( 178697 )  2024/06/08 16:14:39  
00

都知事選を前に「蓮舫叩き」が盛り上がる事情、小池氏は出馬表明を遅らせ「公務に専念」と沈黙

東洋経済オンライン 6/8(土) 7:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7044d6cb0509622bf3173011095ec8280b498f6c

 

( 178698 )  2024/06/08 16:14:39  
00

東京都知事選が近づく中、小池百合子知事と蓮舫立憲民主党参院議員による“七夕決戦”が注目されている。

過去最多となる出馬者の中でも、圧倒的な知名度を誇る小池氏と蓮舫氏の一騎打ちと見られており、200万票を超える競り合いとなる見通し。

この選挙は自民、公明党と立憲、共産党の「保革全面対決」となり、結果によっては自民党の優勢が揺らぐ可能性もある。

蓮舫氏の出馬に関連してメディアや週刊誌で批判が続いており、選挙戦が激化している。

(要約)

( 178700 )  2024/06/08 16:14:39  
00

記者団の取材に応じる蓮舫氏(写真:時事) 

 

 4年ぶりの首都決戦となる東京都知事選(6月20告示―7月7日投開票)の告示まで残り2週間足らず。すでに中央政界や各メディアは、3選目指す小池百合子知事(71)と、蓮舫・立憲民主参院議員(56)による“七夕決戦”を大前提に、情勢分析と選挙結果を踏まえた対応づくりに腐心している。 

 

 今回の都知事選への出馬予定者は過去最多となるのが確実で、知名度もある候補も複数含まれるが、結果的に、どちらも圧倒的な知名度を誇り女性総理候補とも目されてきた小池、蓮舫両氏の事実上の一騎打ちになる、との見方が支配的だ。 

 

 しかも、過去に例のない200万票台での競り合いとみられていることに加え、自民、公明と立憲、共産の「保革全面対決」の構図となる。このため、結果次第では、巨額裏金事件で揺らぐ自民1強態勢の崩壊にもつながりかねず、岸田文雄首相はじめ与野党最高幹部が、固唾をのんで戦況を見守ることになる。 

 

■「二重国籍」蒸し返し、街頭演説に公選法違反指摘 

 

 そうした中、蓮舫氏の出馬宣言を受けて、有力週刊誌やネット上での“蓮舫叩き”が際立っている。小池氏の抱える「学歴詐称疑惑」に対比させる形で、決着がついたはずの蓮舫氏の「二重国籍問題」を蒸し返す一方、出馬宣言後の街頭演説でのやや配慮に欠ける対応や、公選法に触れかねない演説内容への批判などが相次ぐ。 

 

 その一方で、今回の蓮舫氏の「先制攻撃」に対し、小池氏はあえて出馬表明をぎりぎりまで遅らせる構え。これには、「自らの出馬表明までに、メディアなどの蓮舫批判が盛り上がることを見越しての対応」(選挙アナリスト)との指摘もあり、「メディアの“忖度”で選挙戦を有利に運ぶ強かな作戦」(同)ともされるだけに、政界全体が今後の展開に注目する。 

 

 今回、突然の出馬宣言で勝負を仕掛けたのが蓮舫氏。5月27日午後、党本部で記者会見し、冒頭で都知事選出馬を宣言したうえで「『反自民・非小池』を掲げて、広範な都民の支援を得る」との理由から、無所属で戦う考えを示した。蓮舫氏を担ぎ出した立憲民主と共産両党は、「事実上の立憲・共産統一候補」として全面支援する構えだが、蓮舫氏としては「無党派層も含め、幅広い支持を得られなければ勝機はない」との判断からとみられる。 

 

 

 対する小池氏は3選出馬にあたり、表向きは無所属だが、自らが率いる地域政党・都民ファーストを推薦母体とし、現在の都議会運営で協力関係にある公明党に加え、自民党の協力も受ける構え。さらに、反共産の連合の間接的支援も働きかけるとみられている。 

 

■石丸、田母神、清水氏ら出馬も、維新や日本保守党は擁立見送りへ 

 

 その一方で、今回都知事選にはすでに、広島県安芸高田市市長の石丸伸二氏(41)、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(75)、有名タレントの清水国明氏(73)ら知名度のある候補を含め30人以上が出馬表明しており、候補者数が過去最多となるのは確実だ。 

 

 ただ、当初は候補者を擁立して参戦の構えだった、日本維新の会や新興勢力で先の東京15区補欠選挙でも健闘した日本保守党は、いずれも「初の女性総理候補」に名前が挙がってきた小池、蓮舫両氏の“2強対決”となることを見越し、「出ても影が薄く党勢拡大につながらないとの判断から、今回は候補擁立を見送る構え」(選挙アナリスト)だとされる。 

 

 そこで注目されるのが「小池VS蓮舫」の論戦。蓮舫氏は出馬会見の中で、「小池氏が公約に掲げた『七つのゼロ』は何も達成できていない」と指摘したうえで、ここにきての小池氏の自民接近について「自民党政治の延命に手を貸す結果となる」と厳しく批判した。 

 

 蓮舫氏は青山学院大在学中にグラビアアイドルとして芸能界にデビュー。その後、民放テレビ情報番組のキャスターを務め、2004年参院選東京選挙区に旧民主党から出馬して初当選し、現在4期目。2009年に誕生した民主党政権では、行政刷新担当相などを務め、野党転落後は、民進党代表などを務めるなど、常に日の当たる道を歩んできた。 

 

 対する小池氏も、蓮舫氏と同様に民放情報番組のニュースキャスターなどを経て、1992年参院選比例区に当時の日本新党から出馬、初当選して政界にデビュー。翌1993年の衆院選には同党から旧兵庫2区にくら替え出馬して当選した。 

 

 

 その後小池氏は、旧新進党、旧自由党、旧保守党を渡り歩き、2002年末に自民党入り。女性初の防衛相などを歴任した後、2008年の自民党総裁選女性として初めて出馬し、その後これも女性初の党総務会長に起用されたことで、「女性初の首相候補」との呼び名が定着した。しかし、2016年6月に当時の舛添要一東京都知事が辞職すると、自民に反旗を翻す形で出馬して圧勝、2020年の再選を経て、今回3選に挑むことになる。 

 

■「似た者同士」の対決、“空中戦”が勝敗のカギに 

 

 こうしてみると小池、蓮舫両氏は「国民的人気を誇る一方で、さまざまな批判にもさらされてきた、まさに似た者同士」(政治ジャーナリスト)。しかも、1100万人の有権者をかかえる巨大都市での選挙戦は「両氏が得意とする“空中戦”で勝敗が決する」(同)ことは間違いない。だからこそ、「多くのメディアがことさら両氏の抱える『負の要因』をあげつらって、面白おかしく騒ぎ立てる事態」(選挙アナリスト)となっているのだ。 

 

