( 178787 ) 2024/06/09 00:11:15 2 00 日本保守党・百田尚樹氏が代表辞任ほのめかす「マジで考えています」有本香氏は「言い出しっぺが何を仰る」よろず~ニュース 6/8(土) 19:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/240933915b3c8f85699655740a4c32f2987fcd68 |
( 178790 ) 2024/06/09 00:11:15 0 00 百田尚樹氏
政治団体・日本保守党代表で作家の百田尚樹氏(68)が8日、自身のX(旧ツイッター)を更新。「マジで代表を退くことを考えています。」と投稿し、代表辞任をほのめかした。
【写真】百田氏から〝代表〟に推された有本香事務総長は…
百田氏は「日本保守党の代表は、私よりも有本香さんの方がふさわしい!戦略眼、大局観、肝の座り方、人望、どれをとっても私より上。」と、日本保守党事務総長の有本香氏(61)を代表に推した。
フォロワーからの〝慰留〟の声に「いやいや…最近、わしが代表をやってると、日本保守党はこれ以上伸びないんやないかと思うようになってきた わしは余計なことを言うし、アンチも作る。おまけにファンも怒らせるところがある 反省するところが多い。」と反応した。
続けて「でもなあ、これだけは信じてもらいたいんやけど、わしが日本保守党を立ち上げたのは、『日本を少しでも良くしたい!』という想いから。党なんか立ち上げても、得することは何もない。 けど、わしの存在が日本保守党の発展を妨げているようなら、少なくとも代表は降りるべきかなと思い始めている。」と、弱気発言を繰り返した。
百田氏は「大半がアンチやろうけど、中には日本保守党の党員か支持者の中に、百田の発言が気に入らないという人は少なくないです。 実際、党員やめる、支持やめる、という人がいます。 彼らは私が彼らの望むようなことを言わないと私を非難します。 なので、私はもう代表を降りようかと考えています。」と重ねた。
有本氏は、百田氏のポストを引用し「言い出しっぺが何を仰る。弱気は禁物ですよ。作家のとき以上に誤解され、風評を流され、貶められ、報われない日々ですが、百田代表と私の事務総長で始めた挑戦です。まあ仮に私が代表になったとしても、百田さんに事務総長は絶対務まりませんし。一定の結果を見るまで走るしかありません。日本のために」と〝辞任願望〟を封じていた。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず~ニュース
|
( 178789 ) 2024/06/09 00:11:15 1 00 ・日本保守党の百田氏に対する評価や意見は多岐にわたります。
・百田氏が代表を続けるべきだとする声もありますが、簡単に辞任を考えたり、弱気な姿勢を見せたりしてはいけないとの指摘もあります。
・日本保守党の将来性や党勢の拡大に期待する声もありますが、同時に百田氏や党組織に対する批判や不満も見られます。
(まとめ) | ( 178791 ) 2024/06/09 00:11:15 0 00 ・日本保守党は発足してまだ日も浅く国政政党でもないので、百田さんはアンチがどうとか言ってるけど、そんなのれいわや社民、参政党のような小さい政党の代表なんかがアンチその他から受ける攻撃は物凄く、百田さんも現在のこの程度で音を上げているようならそれこそ代表には向いていないと思います。 はたから見るとまだまだ叩かれていないし攻撃を受けていないと思う。
・政治は、通常一般人には割に合わない。それがやってみてわかったから代表を辞めるということであるなら、そうですね。だが、党をつくった人物とともに金主でもあったろうから、そちらの役割も辞めるということになると党の継続は深刻な状況を迎えることとなるでしょう。
まずは政党関係者とよく話し合ったうえで、自分の意思を伝え了解してもらってから発表する順番だったのでは…?
政治および政治家を外から批評することと中に入り政治をやることはまるで違う。そのことは今後の作家生活でも忘れないで欲しい。
・百田さんは楔なんですよ。岩に楔を打ち込めば、周りは割れる。しかし、がっちりとした足場は出来る。ぽろぽろと落ちる、多少の岩壁はやむを得ません。そこにみんなが手をかけ、足を乗せ、ロープを通す。そしてたくさんの人がその岩場を登る。役割です。是非頑張って下さい!
