( 178792 )  2024/06/09 00:16:44  
00

「禍根を残す改革避けるべきだ」 自民・麻生副総裁、首相を暗に批判か

毎日新聞 6/8(土) 22:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d97fe8463bfdc4c81d7cd633c7ef239994bf343f

 

( 178793 )  2024/06/09 00:16:44  
00

自民党の麻生太郎副総裁は福岡市で講演し、政治資金規正法改正案について、「民主主義にはコストがかかるが、禍根を残す改革は避けるべきだ」と述べた。

麻生氏は同法改正案に対する首相の対応に不満を持っており、20万円から10万円への引き下げ案を主張していたが、首相は5万円へ引き下げる公明党案を受け入れた経緯がある。

麻生氏は政治資金の重要性を強調し、政治資金が不足する若者を支援すべきだと訴えた。

(要約)

( 178795 )  2024/06/09 00:16:44  
00

講演する自民党の麻生太郎副総裁=福岡市博多区で2024年6月8日午前10時56分、城島勇人撮影 

 

 自民党の麻生太郎副総裁は8日、福岡市内で講演し、党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正案について「民主主義にはどうしてもコストがかかる。禍根を残す改革は避けるべきだ」と述べた。麻生氏は同法改正案を巡る岸田文雄首相の対応に不満を持っているとされており、首相側を暗に批判した可能性がある。 

 

【写真まとめ】ニューヨークで会談した麻生氏とトランプ氏 

 

 同法改正案のパーティー券購入者名の公開基準額を巡っては、麻生氏らが現行の20万円超から10万円超への引き下げでとどめるよう主張したが、岸田首相が5万円超を主張する公明党案を受け入れた経緯がある。 

 

 麻生氏は講演の中で「政治活動、基盤を維持するには一定の政治資金が必要」と強調。「国会議員を目指す若者が政治資金の確保ができないと言って断念するのは残念。そういう方を支援する道をとらないのはいかがなものか」と苦言を呈した。【城島勇人】 

 

 

( 178794 )  2024/06/09 00:16:44  
00

(まとめ) 

日本の政治に対する批判や不満が多く見られます。

特に、政治資金の問題や裏金に対する懸念、自民党に対する不信感、現行の政治体制への疑念が多く反映されています。

若者議員の登用や透明性の確保、政治資金の公開など、改革や民主主義の健全化に対する期待や提案も見られました。

一方で、現行の政治家や政党に対する批判や不信感が強く、国民の間には政治家への怒りや不満が高まっている様子が伺えます。

( 178796 )  2024/06/09 00:16:44  
00

・民主主義の選挙にお金がかかるのではなく、人より抜き出る為にお金が必要なのでしょ。 

金が集まった方が有利と考えているのは不公平な選挙になるのではないですか? 

もし、仮に全ての人が、一人一票の不正なしで、ネットにて投票できたとしたら、立候補する側もネットで政策を訴える事が出来たとしたら、お金を持ってる持ってない関係なく公平な選挙になるのではないですか? 民主主義とお金をかける事とは話が違うと思います。 

 

 

・政治資金規制法もまともなのが必要だけど、麻生氏のように生まれながらの上級国民かつ政治家一族みたいのしか立候補できない今の日本の選挙制度がとにかく狂ってるんですよ。衆議院選挙は立候補するだけで600万、更にポスターやらスタッフやらもろもろ含めたら3000万はかかる。これでは一部のバカボンや上級しかし政治家になれないし、そんな人間の集まりが民意などわかるはずもない。いつまでもいつまでも同じような庶民を馬鹿にしたような政治家ばかりが集まるのは選挙制度の問題が大きいと思います。 

 

 

・自民党の裏金問題を受けて党本部が全国で開催している車座対話が8日、長野市でも開かれました。 

厳しい意見が相次ぎ、終了後の記者団への説明では、一連の裏金事件で不信を招いたことについて「誰もけじめをつけない、責任を取らないのはいかがなものか」「キックバックや不記載の真相究明を」「このままでは次の選挙は戦えない」など、厳しい声が相次いだそうですね。 

県連幹事長の西沢正隆県議は「次の選挙は自民党を応援できない」などの声が寄せられているとした上で、総裁を含めて「執行部を一新してほしい」と発言したことを明らかにしていました。 

こういう地方組織の厳しい状況を無視するように、国民をさらに裏切るザル法「政治資金規正法改正案」を通そうとする自民党は、地方の事は何も考えていないのだろう。まさに「地方切り捨て」。これが自民党中央の「本音」でしょう。 

能登の復興具合をチェックして見ていれば、分かるんじゃないですか。 

 

 

・何が民主主義には金が掛かるだ。今の自民党の裏金だの脱税まがいだの、どこが民主主義だ。横着な自分達の都合の良い事ばかり言っていて、このような連中を゙のさばらした国民の責任は思い。直ぐにでも落選させて権力から引きずり降ろすべきだ。国民は投票という大きな力を゙持っている。 