 その中で、今週発売の有力週刊誌も一斉に「小池VS蓮舫」関連の特集記事を大々的に掲載。それぞれの「大見出し」をみると、まず週刊文春が「立憲議員が告発『責任転嫁名人』『協調性ゼロ』―『蓮舫の本性』」と蓮舫氏のさまざまな醜聞を列挙している。 

 

 一方、週刊新潮は「『たぬきときつねの化かし合いー『小池百合子』VS『蓮舫』・都知事選“5つの争点”』と題し、小池氏の学歴詐称疑惑と、蓮舫氏の「二重国籍問題」を「脛に傷はどちらが深い」と揶揄している。さらに、週刊ポストも「蓮舫“息子が自民党入り”騒動に決着!?」と息子と母親の直撃取材を掲載。その一方で、ネット上では蓮舫氏が2日に有楽町で行った街頭演説会での公選法違反疑惑がトレンド上位となった。 

 

 この街頭演説会は、蓮舫氏が出馬表明後初めて東京・有楽町で行ったもの。報道陣や聴衆が雨に濡れて聴く中、蓮舫氏が屋根の下で演説したことが“女王様演説会”などと批判され、馬場伸幸・維新代表も「X」(旧ツイッター)に「自分達は濡れないところで演説をやる、というところがこの方々の普段の政治姿勢に現れていると感じるのは小生だけでしょうか?」と書き込んだ。 

 

■“女王様演説会”に公選法違反疑惑噴出 

 

 しかも、この演説会で蓮舫氏が「七夕に予定されている都知事選に蓮舫は挑戦します。皆さんのご支援、どうかよろしくお願いします」とあいさつ、応援に駆け付けた枝野幸男・立憲前代表も「みんなが安心して住める東京、日本をつくっていきましょう。そのために蓮舫さんを勝たせましょう」とエールを送ったことも問題視された。 

 

 

 演説会がメディアのニュースなどで報じられると、ネットを中心に「投票の呼びかけができるのは選挙中だけ。事前運動の公選法違反!」と問題視する声が噴出。立花孝志・NHK党党首も5日に自身のユーチューブで「明らかな公選法違反。蓮舫さんはそれなりの報いを受けると思う」と断罪した。 

 

 そうした状況も踏まえてか、小池氏は「公務に専念」とひたすら沈黙を守る。注目の出馬表明も関係者の間では「都議会最終日の12日か、14日の定例会見というギリギリのタイミングになる」とみる向きが多い。しかも、「出馬表明後も公務優先で、街頭演説などを自粛することで、蓮舫氏との違いを際立たせる戦略」(側近)だとされる。 

 

 そもそも、これまで都知事選で現職が負けた例はなく、「アンチも多いとされる蓮舫氏は、無党派層の取り込みにも苦労するはず」(選挙アナリスト)との見方が多い。このため「選挙戦が『静の小池と動の蓮舫』という構図になれば、一連の“蓮舫叩き”が勝敗を左右しかねない状況」(同)という歪んだ戦いになりかねないのが実態だ。 

 

泉 宏 :政治ジャーナリスト 

 

 

( 178699 )  2024/06/08 16:14:39  
00

(まとめ) 

蓮舫さんは出馬宣言後、公約の無い批判ばかりで信念がない印象を与えており、選挙戦が小池さん待ちになっていることが指摘されています。

一方で、蓮舫氏の批判や強弁が多い一方、総裁選を意識した立憲民主党の支援なども、賛否が分かれています。

また、公選法違反や二重国籍問題など、蓮舫氏に対する懸念も指摘されており、小池都知事の静観や公務への専念に対する評価が対比されています。

さらに、他候補の存在や政治資金問題、立候補のタイミングなどのさまざまな視点が示されており、選挙戦の様相や各候補者の特徴が議論されています。

結果として、蓮舫氏や小池氏を支持するかは一層の検討が必要であり、有権者の意思決定が注目されています。

( 178701 )  2024/06/08 16:14:39  
00

・蓮舫さんは、先に出馬して人の批判はしているが、公約は小池さん待ちになってる。これがポイントだと思います。 

小池さんが出馬しないと公約を出せないので、公約の無い発言を繰り返すことになります。 

つまり本来一番大事な「何をするのか」を語らないという事。これが長引けば長引く程「批判だけで信念がない」印象が強くなる。 

勝負は既に決している。 

 

 

・元々、蓮舫氏は、批判や強弁が必要以上に多く、イメージが良くない上に、そのイメージに違わぬ、謙虚さからは程遠い、上から目線、都政への不理解、自分なら出来るみたいな根拠のない自信を持った発言を繰り返してるようだからそりゃ叩かれるし、中にはこんな人が都知事になったら困ると真剣に危機感を抱いている人が居ると思う。立憲民主党からしてみるとこの人で勝てると思ってやってるんだろうけど、推すのならちゃんと蓮舫氏の教育なりコントロールなりをしてから送り出してほしい。 

 

 

・そりゃ他人を批判するだけで注目されてた人でしょ 

野党ならそれでも良いんだろうけど、知事は行政のトップ、実際に行動する人になる訳だからな 

今までのように失敗した部下を貶して潰しまくってたら最悪、そんな上司の下で働いたことある人には嫌な思いしかないからね 

今後は相手を叩くのではなく、相手の言い分を聞いて尊重して相手の立場で解決策を考えることが出来るようになってもらう必要があるね 

 

 

・ネットは何故かマスコミが報じたくない事実を指摘しているだけでは?そして、何故マスコミは勝手に対立候補を決めつけて報道しているのか。全く不平等な報道ではないのか。何故泡沫候補と言われる人たちの声を例の2人同様の時間を割いて扱わないのか。 

 

 

・今回の都知事選は小池氏と蓮舫氏の二択のような感じになっている。そしてこの二人のどちらを選ぶかみたいな話が多い。そしてその選択は「究極の選択」(どっちも嫌だけど、よりマシな方というより、より嫌な方はどっち)のような感じになっている。おそらくそう感じている人たちも多いのだろう。 

蓮舫氏は多くの人たちの支持を得るため無所属出馬にしたという。そして立憲は当然のこととして、共産党やあの社民党の福島瑞穂すら早々に「熱烈支援」を表明した。 

個人的には、蓮舫氏はその時点で逆に変な色がつき過ぎてしまったと思う。 

 

 

・二重国籍問題を決着がついたとしたいのは、蓮舫さん側の意見で自分たちの都合で、むしろ日本を悪者にして幕引きだったと感じています。 私は旧民主党政権を閣僚だったくせに無かったことにする議員と、その人の言うマニフェストは全く信用できないので、国籍問題含めて蓮舫さんに日本の首都東京の長になってほしくありません。 ってか、他にも20人近い候補者がいるのに、メディアが蓮舫さん中心に報道し続ける事は、おかしいと感じています。 

 

 