・凄まじく厳しい政治闘争は、人間としての心や魂をチリジリにし、磨り潰してゆくのが常である。面従腹背、嘘、本音と建前の使い分け、酷い裏切りは日常茶飯事であり、その実態、本質は、古今東西、大差はない。
仲間や支持者を偽装、擬態する「敵」も多いだろう。独裁者が独裁者にならざるを得ないのは、粛清に次ぐ粛清をしなければ自身の立場を保てぬからであり、その政治意思を貫徹できないからである。
その大局観、胆力と実行力、鋼の政治意思……。それを持ちえぬ人物は、政治闘争の舞台から退場を余儀なくされる。裏の裏の裏の裏の……。どこまでも考え抜いた策を、幾重にも多数用意しておかねばならぬ日常。ときに自死にさえ追い込まれる非情と冷酷。
政治の怖さ、まざまざと思う。
・日本保守党の代表と共同代表といえば愛知県知事のリコール問題を思い出す。やけに勇ましいことを言っていたが旗色が悪くなったら「俺は知らない」とトンズラをかました人たちである。 日本保守党を立ち上げたが、何か問題が起こったら空中分解するのではないかとは思っていたが予想より早く分裂しそうである。 これですぐに分裂とはならなかったとしても一度でも弱音を吐いた人を代表にしていたのでは求心力が無くなってしまうのは避けられないだろう。
・私は今辞めるべきじゃないと思う。都知事選回避に続けて代表辞任では印象が非常に悪い。現在の状況は「いざ新しい世界に飛び込んだら思っていたものと違う状況がいろいろ現れて一時的な混乱状況になっている」ように見える。
だがこれは、いくら人生経験豊富なベテランでも未経験の分野を始める場合には当然なこと。暴れ続ける中で何かをつかんでいくしかない。政治で勝つには合理的・戦略的な知性と、非合理的な情熱や大胆さの両方が必要だろう。
楽なことではないが、自分のやるべきことならいつか必ず道は開けると信じ、適宜休養もとりながら進んでいってもらいたい。
・大切なのは本当に国や国民の為になる政策を考え、実行できるかです。選挙前は耳障りのいい事ばかり言って、当選したら私利私欲の為に血税をじゃぶじゃぶ使い、議会ではお昼寝するような奴らを国政から追い出したいから期待してるのです。アンチを作っても構いません。ファンや支持者を怒らせても構いません。時に厳しい事を言っても、それが国や国民の為ならきっと支持されると思います。
・思うこと、行動すること、出る結果 思うようならない。みんなそういう日常で仕事もプライベートも生きています。難しいでしょ。でも国国民の役に立ちたいなら責任持って最後までやるべき。 でないなら解散するべき 作家の感覚で人気や噂を気にしたら 政治はやれないんじゅないですか? 原点の目標目的が大事かと。
・百田さんってこういうメンタルに左右される部分が本当に勿体ない。確かに党首やるなら有本さんの方が適任だと思う。政治家にとって弱気は絶対に見せてはいけない姿なのは間違いない。ここで折れるなら有本さんに譲ってほしいが重要なのは党の方針が内部で一致してるか、しっかり一枚岩で大きくなってほしい。
・結党時のメンバーは、最後まで守り抜くことが重要。誰一人抜けてもダメです。参政党の二の舞になります。戦略的には、選挙は組織票がモノをいいます。自民党内の保守派のなかには、意見が一致する方もおられますし、無所属にも松原氏のような日本の未来を憂う議員がおれれます。広く結託し、組織票を取り込むことも重要だと思います。
・「左」からの攻撃だけかな?
みなさん知っているとおり、「右」あるいは保守陣営の中での対立、相克、嫉妬もすごい。
これは昔から。 徹底的な弾圧で左翼が存在しなかった昭和前期は、右翼、保守陣営内部での対立もすごかった。
百田さん、今は言えないだろうけど、いずれリアル保守陣営の内幕も聞かせてほしいな。
・自分の選挙区に日本保守党の方が立候補したら必ず投票します。比例でも投票します。 今の既存政党には投票しません。 今の既存政党は一旦解散して新しい国政を行える政党を作り真の「国民主権」の国にすべきだと思います。皆さん選挙に行きましょう。
・百田尚樹は永遠の0、海賊と呼ばれた男、他にもベストセラー本をたたき出す作家で、天才にありかちな誤解も生む発言もある。しかしまた日本を思う気持ちは誰にも負けない、小説通りの優しい少年のような心を持つのが百田尚樹です。がんばってもらいたい。
・百田さんは正直者です。みんなわかっているでしょう。悩みも多いです。飯山さんのことも、党のことも、スタッフのことも色々考えなくてはならない。頭がいっぱいです。上に立つものは大変です。言葉尻で色々言うべきではありません。今、大変な中で頑張っています。大変な責任があります。はっきり言ってこんなに頑張っても個人的にはメリットは少ないです。あなたは、同じことができますか?私は到底できません。こんな百田さんを正面から応援しないで恥ずかしくないですか?私は本当に頭が下がります。大した応援もできないことが大変申し訳なく思う毎日です。
・事を成就するには困難が伴います。ましてや一から国政政党を作るとなるとなおさらだと思います。人間には完璧などありません、間違いやミスもあろうかと思います。同志や支持者にお叱りや諫言などを頂くと思いますが、独りよがりはせず、いい意見は聞いて進めば必ず結党の思いは果たされると思います。
・百田の目指す政治の方向性は好きではないが、多少なりともエールを贈るとすれば、政界というものは外から見ている景色と中に入って見える景色はまるで違っているはずだ。私のような一市民がこういうところで厳しく政権や政策を批判する投稿をすると、自分で政治家になってやったらどう?とか言う輩がたまにいるが、政界の外にいる自分がその中に入って簡単に思い通りの政治に変えられるものなら、誰も苦労はしない。そもそも政治家として議員になること自体、簡単ではない。百田も作家という政治とは門外漢の世界から、志を持って政党を立ち上げたのなら、意見の違う者や勢力からの批判や中傷にメンタルをやられているようではダメだろう。正当な批判に耳を傾けることは大事だが、自分の理想とする政治の在り方に対する信念まで傾けては話になるまい。まあ、政界に首を突っ込んでみて、退きたくなるのは、ある意味、精神が健全な証拠ではある(苦笑)。
・飯山さんとの関係がこじれたのが、この発言の原因の多くを占めるのだろうと思う。百田さんからすれば知名度が上がったので、飯山さんには国政にも党から出て欲しかっただろう。だが、飯山さんからすれば25区の選挙で知名度はかなり上がり、自身のYouTubeで発信できるから無所属で出たい。この辺の行き違いが大きかったのでは。新たに候補者を選ぼうにも時間が掛かる。この辺のジレンマに思わず出た発言かもしれませんが、軽率ですね。
・まあ気持ちはわかる。 支持者が100人いたら100人は別々のととをいうだろうし、100人が納得する政策や発言もないから、結局誰かに叩かれる。 そして組織内でも議論すればするほど意見の差がでてくる。
責任のある立場で部下や協力会社相手を管理しつつ他社(政治家なら外交)と交渉したことのない人は、理想と現実の差がわかっているから、理想とずれても許容するだろうが、そういう立場になったことのない人は理想だけしか考えられず排他的になる。 そして割合的にはそういう人のほうが多いんだよね。
・仮に代表辞任を考えていても、youtubeで軽はずみに言うべきではないですね。こうなると、弱小政党といえども、辞任する流れになります。
衆議院、参議院の国政選挙で10人位当選者を出して、代表を任せそうな人材が出てくるまで、あと5年~10年は必要でしょう。
・確かに東京15区補選で日本保守党の候補者の票数が伸びなかった原因は、岩盤保守層が百田派と反百田派に割れているからだと思う。 従って、百田氏が代表のままだと、岩盤保守層の反百田派は日本保守党を支持しないので、日本保守党の支持者は増えないと思う。
・百田尚樹氏は、作家であるが組織をまとめる能力には抑々疑問符がついていたが、東京都知事選に候補者は出せないとの発表及びその後の対応を見ていると、やっぱり党代表には能力的に無理だと確信。有本氏は百田氏を助ける役目は果たせるかもしれないが、党の代表なんて無理。やっぱり日本保守党は早晩消滅するであろう。素人がその気になっても、政党を立ち上げるなんて抑々無理な話。これまで日本保守党を応援していた知識人は、今後どういった行動をとるのか見守りたい。
・うーん、コロナの軽視路線あるから、保守というより右翼と言う印象が...