 

 

・「民主主義にはどうしてもコストがかかる」というのが本当なら集めても良いが、ただそれを透明性を持って保管すれば良いだけのことだが、なぜグレーな法案を通そうとするのか。 

本当にその集めたお金が民主主義、そして政治のためだけに使われるのなら、別に最初からすべての集めたお金を見える化することだってできるはすだ。それを拒み続ける議員を見るとやはり何かやましいことでもあるのかと感じ取られても無理はないと思う。持っているお金を隠せる現状は変えるべきだし、自民はむしろもっと改革を進めるべきだ。 

 

 

・その通り、決めただけと言われかねない実行力のない穴だらけいの政治資金規制法ではなく、違反したら、言い訳をして逃げることができない新法を作りましょう。裏金議員と言われるような議員が出ず、違反したら処罰と公民権停止が当然で、献金はすべて個人情報公開、政治資金パーティーは禁止、政策活動費はすべて領収証添付で毎年年度末までに報告書を提出、不正確な報告書を停止したら10年間公民権停止などで、政治不信を解消しましょう。ベテラン議員も、たまには役立ちますね。 

 

 

・むしろこういう腐った奴らが、既得権益層と癒着して金権政治で当選し続けるから、金に頼らない真っ当な候補が当選できない状況を作ってるとと思うんだが。大体、献金に頼らないと当選できないなら、本当に支持されているとは言えない。やはり献金自体を禁止しなければならない。 

 

 

・禍根が残るとは誰と誰の禍根を指すのでしょうか? 

今回の規制法の内容については、規制の甘さに対して国民と禍根が残ると思いますよ? 

確かに、立候補する為に多大なる費用を必要とする選挙制度にも問題は大きいと思うが、今回の規制は金権政治や不正な蓄財の可能性もある政治腐敗に対する規制であると受け止めてます。 

本当に必要な資金なら、公的に支出して全てを公開すれば良いと思うし、お金がかかる制度を維持してきたのはあなた方でしょう。 

昨今では、売名のための立候補らしき候補者問題も発生しているので、簡単に公的資金を出す事は判断が難しいところであるが、立候補資金について何ら対策を検討せずに、何を仰っているのでしょうか? 

仮に政治に対する意欲と能力ある若者でも、自分達の意に沿わない者を受け入れる事もしないだろうし、腐敗政治と思われる現在を見直す気もない表れです。 

 

 

・政治資金だろうが使途を明確にして公開をするとすれば国民もここまでは問題視はしなかったかもしれない 

それがなぜ領収書などの証拠書や領収書もなしに10年後に公開なのか 

10年経てば使途が不正だろうが脱税しようが時効になっていて罪には問われない 

 

国民にはインボイス制度で1円単位までガラス張りの制度を強いる反面で、使途不明金や個人の金で自身の政党支部に寄付をするなどの付け替えがまかり通るから裏金問題として叩かれる 

 

それらを棚上げにして自分たちの既得権益を守ろうとする姿勢のほうが余程禍根を残すことになることは間違いない 

 

 

・選挙を含めたお金がかかる政治をこの国の政治家たちは止めようと努力せず逆に推し進めている。 

政治資金を私物化をしても構わないとする自民党の腐敗体質そのものが顕在化しているのに、規正法改正案は、甘い汁を吸い続ける仕組みを再構築するものだ。 

国民に真摯に向き合う姿勢が微塵もないことを、麻生さんは図らずも物語っている。 

 

 

 

・政治活動、基盤を維持するには一定の政治資金が必要なのは分かった。 

政治活動、基盤を維持するための政治資金を公開して堂々と資金集めをすればいい。 

もしくは政治資金が十分になくても国会議員になれる制度に改革すればいい。 

 

問題があれば解決するのが政治じゃないの? 

自分に不利な改革はしたくないっていうのが正直なところなんでしょうね。 

やはり改革の一丁目一番地は70歳定年制度ですね。 

 

 

・選挙に勝つには金がいる。だから政治活動をそっちのけにして金集め票集めに奔走する。もうそんなこと終わらせなければ。 

 

金をかけても選挙には勝てない、そうしていかなくては。投票率が上がるほど、金権政治は衰弱する。投票に行こう。 

 

長年有権者の大半が政治を放置してきた結果が今の有り様だ。反省すべきだが、今更言っても仕方ない。これから、これから。 

 

 

・「若者」というのが果たして何歳くらい、どのくらいの経歴を考えているのかが気になります。 

あと、昔からある政党と新興の政党とどちらを見ても、高額な初期費用が、「しっかりした社会性、バックボーンを持っている」という要件を裏付けるものになっていないと思います。 

 

 

・民主主義にカネがかかるというのは、いわば有権者を買収するためにカネがかかる、という意味と同じだろう(苦笑) 

