( 178736 )  2024/06/08 16:54:24  
00

・学生時代ゴルフ部で部活やキャディーのバイトでほぼ毎週ゴルフ場に行っていました。その時のルールは「運転手(車を出した人)を除いた人数で高速代とガソリン代を割って支払う」で、バイトの場合は交通費が出るので「交通費は全額車を出した人に渡す」でした。 

社会人になってからもゴルフやスノボ、旅行などこのルールでやってきました。自分が車を出したときはこれで請求しました。トラブルや文句を言われたことはありません。目上の人の場合これ+数千円を出される事もあるので、その時は「私の分も負担して貰っていますから十分です」とお断りしたり、貰ったりしてます。 

そもそも「一人で行けば行きも帰りも直行できる」のに「わざわざ拾いに行ったり送りに行く」のですから、多めに出さない人は非常識。嫌われます。 

 

 

・近場(買い物とかランチとか)ならお互い何も無くお礼の言葉だけだけど、旅行とかの場合は集合前にガソリンを満タンにしてから集合、旅行が終わったら最後にガソリンを入れて使った分を人数割りしてます。高速代金も割り勘です。 

その他、運転手には車内での飲み物、日帰りでも遠出の時はランチ代金も負担したりしますね。1日運転してくれてありがとうのお礼の気持ちです。 

 

 

・妥当かどうかは運転手が決めること。こんな金額じゃ絶対に乗せたくないと思えば妥当じゃないし、これでいいやと思えば妥当。人によっては何万円出されても乗せたくないという人もいるだろう。何故こんなことまで「世間一般で妥当」かどうかを気にする必要があるのか。もし乗せてもらう方が「このくらいで妥当だろ」と言って納得できなければ乗せなければ良いだけ。価値観が合わない人間と無理な我慢をしてまで付き合う必要はない。 

 

 

・自分なら自分のETCカードを差し出す。なので高速代は全部払う。遠ければ遠い程乗せてもらった方の負担は多くするようにしている。以前東京名古屋間を往復した時は往復の高速代と途中で入れたガソリン代を負担。2万くらいの負担だったと思いますが、道中ずっと運転してもらっていたので目に見えるコストは乗せてもらった側が払うべき。 

 

 

・自分の住んでる地域だと、高速に乗って遠出といったら300kmほど離れた都市に出ることになるけど、それはもちろん高速代やガソリン代は割り勘にする 

高速に乗らず200kmの場所もガソリン代は割り勘 

目的地まで100kmだと、関係性や目的によって貰ったり貰わなかったり。 

50km未満だと貰わないことが多い 

 

皆の思う「遠出」とはそれぞれ違うんじゃないかな 

 

 

・知人と2人で車で遠出! 支払われたのは「高速代」を半分だったら、完全に不当だけど 

友人と2人で車で遠出! 支払われたのが「高速代」を半分だったら車を出した方の判断だ 

全部自分持ちでも一緒に行きたい時も、折半が適当な時も、頼まれて車を出した時では対応は違う 

 

 

・実費精算(高速、ガソリン、駐車場)+ドライバーの食事くらいは最低限出してあげようよ。事故起こしちゃいかんとかみんな寝てるのに自分だけ頑張って運転してとかいつもよりプレッシャーかかってるんですよ。そもそも運転って疲れるんです。車の摩耗だってある。現代人って配慮とか思いやりとか他人を想う気持ちって希薄ですよね。 

 

 

・基本的には友人程度では自分の車に乗せての長距離移動はやりませんね。 

追突されて同乗した友人が大怪我をして、車を出した人が激しく罵られているだけではなくて、慰謝料の請求をされているのを見ているので、何かあったら自分に過失が無くても大変な事になるって戒めになってますよ。 

 

 

・私は、免許をもってません。 

なので、友だちの車に乗せてもらいます。高速代やガソリン代、駐車代は様子みながら三分の二はだすようにしています。負担するタイミングをのがしたら、帰りにスタンドによってもらい、全額私が支払います。それでも足りなかったら、帰り際にお金をいくらかわたすようにしています。 

そうすると友だちが、他の友だちはみんなあたり前に乗って、何の負担もしてくれないと嘆いて、感謝してくれました。負担しない友だちが多いのにおどろきました。 

 

 

・社内での飲み食いは、基本やめたほうがいい。 

焼き菓子は、車内に食べこぼしが広がります。 

 