・いち早く選挙に向けた活動を始めてイニシアティブを取ったかに見えたけれど、やってることは批判ばかりで平常運転。 

都政をどうしたいのか具体的なものは見えず、公職選挙法違反をやらかす始末。 

なんと言うか、小池都知事の掌の上で踊らされてる感が出てきた。 

変わり映えのしない連日の蓮舫さんにいい加減飽きてきた頃、いよいよ現職の出馬表明となれば一気に風向きが変わりそう。 

 

 

・蓮舫氏は、いち早くスタートダッシュを取ったかに見えるが、その実、公選法違反の疑いがあり、早くもミソが付いた状況だ。埼玉・所沢市長選との比較もあり、蓮舫氏にも適用しないと公平を失するという指摘もある。 

 

記事は「蓮舫叩き」というが、蓮舫氏は事前運動の疑いがある行為をしているので批判されるのは当たり前ではないだろうか。理由がないわけではない。 

 

小池都知事が沈黙を守っているのは、蓮舫氏の自滅を待つ作戦なのかもしれないね。実際、選挙戦前に被弾しているわけで、突然の出馬取消しもないわけではないだろう。 

 

さてさて、どうなりますやら。 

 

 

・少なくとも蓮舫氏の公選法違反事案は紛れもない事実だし、同じことを例えば先日の静岡県知事選挙で自民党が推した大村氏の応援演説に来た菅元総理がやったら、マスコミは大変な騒ぎを起こしたはずで、おそらく大村氏は立候補を断念することになっただろう。 

 

蓮舫氏と枝野氏が同じことをしたのにマスコミが黙っているからSNSを中心とした一般人が「おかしい」と声をあげた。 

 

蓮舫氏と小池氏を「似た者同士」だと言っているが、少なくとも小池氏は曲がりなりにも国会議員時代・都知事時代に賛否はどうあれ実績がある。 

 

蓮舫氏には? 

先日のビラが蓮舫氏のものであれば、公約となる政策ですら共産党謹製のようだ。 

 

 

・蓮舫氏の二重国籍を問題視する記事を見かけるがこれはもう解決されているようだ 

1967年に生まれた当時の国籍法は父親の台湾籍しか取れなかったが その後の法改正で母親の日本籍も取得出来ることとなった 

その時 米国や中国なら自動的に外国籍は抹消されるが台湾は特殊で抹消されないままだった それが分かった時点で蓮舫氏では台湾籍を放棄する手続きをし 台湾当局からも手続き完了証明書が届いたとのことです 

 

 

 

・都議会開催のタイミングで、小池知事は出馬声明を出すと踏んだ蓮舫サンは、機先を制すべく先手を打って出馬会見し、公約発表もせずに挑発しまくった。ところが、小池知事は全く動ずる事無く、黙りを決め込んでいる。 

当然、都政を語らない蓮舫サンに批判は集中し、哀れ、晒し者状態になってしまった。緒戦は小池知事の作戦勝ちである。正に、小次郎と武蔵の巌流島の戦いと似た様相を呈してきた。 

都議会閉幕後に小池知事はどう出るか? 一世一大の大歌舞伎が見られる。 

 

 

・日本経済が東京に一極集中し、地方経済が没落した。しかし、日本経済は事実上、東京一極集中ではなく、東京都心8区に集中している。この30年、東京は都心8区を除いてあまり発展しておらず、東京全体も発展していない。葛飾区などには地下鉄がなく、都心8区以外の東京周辺の交通は30年前と変わらず、レジャー・ショッピング教育は30年前と変わらず、都心に集中している。 

 

 

・「公務に専念」これは非常に良い印象を与える言葉だと思います。自身の再選より都政優先ですからね。恐らく蓮舫が出馬宣言しなければ出馬を匂わす発言はあったかも知れませんが、一切匂わさないので一部では不出馬の噂も出てますよね。蓮舫陣営はある意味、小池の掌の上で転がされている状況とも言えるかも知れません。役者が一枚も2枚も上と言ったところでしょうか。小池の勝利で終わると思います。 

 

 

・蓮舫さん、立憲民主党は小池さんのダンマリ作戦にまんまと引っ掛かった感じがする。自民党と親しい小池はけしからん!を全面に出して風を起こすつもりだったんだろうけど、蓮舫さんの過激な攻撃性だけが際立っている状況になっている。普通の都民、すなわち無党派層は穏やかで安定した生活を望んでいるのに、スローガンが打倒自民党、打倒小池では支持しようもない。 

 

 

・出馬宣言が早すぎましたね。その後公約もないのだから、しぼんでしまいますね。風をあてにしないで、何を本当にしたいのかキチンと言うことです。小池さんは現職なので受けて立つだけなので、攻めないと駄目です。都民ファーストの言葉も使えないです。単純に都民のための都政で良いです。 

 

 

・個人的な好き嫌いはあるでしょうがが素人的には単純に現状維持か変えたいかで判断してもいいと思いますね! 

まだ小池都知事は2期目ですが地方では4期目とか普通にいますから長期権力にもっと敏感になるべきだと思いますね! 

特に議員の高齢化もかなりのレベルですからもっと40代の知事とか出てきて欲しいですね! 

 

 

・蓮舫氏には批判する小池都政に興味はあっても、東京都政にそれほど関心はないと感じます。 

他候補は大なり小なり公約を表明してしますが、蓮舫氏は手の内を明かさない風の説明で時間稼ぎをしていると思います。あと、最早一体と言っていい共産党をはじめ、アッチ系政党も隠すこともなく全面支援を表明しています。これだけの支援を受けると人権、平等、差別、移民などの看板を掲げるNPO、市民団体への補助金が増えるのは間違いなく、利権化するのは誰の目にも明らかです。あと、蓮舫氏の国籍が未だ判然とせず何処の国の人かわからないまま、彼女が過去に「アイデンティティは中国です」とか発言していることを踏まえ、日本の首都東京の知事にしていいのか?と言うのが批判する側の根源的な問題視点と感じます。 

公約を守らない小池か、公約のない得体知れずの蓮舫か選択難しいです。 

 

 

・自民でもない小池さんを結びつけて攻撃しているけど、立民の幹部が取止めたとはいえ、政治資金パーティを開こうとしていたんだから、文句をいえる筋合い出ない。 

苦言を呈したとか言うけど、もし、都知事選に負けた場合も次の参院選に立民から出馬しないと宣言したならともかく、立民の誰がやろうとも、身内の話で、自民党に所属していない小池さんとは立場が違う。立民の執行部への批判とかするけど、石破さんと同じで党に属したまま、都合の悪い時に身内をも攻撃する根性は気分が悪い。 

 

 

・都知事を決めるのに派党争いばかりしていてもしょうがないと思います。 

が都民の数が約1400万人もいると予算も膨大になりそれに群がる国会議員達が都の予算を狙って必死になるんでしょうね。 

 