政治家の日常活動として、例えば地元での国会活動報告会を開催したり、支持者の子息や娘の婚礼に出席したり、葬儀に顔を出したりといったものには全てカネがかかることは事実だ。国会活動報告会の会場費や入場券などの費用は政治活動費として認められるべきだろう。だが、婚礼や葬儀出席に伴う祝儀や香典はポケットマネーで出すべきものだ。祝電、弔電も然りである。地域の祭事への寄付や賞品等の提供も本来政治家として出すべきものではないし、求めるべきでもない。こういう活動に熱心な議員を良い議員だと思っている有権者が問題なのだ。いわば買収されているのである。こういう活動に政治資金という名の裏金や税金が使われていることを自覚しなければならない。カネがかからない民主主義の実現には、有権者の側の意識改革が必要なのである。 

 

 

・昭和の負の遺産、麻生氏の言葉を借りてみた… 

「将来に禍根を残す老害の影響は避けるべきだ」 

 

裏金や政治資金をあてにして議員を目指す新人はこっちからお断り。 

国会議員としてのうまみや既得権益を一切排除して、 

次期選挙に向けて、候補者は、以下のことを政策に掲げてほしい。 

 

まずパーティー、裏金はもちろん、 

「政治活動費、文書通信費、政党助成金、全部辞めます!」と。 

次の段階では、「議員の定数と歳費の削減」だ。 

国会議員のために使う税金を減らすことこそ、 

どれだけ国民のことを考えているかの試金石となる。 

 

自民党が決して言わないからこそ、公約として価値がある。 

それでも国会議員やりたい人だけ立候補してほしい。 

 

 

・岸田首相派の規正法改正案は単に、 

自らが内閣…いや、自民党解体を目論んでの行動か?あるいは、自分たちの罪を省みず自分たちに罪が及ばないようにした延命行為か?おそらく後者だろう!10年後の公開も「10年一昔」で片付けようとし公開に先駆けての自民党の回答は記載された団体や個人に危害が及ぶからと言っているが、収賄をする側も受けた側も罰せられるのが当たり前の話。与党公明党や野党が0円からの公開を望むも10万円から5万円に変更しただけ。5万円以下は記載不要としているが、特定の団体や企業が数人~数十人、数百人に分かれて献金した場合は?受けとる側はもちろんそれらを把握しての分裂収支として把握しているだろう!そのことが後に判明しても知らぬ存ぜずで誤魔化すだろう!それだけ、考えが幼稚な集団それが自民党なのだ! 

 

 

・今までの考え方や方法が正しいことがある。反面、時代の価値観の変化で正さないとならぬこともある。 

民主主義にはカネがかかると地元で意見言うなら、民主主義ですから選挙で国民の判断を仰ぎましょう。 

 

 

・麻生さん、政党交付金が導入された30年前も議員だったんだから、その経緯を知ってるはずなんだけどね。 

特定団体が多額の寄付をして、それで守られる民主主義って金権主義そのものじゃん。 

金権主義でもそこからの政策で国民生活が上向き、将来不安を持たず過ごせるのならいいんだよ。 

でもこの30年間、自民党の金権主義からくる政治で何が起こった? 

 

氷河期世代を生み出し少子高齢化を進め 

非正規社員を増やし将来不安を高め 

アベノミクスでトリクルダウンはおこらず貧富の差は拡大した 

 

現在は 

 

25ヶ月連続の実質賃金↓ 

円の価値はこの3年で30%以上↓ 

平均年収も30年前からダウン 

なのに税収はバブル期を超え過去最高 

社会保険料はその税収すら超える 

 

ときたもんだ 

 

国民負担を増やしてるのに豊かさを実感できない政策を続けてるわけでさ。麻生さんはお仲間からの禍根を気にする前に国民からの禍根を気にして頂きたいですわ 

 

 

・難しい所なんだけど、議員の待遇をもっと下げていくと、必然的に立候補する人の質が下がるよね。 

能力ある人がわざわざ安い賃金の議員になるより民間の好待遇企業へ行った方が儲かるわけで。 

東大でも理3より理1の人気が近年高くなってきてるという話を聞いた事があって、外資系IT企業の方が医者より待遇が良いからという事だった 

議員とという仕事の性質上特に日本なんかだと税金で飯食ってるのに好待遇はけしからんという風潮になりがちなんだけど、議員にまともな能力の人間がいなくなれば、これは官僚もそうだけど、まわりまわって自分の首を絞める方向になると思うんだよね。 

 

 

・彼は何を言ってるのか理解出来ない、「禍根を残す改革避けるべき」だと、現状では駄目だから改革が必用なので、進化論があるが進化したから、現状があるのでは無く、置かれている状況に臨機応変に変化を取り入れたから、現状が有る、変える事が出来なければ、近い未来も無いのでは、世界は早いスピードで変わりつつある、此れに乗る必要は無いが、「改革を避けるべき」みたいな発言はしないで頂きたい 

