 

 

・加藤?冗談でしょ? 

実務肌の菅さんのまずかった点はマスコミ受けとアナウンス力だったけど、それを上手く切り回しての官房長官だったはず。 

なのに、自分は矢面に立たず菅内閣ぎ傾きかけると無傷のままさっさと遁走。 

最後の最後まで踏み止まって責任を取る度量や、人間的な器の大きさも感じられない。 

安倍内閣が長生きできたのは菅さんを官房長官に据えたことが大きかったが、菅内閣ぎ短命に終わったのはこのオッさんを官房長官に据えてしまったことが大きい。 

とてもではないが、内閣総理大臣が務まる政治家とは思えない。 

 

 

・岸田さんか最低でも自民党がいいけどね 

叩いてる人は裏金裏金とか日本が壊されたとか強い言葉だけ言って同じような問題が野党から出ても与党だけ叩く、何をどう壊されたのか具体的な根拠もなく言ってるだけのおつむの弱さだから気にしないで今の路線を続けて欲しいんだけど、1人1票だからな〜 

 

 

・名前の挙がった方々が次の総理候補(?)。 

酷すぎませんかね。ここまで人材の枯渇は自民党解体。 

国のリーダーを決める方法を再検討してほしいが、現状では自民党内からしか選出できない事実。 

将来が不安ですよ。 

国民がどう思っているのかも心配。 

 

 

・顔がいいとか、イメージ、国民や議員の人気なんて、長続きしない。見識があって、財務省や麻生に操縦されず、国民の生活を良くする政策を持ったひと煮立ち総理になってもらいたい。 

ついでに未来なんてどうでもいいと思っている高齢議員に退場して貰うべく、議員の任期定年制を実現してほしい。自ら身を引いてくれればいいのに。 

 

 

・どれもこれも聞いた名前で驚きも期待も何もない。全てがこれまで通りで名前が変わるだけって感じですね。その次に期待したいが、システム上それは無いかな。 

 

 

・取り留めのない記事ですが加藤氏を推すとは荒唐無稽な感じを否めません。様々な方々の名前が取り沙汰されていますが上川陽子さんが一番良いと思います。印象としては真面目で働き者です。外務大臣としても岸田さんを含む歴代大臣では最も精力的かつ効果的な働きで成果を上げているように思います。権謀術数と権力欲だけの総理総裁レースに国民はウンザリしています。国民からの新鮮な支持を得るなら上川さんだと思いますね。 

 

 

 

・国民のことをかんがえるのでは無く、自分たちの事ばかり考えて行動している政治家はすべてやめて欲しい。世界の激動期に何を考えているのかと思う。今後、大きな国際変動が予想される中で国をどう発展させていくかのビジョンも志もない人たちは政治家をやめて欲しい。 

 

 

・厚生労働大臣時に官僚任せでお仕着せの政策や発言に始終し、何ら主体性を示さなかった加藤に首相を務められる訳がない。口だけ達者な岸田と同じかそれ以下のレベル。こうした人材しか自民にはいないなら潔く下野した方が良い。これでなんとかなると領袖達が考えてるとしたら国民も侮られたものである。 

 

 

・各テレビ局の次の総理候補者の人気度は国民の考えとは相当な隔たりがある。テレビ局は政権に忖度して自民党支持者にしか回答を聞いておらず、、 

全く偏向報道であり、あたかも国民全体をランダムに聞いた訳では決してない️特にJNNやANNは酷いものです。 

 

 

・やぶれかぶれの岸田総理は自民党内クーデターで延命を図り、不祥事で満身創痍の自民は政局をつくれない。初めに動いたのは老練な麻生さんで上川さんを総理候補に推し上げた。 

いま政権維持も覚束ないような自民が、まともに厚生労働大臣が務まらなかった人に政権を預けて選挙が戦えるんですかねえ? 

女性総理誕生、G7で上川さんが颯爽と活躍するエポックメイクしか自民が浮かぶ瀬はないと思いますが? 自民はまだ男社会ですか? 