私は小池さんでも蓮舫さんでも石丸さんでも他の方でもよいと思いますが、政治と金問題を浮き彫りにできる人になって欲しいと思います。 

 

 

・蓮舫さんは、相手への批判ばかりで都政をどのような方向に導きたいのか、本当は立憲民主の政権奪取とセットで都知事の椅子を取りたいだけなのか本心はどうでしょうか。 

共産党から熱烈的なラブコール、応援を受けている蓮舫さんですね。もし都知事になったら、共産党と共に都政を運営するのか、選挙の応援だけになるのか本心はどうなのでしょう。 

挑戦者である蓮舫さんは、どんどん方針を明らかにしなければ「単なる批判者」のレッテルを貼られ続けると思います。 

立候補表明の記者会見では相手への批判がほとんどでしたよね。自民自滅の追い風を最大限利用しようとする気が満々でしたね。 

このまま沈黙では批判だけの蓮舫となり自滅になると思いますよ。熱烈的な共産党からのラブコールは続いているので沈黙していれば共産党と完全連携するものだと思われますよ。 

 

 

 

・蓮舫氏、小池氏、どちらも東京都の知事として何がしたいかより、知事の席を得ること、選挙に勝つことが目的な人達。知事を任せるには相応しくない。クリーンさにも欠けるし、経済にも疎い。 

その対極にいるのが石丸氏。若く、熱意もあり、2人に無い健全な知性も垣間見える。私利私欲ではなく都知事を目指している。選挙では不利になることを覚悟で、あえて知事になったあとにしがらみを作らないよう政党からも距離を置く。メディアに偏向を許さず健全に事実を報道するよう求める姿勢も、真に都民自らのもの手に政治を取り戻すには必要なことです。 

都民は蓮舫氏、小池氏のニ択と諦めずに、石丸氏に票を集める事を考えても良いのではないか? 

まだ知名度が低いのが難点ですが、まだ間に合うと思います。諦めるのは早い。 

 

 

・テレビとネット同時配信で公開討論会を義務付ければいいのに。何時まで選挙カーで名前を連呼して駅前で一部の暇な人とサクラを相手に演説する選挙スタイルを続けるのかな。選挙費用の無駄だよ。 

正面から意見を戦わして有権者に判断を仰げばいいのに。いつまで古いスタイルに拘るのかね。古臭い政治家もろとも変えてしまえば良いのに。まあ生で討論会やれば石丸氏の圧勝だろうけどね。だからやるわけ無いか。 

 

 

・事実無根なのに叩かれてるような記事だが、二重国籍騒動の時にしっかりと説明責任を果たさなかったのも事実だし、枝野さんの演説はどうみても公選法違反なのは間違いない 

責めるときは威勢がいいが一旦守りに入ると逃げるってイメージが強い、もし知事になったら逃げは通用しない! 

 

 

・蓮舫さんの弱点は、他の所の選挙で自民党の負け続けを見て、蓮舫さん自身がもう勝った、必ず勝てる状況だと勘違いしてる点だとおもう。 

 

全力で応援すると言いきった共産党も蓮舫さんの批判ばかりの演説に歩調を合わせ辛く、 

都政をどうしていくのかはっきりと伝えきれていないし、 

蓮舫さんを支持しないと公言している人たちの主張に反論しきれていない。 

 

 

過去の各地の選挙でも左翼が先手をうち自民党系が出遅れた選挙が何回かあったけど、経済界の組織票の強さのみせつけと共産党員の横暴的態度で支持者の人心離れを引き起こして負けることがほとんど。 

 

このままだと今回の選挙も蓮舫さんは善戦するも小池さんにおよばずになるとおもう。 

 

出馬表明をした場合、小池さんは都民に語りかけるように喋るとおもう。 

蓮舫さんは優しい口調でみんなに問いかける、語りかけるということが苦手のようだから、印象でも負けるかもしれない。 

 

 

・小池氏は 出馬表明を送らせることで 知事として の立場を利用して 今やる効果を利用して190万の低所得世帯に1万円を配る と公表した。 

これは選挙運動 じゃないよ、 知事としての政策と、知事の立場を利用してある意味買収している。 

恐ろしく選挙戦略が強い。 

 

 

・蓮舫は東京都の有権者で知らない人はいないくらい有名であることは間違いないが、それは良い面悪い面も含めてのこと。 

良い方からいえば、与党を舌鋒鋭く批判し改革を牽引するリーダーということになるのかもしれないが、悪い面でいえば、批判ばかりでギスギスしてる、批判が一面的、批判は強いが守りに弱い、ということになる。 

また具体的な公約を発表しないことも、蓮舫のイメージを巡って議論が沸騰し、蓮舫陣営に都合の悪い方向にいく要因だろう。 

共産党が全面支援してるが無党派層に訴求しようとする蓮舫陣営にとっては背中から撃たれている状況なのに共産党陣営はそのことが分かってない。 

 

 

・二重国籍とか言われているが、日本と台湾の関係を考えれば両蓮舫はうってつけの人材とも言える。中国を牽制するうえでも、新しい日本を語る上でも良い選択と言えるのではないだろうか? 

ただ、選挙公約は明確に打ち出すべき。 

 

 

・そもそもなぜこの対立軸が生まれたのか。自民党の統一教会、裏金、脱税まがいの悪事の数々の露呈ですよ。どこで演説しようが、失言があろうが、自民党がやった悪事に勝る批判案件はないと思う。誰でも叩けば埃が出るし、その埃が無害なものか、はたまたPM2.5のような危害を与えるものなのか、そこの見極め需要で、そもそもを棚に上げて、相手批判をして、自民党お得意の論点ずらし作戦に騙されないよう都民の皆さんにはお願いしたい。 

 

 

・攻める時は勢いよく、叩かれるとモヤモヤ。 

原因はご自身にもあると思う。 

 

『2千年にわたって同じ民族が、同じ言語で、同じ一つの王朝を保ち続けている国など、世界中に日本しかない』という点に対して『だから?』 

 

権力を持とうとされている方が発した言葉として、自民族を尊重しない立ち位置にいるのは、本当に多様性と言えるのか。自民党がダメだからという短絡的な考えではなく、候補者の考え、思想はしっかりみるべきと思います。権力を預けてから悔やんでも仕方ない。 

 

 

・なぜ、まだ立候補の意思表明もしていない小池さんと蓮舫さんの対決ばかりマスコミは煽っているのだろう。 

N党の泡沫はどうでもいいけど、他にも候補はいる。へずまや立花やつばさの党を選挙を都合よく使うな!と責める意見があるが、これでは既存マスコミも同じではないか。小池さんと蓮舫さんの対立を煽ったほうがウケる、と思っているんだろう。 

それに石丸さんが知名度の割にあまり触れられないのは、選挙に興味が無かった層が政治に興味をもって選挙に行かれると自民党や公明党は都合が悪いんでしょうかね。かなり意識的に避けているような気がします。 