 

 

 

・まぁ、一旦は額面通りに受けとりますが、世のマトモな神経をしている国民は、自民党が言う政治に金がかかるというのは、議員の質の向上ではなく選挙での実弾を指すものと捉えますがね。そりゃ実弾で右の頬を打たれれば左の頬も喜んで差し出してしまうのは人間仕方ない気もしますし、野党の実力不足とはいえ、ここまで磐石な自民一強体制というのもさもありなんでしょう。正々堂々と戦ってるのに、不正選挙されてたら勝てるものも勝てません。そういえば自民党案件では、野党をデマ混じりにネガキャンしていたSNSアカウントが自民党と繋がっていたのが裁判で明らかになっていたりもしましたね。まぁ、あまり憶測でものを言うもんではないですが、票を札束で買い、有ること無いこと対立候補のデマを流すのが「金がかかる」と言うのなら、自民党は民主主義の敵としか言いようがありません。 

 

 

・国会議員を目指す若者が政治資金の確保ができないと言って断念するのは残念 

↑ 

問題とされてきた裏金とか領収書の公開とかパー券公開とかは、国会議員になってからの話なんじゃないの? 

なぜ国会議員を目指す若者が、政治資金の確保が出来ないと言って断念すると言えるのか疑問。 

要は、河井夫婦のときのように選挙対策で不透明なカネをばら撒いていたが、今後出来なくなるとの意味かな? 

 

 

・>>「政治活動、基盤を維持するには一定の政治資金が必要」と強調。「国会議員を目指す若者が政治資金の確保ができないと言って断念するのは残念。そういう方を支援する道をとらないのはいかがなものか」 

 

これは矛盾じゃないか。政治資金がかかりすぎるのが、国会議員を目指す若者のハードルになっているのではないか。 

政治にはかねがかかる。このかかるのレベルが旧来の政治家は異常に高く考えているのではないか。 

 

麻生氏らの言う”かかる”には国民からみたらとんでもない額だろう。そうではなくて、かからない、ということでもなく、誰もがお金のハードルをそんなには気にしなくてもいいレベルか、適正な額が一体どのあたりの水準かを共通認識として持つようなことは出来ないのか。 

 

単にかかる、いやかからないという抽象論から脱しなければならないと思う。 

 

 

・このご老体も10年後は現役政治家ではないし、領収書を気にする必要がない。頭が昭和の政治で埋まっているから、発想もその範囲に収まる。政治にカネがかかると言うのは、簡単に言うと票集めの買収であろう。しっかり活動していればそんな事を気にする必要もないはず。自分が首相や大臣になるため、派閥形成が必要だから面倒見にカネを撒くために集めていたので、政治家個人にのみ行動責任を負えば何らそれ以上の金額はかからないはず。政党助成金だって税金から多額の支給を受けている。今更、ハッキリ言えば、こう言う政治家には期待する時代ではないし、禍根を残さないために引退して貰うべきだ。 

 

 

・首相に反対の立場なら新党を作れば良い。 

でなければ、引きずり下ろしてください。 

今なら、自民党から独立して右派中道新党作れば、政権を取れると思います。 

動かなければ同じ穴の狢として、次の選挙は覚悟してほしい。 

 

 

・正直、麻生さんに期待していた身としては 

「遅すぎる」の一言しかない。 

なぜ今までこの総理に賛同してきたのか不思議です。 

今更批判しても麻生さん他自民党議員も信用できません。 

現政権が行った事 

保険証廃止 

LGBT法 

インボイス他 

どれ一つ取っても国民の総意と程遠い事ばかりです。 

これは今後の日本にとっても大失策となる事は間違いない。 

麻生さんは悪あがきで弁解せず早く身を引く事をお勧めします。 

他自民党議員も自民政権の終わりの始まりに気付く事になるでしょう。 

次の総選挙楽しみです。 

 

 

・金で票が買えると正直に告白してる訳ですな。自民党でも共産党でも、全ての政治献金は基本的に賄賂だと思いますよ。レベルに差は有っても、献金者は利益誘導と権益確保が目的でしょうから、100%の透明化が必要不可欠。公開金額の上限を云々している事自体、論外です。 

 

 

・麻生氏は「国会議員を目指す若者が政治資金の確保が出来ない」と発言していますが元々国会議員はお金がないとなれません。 

お金があるから立候補出来るのでなければ出来ません。 

いい加減、国会議員は税金を公共事業と言う名目で企業にお金が流れる仕組みをつくり企業献金で環流してもらう事をやめて頂きたい。 

そうでなければ、政治資金規正法の改正案を政治資金報告書を毎年、公表し領収書、請求書をインボイス制にして不正が出来ない様にすれば国民はパーティー券の上限が20万円でも文句は言わないと思います。 

それと連鎖制、旧文書交通費の廃止、不逮捕特権の廃止を行えば国民は理解すると思います。 

それを麻生氏ほどの人が率先してするべきではないでしょうか? 