いやね。 そっちの方が統制と合理の方の保守ではあるのだけれども、ちょっと緩くないところがね。
とは言え、そう言うのが好きな方の層ってのが居るってのはあると思う。
単にそういう層の方が目指す所と好むやり方の水が合わない部分がありそうだから、距離をあけるべきかなって思えるのだけれども。
その辺緩い保守と言うか、色々なものに配慮しつつ、その時々で、従来のやり方の中から道をつなげていける人たちの集まりにできるならば、保守派が確立できるのかもね。
理詰めの理想家って感じがする。
・他のご指摘とおり、百田さんは代表タイプではないだろう。虎$¥TVを著書宣伝に利用してきたようだが、彼の書いた本をチラ見しても出典の記載が不十分。 有本香さんが2代目「代表(仮)」となるとしても、若手で事務能力のあるナンバー2をどなたに? 廻りには地方政治経験者や評論家などがおられるので、既に目星は付けているのかと。 まともな保守系の地方議員や有識者などと連携され、総選挙や地方選での保守系候補の擁立など、ご活躍を期待してます。 このところの株高騰や円安により、多額の運用益を取得された保守系資産家は、節税対策を兼ねて、この政治組織に資金援助することが天命に思えてきました。(私は株は持ってませんけど)
・右翼の小党というのはネットだけを見ていると伸びそうだが、 結局は似非右翼である自民党に潰されるか吸収される運命から逃れることは至難。そこを乗り切るにはよほどの強い信念が必要。 自民党もその辺はよく心得ている。 すでに日本維新の会は自民党のクモの巣に捕らわれた蠅のようになって政党としての役割を終えた。
・日本保守党の党員が幾何級数的に増えた事は、時代が如何に日本という国家を大切にという、真の保守主義を求めている証である。 しかし急激に膨張すれば必ず反動がある。 取り分け、急速に増加した支持者の全てが真の保守を理解し支持しているわけではない。そうした人々は時として拙速であったり理解不足であったりする故に、暴言や悲観や非難を言葉にする。 百田代表はそうした声に深刻に応えようとするべきではない。 全員を納得させる手法などないし、離脱離反の無い組織などない。 百田尚樹がもし去るような事があれば、それが組織に及ぼすダメージこそ取り返しのつかない事となる。理解すべきです。
・得することを考えていたら、国の代表は務まらないし向いていないと思う。 こういう人が代表だと自党員はついてこないだろうし、そもそも支持者はどう思うんだろうと少しは考えて欲しい。 確か百田氏は、残りの人生を党と共に歩むことを誓うようなことを言っていたけど、それについてはどう説明するだろうと思ってしまう。
・『「一定の結果を見るまで走るしかありません。日本のために」と〝辞任願望〟を封じていた』。
有本さんの言う通り。「井戸を掘るなら水が出るまで掘れ」。辞めるにしても一定の結果を出してからだ。
ここで辞めたら何も残らない。これではご先祖様に合わせる顔がない。ここが正念場。百田さんにはもうひと頑張りしてもらいたい。
・日本保守党は出来て間もない。 百田代表も思うところはあるのだろう。 なぜか?YouTubeでの百田代表に対する戦略的批判が多く、又病の気の弱さも相まっての事と思いたい。人間的に正直すぎて言った言葉は命とり。
百田代表は辞めてはいけない。 一週間後には後悔する。この方は正直な方。 よくぞ立ち上げて下さったと感謝しかない。 日本人が日本にいる限りこの、日本保守党は支持され10年後は主流となる。 百田代表はそれを見届ける義務があると思っている。以上。
・この短期間でそういう思考になるって事は所詮芯が弱いか思いが足りないかだと思う。同じ少数政党でも支持はしてないけど参政党やれいわ新選組なんかの叩かれ方や支持者の移り変わりはこんなもんじゃないと思う。今の政治をどうにかするには生半可な思いじゃ無理だと思うので気が付いたならまあ退けば良いんちゃう?