 

 

 

・蓮舫は都知事選の票読みを誤ったと思う、衆議院補欠選挙の長崎、島根、東京の3選挙区全て立民が勝利した事で、自民党派閥の政治資金問題が有権者の反発を招き、立民に追い風が吹いていると期待して、都知事選においても小池百合子に勝てると思ってるのだろう。しかし、国政選挙と地方選挙の違いに加えて、小池都政が自民党対立民という構図になっておらず、政治資金問題が直接影響しないであろう事がその要因であると見ています。 

また、今回都知事選の候補者が乱立し、浮動票の行方が立民などに流れにくく、自民党や公明党の組織票を基礎票として自民党と立民の間の有権者の中間票が小池、石丸等に流れて投票総数の40%が小池、25〜30%が蓮舫、20〜25%が石丸となり、清水、田母神らその他候補者が5〜10%程となり、候補者が多く票が割れて組織票をベースに現職有利の結果になると思います。 

 

 

・蓮舫は【小池都知事より先に公約を出さないといけない】んですよ。 

 

 小池さんは出馬するかどうかすら分からないので、公約は出す必要が無いんです。公務があるんですから仕事に専念すると言えば終わりです。現職ですしね。 

 

 なので、蓮舫は自分が何をするか今の段階で都民に話さないといけません。後出しは出来ないんです。どうせ出馬するだろうとはぐらかしてる期間も有権者は見ているので「結局公約自分から出さないじゃん」という結論になります。つまり、本当にやりたいことは批判だけなんだと、都政は任せられないと印象が強くなります。マスコミがいくら蓮舫支持しても蓮舫は公約出せないという点を突かれると指示するマスコミすらだんまりしかなくなります。社説でも厳しく書かざる負えない。 

 

 つまり、小池さんの勝ちです。何もしなくても、毎日蓮舫が追い詰められて日に日に小池さんが有利になります。 

 

 

・現職有利な事は変わりないし出馬表明を遅らせればそれだけで叩きが少なくて済む。 

やり方は自民其の物。 

求心力が落ちてるのは最近の選挙を見ても明らか。 

本当に自民との密約にかかってるでしょうね。 

現状自公推薦が付いてプラス要素が無さ過ぎる。 

筋書はもう1期都知事やってから国政行きして初の女性総裁って所を狙ってるんでは? 

 

 

・小池都知事は蓮舫氏の失言及び立憲の失言を待っている、そして後ろ楯の自民党の裏金関係の都民の反応を見ている、特に共産党の動き、そして維新、国民民主も小を捨てないとね、普通に戦えば今は蓮舫氏に有利のようです、蓮舫氏は相手の揺動作戦に乗ってはいけないね、自民党の政治資金規正法のザル法に鉄槌を下すには野党は一丸で都議選に勝つ事ですよ 

 

 

・この様な候補者分析記事には隠された意図とウケ狙いキーワードが散りばめられていて、候補者人格を表現しているとは限らないところが注意点だと思います。 

パッと見で、取り沙汰されている女性ふたりは似たタイプの人格と揶揄されていますが、私は全く違う人格だと率直に思います。 

人には好き嫌いがありますから、どちらかを選択するとすれば、様々でしょう。 

然し、現職の熱意が褪めた印象と選挙だけ、更には政界動向だけを見据えた、狡猾な行動と水面下での仕込み、更には自分の未達成や不利な話からはとにかく逃げる不誠実さは、賢いとは言わないのではないか、と思います。 

他方、批判しかしないとか、中身が無いとまで揶揄されがちな方々には、それを行うだけの学習や調査裏付けが少なくとも存在していると思うのです。 

もちろん、批判や指摘内容が、マトを得ているとは限りません、しかし改革意思は存在していると感じるのです。 

多選は終わり。 

 

 

・二重国籍」蒸し返し、街頭演説に公選法違反指摘 

 

 そうした中、蓮舫氏の出馬宣言を受けて、有力週刊誌やネット上での“蓮舫叩き”が際立っている。小池氏の抱える「学歴詐称疑惑」に対比させる形で、決着がついたはずの蓮舫氏の「二重国籍問題」を蒸し返す一方、出馬宣言後の街頭演説でのやや配慮に欠ける対応や、公選法に触れかねない演説内容への批判などが相次ぐ。 

← 

東京都のGNPはフィンランドより大きい。 

財政も豊か。 

東京国の大統領選挙ですね。 

政策は民主党の政策を結局は実施した自民党のように似てくる。 

日本では富裕層減税は無理。 

 

 

・大東京を動かしていくには蓮舫氏では重荷すぎです。当選してもまず与党になる立憲が14名、共産が19名。野党になる勢力が都民ファー・自民・公明で90名です。議会通ります?。変な法案出してきても。完全に立ち往生ですよ。小池氏の政策をつぶすなんて言ってますが賛成多数はあり得ません。迷惑するのは都民です。都民は冷静に判断すると思います。無駄な挑戦に終わってしまいそうですね。 

 

 

・「出る釘は叩かれる!」逆に「出ない釘は腐る!」とも言われます。朝ドラ的に言えば、『はて?』、どちらがイイのか考えてみるのもイイのではないでしょうか。裏金自民党と組んで、私腹を肥やして都政を担うのと、他人には嫌われようとも、声を大にして裏金自民党と対峙していくのと、国民はどちらを望むのでしょう?。 

国民の税を、バラまいて選挙に勝つ自民党。それに加えて増税を唱えている自民党に愛想つかしました。連坊氏が叩かれようと、今回は連坊氏を応援したいと思います。きっと、このコメも叩かれるのでしょうね。 

 

 

・>「自らの出馬表明までに、メディアなどの蓮舫批判が盛り上がることを見越しての対応」 

>「メディアの“忖度”で選挙戦を有利に運ぶ強かな作戦」 

 

都民は狡猾な小池知事と忖度メディアに騙されないで、小池知事の正体をしっかりと見抜くべきだと思います。 

小池知事がダメだからといって蓮舫氏は嫌だという人は、知名度が劣っていても小池知事や蓮舫氏よりも遥かに有能だと思われる石丸氏を選択すれば良いと思います。 

 

 

・【「『反自民・非小池』を掲げて、広範な都民の支援を得る」との理由から、無所属で戦う考えを示した】 

 

 「無所属」の意味が分からない。 

 

 R4は、立憲民主党に離党届を出したのだろうか? 