それに岸田首相に意見出来るのも麻生氏ではないでしょうか? 

上記の様に政治資金規正法を改正するように麻生氏から岸田首相に進言するのが副総理の役目ではないでしょうか? 

 

 

・長老議員たちは、今までの既得権益を手放したくはないのでしょう。 

時代が変わっていることを実感してほしい。 

ちなみに、なんで麻生が副首相なんでしょうかねぇ。 

こういった、首相経験者は、役職につないようにしないと、どこぞの政府のように、10年以上居座って、勘違いな戦争を起こしかねないのでは。 

 

 

・政治にお金が掛かる、選挙にお金が掛かる、これは全て現政治屋が政治屋の為に作った制度、お金が掛かると言っとけば国民は騙せると思っている。だから裏金とか政党支部に寄付とか現政治屋は自分達のやりたい放題、こんな輩でまともな国には永久にならないだろう。国民の皆さん諦めましょう。現政治屋を全て抹殺して入れ替えないとどうにもならんでしょう、ジタバタしても無意味です。 

 

 

 

・民主主義にコストがかかるということと、パーティ券の購入者の名前の公表とは、関係ないでしょう。公表しさえすれば、いくらでも集められるのだから、ここの説明がなぜないのか、不思議だ。 

 

 

・自民党とメディアが日本を終わらせる 

今のままでは国民はどんどん貧乏になってゆく 

貧乏になり出生率は当然下がりこの国は衰退の一途をたどる。 

政府が普通に犯罪まがいの事を行い、悪しき習慣が横行し 

それを見た若者たちのモラルがどんどん歪められてゆく 

犯罪者集団に紙一重の政権ですから世の中乱れるのは当たり前 

人々の正義が無くなる、犯罪は当然増える 

それも今迄にない新しい形の犯罪が増えるだろう、現実に増えている 

 

 

・やはり麻生氏の存在が今の自民党の体質を象徴しているように思えてならない。そういった意味では、岸田首相もやりづらく辛いところであろう。 

発言も的を射ていない。若者議員にカネが必要ではなく、カネが掛かる仕組みや考え方に問題があると捉えなければならない。 

そしてカネで票を買う時代は終わらせる必要がある。 

 

 

・麻生は下野した際の首相ながら厚遇しかされずに、落選することもない。 

結局は自分は誰を代表して話をしているのか。木や林を足したのと、似たり寄ったり。 

もちろん、一三階の間も似たり寄ったり。 

岸田は忠告を聞かないから、そろそろ動くにも主導権は握りたい。 

だが党を出る、新しい全うな政策集団を作り、訴えることが出来ないのが、結局は何も変わらない自民党の首相経験者。限界を露呈している。 

 

 

・麻生氏が喋った内容はゴマカシや誤解を狙った部分があるから明確に分ける必要がある。 

政治資金規正法の改定については、既に政治屋になった議員たちの裏金作りがやりにくくなる、という自分達にとって「禍根を残す」ということ。 

 

最後の、これから政治家を目指す若い人の「政治資金」と言うのは立候補し事務所を構え・事務所員採用・ポスター作製・ウグイス嬢などの諸々の費用であって全く関係ない。 これは政党に関係なく、すべての新人立候補者が自費の持ち出しか、有力支援者の援助 

 

 

・『禍根を残す改革』 

これは党内に対する配慮、という意味です。 

 

これは決定的な本音を証拠としてゲロをしたということです。 

前々から分かっていましたが、政界の方しか見ていない証拠。 

これがすでにおかしい、異常極まりない、この方のスタンス。 

 

向いてる方向が全く逆なんですよ、だから自民はダメ出しされて、選挙全敗記録更新中なのではないですか? 

今は令和です、昭和の時代ならば許されたことでも令和の今は許されない、時代錯誤の発言も甚だしいですね。 

 

政治家が偉いなんて時代はもう平成の代で終わっています、国民に対してどれだけ成果が出せたか、それで支持不支持が決まる世です。 

 

岸田も問題ありですが、少なくとも党内の反対を押し切って国民のニーズに応えようとした行動だけはあんたよりは全然上だからね。 

 

あとさ、引退後の後継に衆院へ息子、参院へ娘を出そうとしているみたいだか、議員は世襲制ではないからね(失笑) 

 

 

・日本の衰退と変革できない政治体制の根源がこの方にある。国が滅ぶ前に辞めていただきたい。誰のためにどうやって政治してるのか。自分達のために金で権力を維持してきたということではないか。 

 

 

・国民からの信頼回復より自民党議員の懐具合や党内融和(馴れ合い)の心配とは呆れてものが言えない。(言うけどね)どれだけ厚顔無恥なのか、国民を馬鹿にしているのか伺い知ることができる話だ。こんな昭和の政治家はトットと引退するか次の選挙で落ちて欲しい。 

 

 

・5万円までとも決めずに金額に関係なく報告したらどうですか?それとも名前を伏せないとやましいことでも?全て透明性を持たせないと失った信用なんて戻せないかと。 

 

 

・「民主主義にはどうしてもコストがかかる。」 

言葉を略してはいけませんね。 

「民主主義(で我々が政権をとって美味いことやる)にはどうしてもコストがかかる。」がおっしゃりたいことなのでは? 