・泡沫政党なんてどうなろうと知ったこっちゃないけど、やり遂げるつもりがない、途中で逃げようとする様な人間は初めから立ち上げたりトップに立ったら駄目なんだよ。 強い思いがどうのこうのなんて、そんなものは心に留めておいて人の作った政党に投票し続けるのが正しかったね。 で、ナイトスクープの作家を続けてもらっていた方が良かった。
・日本を強く豊かにしたい気持ちは非常に強く持ってるが 煽り耐性が低い ドライな所がある 言葉がきつい所が誤解生みやすい 全国に党として日本保守党が認知されるまでは知名度生かして踏ん張ってほしい所
・東京15区の衆院補欠選の時は随分かっこいい事言ってそれなりの人物擁立したのに東京都知事選や衆議院選を前にして何挫けているのだろう?
私はリアルで左右の政治家や論客も少し知っているけれど、綺麗事言ってあちこち政界渡り鳥平気でやっているのとか 肝心要の局面で逃亡するのはみっともないし、支持者への背信行為だと思います
百田氏の有名なベストセラーの本も種本はちゃんとあって、日中戦争から敗戦までのかなりの期間を零戦を操って第一線で戦ったゼロ戦パイロット自らの著作として知る人ぞ知る名著です
つまり百田氏というのは巧言令色鮮し仁の、肝心要の大切な場面で逃亡する弱虫の卑怯者で、もし大正時代に産まれていたらとてもじゃないけどゼロ戦パイロットなんか務まらない人だと思います 「角田さん、貴方の大変な試練をネタに偉そうな顔して本書いたけど、実戦にはめっぽう弱いのがこの人です」
・百田尚樹さんは、日本保守党の創設者であり、真の代表だと思うし他に代わる人はいません。弱気になることはあっても死ぬまで代表をやめて欲しくありません。 日本にあって真に有意義な仕事は百田尚樹さんの立ち上げた日本保守党の仕事です。だからこそ真に日本のために必要な人々がこの党に集結すると思います。どうか代表を辞める時は死ぬ時と覚悟して、日本保守党を日本の一大政党にしてください。
・組織のリーダーが「辞める事を考えている」と言われて部下はどう思う? この人は一度も組織で働いた事がないから部下や周りで支えている人の気持ちが分からないのだよ。上に立てるようなリーダーではない。 自分の意見とあわない人達を「アンチ」と呼んでいるがそれも「国民」だぞ?国民に理解を得ようとせず排除して切り捨てている人間だ。 そんな人間に日本のかじ取りが出来ると思っている支持者たちの気が知れない。
高市大臣は「国民の命を守るために自分の命を引き換え惜しくない」「それくらいの覚悟を持って仕事をしている」と言われている。
いい加減に思い付きで行動している事に気付くべきだ。
・確かに百田さんの喋りは冗談の言い過ぎだとは思っていたが、党首は有本香さんで良いけど百田さんも保守党のオーナーとして残って欲しい。まさか解党はしないでしょうね、もしそうなったら幻滅だ、せっかく自民の受け皿が見つかったと思っているので、頑張って欲しい。
・百田さんが立ち上がられた時は、とても期待しました。けれども、今のインスタの様子を見るととても残念なものです。下品で、相手をリスペクトする姿勢に欠け、どんな集団なのかと心配になるくらいです。百田さんがこういう政党を目指していたのかも疑問ですが、違ったのではないかと思います。インスタに非常に残念な思いを抱いています。
・辞めるわけないがな 前日あれほど熱く今後の日本保守党の動きを語っていた人がそんな無責任な事をするわけがない 抵抗勢力が多ければ多い程燃えるかたが始まったばかりの政党を投げ出す筈がない 暫くゆっくりと休んではどうかと思う 露出してばかりでは疲れる 確かに跡目を継いでくれる人材探しも大切ですね 執行部が倒れた後の芯となる人材は大切
・考え方は色々あって当然です。日本の為を考えて結党して意義は重い。百田氏の様な真剣に日本の未来を考える多彩な人達が政治に参加して頂きたい。保守や人権派など、色々の考えで日本を立て直そうと行動する人達が日本を動かすべきだろう。官僚の既得権益や今の政治家の金権まみれの日本を、根底から作り直す時期に来ていると考える。日本国民も目先の欲に因われず、真剣に投票権を行使しなければならない。
・結局、思いつきやその場の勢いでつくって人をそそのかして、風向きが思わしくなくなると、投げ出してしまう。非常に人間的な行動でようわかる百田さんのことはエエ人なんやろな、とは思います。まあでも政治の分野ではこういう人は頼りにできんし信用もしたらアカンというのが改めてよくわかるストーリーになりましたな。大事ないくさの前に必ず熱出して寝込む人はその人になんの罪もないけど大事なことはまかせられん、ちゅうヤツです。次のステージに行ったらよろしい。お疲れさん。
・いくら何でも国会議員が一人もいない状態で弱気な事を言ってはダメですよ。 辞任したくても、傷だらけになっても国会に議員を数人送り出してからにしてもらわないと、元も子も無くなってしまう。 せめて5人ぐらいは国会に送り込んでから、再考して欲しい。
・日本の美しい文化を守ることに腐心している者として、百田氏には「敵前逃亡」という平時にはなかなか説明し辛い言葉を身を持って体現することで正しい日本語教育に多大なる貢献をしていただいたことを感謝したいと思います。
・気持ちはわかります。アンチコメは精神的にくるでしょう。 しかし、それ以上に肯定コメントがあることに目を向けてほしい! 人間なので弱気になることもありますが、一つ結果を残してからの退任でいいんじゃないでしょうか。 何かを成すことの難しさは政治の世界では特に難しいことだと思いますし、ある程度は覚悟していたはず。 私はこの日本の政治が変わることを期待して日本保守党を応援し続けますよ!頑張って下さい! その命尽きるまで!