運転は、余程の信頼関係がない限りオーナーが運転。 

私は、高速道路だけにしています。 

 

心遣いは、きれいな状態で車を返す。 

 

 

 

・運転が好きで、車は自ら出していたから実費以外のお礼は時に要求はしなかったけど、気にする人が相当数いるのだろう。相場として参考になるのかな。 

遠出なんかだと、オイル効果の頻度が早くなったりタイヤも減るからね。 

 

 

・自分一人でも行く予定だったのならガソリン代含め貰おうとは思わないな。はじめから俺が車を出すのを前提に2人で計画立てたならワリカンにする。運転を労う土産は要らないよ。運転好きだから。 

 

 

・交通費は少し多めに、あとは遠慮されても食事の時に先に払うか、もし、いくらかでもらないと言われれば端数分を持つくらいはしてますが、それでも十分だとは思っていませんし、申し訳なく思っています。 

 

 

・車を出した人への感謝の話で 

 

高速代やガソリン代、外出先の駐車場代の話があるけど 

 

これに、車の維持費がどうの って部分が 私には ??? なんですー。 

 

車は保持してる時点で諸経費かかるの当たり前 

その部分を ガソリン代や高速代、駐車場代と含ませて記事に説明があるのが 

不思議でならない私は変ですか? 

 

遠出や旅行を友人とはしないからかもしれないけど 

近場の買い物や映画、催し物への外出で 

ガソリン代もらうとかしたことない。 

駐車場代は長時間になったときに もらったことはあるけど 

 

いわゆるママ友と頻繁にランチ会で車を出す~な経験無いし 

遠出と近場の意識差ですかね? 

 

 

・行く前に決めておけばいいだけの話。 

 

車出すから、高速代とガス代は折半な!ってな感じで決めていたら、悩まずに済むでしょう。 

 

こういう話を面と向かって出来ない間柄なら、付き合いを控えておいた方がいいのでは。 

 

 

・今は別にお礼が欲しいとは思わないけど、若い頃はお金がないからガソリン代とか高速代は割り勘でも良いから出して欲しかった。 

でも、ちゃんとしてる人は何かしらお礼をしてくれるよね。 

 

 

・ちょっと違うけどバカな話を1つ。 

荷物を運ぶのに車を出してくれた人にお金を払います。 

そこまでは良い。 

倉庫まで10km未満だから10km分のガソリン代200円払いますとはあるが、片道だけ計算+手間と時間は無考慮。 

そんなの手伝うわけないじゃん。 

少し考えれば分かると思うが誰も何も言わないのに不思議すぎる。 

 

 

・むしろ車は消耗品だから、割り勘でも少ないと思う、さらに運転手には運転してもらってるわけだし。 

もちろん、関係性にもよるがだいぶ多めに出すのが普通。 

 

 

・車よりも大事な相手なのかそうじゃないのかで判断してる 

究極の選択で、車よりも大事な相手ならお金もいらない 

車よりも必要性感じない相手なら乗せない 

 

子どもの友達だけ別 

乗せるしかない 

お礼もいらない、子どもだし 

 

 

・スノーボードが趣味で友人同士 

車出し合ったり毎回乗り合いで行くけど 

燃料代を燃費で割ったり高速代も全員分で完全に折半してる。これが1番後腐れないよ。 

 

 

 

・そもそも費用求める奴の車なんか乗りたないわ。 

車を出してもガソリン代高速代なんか貰ったことすらないし。 

金払う人よりナビしてくれたり安全確認したりする人の方が断然良い。 

気遣いを金で解決する人間には成り下がりたくないですね。 

 

 

・>燃費が良い車で1リットルあたり約25~30km走るという目安はあります。 

 

それ最近のハイブリッド車とかのカタログ値だろ。実際にはそんな走らんし、ガソリン車のワゴンに定員満員だとリッター5キロ位じゃね? 

 

 

・行楽地に行った場合、駐車場の料金というのが意外とバカにならんわけで、ところが、駐車料金を負担するのを嫌がる同乗者がいて、私有地に駐車しようとか、とんでもないことを言い出すバカがいる。こういうのとは、正直一緒に出かけたくない。恥かくのはこっちなんだから。 

 

 

・いつも思うんだけど 

高速代ガソリン代駐車場代を人数でわれば全く問題ないと思うんだけどダメなんか?? 