まあジョーク(?)はさておき、必要なコストを企業団体から寄付しなくてもいいように、政党助成金という制度を作って、国からそのコストを出すようにしたはずですが? 

それも受け取り、パーティ券という名前の寄付も続ける、そんな不実をしている今の政治家の言葉に一切の信はおけません。 

 

 

 

・金が掛かるから政党助成金の制度を作ったんじゃないか。政治家が各々パーティーで金集めするなら、利権に繋がるのは自明の理。民間人や企業、団体が無欲で金を払う事なんてあるわけないだろう。 

 

 

・金がかかるがスタンダードになっている年寄り議員の感覚がおかしいわけで、こういった老人に何を言っても無意味。 

自民党は定年制を決めてもなし崩し的になかったことにし、未だに80代90代の老人が金権体質のまま権力を握っている。本当に選挙で落として若返りさせないといつまでたっても貧乏くじを引くのは国民ですよ。 

 

 

・麻生副総裁どうぞあなたが総裁になって自民党を率いください。唯一の派閥の長ですし、真の権力者として堂々と今まで通りの自民党としてやっていくといいでしょう。私は決して応援しませんがね。 

 

 

・政治資金確保?やり方でしょ??不記載とか裏金とかそんな事をするからこの問題になっただけでバレなければいい、の風習を続けてきた。確かに禍根を残すのは良くない。それはどの仕事も一緒。別に政治家だけじゃない。麻生さんもたまらんだろうな。岸田外部暴走するから。岸田はわざと自民党を破滅に道連れにしようとしている気がする 

 

 

・何を言ってるのかさっぱりわからない。 

収支をはっきりする、透明にする、秘書の所為に出来ないようにする、 

そうすることで何故若者が政治の途を閉ざされるのか? 

 

 

・寝言を言っていますなあ。 

ザル改正には変わりないだろう。 

政治活動にお金がかかると、裏金でキックバックすることを一緒に考えるのはどうなのか?と。政治活動でお金がかかる。なら、もっとオープンにしろと。使途不明金がある以上、麻生という政治活動にお金がかかるって言われても、響かないわ。 

 

 

・やっぱり利権国会議員を増やすのが目的でやってるから、コロナ利権医師会と私学利権、高齢者優遇、非課税、シングル過剰優遇政策が生まれる。トヨタ自動車はこんな腐った政治家、官僚、反日メディアと決別した。嫌がらせ酷いが、国益、雇用確保、の為に頑張っている。 

麻生はとにかく酷い。 

 

 

・変人でも外交には心強い人だと思ってましたが、やっぱり自民党はダメですね。禍根になるのは国民の負担を増やした岸田の政策の数々です。お金云々を覆すくらい国民は怒っていることを次の選挙で思い知るべきです。 

 

 

・だから、禍根を残してるのが自民って言うと、自分達の金と票の獲得に支障が出ると言ってるのと同じだって。 

禍根残されたのは、国民側なんだよ。 

で、岸田氏は、アンタらのために一生懸命頑張ったんだよ。このままじゃ自民やばいと感じたから、三党連立も視野にいれた動きしたわけだよ。国民のためじゃなく、自民のために。我々国民が岸田氏を叩くのと、アンタらが岸田氏叩く意味合いは全く違う。 

自民の誰かのせいにしてソノ首差し出して、自分達の身の安全はかってんじゃないよ。 

 

 

・お金がかかるのではなく、お金を使わなければ選挙に勝てないんでしょ! 

では、お金がない方は選挙に出れない勝てないでは民主主義ではないですよ! 

献金も名前が出ては嫌とか? 

やましくなければ、どうどうと献金すればいいじゃないですか? 