・はっきり言うと百田さんは感情をコントロール出来ずにあまり考えずにTwitterなどで隙のある発言をすることが多々あり政治家向けでは無いと思います、しかし安倍晋三暗殺後にLGBT法案を成立させた自民党に絶望して日本保守党を立ち上げた行動力は素晴らしいので日本保守党のシンボルとして立ち続けてほしい。
・百田氏が日本保守党を立ち上げた精神は高く評価しますが、スキが多すぎて敵から見たら攻撃する点が山ほどある。一般の保守党党員にしてみれば、百田氏の失言まで面倒見れない。人は寄せるが適確に指導をするタイプではない。自由奔放に発言したい性格なので、党首には向いていない。既に保守勢力にとって有害な人になっている。辞任したほうが良い。
・このお方、バラエティのクイズ番組に出演された時には(作家という肩書で難しい問いに答える事を期待されているものの)超簡単な問題にしか解答しなかったり、賛否ある故やしきたかじん氏夫人に気持ち悪いほどの擁護をしたりなど人間的に思いっきり疑問のある方ですね。 日本保守党については同意できる主張が多くありますので、ご本人の仰る通り代表から退いて下されば個人的にはスッキリ支持できます。
・確かに百田氏は同じ保守でも、意見が相容れないと相手を徹底的に糾弾し敵に回して来ました。 その度量の狭さにようやく気付かれたのは良いことだとは思いますが、先頭に立つ者が進退に言及する時は辞める時だけです。 迷っているなどとは決して言ってはいけない。
彼は実務能力はゼロなので党首以外は無理。 この2人、いずれどこかでぶつかるのではないかと思っていましたがこういう形になりましたか。 飯山さんも距離を取られたようですし、ここまでですね。 ダメ元で都知事選に出られてはいかがでしょうか? 小池や蓮舫よりはマシだと思います。
・保守を名乗るならば、立党するさいにお世話になった方々にまず根回しと挨拶をして、それからSNSで辞めたい気持ちがあることを表明するべきでは。一般社会でも、何か重要なことはメールとかではなく、実際に会って話したり詫びたりするものではないかと思う。
・政治政党の党首としては、余りにも人間的に軽すぎる。思いや理念は立派だが政界を動かし、政治を司る党首としては、どっしりと構えていることが理想で、出たがり、喋りたがりには、無理な感じがする。有本さんが適任では?
・自民党の裏金脱税事件で政権保守は縮小傾向です。衆院3補選、目黒区長選・目黒都議会議員補選・港区長選・静岡知事選で全て自民党が推す候補が落選しました。この勢いで行けば小池現職も落選濃厚です。日本保守党が自民党に代わり飯山教授を立て保守中道と保守系無党派層の支援を受ければ当選も見えてきます。
・百田さんはこれまでの言動など、あまり好きではなかったけど、日本保守党の理念は今後一定の支持が得られるとは思う。これまでは維新の会が第三極として関西を中心に支持を集めてきたし、自分も期待はしてきたけど、昨今の状況を見ていると正直期待外れもいいところ。自民党は嫌、さりとて立民も…という人にとっては日本保守党は良い受け皿になると思うんだけどな。
・保守党の理念に賛同して党員になりました。 百田さんが1つのことを言う時、それの補足説明が長くなる傾向があるようです。 その内容が誤解を与えてしまったり、言葉尻を捉えてアンチが分断工作に利用したりするのです。 私は何とも思わないことが、応援している人の中でも気になることがあるようです。
百田さんが弱気になられているかもしれませんが、保守党は今の日本には必要です。
・>百田さんに事務総長は絶対務まりませんし
この有本氏の意見通り、「なら事務総長を代わりにできますか?」という事になりますから、その方が合わないのでは?それに有本氏は確実性を求めるタイプですから、一見無謀なチャレンジは苦手に見えますので、そこでアクセルを踏み込めるのが百田氏の百田氏らしさでしょうから、逆に有本氏の言う事を聞きすぎてるから党員から不満も出やすいのではないでしょうか。
「今の政治界は、うわべだけいい事を言う政治家ばかり」なのですから、逆に正直な感じが人気なのでしょう。細かい事はスルーして「選挙で百田流アクセルを踏み込むことができるか」が党員から求められているだけでは?