 選挙のための便法としての無所属であれば、選挙民をバカにしているとしか思えない。 

 形式だけ無所属としても、実質的に立民と共産党の支援を受け、立民・共産の統一候補として選挙運動は分かりきっている。 

 

 今回のR4に限ったことではなく、自民党などでも良く有るパターンなのだが、無党派層に取り入ったり、所属政党に何らかのスキャンダルで逆風が吹くと、直ぐに無所属出馬に走る輩ばかり。  

 

 「政党政治」の意味が、全く無い。 

 

 

 

・ご指摘の通りお二人とも国家感とか政策に興味はなく、上昇志向が強い政治家に見えます。違いは如何に人を使うかでしょうか。 

 

小池さんは老獪で人を使うのは上手そうですね。まぁニッコリと笑ってても裏で何を考えてるか判らないとこもありますが、敵は作らずにスイスイと器用に泳いでいくように見えます。人心掌握術はあるんでしょう。 

 

蓮舫さんは全然逆ですね。自分が一番。人なんてどうでもいい。絶対に人には譲らない。というかリーダーは無理だと思います。余りに人間性が薄っぺらい。人をまとめるなんて到底できないでしょう。 

 

ただ選挙は投票民個人個人の想いで行うものであって、支持母体の確保数でその結果が分かるとかいうのももの凄い違和感があります。自分の願いと属する組織の方針が違っても組織の意向に従うような選挙ってどうなんですかね。 

 

 

・誰しも完璧な人間ではないのですから、批判ばっかりだとか言い方がキツいとか言われることに対して、それらを払拭できるぐらいのメリットを提示することです。 

今のところそういった動きは見えないようですが。 

 

 

・まだ蓮舫氏は立憲民主党に在籍して立憲民主党の参議院議員ですよね。なのに共産党が蓮舫氏の公約などが書いてあるビラを作って配布している。完全に立憲共産党ですね。蓮舫氏が活動家候補になったように思える。 

 

 

・ヤフコメの上位には蓮舫批判のコメントのオンパレードだが、アンチがこれだけ湧くと言うだけで蓮舫の存在感が分かろうと言うものだ。小池は完全に守りの選挙になっており、彼女の強さが発揮できない可能性もある。面白い選挙になるだろう。 

小池は致命的な失政は無いが、トミファの勢いは落ちている。自民党都連が支援するそうだが逆効果になるかもしれない。維新が候補を立てないのは有難いだろうが、都内で維新を支持する人は少ない。 

失政は無いとは言っても、街路樹伐採やプロジェクションマッピングを突かれると辛いだろう。まだまだ元気なようだが年齢の問題もある。 

一方、蓮舫は勝てば大金星。負けても大量得票を集めれば今後に弾みがつく。接戦はほぼ間違い無いだろうから、それだけで優位だ。一部の人が必死に蓮舫叩きに走るのは当然の成り行きだ。ただ、その手の人から叩かれたら叩かれる程、蓮舫は目立ち、有利になる。 

 

 

・ここらで、東京都知事や総理大臣を代えて、日本国民が非日常を体験しても良いと思う。(平々凡々が)一番良いことは分かっているが、小池都知事が蓮舫氏に代わるのも、面白い。行政を担うのは知事より都職員。人間のすることに大差はない。小池都知事、8年間ご苦労様です。国民に裕福で豊かな人生の変化を。高知柏島。 

 

 

・小池都知事、最後の最期まで公務に専念すると言う。大変素晴らしいです!それから、日本の首都である東京の為にひいては日本の爲めにもなる東京の発展の為の公約を発表して下さい。かたや、蓮坊さんは、自民党批判と非小池都知事を原点に立候補発言をして、毎日毎日街頭演説しています!共産党も正式に擁立と宣言しました。正に「立憲共産党」の蓮坊候補誕生だ! 

 

 

・学歴詐称や二重国籍っていうのは後付けの理由で、叩くためのネタにすぎない。 

こういうことをあれこれ言う人間って他人の意見とか新しいスキャンダルが出たところで考えが変わり、違う方を支持するようになることなんかまずない。 

政治的な思想信条やイデオロギーっていうのは簡単に変わるものではなく、野球ファンが違うチームのファンに乗り換えるのとはわけが違う。 

ただ嫌いなんだよねっていう感情的なコメがネットでは一番叩かれるから何かしらの理論武装が必要。だからこういう問題っていうのは絶好のネタになる。 

 

ネット世論特有の最初から結論ありきってやつで、こういう問題が出たから叩くんじゃなくてもともとどっちを叩くかは決まっている。小池が嫌いなら学歴詐称を何度も蒸し返すし、蓮舫を叩きたいならしつこく二重国籍を強調する。そしてこんな問題がなくても叩くための別のソースを見つけてきてはまた嫌いな方を叩く。 

 

その繰り返し。 

 

 

・都知事選挙には他にも候補者は沢山いますが、当選可能性があるのは事実上知名度が十分なこの二人だけ。 

東京都以外の他の道府県民の皆さんは、何でこんな知事を選んだのかとか、有権者がバカだとか思われるかもしれませんが。 

東京都民としては、どっちもイヤ。でも、どちらかにしかならないのが実状なのです。大変残念ですが。 

 

 

・今回の選挙は小池さんがどうのこうのというものではない。もちろん小池知事は多くの疑問点があり問題が多い。ただし、ただしだ。だからといって蓮舫だけは絶対にダメ。とにかく都知事選挙では蓮舫だけには投票してはいけない。 

 

 

・ネットは何故かマスコミが報じたくない事実を指摘しているだけでは?そして、何故マスコミは勝手に対立候補を決めつけて報道しているのか。全く不平等な報道ではないのか。何故泡沫候補と言われる人たちの声を例の2人同様の時間を割いて扱わないのか。 

 

 

 

・民主党政権時の一時以外は、ずっと批判する側で、一政治家としての見識や人格等をメディアから見極められる立場になったことないですからね。都知事候補となって、そんなことが始まっただけでしょう。 

 

 

・蓮舫さんは東京都をどうしたいのかのビジョンが見えない。ただ、小池さん憎し・おそらく影で支援の自民党憎しが表に出過ぎている。都民に対してこのように東京都を変える政策を発表するべきだと思います。後、国政には戻らない覚悟を見せればもう少し支持が上がるのでは。どうしても敗北🟰衆院に鞍替えに見えてしまうさ 

 

 

・真打ち登場で、余裕のある小池知事。 

自民党は表に出ず、裏方に回り支援すると思います。 

圧倒的な組織票があるので、どのくらい票を取るのか?投票率はどのくらいになるのか?感心があります。 

 

 

・次の都知事は石丸さんか 

蓮舫さんがいいと思います。 

自民党政治を止めるためにも。 

 

小池さんは自民党と一緒。 

しなくていいことを思いつきで進める 

やるべきことは未だ結果が出ていない。 

ちょっと自由過ぎました。 

 

国政と都政は別だとしても 

今は自民党を切り離すのに大事な時期。 

 

お互いの公約を見て 

判断したいと思います。 

 

永遠に自民党政治が続くと 

今の世の中みたいになります。 

 

しっかり選挙に行って 

東京都も改革していただきましょう。 

 

 