 

 

 

・寄付金の不記載、不納税をしてたからカッコ悪くて言葉でもって体裁つけようとしても難しい。おまけも付くけど解散総選挙なんてしたら結果は開票しなくてもある程度わかるのでは。 

結局それだけ国民を  してたって事でしょう。それでも未だ未練タラタラ問題解決国会開くの?テレビ見てる暇ないよ 

 

 

・なんで選挙ごときで金がかかると言い張るのかわからない。金をかけなくてやる方法を考えてほしいもんだ。だから裏金が必要?馬鹿げてる。政治資金法改革?聞いてりゃ維新が出した案として領収書を10年後に提出?こんなおかしい法案あるの?5万円だの10万円だの言ってるけど.,,,,国民は全部金額をきっちり書いて税務署の提出してるんだよね、国会議員だからと金額に一線引くのは何故?全金額を表示するべきでは?公明党もほんと同じムジナの党だよね。 

 

 

・日本の政治の仕組みを根本的に見直さないと。 

麻生さんが納得せず反対するなら逆に改革としてはいい兆候な気がする。 

 

 

・はい、また自分に都合のいい屁理屈垂れてます。政治にはお金が必要だとか、金の甘い汁吸えなきゃ若者の政治意欲が削がれるとか、自分たちの都合と言い訳だらけ。痛みを伴わない信頼回復は無理です。自民党って視線の先に国民不在。視線の先にあるのは金、権力という強欲だけだと思う。 

 

 

・麻生さん、もうお金をかけない政治を目指しましょう! 

やっぱりお金があるところに人は集まる、利権も集まる、キレイごとではやれないがいつまでたってもお金と政治は解決されない! 

いらんお金たくさん使ってると思う。 

 

 

・自民党議員皆さん、お金が掛かると話す方々は議員を辞めましょう! 

国民は生活を切り詰め税金を納めてます、国民も生活苦しいから税金を納めなくて良いのですか?国民には督促状などとことん納めるように国はせめますよね! 

いい加減に国民を馬鹿にした発言はやめましょう! 

 

 

・公開してくださいと言ってるだけです。民主主義は金がかかるというのであれば、あなたの理念に賛同する方に、パーティー券買ってもらって、公開すれば良いのでは? 

 

 

・>国会議員を目指す若者が政治資金の確保ができないと言って断念するのは残念 

 

問題のすり替えは良くない。そもそも、お前みたいなお金持ちのボンボンがいつまでも議員で居座っていることのほうが問題だと思う。資金がなくて議員を断念するみたいな流れをまず断ち切るべきで、世襲の全部がダメ議員とは言わないけど、世襲には一定の制限を設けるとか、国民感覚からかけ離れている連中の為政の結果がいまの惨状だということをまずは認識すべし。 

 

 

・「禍根を残す改革避けるべきだ」と仰るなら、衆議院で自民党・公明党・日本維新の会らが採決した「改正政治資金規正法」を白紙撤回出来るのですか、出来もし無い事を言って「ヤッテる感」を出すのは止めて下さい! 

 

 

・麻生氏は講演の中で「政治活動、基盤を維持するには一定の政治資金が必要」と強調。 

 

 

これってかなりの問題発言なのでは? 

なんでそんなにお金が必要?やはり票はお金で買ってるのかな? 

 

 

 

・我が国の国民に禍根を持つよう仕向けるようにしてきたのはあなた方ですよ。 

麻生副総裁はその重要パーソンですよね! 

ますますのご活躍を期待しています。 

 

 

・コストがかかるから法律違反してもいい訳じゃないだろ 

 

補助金ばら撒き政治で借金増やす自民はいい加減に政治の舞台から永久退場しないと日本が潰れる 

 

 

・党内の改革はいいようにやってもらって構わないが、日本の金権政治を真面に改革させることは必須。お役御免しないとダメ。 

 

 

・禍根を残す改革は避けるべきだ」つまり今のまま変えたくない、若者が資金不足で出馬を断念するのは残念だ」当たり前でしょう、裏金作りする人には太刀打ちできません、この人全然わかってない! 

 

 

・血税からの政党交付金をいくらもらっていると思っているのか。民主主義のコストとは片腹痛い。豪邸に住んで高級車乗り回して上から目線で国民に接する、これが彼らの言う民主主義の実態です。 

 

 

・お金が必要ならどんどんパーティ開いて政治資金を集めたらいい。 

どんどんパーティ開いて収支報告をきちんとすればいい。 

 

 

・禍根と言うけれど、裏金問題もマズいと知りつつ身内に甘くしてきたことで常態化していたんだよな。 

とにかく金金…、いつまで田中角栄時代のやり方をしてるんだよ。 

 

 

・コストがかかるという話と、パーティーで出どころの分からないお金を集めるという話は全然別モノ。勿論、使い道を公開しないというのも同様に別モノ。ちゃんと日本語喋ってくれ。 

 

 

・麻生ボンの様に余り能力が無くてもやれる政治家は要らない、その為の政治資金規正法改革は必要!ましてや今回の改正にもなっていない改正で禍根を残すと喚くような輩は必要ない早く政界から退場するべき人! 

親から与えられた財産や選挙区からしか立候補出来ない様な輩は要らないのでは! 

 

 

・>党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正案について 

 

党派閥の政治資金パーティ裏金事件ではなく、政治資金収支報告書不記載問題だろ 

 

党派閥の問題に矮小化するなよ 

 

しかも、裏金問題とか呼称しつつ、法律は犯してないって言い張ってるわけだろ 

 

法に反してないならなぜ問題にする? 