・『中には日本保守党の党員か支持者の中に、百田の発言が気に入らない という人は少なくないです。 実際、党員やめる、支持やめる、という 人がいます。 彼らは私が彼らの望むようなことを言わないと私を非難 します。 なので、私はもう代表を降りようかと考えています。」 』
この言葉、多くの党代表者が、「我が身」として考えてみるべきである。
百田氏にこのような「しおらしさ」が有ったとは意外であるが、「百田の 発言は気に入らない。党員をやめる、支持やめる」という声に、自説を曲 げて党員、支持者の考えに沿った発言をしたり、党員、支持者に忖度する ような行動をするなら、それこそ百田氏は、居ないも同然である。
確たる信念も持たずに政治家という大任を帯びている輩が少なくない。 サラリーマン政治家にサラリーマン党首では、官僚主導を政治家主導に変 えた意味がない。
氏のように、託すことが肝要。
・なんだろうなぁ。 僕は百田さんは嫌いだけどさ(苦笑) そもそもこの人の思想を「保守」だとは思わない。 戦後保守ってのはあくまでも「吉田茂路線」を指すのであって、この人はあくまでも右。だけど右自体が悪いわけじゃないんだから、それは堂々となさったらいい。 政党の代表とか有力者なんて、みんな手厳しいこと言われてると思う。両手を上げて賛同の声しかないなんてこと、あるわけない。 その中で、どう自分の信念を分かってもらう為に人々に訴えて示していくか、それが大事なんでしょう? いやしくも自分で歩みだした道を簡単に放り出すってどうなんだろう?味方に対する裏切りでは? それこそ我が国の父祖に対して、そんな姿を見せることが保守の姿だと思ってるなら、早く辞めた方がいい。 まぁだからこの人は、あくまでも芸術家なのであって、行動する革命家ではないってこと。 まぁ作家にだって三島由紀夫みたいな人もいるわけだけど。
・もともと日本保守党と言うが「保守」ではない。 よくいえば日本復古党だろう。戦争以前の古い価値観にこだわって、日本を後戻りさせようという、つまり古い日本を取り戻す、という反動的な考え方のようだ。 代表はどっちでもいいが、もうこの日本で居場所はないということを知るべきだろう。
・日本保守党が何をしたい政党なのかを良く読み込んでみると、安全保障の一部と減税に関する部分くらいしか賛同できるものがないから広がらないのではないでしょうか。外国人が日本の不動産等を買い漁る日本買いやスパイ行為や海上での不審船等の強制排除など、日本の安全に対する項目は評価できるが、その他は、マイナス・時代の逆行になる様なものばかりで評価に値しない事が分かるので、保守党と言う響きだけが先行して中身が未熟すぎるのが伸びない原因だろう。
・猫組長に相談して戦略立てたらと思う 動画みたことあるけど、組織運営に長けてる 日本保守党というより組織運営に興味があるので、主義主張などについては分かりませんが、魅せ方を少し変えるだけでもっとよくなると感じました
・まあ、こんなもんよ。タレントとか物書きが政治の世界に足を踏み入れると長続きしない。「自分がいないほうがいいのでは」っていうのは、本心かもしれないけど、言い訳のようにも見える。つまり、政治の現場にいるより、外から何か言ってたほうがラクだ、そっちのほうがいい・・・それだけの事。
そういう意味では山本太郎さんは(私は彼の支持者ではないが)大したものなんよ。石原慎太郎さんとかは、ある意味、物書きと政治家の二足のわらじでやってきた。そういう意味では百田さんもそれをやればいいと思うのだけど、・・・やりたくないのだろうねw
・うーん。やはり内部から自滅するような気もしていたが。区の選挙で負けたら相当ダメージデカイだろうなぁ。きっと内部から勝手に自滅する気がするって思ってたんだけど。本当にそんな感じになりそうだな。
組織運営するって相当難しいよね。 特にクセの強い人、我が強い人達の集まりだと尚更。だけど保守党って百田氏と有本氏2人がいるから成り立っているわけで。
まぁ最近仲また悪いなぁ。とは感じてたけど。 そんな事で内部分裂なんてしてたら国をよくしたいなんてまた夢の夢。しょーもない事で簡単に諦めないでほしい。
・今、日本にとって大事なのは保守の思想だと思います。百田さんは右も左もアンチも支持者も敵を作り過ぎです。大事なのは大同小異な気持ちで、保守の思想を多くの人に賛同して頂く事だと思います。
・そんな気構えなら辞めたら? 保守党と名前を掲げても、百田氏の発言は過激で攻撃的なイメージです。 日本を良くしたい。 誰しも思ってますが自分が良くなると他人は悪くなるもの。 批判されて折れるなら政治家は務まらないのでは? 万人に良い事なんてこの世にないし、何事にもバランスが重要なのではないかと思う。 辞めたい党員は辞めたら良いし、入りたい党員を増やせば良い。 人の顔色を伺いながら政治はできない。
・この党名は変えてほしい。 日本保守なんて言ってもこの方々が仰ってるのは“明治維新以降数十年間の日本が好き”ということでしかなく、日本の歴史の中でも極めて偏った時代の信奉者に過ぎない。ご本人の言にも“日本を良くしたい”とあるように、日本の良き伝統を“保守”するのではなく、自分達の好みの形に変えたいだけなので、だったらちゃんとそういう名前にすべき。言葉を生業にしてるんだから。
・この人ぐらい幅の広い方じゃないと0から日本で政治団体を立ち上げるには無理でしょうね。法律・マスコミが既存政党に有利にできてますしね。百田さんには色々思うところ(そっちもやるんかいって思うこともw)はありますが、期待してます!!