遠出する時はいつもそうして来てたんだけど、そうじゃない人が多くてびっくりしてるんだが…。 

 

 

・本当にみんなせこいなぁ。 

乗せてもらう方なら俺が出す。 

俺が乗せる方なら金なんかいらない。 

相手が気にして出すって言うなら出してもらうが、出さないからって付き合い方を変えるなんて事は無い。 

 

 

・ガソリン代が高いし長距離運転するってことは運転の体力を残して旅行をしてくれてるわけで、多めに払うのが常識ではないか 

 

 

・悪いけど、そんな事まで気になる間柄なら一緒にでかけるのやめれば?w 

 

その一つで他のことまで気になって楽しめないでしょ。私は食事に誘うなら奢る気持ちで誘うし、そう思えない相手ならそもそも断るけどね。 

 

 

・ガソリンは待ち合わせ場所で満タンにして解散場所でまた満タンにして人数で割ります。 

高速ももちろん割ります。 

細かい事言ったらキリがないのであとはコーヒーご馳走してもらって終わり。 

 

 

・ゆとりがなければおもてなしをしている場合ではない。時と場合、友人もピンキリだし。 

損得勘定がよぎるなら乗せない方がよい。 

 

 

・車を持ってる自分から、誘ったらお金はもらわない、車出してと頼まれたら高速代とガソリン代はもらうかな。 

 

 

 

・友人なんだろ? 

持ちつ持たれつでやっていくんじゃないの? 

なぜカネの話になる? 

仮に自分だけ毎回持分が多い、ということならまず友人関係を続けるかどうか?まで立ち返って考えればいい。 

 

 

・燃費からガス代計算し高速代合わせ折半。ご飯代は出す。細かいことだけど大切なこと。 

 

 

・ガス代、ETCカード、サービスエリア休憩時のちょっと良いコーヒー(豆から挽くやつ)やちょっと良いアイス(御当地物等)ですね。 

 

 

・こんな事までFPが文章に上げなくちゃならないのかと思ったけどコメント見てやはり「FP」は心配しなくて良いんだな。 

 

 

・妥当?と聞く時点で、この人は妥当と思っていない。 

それなら気持ち善く付き合うために請求するか、次回以降は車を出さなければよい。 

 

 

・そこまでケチケチしたくはないかな 

気持ち出してもらえるだけでいい! 

もう少し心に余裕持った方がいいかなって思う 

 

 

・基本的に最低でも、ガソリン代、高速代は割り勘でしょう。(友達付き合いが永く続く秘訣だと思う。) 

 

 

・行きたくもないのに誘われて交通費を払えば少ないと言われ 

あいつとどこかに行くことはもうない。 

 

 

・私だと、こういうことをいちいち気にしなければならない人とは一緒に車で移動しませんね。 

 

 

・ガソリン代と高速代を大まかに計算して払えばそれだけでいいでしょう。 

 

 

 

・運転手の受け止め次第でわ? 

それにそんなセコイ友達なら 

辞めたほうがよいかもね?笑 

気がきかんのはあかんやろ? 

 

 

・そこまで考える相手なら、一緒に遠出なんて行くな! 

 

 

・全部割り勘でよい。 

 

 

・友達ってそんな簡単なものではないよ。 

 

 

・車両代や維持費まではないな ; 

 

 

・面倒くさい… 

そんな事言う奴友達にしたくない。 

 

 

・各々行けよ 

 

 

・めんどくさいなぁ〜、これは本当の友達? 

 

 

・実費の割り勘相当すら出さんのは論外 尊敬・成功される大人なら 金でも食事でも余分に払うやろ 少額のつまらんとこでケチってどうする ケツの穴の小さい男は見っともない 

 

 

・めんどくさい。 

そんなの気にする間柄って、友達か?? 

 

気持ちあるならここは俺、次はお前、適度に与え貰うでいいし、損得で付き合うなら遠出すんなよ? 

 

 

 

・この手の記事もしつこいくらい出ますけど、そこまでケチケチ文句言うなら、お互い自分の車で2台で行け。それか電車とか交通手段を変えろ。 

この手の記事ウザイ。 

 

 

・これに懲りたら二度と乗せなきゃいいんだよ。 

 

 

・2人なら、どっちが誘ったか? どっちの用件か? などによるんちゃう? 

 

 

 

 
 

IMAGE