 

実際にはどう見ても、政治資金規正法に抵触してるだろ 

 

裏金騒ぎで問題になってる連中だけじゃなくて、総理も含めて不記載をやらかしていた連中全員が 

 

 

 

・政治家同士の禍根 

政治家と国民の禍根 

 

民主主義を語る上で、どちらが駄目だと思うんだよ。 

 

もうさぁ、選挙活動費に限度額設けたらどうよ。 

皆が500万円までしか使えないなら、仕事もちゃんとするでしょ。 

 

 

・お金のかからない選挙を考えるべきだし、お金を掛けて当選する議員に、ろくな人はいない。節約が考えられない人に国の予算は任せられない。 

 

 

・民主主義にコストがかかる?配れるカネが減って偉そうにできなくなることと、カネ無しだと誰からも尊敬されない実像が顕になる恐怖感しかないでしょう。 

 

 

・禍根を残すって。自民党議員同士ででしょう。 

国民はもう自民党に呆れているのにまだそんなことを言ってて。 

今回は岸田首相が自民党をまだ救ってくれているのがわからないなんて。 

麻生派は河野大臣をはじめ本当に国民をなめ切っていて腹立たしい。 

 

 

・お金で票を買うからお金が必要だ。お金の要らない選挙を考えれば良い事だ。国民は、物価高で皆んな苦しい生活をしているのだ。分かりますか上級国民の麻生さん。国民をシモジモの人と呼ぶ国会議員だから分からないでしょうね。 

 

 

・国民が苦しんでいる中やり繰りしてるのに、何を言ってるのでしょうか?自分達のお高い給料や賞与や財産使ってやり繰りして頂きたい。あなたがたのご理解の言葉がわかりません。国民の1人としてやり繰りや苦しみをどうぞご理解いただけますか。 

 

 

・パーティーの金額よりも 

資金の使われ方、脱税が行われない、外人にパー券売らない等クリアにすべき 

 

 

・国会議員を目指す若者の資金の確保? 

まともな若者なら自民党から立候補しないから関係ないですね。自民党から立候補するのって世襲と官僚崩れですよね。 

 

 

・金のかからないクリーンな政治に 

する事が今求められているのでは 

 

金がかかると言ってきてこの30年 

国の経済を衰退させ、政治を 

ビジネスに変えてしまった輩なのだから 

 

最後くらいまともな事やってくれよ 

 

 

・政治には金がかかるとほざいている政治家の頭の中かどうなっているのかが分からん。結局ワイロか。ふざけている。税金は政治家の小遣いじゃないぞ。麻生、親の七光りで政治家になったヤツの頭の中は国民のことより自分たちの保身しか頭の中にないのか。 

 

 

 

・禍根を残す改革って無駄な少子化対策の話かと思ったらそっちかい! 

そっちはむしろ1円単位が民間の常識ですが?グダグダ無駄な議論しなくていいから民間と同じ1円単位で会計しなさい。 

 

 

・金かかってもいいが使い道が透明なら誰も言わないんだよ。 

不透明な金の使い方が許されているのが今の時代には不適切なんだよ。 

 

 

・金に囚われた政治をしたから今がある。こいつらは何もわかってない。少子化も全部そう。自民党に政治を任すのはやめないとこの国は衰退していく。 

 

 

・「民主主義にはどうしてもコストがかかる。」 

 

自民党国会議員は、地元選挙民や支援してくれる地方議員などに金を配るからお金がかかるだけだ! 

政治ではなく選挙にお金を使っているだけ 

 

 

・活動に金が掛かると言うなら何に使ったか明らかにしろ。 

やましい事が無いなら領収書公開すればいい。 

裏金使って買収してないなら出来るはず。 

 

 

・裏でコソコソやるのに金がかかるだけでしょうけどね、民主主義に金がかかるという物言いはどうなのか、自民党は単にマキャベリズムの権化の様な気もしますけど 

 

 

・もう自民党自体、終わってる証明の会見でしょう。反省など期待してはいけない。 

黙ってその存在を消し去らないと、将来への禍根を残してしまう。麻生氏の懸念はよくわかったので、退場して貰えば良い。 

 

 

・この人、党内か、拡げても他党との事ばかりで、国民がちゃんと視野に入ってないようにしか見えない。この辺りが抜けないと、若手が育たないんだろうな。 

 

もういつまで経っても、似たような顔ばっかで呆れる。麻生さんだの森さんだのの発想で日本が、グダグダだよ。 

 

 

・コストをかかるのはわかる。 

だが、そのコストをわからないように隠す法制度は撤廃するべき。 

 

 

・詭弁だね 

この人の頭の中には永田町の理屈しかないんだろう。とても一般国民の理解するところではない。 

 

 

 

 
 

IMAGE