 

 

・費用はしっかり公開し余計な物作ったり無駄使いせず、国民の当たり前の感覚を持った人。議会で寝てる輩に葛を入れられる人。そんな普通に当たり前の行動がとれる人はいないのだろうか。 

 

 

・加藤勝信さんには是非総理大臣に成って欲しいです。義理父の加藤六月元幹事長は総理寸前まで行きましので残念でした。むっちゃんや龍ちゃんの気持ちには是非総理に成って貰いたいはずです。苦労する事は必至と思いますが日本丸をまた世界に冠たる日本にして欲しいです。 

 

 

・茂木氏って ハーバード大学卒て 昔から頭の良い人だと地元でも評判だけど、残念な事に 人としての情が無いので 人気がない。 

旧茂木派内でも議員達は 政治資金が貰えるから茂木派にいたけど 人としては… わかっていたんでしょうね 

 

 

・時期総裁候補として名前が挙がっている人たちのほとんどが、 

旧統一教会ベッタリの議員じゃないか。 

 

旧統一教会から議員生命を脅かすほどの大砲が出なければいいけどね。 

 

 

・党内事情の権力闘争は自由にやって頂いて、もう一度政権交代してみたらいい 

消極的に与党を勝たせる期間は終わっても良いんじゃないだろうか 

野党を育てるのも有権者の責任 

 

 

・まったく凝りもせず、自民党政局情報記事。 

噂程度の話からいつもの次期総理の予想。 

 

既成事実や、誘導目的でこう言った井戸端記事を長々とだし、国民はいつの間にか『自民党がずっと政権与党』みたいな洗脳を受けていると思う。 

 

どうせ書くなら菅氏の政策理念、本性とか、萩生田氏の本性、理念、何より旧統一教会信者であるがゆえの日本軽視について書いたらどうだろうか。 

 

記者政治部のばかみたいな人間関係政局記事には最近怒りを覚える。 

 

 

 

・まったく凝りもせず、自民党政局情報記事。 

噂程度の話からいつもの次期総理の予想。 

 

既成事実や、誘導目的でこう言った井戸端記事を長々とだし、国民はいつの間にか『自民党がずっと政権与党』みたいな洗脳を受けていると思う。 

 

どうせ書くなら菅氏の政策理念、本性とか、萩生田氏の本性、理念、何より旧統一教会信者であるがゆえの日本軽視について書いたらどうだろうか。 

 

記者政治部のばかみたいな人間関係政局記事には最近怒りを覚える。 

 

 

・こういうメディアの予想通り首相が誕生するのはダメだ。まるで加藤氏が次の首相になる可能性が高いといった内容。だから、いつもの首相いつもの日本なんだ。あっというような人。なぜこの人が・・・というような人じゃーないと何も変わらない。世界に物言える人。信頼してもらえる人がいい。 

 

 

・自民党から誰が候補になっても同じです 

ムジナの穴から誰が顔出しても国民は叩かなければいけません 

顔出したときは耳元で調子のいいことしか囁きません 

聴く力があると自慢してた増税メガネは、上級国民の声だけ聞きました 

次のムジナも減税やバラマキを囁くでしょう 

マスコミも権力に阿りフェイクニュースを垂れ流します 

次の選挙は、それに騙されず国民の良識が問われる選挙です。必ず投票所へいきましょう。 

 

 

・思いつきで書く記事だからもうちょっと面白おかしく書けよ。読んでもつまらん記事だった。 

顔を変えて総選挙だろうけど、今年総選挙をしたい自民党議員はいない。顔を変えるんだったら来年だろう。今年の総裁選は岸田総理を続投させ、岸田総理をクビにするタイミングを待つというのが一番可能性があると思う。 

 

 

・加藤勝信なんて国会質疑で問われた質問に対してはぐらかす答弁ばかりして、いわゆる「ごはん論法」の実例を多数量産してた人。 

「ごはん論法」は「朝ごはんを食べましたか?」と訊かれて「いいえ、食べてません」と答え、後から朝食をとっていたことがバレたら「ごはんは食べてませんでしたから。パンを食べました。嘘をついてはいません」と答える。 

これが「ごはん論法」。 

こうやって誠実に答弁しない国会軽視の政治屋は首相にしてはいけない。 

 

 

・脱法脱税、裏金、経団連との癒着。 

からの消費税増税。 

 

消費税税収21兆円の裏でなんと半分の9兆円も輸出大企業に還付している事実。 

 

しかも部材仕入れはすべて下請け企業がしており、大企業は全くしていないのに、よくもいけしゃあしゃあと。 

 

これら全て自民党がしてきたことです。 

 

何を支持しろというのか。 

 

 

・人望も能力もないし、もう自公立憲金権世襲昭和脱税政治は、もういらない。日本の民主主義を選挙で取り戻そう。総裁選の前に何年も繰り越した悪質極まりない裏金所得隠しの85人は、追徴課税の納税義務を果たすべきなんじゃないですか? 