・小池さんのタイミング見計らっての 

出馬発表とか 

そういう選局争いみたいなの 

本当にいらないんだけどね。 

 

本当に都民を見ているかどうかが 

大事なわけで、 

都庁のゴジラ映像なんか 

いらないんだよね 

 

現時点での熱量は 

蓮舫さんの方が遥かにある気がしますね。 

 

 

・蓮舫氏が民主党政権時代にやった事業仕分け。あの頃リーマンショックで世界不景気だから積極財政やらなきゃならんかったのに緊縮財政。その失策と反省をどう次に活かすのかをきちんと説明出来たら良いんだよ。台湾貿易商の娘、記憶だがアイドルキャスター時代家庭環境から政治と経済に興味あるって記事読んだ。経済実態や裏も表も知っているんだから現実策出せよ。批判だけならパフォーマンスする政治屋。それなら利権ズブズブの旧来型の方が遥かにマシ。 

 

 

・蓮舫さんのことを攻撃的だとか 批判ばかりとか色々言ってる方達もいますが 私はそうは思いません 逆によくぞ言ってくれたといつも感じています 

 

特に総理への質問では毅然とした強い口調の方がいいと思ってます 

 

岸田総理のあの答弁を見てもわかるように 背もたれに寄りかかり 聞いているのか、聞こえないフリをしているのか のらりくらりとはぐらかし まともに答弁すらしない 本当に腹立たしい 

 

国民を舐めきった馬鹿にした言動は総理として最低だ 

私達国民は直接 総理には言いたい事も言えない  

今も全ての物価が値上がりし どれだけ国民が四苦八苦し生活しているか 総理には爪の先ほどにも分からないだろう 毎日、贅沢三昧の衣食住なのだから。 

 

蓮舫さんは私達、庶民の国民の代弁者だと思っています 

攻撃的? とんでもない! 

庶民の気持ちをもっと強く言ってほしい 

本当に蓮舫さんには頑張って頂きたいです。 

 

 

・先に蓮舫が出馬をして二重国籍と選挙違反で叩かれる。 

 

その間緑のたぬきは沈黙を通し注目を浴びさせさらに都民に給付の施策を打ち出す。 

多分そのあと立候補を表明して選挙活動を有利に進めて行く戦略 

すでに緑の思惑通りに進んでいる。 

 

立憲共産党は戦略が下手なだけにすぎない 

勢いに任せて何も考えてない証拠です。 

 

ま、都民なんですがどちらにも投票はしません 

 

 

・ただの野党の一議員だからスルーできていたことも都知事には許されない。 

本人はダンマリだったが、コロナ禍に箱根に旅行し駅伝を現地観戦した件も都知事なら大問題になる。 

現職知事や与党議員のように、問題があるなら選挙の前に徹底的に叩くべき。 

 

 

・そもそも当選目的では無いと思うし勝てるとも思って無いと思います。 

目的は反自民の勢力の拡大で秋の総選挙で議席を増やす事なのでしょう。 

蓮舫氏は衆議院議員として復党して約束されている幹部の席に付くのでしょう。立憲の単なる広告塔だと思っています。 

 

 

 

・誰が都知事になろうがどうでもいいけどマスメディアへの露出が多い候補者が当選してしまうのでは政策も無く単なる人気投票結果では良くならない事が昨今の政治全般の傾向に大変危惧せざるを得ない! 

 

 

・蓮舫叩き?それは違う。マスコミが必要以上に蓮舫氏を取り上げ露出度が高ければ高い程、批判的意見も出るのも必然的です。そもそも他にも出馬表明された方はいるのに蓮舫氏だけ突出した扱い。他の立候補表明された方をも平等に扱い女性対決で煽らないで頂きたい。 

先日街頭演説演説で選挙の事前運動で公職選挙法違反と捉えかねない案件はマスコミはきちんんと断罪すべきである。野党陣営に甘々のマスコミ報道は公平性に欠ける。 

 

 

・いや~こまったこまった。 この人落としたいのだが、だからといって対抗馬も支持できない。 棄権したり泡沫候補に投票すれば、組織票で決まってしまう。 最悪を落としたければ、小悪に入れざるを得ない。 

 

 

・先に出馬表明は良かったけど、政策、公約は小池さんのを待ちますはダメダメですよ。やるなら徹底的に先手先手で行かないと。小池、蓮舫の勝負は既に決している。残るは他の候補者がどう動くかでしょ。 

 

 

・自民、公明、維新よりかマシだと思う。 

犯罪答弁を黙って聞いて賛成したり、小学生以下の屁理屈や嘘を言う与党より 

あたり前の事を言う政治家の方が国民にとってはプラス。 

今政治と金の問題で汚職した日本を立て直すには違う風が必要だと思う。 

蓮舫さんの完全に良いとは思えないが、ダメな所が至らない所があれば国民が指導、育てれば良い。 

 

今の自民、公明、維新のままだとこれからも税金増え続くけ、 

またサービス、補助、給料は低下が続いているのは現実。 

 

 

・もちろん学歴詐称も問題ではあるが、二重国籍問題かつ親中派の蓮舫が移民を積極的に支援したり、マイノリティ支援にばかりのめり込まないか心配。 

小池の太陽光パネルやプロジェクションマッピングの無駄遣いも嫌いだが、蓮舫の事業仕分けが改悪に繋がり、都の高校無償化や医療費タダ、都立大学の無償化などがなくなるのは子育て世代を含む若年層にとっても問題で、シルバーパス等も改悪されるかもしれない。 

まぁどっちかと言われたら小池かもしれない。 

 

 

・別にれんほさんを叩いてるわけではなく、 

ルールを守ってないから、それを指摘されてるだけではないでしょうか? 

逆に、蓮舫さんのやっている事を自民党議員がやったら 

更に酷い総叩きされるでしょう。 

立憲共産党が後ろにいる蓮舫さんだからこそ守られているのでは? 

 

 

・8年もやってたらもう自民党都議会をコケにすることぐらいしかあるまい。女性総理を目指すラストチャンス、舞台も役者も揃ったので蓮舫氏に譲って国民ファーストで総理を目指してほしい。 

 

 

・都政をどうしたいのか?このビジョンが全くないのが今の蓮舫。 

政治とカネの問題から自民党の人気が落ちているので、その批判票を 

都知事選に有利に取り込みたいとの思惑しか見えてこない。 

 

 

・地上波の情報番組は蓮舫さんの国籍問題を追跡、取材しませんよね? 