・参政党に対するアンチからの攻撃は、想像を絶する凄まじさですよ。 何か、百田さんらしくないですよ。 一層、主張がダブル面がかなり多い参政党と連携すれば良い、と思いますよ。小さい党同士、下らない意地張ってても日本の為にならないですよ。結束すれば、媚中再エネ派からの攻撃にも対応しやすくなると思いますよ。
・「自民党よりもさらに保守(保守の意味が違ってそうですが)」という所に 日本国民の本当の意志があるのだ、と考えていたのかもしれませんが、
まあ残念ながらそういう事も無く。 あるんだったらもう少し議員増えてます。
「ツイッターのフォロワーが瞬く間に増えた」とか、 「党員の数が自民党に迫ろうという勢いだ」とか持ち上げられてましたが、 結局の所、そういう所で投票する層の総数を可視化してしまったまであります。
・500円しか払わない人の言う事は聞かないが5000万円払う人なら言う事を聞くと公言してしまう時点で「俺はお金で動くやつです」と言ってる様なモノ。つまりそれって自民党を中心とした今の薄汚れた国会議員たちと同じって事です。彼に対する期待値は今の薄汚れた国会議員と違って日本と国民のために「金じゃなく理念で」動きを決める政治家。。。だったんじゃないのかな。そうじゃないなら要らないよ。
・色々理想を語って行動に出たけど、現実で人と金を動かして、人々に支持を得るのは理想通りにはいかないと思い知ったんでしようね。 賛同者を募っておきながらここで放り出すのは恐ろしく無責任で、物凄く軽い信念だったんだなと思ってしまいます。楽な立場で批評、批判をするのがお似合いと言うことなのでしょうか。
・衆院補欠選挙の結果などから、有権者に多少なりとも失望を覚え、結党時の熱意とモチベーションが一時的に下がる気持ちは理解できなくもありませんが、ローマは一日にしてならず…です
現在、伝統的な日本国体そのものの破砕と再構築を止められるのは、この方をカリスマとする日本保守党だけではないでしょうか?
赤い思想により、サイレント・レヴォリューションが、この日本で粛々と進められている現実を我ら日本人は直視せねばならないでしょう
・私もいろんな方々に”日本保守党”の存在を話していますが、おっしゃる通りに百田さんや河村たかしさんにはアンチが多いのも事実。
自民党より早く女性党首として有村香さんが代表になるのも有りかもしれませんね。
消去法で維新を考えていたのですが、この度の政治活動費の自公へのすり寄りにがっかりしました。自民党では日本の失われた30年が今後も続くことになる。日本保守党には頑張ってほしい。
・今に日本には庶民の実質所得を上げれるリーダーが不在です。 日本社会は村社会なので、リーダーの足を引っ張る傾向もリーダー不在の要因です。
作家、政治屋、官僚などの所得が安定、そして平均以上ある人にはわからない、庶民の生活の苦しさがあります。
日本経済株式会社を立て直し、国民健康保険、税金の無駄使い、既得権益層の利益を庶民向けへの予算に振り替える。
保守では、今よりも生活が楽になることは期待できないでしょう。
・自分の選挙区に日本保守党の方が立候補したら必ず投票します。比例でも投票します。 今の既存政党には投票しません。 今の既存政党は一旦解散して新しい国政を行える政党を作り真の「国民主権」の国にすべきだと思います。皆さん選挙に行きましょう。
・政策のアピールがまだまだたらない。 関心を持っていない人が保守党のHPを見るわけがない。 代表のXだって見るわけないし、偶然見ても、最初の10秒が面白くなければ後を見るわけがない。
頑張れ
・全ては金でしょう、そんな大した思想心情などない 愛知トリエンナーレのリコール賛同で大きな会館借りての決起集会 ふたを開ければ不正での署名以外、本当に集まったのはごく少数 そして不正と判明するやこの人たちの逃げ足の早さときたらビックリ 何もなかったかのように、潮が引くがごとく霧散していった 本来なら不正やったグループとは別と言ってリコールの意義を貫くべきところだが敵前逃亡と言うところか。 歴史は繰り返す、打ち上げた花火は注目を集めた、しかし金が続かないことに気付いた、あの時と同じ轍を踏む。 そもそも保守って何? 安倍氏が念じるように言っていたあれか? しかし裏をでは韓国の統一教会に日本を売っていた、日本で集めた金は全て韓国へ送られ、その中から北にも渡ってその金でミサイルが日本に向けられていた、これが保守? 保守党の有本氏は安倍大好きな事務総長、本当の保守からすれば激おこ。
・残念ですが、一方では百田さんにとっては賢明な判断だったのかもしれません。百田さんの支援に回りそうな神道系団体は思いのほかカネに汚れていそうですし、百田さんに乗っかろうとしている首長らも海千山千でしょうし、中途半端な憲法改正ができたとしても我が国が良くなるとは思えない。賢明な判断でした。
・いや、立派なご判断だと思います。陰ながらスポンサーとして支えられたら良いともいます。 まずは闘病を頑張って下さい。 日本の未来を憂いてくれる、その優しさに感謝です。
・政治は十年で一括り。我々国民も今を見てばかり居ないで未来の日本、日本人にとってふさわしい 駒を前に出して考えれば何れは日本は勝利する。日本は長い歴史を続けてきた稀有な国。胆力は上位に有るのは常に支える側に有るんですよね。この力を無視してはいけないので、聞いてみよう納得して貰おう。政治は本のようにはいきません。
・>有本氏は、百田氏のポストを引用し「言い出しっぺが何を仰る。弱気は禁物ですよ。 >まあ仮に私が代表になったとしても、百田さんに事務総長は絶対務まりませんし。
事務総長がこれを公然と代表に対して言える事が、党の幹部が信頼し合っている証拠だと思いますし。
個人的な受け取りとして、飯山氏と有本氏はあまり相性が良い方では無く、飯山氏は代表や、たかすぃ~がいたから15区で戦う事を引き受けたと思っています。
有本氏や小坂氏の様な冷静キャラ、百田氏の様なアドリブキャラ、河村氏の様な政界経験豊富キャラどれがかけても今後日本保守党は難しいとも思います。