 

 

・こう言う集まりが古い体質なんだよな 

ま、党内でうまく集めて支持と言うより、支持の意向集めをしないとダメなんだろうけどな 

 

総理総裁は国の代表で与党からがベストとは限らないので与野党関係なく各党の党首から選ぶ国民選挙にすれば好き勝手出来なくなるから良いと思う 

 

ただ、そんな法改正を今の自民党がやる訳無いし、政権交代したら是非やって欲しいけどな 

 

いずれにしても、反省もクソもない自民党は無し、それに同意した公明党と維新も無し、これだけは確定した 

 

 

・自民党の感覚は我々とはやはり異なるようだ 

加藤はコロナの際に厚生大臣だったくせに最初は対応していたが手に負えなくなった瞬間に逃げ出して西村に丸投げした後消えた 

官房長官時も存在感なく消えた 

こんな人物に一国を任せられるとはとても思えん 

岸田がいい例 

 

 

・岸田氏には自分の信条がまったくなく、官僚の言いなりだった。安倍政権にも功罪はあったが一番違うのは信念のなさ。岸田は「よきに計らえ」のバカ殿の典型だよ。今じゃ、熊のようなノソノソ歩きすら気に障る。それにしても今の自民は裏金そのものより、その、あと処理の体たらくで落ちるところまで落ちたな。このだらしなさを仕切れなかったのも岸田の指導力不足であったとこは明白。このままでは、もう今さら誰が信念をブチ上げても信用されることはないだろう。 

 

 

 

・青山議員は話に出てこない記事ばっかりですね。 

やっぱり自民党議員の中で自分にとって利益にならない議員はいらないんですね 

自民党議員は金と票の事しか考えられない議員が9割でしょうね 

次の選挙で国民が選挙と言う一揆で与党から陥落させられる事を願います 

 

 

・何故、自民党による政権が続く想定なのかな? 

私の家族や親族一同、自公、維新には投票しない。 

多分こう言った人は多いと思うよ。 

 

理由は簡単、不正も未反省で改正法案も自分達に都合の良いザル法案、実質賃金25ヵ月連続マイナスでも増税を企み、超物価高もガン無視で減税はしょぼ過ぎ恩着せ減税・・ 

投票するに値しませんからね・・ 

 

 

・総理になると1日1億円のお金を集める人で無いと駄目です、安倍総理の時、石破幹事長が集める事が出来るように成った為、1回しかやらせて貰えなかった。辞める時何割かは退職金に成ります。それで1期で辞めます。 

 

 

・確かに加藤氏は堅実な印象だけど、今の劣勢を覆すパワーに欠けるし、選挙の顔にもなりにくいと思います、、。 

自民党ということで言えば、菅氏の再登板か、高市氏辺りしかいないと思います。 

 

 

・小泉は父親が総理だった頃の政策で非正規雇用が増えたから、そして身内の竹中が私腹を肥やす政策を打ち出した。今の日本低迷の基礎を作ったのでその息子には落選して頂き世襲に終止符を打って抱きましょう。河野も落選して頂き世襲に終止符を打っていただきましょう。 

 

 

・政権交代はないじゃろうね。ただ、議席を失うのは間違いないだろうが、まぁ過半数いかずに論争してくれて法案通らん方がええとおもうわ 

それが展開っぽい気する 

 

 

・前に海外にちょっと仕事で出て、インドア派の自分はネットさえあれば海外でもあんま困らんことに気が付いた。小泉が首相とかになったらマジで国外に逃げようか検討するかもしれん。 

 

 

・誰か総理候補であろうが次は政権交代する可能性が高い。金と権力で動かす昭和型政治は終わっている。野党共闘連立せいけるなら可能だが公明党と維新は外すべき。 

 

 

・カネの集め方、その使い方に国民は不満を持っているのに、議員どもは料理店で会合ということは、なにも感じていないのだろう。 

麻生氏が総理だった頃に、ホテルや会食三昧が批判されたのに、全く変わっていない。 

日本の実態を、どのように捉えているのだろう。 

自民党エセ政治は、1日も早く終わって欲しい。 

 

 

・自民党も、これといった決定打がないでしょうね。 

派閥もぐちゃぐちゃ、個人的には人気があっても孤高の人だったり、人気先行で力は未知数だったりと、国民からしても混迷過ぎる自民。 

いっそのこと総理候補は女性にしたら? 

少しは雰囲気が変わるかも。 

 

 

 

 
 

IMAGE