小池知事のカイロ大学主席卒業と同等に特集組んで追跡してほしいものです。 

多くの都民、いや日本国民が知りたいことのはずですよ。 

 

 

 

・蓮舫が過去にやってきたことが原因で叩かれているだけ。不当でもなんでもない。叩かれることは妥当性がある。あとは都民がどう判断するか。 

都政に国政を持ち込み、日本人を蹂躙する人物はあり得ないと思うけどね。 

 

 

・蓮舫さんではマスコミ受け悪いものね。 

敵を作ってチマチマ悪口を言う。 

自分の政策は他候補からみても褪せてしまうくらい中身が無い。 

噛みつくばかりで相手に対しての気遣いが全くない。 

これじゃ叩かれるのは仕方ない。 

共産党票50~70万票上載せで知事の椅子が見えてきた。 

小池さんは自公に推薦貰ってももらわなくても色的には保守で田母神さんとはバッティング必然。 

ならしっかり推薦貰って学会票貰った方が良いでしょう。 

 

 

・首長の3期目には賛同しないが、蓮舫都知事を回避するには小池百合子に投票するしかない。 

 

以前、引退の意志を示していた石原知事が、東国原の立候補に対して、出馬せざるを得なかった構図によく似ている。 

 

 

・結論、小池250万票、蓮舫170万票位。 

小池さん唯一の心配だった維新の擁立が見送られ磐石ですね。 

蓮舫さんの200万票超えはないですよ。 

 

蓮舫さん叩きはね、かつて安倍総理を左翼が異様な剣幕で叩いていたのを思い出す。 

それの左と右を逆にしたような感じかな。 

ここまで嫌われるのも才能。 

 

 

・今週は立憲が数々のことやらかしたことが報じられたが。 

東京新聞と朝日新聞は全く報じず。 

立憲など左の野党はどんなに法律違反、憲法違反しても大手メディアは報道しない自由を発動させる。 

おまけに支持者や政権交代連呼民もスルー。 

民主主義の敵である。 

 

 

・この人これだけの誹謗中傷に耐えるのはすごいですよね。岸田のように「聞かない力」があるのでしょうか。いずれにせよ、その一点をもって、上に立てる器なのではないかと思ってしまします。 

 

 

・田舎住まいのド素人ですけど、件の街頭演説、枝野氏の件なんかは、「ん?」「勇み足?」と思いましたよ。 

「蓮舫叩き」って言われてもねぇ‥‥「人を呪わば穴二つ」みたいな言葉もあるし、「今までが今まで」ってことかと。 

ま、ある意味、それだけ「キャラが立ってる」って事じゃないんですか? プラスかマイナスかは敢えて言及しませんけど。 

「ブーメラン」ってのは適さない気がしますね。ホンモノのブーメラン使いは自分に突き刺さる様なヘマ、しないでしょうから。 

 

 

・蓮舫が叩かれるのは、本音の公約を隠して言わないからだ、外国人参政権、不法滞在者への生活保護、移民難民の大量受け入れ、親中優遇政策、夫婦別姓、同性婚など、立憲共産の共通の政策ならこれらしかないだろう、都の条例で対応できるしな、 

 

 

・メディアが叩けば叩くほど「メディアが叩いている『んだから』」蓮舫の方が正しいんじゃないか?みたいなトランプみたいなことが起こるんじゃないか(起こってるんじゃないか)と思う 

 

ただ、アメリカと違うのは 

トランプは本当にヤバいことをやっているが 

日本で本当にヤバいことをやっているのは小池や自民党の方だということ 

アメリカでは一応モラル・ポリコレ側がバイデン(権力)側でメディアも(一応)そっち側、トランプは反モラル反ポリコレ反権力という構図だが 

日本では権力が反モラル反ポリコレでメディアもそっちに忖度している 

 

さてどうなりますか 

 

 

・都知事選出馬したのに自動失職まで辞めないそうですね 

東京の選挙区なのに都庁下の食料配分を知らなかったとか、民主党政権の事業仕分けを反省してなかったとか唖然とすることばかりですよ 

全く成長してない蓮舫さんと立憲民主党にうんざりなんですけど 

 

 

 

・キャスター対決といっても、小池さんは「ワールドビジネスサテライト」の初代キャスターであるが、蓮舫さんは、飯星景子さんと高市早苗さんと共演した番組のキャスター?ですよね。 

 

 

・やってることが理にかなっていないからでしょ。 

説明責任、説明責任、と言ってきた者が、自身の国籍問題や事前運動には逃げ回る。 

他に対してやっていたことが自身に返ってきただけの話。 

因果応報ということ。 

 

 

・蓮舫は、教育費など無料化のマニフェストを出しています。共産党が主体のようです。 

立憲共産党ですね!(^o^)(^o^)(^o^) 

必殺仕分け人、民主党時代の事業仕分けで、鬼怒川のスーパー堤防を構築せずに、その結果、豪雨で鬼怒川が氾濫して、常総市に甚大な被害をもたらした! 

 

 

・蓮舫さんより小池さんの方が一枚も二枚も上手だね。蓮舫さんが騒いだ割には盛り上がりに欠けた感じなのでひとりでバカ騒ぎして失敗した感がある。どう盛り返すのか知らないが、立憲も人選を誤った感じがする。 

 

 

・急にテレビ、ネットメディアで蓮舫批判一色になったのは、裏で電通がシナリオを描いて手を回しているから。瑣末なことをあげつらってとにかく蓮舫のイメージをダウンさせる。意味もない議論をふっかけているだけだが、そんな論調ばかりなので傍観している多数の都民は知らず知らずの間に蓮舫のマイナスイメージが刷り込まれていく。そういう電通の作戦。彼らはそういう仕事のプロ。芸能界やメディアに手を回すのは朝飯前だ。 

 

 

・都民なのでかなり興味がある都知事選なんですが… 

申し訳ないけど目立ちたいだけのこの方には絶対に無理だと感じました。本当に何がしたいのか根本的な事を教えて頂きたいです(^_^;) 

 

 

・小池知事はやはり学歴詐称を突っつかれるのが嫌なんだろう。選挙戦はなるべく短くしたい、だから公示直前に立候補を表明するだろう。ところで小池も蓮舫も本当に都政に興味があるのかね? 

 

 

・公約も示すことのできない人に何を期待しろというのでしょうか? 

共産党が作成したとされるチラシが公約だとするなら、共産党から出馬すれば国民にはわかりやすいと思うのですが? 

 

 

・候補者はたくさんいるが、ほとんどが泡沫候補ばかり。まぁ立候補は自由なので、こうなるんでしょう。もう少しまともな選挙にしてほしい。 

 

 

・ラサール蓮舫?に見える。 

政治家としての経歴を見ると、マスコミネタを拝借して反対しか出せないゴシップ蓮舫で国政以上に複雑な都行政では、お手上げになるだろう。 

で、早々に『飾り物』知事となり、都庁公務員の操り人形になるのでは? 

自分自身の政治論を持たず今までは「どうしてやろうかしゃん」的に相手の揚げ足取りで鬼の形相になって相手を攻撃出来たけど、知事というトップになると「どうしてやろうかしゃん」手口は使えないから。 

たぶん、前任の小池が悪い、としか言えなくなるのでは? 

 

 

 

 
 

IMAGE