言える事は人間なんて弱い生き物なので、弱音を言い合える関係は非常に大切です。
・このタイミングで言い出すことではないはず。無責任とも受け取られかねない。誰もついていかなくなるし、保守を壊すために結党したのかとすら疑われかねない。投げ出さずに全うするべきだろうし、それもできないなら「保守」などと名乗らぬことだと思い、残念。
・1万回叩けば壊れる壁を9900回で叩くのを止めてしまう人がいます。 それは何回叩けば壊れるのかは壊れてみないと解らないからです。 もしかすると9901回なのかもしれないが100万回叩いても壊れないかもしれない。 そんな思いが人を不安にし希望を奪います。
特に日本保守党を支持しているわけでも有りませんが、日本のことを思っている人にしか「永遠の0」は書けません。 そういう作品です。
百田さんには百田さんの生き方が有りますし、ご病気もされましたから代表を続けても辞めてもどちらでも良いとは思いますが、その精神を残すことは日本人の希望に繋がると思います。
サヨクと親米ホシュだけでは日本の未来は有りません。
・一時期期待したが、百田さんのチャンネルで言ってることがあまりに小っちゃい、つまらん話が多くて落胆した。もっとビジョンやそこに至る政策を次々に発表していかないとダメな時期を既に逸していると思う。
・都知事選回避の時点で、何らかのトラブルがあって嫌になったんでしょうね。河村たかしもそうだけど、目立つことは大好きでも、継続的にコツコツと運営することができない人たち。もともと無理なんだよね。有本香も代表をやる気ないだろうし、このまま消えるんじゃないかな。
・応援してましたが残念な発言です。
まあ、確かにそんな自身のダメな所をわかっていながら改めてようとする素振りも無く、自身の立場を投げ出すような者に日本は良く出来ませね。
色々な覚悟無いのなら小金持ちの政治ごっこはキッパリと見切りを付けて解散した方が良いと思います。
貴方についてきた人達、かわいそうです。
・百田さん あんたは居るだけで良いんだよ 発信力は抜群にできる人、思う以上にファンは多いと思うよ、参謀長には有本さんがドンと控えていているんだから作戦立案行動はまかせておけば大丈夫でよ 先の選挙でも一生懸命に協力してくれるスタッフさんも たくさんできましたよね 真の保守政党が無い日本の政治を変えてもらわないと困るんですよ 次の選挙である程度の結果が出れば既成政党内部でやきもきしていた議員の有志が参加してくると思います 少なく見ても有権者の半数はどこかに期待してると思いますよ
・百田氏は、まぁ、こういうこと言い始める器なのは、薄々感じておりました。 主張していることはあながち間違っていないというか日本を守りたいという気概をもつ人には響くと思います。私も響きました。 ただ、やっぱり国を背負うほどの肝は持ち合わせていないということなんでしょうね。 ようするにしゃべりは立派だが肝っ玉が小さい。 百田氏はそんな人柄なのでしょう。
・申し訳ないけど、昔ラブアタックを見ていた人間からすると自己紹介の時に「同志社大学神学部百田尚樹」ってボソボソ言いながら汚いロングコート着てうつろな目つきで何回も何回も事ある毎に収録に出てきてかぐや姫をゲットしようとしてるんだけども「どう見たってかぐや姫お前選ばんで」って感じで出演してた。当時から「危なそうなやつやな」とは思ってたけど今や、ハキハキ自己主張激しくの文才の才能があっての現在。何でこうなったのかはわからんけど・・・結論としては有本さんが代表の方がいいと思います。
・百田さんは代表より顧問の方が良いと思う。有本氏は事務総長のまま、飯山あかりさんを代表にしたら良い。腹がすわっているし、政策がはっきりしているし、演説も素晴らしく心をつかめる。
・有本さんの「言い出しっぺが何を仰る」はまさにその通り。 百田さんも結党時に中途半端な覚悟で決断したわけないでしょうから、万一辞めるにしても総選挙を一度も見届けず去るのは支持者への冒涜です。 まずは自身の言動での支持率の浮沈について問題と思われるなら、改善するよう努める姿勢をとることが代表辞任より責任を果たしていると言えるのではないでしょうか。 有本さんをはじめ超有能な方が何人もおられるので、ウジウジ悩むヒマがあるんだったらさっさと周りに相談して慰留されでパパッと解決してください。 次の選挙までもう時間ないですよ!!
・youtubeの朝8時からやっている、「あさ8」という有本さん百田さんがやっている番組ライブやXなどをみていても、百田さんや有本さん、飯山あかりさんなどに、アンチと呼ばれる人達からの必要以上に粘着し嫌がらせしたり、言葉狩りや揚げ足取り、嘘やデマを垂れ流したり、誹謗中傷、切り取りをして悪い印象操作したりと本当に目に余る酷いものを目にしました。 少し前に、ネットでの嫌がらせは犯罪になる法律ができたとおもいます。 そういった匿名独特のエスカレートした大量の誹謗中傷が、自殺へと落ち込んだケースも沢山あります。 そういった嫌がらせが続けられると嫌になったり、鬱病ノイローゼになってしまいます。これは心のSOSだと思いますよ。 悪質なので警察や弁護士などに力になってもらい、悪質な書き込みの身元特定を早急にすることをオススメします。 取り締ったほうがいいです。
・そんな弱気でどうする?日本のために立ち上げた党なんだろう?党員も順調に増えているが、今から、こんなに右往左往する姿は日本保守党の名前に相応しくない。今の日本には強い保守政党が必要だ、それを担うのが日本保守党であり、百田さんや有本さんなのだ。
期待を裏切るような発言は慎んでもらいたい。
・東京15区の補欠選に擁立した飯山あかり氏ともごたごたしている印象があり、最近のYoutubeでもお金の話とか細かな抗弁ばかりで前向きな言動がない。 元々明るい性格の方だと思うが、どうも他人を巻き込んで徒党を組むようなリーダーの器ではない気がする。
|
![]() |